ヤフーカードでnanacoチャージ!Tポイント1.5%還元!
※このコラムは最終更新日から4年以上が経過しています。掲載されている情報が最新ではない場合があります。

※2018年2月28日からJCBブランドのヤフーカードでのnanacoチャージが、1.0%⇒0.5%還元に変更となりました。VISA・Mastercardブランドの場合も、付与なし⇒0.5%付与に変更となっています。
「nanacoチャージでお得にポイントを貯められるカードが欲しい」
「楽天カードの代わりになるnanacoチャージ用のカードを探さないと」
セブン-イレブンをはじめとした様々な店舗やサービスで利用することができるnanacoは、数あるクレジットカードの中でも特に人気の電子マネーです。
先日、楽天カードではnanacoチャージでのポイント付与が撤廃になる改悪情報が発表されましたので、nanacoチャージ用のクレジットカードをお探しの方も多いでしょう。
nanacoチャージ用のクレジットカードをお探しの方におすすめのカードとなっているのが「ヤフーカード」です。
今回は、ヤフーカードでのnanacoチャージの特徴や、メリット・注意点について徹底的に解説していきましょう。
目次
ヤフーカードでnanacoチャージに対応しているのはJCBのみ!
楽天カードの改悪情報で、2017年11月1日からJCBブランドのみで付与されていた、nanacoチャージでのポイント付与が撤廃になると言う情報が入ってきました。
ともに、インターネット大手の企業が発行するクレジットカードであることから、楽天カードと比較されることも多い「ヤフーカード」。
ヤフーカードでも、国際ブランドをJCBで選択した時にのみ、nanacoへのクレジットチャージでポイントを貯めることが可能となっています。
ヤフーカードでは、国際ブランドにJCB・VISA・Mastercardと言った主要3ブランドを選択することが可能となっています。
2018年2月28日から国際ブランドを問わず、nanacoへのクレジットチャージでポイントを貯めることが可能となりました。
- JCBブランド:1.0%付与 ⇒ 0.5%付与
- VISA・Mastercardブランド:付与なし ⇒ 0.5%付与
と、nanacoチャージでは国際ブランドに関係なく一律で0.5%還元に変更になっています。
ヤフーカードでnanacoチャージした場合のポイント還元率は?
ヤフーカードでは、国際ブランドにJCBを選択した場合にのみ、nanacoのクレジットチャージでポイントを貯めることが可能となっています。
ヤフーカードの利用では、100円の利用ごとに1ポイントのTポイントを貯めることが可能となっています。
カードの利用で貯めることができるポイントは、人気の共通ポイントのTポイントとなっていますので、貯まったポイントを非常に幅広い店舗やサービスで利用できるのですね。
nanacoへのクレジットチャージは0.5%のポイント還元をうけることができます。
カードの利用・nanacoとの併用で効率的にポイントを貯めることができますので、Tポイントをお使いの方にもおすすめのカードとなっています。
Tポイントのお得な使い方
ヤフーカードでは、100円に1ポイントのTポイントを貯めることが可能となっています。
人気の共通ポイントであるTポイントは、Yahoo! JAPANのサービスはもちろんのこと、Tカード加盟店で1ポイント=1円として現金同様に利用することができます。
ヤフーカードはTカード一体型のカードとなっていますので、ヤフーカード一枚でTカードとしても利用することができます。
映像・音楽・書籍 | TSUTAYA 蔦屋書店 新星堂 |
---|---|
ホテル・トラベル | 東急ホテルズ Tトラベル Yahoo!トラベル |
コンビニ | ファミリーマート サークルK・サンクス スリーエフ |
スーパー | マルエツ マミーマート クイーンズ伊勢丹 |
百貨店 | 三越 伊勢丹 丸井今井 岩田屋 |
ドラッグストア | ウェルシア ハックドラッグ |
飲食 | ガスト バーミヤン ジョナサン ドトール 吉野家 ロッテリア |
このように、Tポイントは非常に幅広いTカード加盟店で、現金同様に利用することが可能となっています。
Tポイントの大きなメリットとなるのが、年間1回以上のポイントの増減で実質ポイントの有効期限が無期限になる点です。
Tポイントの有効期限は1年間となっていますが、年間1回でもポイントの加算があればその日から1年間有効期限が延長されます。
ヤフーカードの利用でTポイントを貯めることができますので、年間1回でもカードを利用すればポイントを実質無期限で貯めることが可能となるのですね。
ANAマイルに交換可能なので、実質無期限でマイルが貯まる
Tポイントは、Yahoo!のサービスやTカード加盟店での利用だけではなく、ANAマイルに交換して利用することも可能となっています。
ANAマイルに交換する際には、500ポイント=250マイルと2対1のレートで交換することが可能となっています。
Tポイントは年間1回以上のカードの利用で実質無期限で貯めることができますので、必要マイル数に達してからマイルに交換することで、実質無期限でマイルを貯めることが出来るのですね。
ANAマイルは、特典航空券に交換して利用することで、1マイルあたり2円〜5円程度の価値で利用することが可能となっています。
東京-大阪 | 5,000マイル〜 |
---|---|
東京-名古屋 | |
東京-札幌 | 6,000マイル〜 |
東京-沖縄 | 7,000マイル〜 |
このように、ANAでは5,000マイルからの格安のマイル数で特典航空券に交換することができます。
国内航空便はもちろん、海外航空便の特典航空券もお得に交換することができますので、nanacoチャージで貯めたTポイントをマイルにお得に交換するのも良いのではないでしょうか。
ヤフーカードでのnanacoチャージの注意点
年会費無料で利用することが出来るヤフーカードは、nanacoチャージ用のクレジットカードとしては最適のカードとなっています。
ヤフーカードでnanacoをチャージするためには、抑えておかなければならない注意点があります。
ここでは、ヤフーカードをnanacoチャージ用のカードに登録する際の注意点をご紹介していきましょう。
ヤフーカードでnanacoチャージする前にJ/Secureの本人認証が必要
nanacoをクレジットカードでチャージするためには、nanacoの会員ページでのクレジットカードの事前登録が必要となります。
nanacoを手に入れる際には、セブン-イレブンの店頭で購入するケースが多いと思いますが、nanacoの事前登録はカードの購入から10日間経過していないと登録することが出来ません。
10日間経過するとクレジットカードを事前登録することができますが、実際にクレジットカードでチャージをすることができるのは、事前登録から24時間後となります。
nanacoをクレジットカードでチャージしてお買い物などをする際には、利用までの期間に余裕を持って行う必要があるのですね。
また、ヤフーカードをnanacoに事前登録する際には、JCBの本人認証サービス「J/Secure」での本人認証が必要となっています。
J/Secureでの本人認証は、ヤフーカードの会員ページから登録することが可能となっています。
登録は即完了しますので、nanacoにカードを登録する際にヤフーカードの本人認証を済ませておくようにしましょう。
nanacoのクレジットカード登録時の実体験
また、私が実際にnanacoのクレジットカード登録をする際に、少し困ってしまった実例をご紹介します。
nanacoでのクレジットカードの事前登録の際には、nanacoカード自体に登録された生年月日と氏名を入力する必要があります。
ただし、セブン-イレブン店頭などでnanacoを購入する際には、nanacoへの生年月日の登録が済んでいないケースがあります。
nanacoの生年月日の登録が済んでいない場合には、nanacoの登録情報の変更のページから、生年月日を登録しなければなりません。
しかし、生年月日を登録して、すぐにクレジットカードの事前登録を進めても、やはりエラーになってしまいます。
生年月日を登録した場合には、1週間程度変更に時間がかかりますので、1週間程度経ってからでないと事前認証を進めることが出来ないのですね。
nanacoでポイント2重取り!税金支払いでポイント還元も
クレジットカードのポイントを効率的に貯めるには、クレジットカードと電子マネーの併用が大きなコツとなってきます。
nanacoでは、セブン-イレブンをはじめとした加盟店での支払いで、100円に1ポイントのnanacoポイントを貯めることができます。
ヤフーカードでのnanacoチャージでは、同じく100円で1ポイントのTポイントを貯めることができますので、チャージでの0.5%とnanaco使用の1.0%を合わせて1.5%のポイント還元をうけることができるのですね。
また、多くの電子マネーの中で、なぜnanacoだけが圧倒的な人気があるのかと言うと、セブン-イレブン店頭での税金・公共料金のnanaco支払いが可能な点も挙げられるでしょう。
セブン-イレブン店頭では、収納代行で支払い可能な税金・公共料金をnanacoで支払いをすることが可能となっています。
税金・公共料金をnanacoで支払った場合、nanacoの利用ポイントの付与は対象外となっています。
ただし、nanacoをヤフーカードでチャージするとTポイントを貯めることができますので、ヤフーカードでチャージしたnanacoで税金・公共料金を払えば間接的にポイントを貯めることが出来るのですね。
税金の支払いでは、基本的にはポイント還元などをうけることができませんが、ヤフーカードでnanacoをチャージすることで間接的にポイント還元をうけることができるのは大きなメリットと言えます。
ヤフーカードでnanacoチャージのメリット・デメリット
nanacoのチャージ用のおすすめカードとして、今回はヤフーカードを特集してご紹介してきました。
年会費無料で保有することができるヤフーカードは、nanacoチャージ用のカードとしては非常に優秀なカードとなっています。
ここでは、それ以外にもヤフーカードでnanacoチャージをする際のメリットとなる部分を解説していきましょう。
nanacoのチャージでTポイントを貯められる
ヤフーカードでnanacoチャージをする際の大きなメリットとなる部分が、nanacoチャージで貯めることができるポイントが、人気の共通ポイント「Tポイント」である点でしょう。
nanacoへのチャージで高還元のポイントを貯めることが出来ても、使い勝手の悪いポイントが貯まるのではあまり意味がありません。
Tポイントは、Yahoo! JAPANのサービスはもちろんのこと、TSUTAYAやファミリーマートなどのTカード加盟店で現金同様に利用することができます。
また、TポイントをANAマイルに交換して利用することも可能となっており、ポイントの使い道の幅としては非常に利便性の高いポイントとなっているのですね。
Tポイントは1年に1回でもポイントの増減があれば、有効期限無期限で利用することができますので、nanacoチャージ用として保有してもポイントを無期限で貯めることが可能となっています。
審査結果が最短2分・1週間以内にカードを作れる
nanacoチャージ用のカードをお探しの方の中には、楽天カードからの切り替えを考えている方も多いのではないでしょうか。
楽天カードでは、改悪情報として2017年11月1日からnanacoチャージでのポイント還元が撤廃されることとなりました。
既に、楽天でのnanacoチャージでのポイントの撤廃までには間が無く、現在楽天カードをお使いの方の中には急ぎで代わりとなるカードを探されている方も多いでしょう。
ヤフーカードの大きなメリットとして、審査結果が最短2分で分かる、スピーディな審査・発行までの手続きが挙げられます。
最短2分で審査完了、約1週間以内にはカードを受け取ることができますので、急ぎでカードを探しておられるかたの場合にもおすすめできるカードとなっているのですね。
ポイントが毎回切り捨てなのがデメリット
ヤフーカードでnanacoチャージをする際のデメリットとなるのは、ポイントの付与条件です。
ヤフーカードの利用では、毎回の利用ごとに100円に1ポイントのTポイントを貯めることが可能となっています。
毎回の利用ごとに100円未満の端数が切り捨てられてしまいますので、月間・年間にすると馬鹿にならない金額がポイントにならずに切り捨てられてしまうのですね。
ただし、ヤフーカードをnanacoチャージで利用する際には、このデメリット部分はあまり気にしなくても問題ありません。
ヤフーカードでnanacoチャージをする際には、1,000円単位でのチャージとなりますので、そもそもの端数が発生しないのですね。
ヤフーカードの基本情報
nanacoチャージで0.5%還元
nanacoチャージ用のお得なクレジットカードをお探しの方におすすめのカードが「ヤフーカード」です。
ヤフーカードの利用では1.0%の還元率でTポイントを貯めることが可能となっており、nanacoチャージで0.5%還元でポイントを貯めることができます。
貯まったTポイントはYahoo!のサービスはもちろん、Tカード加盟店で1ポイント=1円として現金同様に利用することができますので、貯まったポイントを便利に利用することができます。
nanacoチャージ用のカードはチャージ+利用で1.5%還元でTポイントを貯められるヤフーカードで!
数多くある電子マネーの中でも、特に人気の高い電子マネーとなっているのが「nanaco」です。
先日、楽天カードでは改悪情報としてnanacoチャージでのポイント付与が撤廃されることが発表され、楽天カードユーザーの中にはショックを受けた方も多いのではないでしょうか。
貯まったTポイントは、非常に幅広い店舗やサービスで現金同様に利用することができますので、nanacoチャージで貯めたポイントを効率的に利用することが出来るのですね。