アメックスゴールドとセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの違い・サービスの差を比較
※このコラムは最終更新日から4年以上が経過しています。掲載されている情報が最新ではない場合があります。

「アメックスゴールドとセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの違いは?」
「アメックスゴールドには年会費分の特典があるの?」
「ポイントや特典はどっちのカードがお得なの?」
日本国内では、プロパーカードと提携カードの2種類のアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードが発行されています。
プロパーゴールドカードのアメックスゴールドは、文句無しのステータス性を誇るカードとなっているものの、年会費のコストは非常に高くなっています。
どっちのカードを作ろうと思っている方にとっては、アメックスゴールドとセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード)の特典・サービスの違いが年会費分以上あるのかが気になりますよね。
今回は、アメックスゴールドとセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードを多角度から徹底的に比較して、どちらのカードを作るべきなのかを検証していきます。
目次
基本スペックを徹底比較
まずは、アメックスゴールドとセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードを基本情報から比較します。
アメックスゴールド | セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
年会費 | 31,900円(税込) | 初年度:無料 2年目以降:11,000円(税込) |
家族カード | 13,200円(税込)(1枚目無料) | 1,100円(税込) |
ETC | 年会費無料、 新規発行手数料935円(税込) |
無料 |
申込資格 | 20歳以上で 安定した収入のある方 |
20歳以上で 安定した収入のある方 |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | アメリカン・エキスプレス |
還元率 | 1.0% | 0.5% |
旅行傷害保険 | 国内:最高5,000万円 海外:最高1億円 |
国内:最高5,000万円 海外:最高5,000万円 |
基本情報を比較すると、プロパーカードであるアメックスゴールドの方が、約3倍程度年会費のコストは高くなっています。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、初年度無料で利用することができますので、1年間コストをかけずにカードを試せるのは嬉しいですよね。
ETCの年会費はともに無料となっていますが、アメックスゴールドでは935円(税込)の新規発行手数料が必要な点にも注意が必要です。
ポイント還元率で比較
ここでは、両者のポイント還元率を比較します。
アメックスゴールド | セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード | |
---|---|---|
貯まるポイント | メンバーシップ リワード |
永久不滅ポイント |
ポイント付与条件 | 利用ごとに 100円に1ポイント |
月額累計で 1,000円に1.5ポイント |
1ポイントあたりの価値 | 約0.5円 | 約5円 |
ポイント有効期限 | 3年間もしくは無期限 | 無期限 |
アメックスのメンバーシップリワードは、「アメックスのポイントの使い道は?メンバーシップリワードを知り尽くせ!」で解説しているように、メンバーシップリワード・プラスの活用が基本となります。
メンバーシップリワードでは、カード年会費に加えて3,300円(税込)の年会費が必要ですが、ポイントの交換レートがアップし、有効期限が無期限に延長される特典があります。
メンバーシップリワードは、ANAマイルを含めた15社の航空マイルに交換可能となっており、
必要ポイント | 交換先 | |
---|---|---|
ANAマイル | 1,000ポイント | 1,000マイル |
その他航空会社 | 1250ポイント | 1,000マイル |
と、0.8%〜1.0%の還元率でマイルに交換することが可能となっています。
ANAマイルへの交換にのみ、年間6,600円(税込)の移行手数料が必要となりますが、もっとも有利な1.0%還元でマイルを貯めることが可能となっているのですね。
マイル還元率では、基本的にアメックスゴールドが有利となっていますが、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードでは「セゾンマイルクラブ」でJALマイルを有利に貯めることができます。
セゾンマイルクラブに登録すると、
- 1,000円に10マイルのJALマイル
- 2,000円に1ポイントの永久不滅ポイント
をダブルで貯めることができます。
永久不滅ポイントは、Netアンサーから1ポイント=2.5マイルとしてJALマイルに交換することができますので、合計最大1.125%の還元率でJALマイルを貯めることができるのですね。
セゾンマイルクラブの登録には4,400円(税込)の年会費が必要ですが、アメックスゴールドでは貯めることができないJALマイルをお得なレートで貯めることができるのですね。
マイル還元率で比較をする際には、
- ANAマイルを貯めたい方はアメックスゴールド
- JALマイルを貯めたい方はセゾンアメックスゴールド
と、シンプルに考えてもいいでしょう。
永久不滅ポイントは幅広い交換先に利用可能
永久不滅ポイントは、マイルだけではなく幅広い交換先に利用することが可能です。
必要ポイント | 交換先 | |
---|---|---|
Amazonギフト券 | 200ポイント | 1,000円分 |
スターバックスカード | 100ポイント | 450円分 |
Tポイント | 100ポイント | 450ポイント |
dポイント | 200ポイント | 1,000ポイント |
au WALLETポイント | 200ポイント | 1,000ポイント |
JALマイル | 200ポイント | 500マイル |
ANAマイル | 200ポイント | 500マイル |
このように、幅広い商品券や共通ポイントに1ポイント=5円として交換することも可能です。
「セゾンの永久不滅ポイント運用サービス!ポイントを投資して増やそう!」で解説しているように、永久不滅ポイントはポイントを運用にも利用可能となっています。
カードの利用で貯めたポイントで、リスクゼロで運用を体験することができますので、これから投資信託を勉強したい方にも最適です。
マイル以外の使い道を考えるなら、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの方が有利なケースも多くなっているのですね。
旅行傷害保険で比較
ここでは、アメックスゴールドとセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの海外旅行傷害保険の内容を比較します。
アメックスゴールド | セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード | |
---|---|---|
保険適用条件 | 利用付帯 | 利用付帯 |
死亡・後遺傷害 | 最高1億円 | 最高5,000万円 |
傷害治療 | 最高300万円 | 最高300万円 |
疾病治療 | 最高300万円 | 最高300万円 |
携行品損害 | 最高50万円 | 最高30万円 |
救援者費用 | 最高400万円 | 最高200万円 |
賠償責任 | 最高4,000万円 | 最高3,000万円 |
家族特約 | 最高1,000万円 | 最高1,000万円 |
アメックスゴールドとセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの海外旅行傷害保険では、最高の補償金額はアメックスゴールドが多いものの、ほぼ同等の補償内容となっています。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費が11,000円(税込)であることを考えると、家族特約まで付帯した手厚い海外旅行傷害保険が付帯しているのは大きな魅力ですよね。
また、アメックスゴールドとセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードでは、航空機の遅延の際に利用することができる「航空便遅延保険」が付帯しています。
補償の内容は両者のカードで異なり、
アメックスゴールド
乗継遅延費用 | 最高2万円 |
---|---|
出航遅延・欠航・搭乗不能 | 最高2万円 |
受託手荷物遅延 | 最高2万円 |
受託手荷物紛失 | 最高4万円 |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
航空機遅延費用 | 最高3万円 |
---|---|
手荷物遅延費用 | 最高10万円 |
このように、セゾンアメックスゴールドでは、航空機/手荷物の遅延費用の補償金額がアメックスゴールドよりも手厚い金額になっています。
格安年会費で優秀な補償用のカードを手に入れたい方には、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは優秀なゴールドカードといえるでしょう。
プロテクションサービスはアメックスゴールドのみ
アメックスゴールドとセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードでは、旅行傷害保険だけではなくショッピングプロテクションなどのプロテクションサービスを利用できます。
ショッピングプロテクションでは、
アメックスゴールド | セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード |
---|---|
年間500万円まで | 年間200万円まで |
と、アメックスゴールドの方がより手厚い補償をうけることが可能となっています。
また、アメックスゴールドでは、
- リターンプロテクション
- キャンセルプロテクション
など、アメックスのユニークなプロテクションサービスを利用することが可能となっており、返品不可の商品の返品補償などを利用することができます。
こうした、充実したプロテクションサービスを利用することができるのも、プロパーアメックスならではの充実した特典です。
ラウンジサービスで比較
アメックスゴールドとセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードでは、ともに無料のラウンジサービスが付帯しています。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードでは、同伴者のラウンジ利用には別途同伴者料金が必要ですが、アメックスゴールドでは同伴者1名まで無料でラウンジを利用できます。
家族や友人との旅行の際など、同伴者と一緒にラウンジを利用する際にはアメックスゴールドの方が有利となっているのですね。
空港ラウンジサービスでは、両者のカードともに「プライオリティパス」を取得できるのも大きなメリットです。
プライオリティパスはラウンジの無料利用回数によってランクが分かれています。
年会費 | 利用料金 | |
---|---|---|
スタンダード | 99米$ | 利用ごとに32米$ |
スタンダード・プラス | 249米$ | 年間10回まで無料、以降32米$ |
プレステージ | 429米$ | 年間の利用制限無し |
- アメックスゴールド:プライオリティパス・メンバーシップ会員を無料で取得可能
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード:11,000円(税込)の優待料金で、プライオリティパス・プレステージ会員を取得可能
メンバーシップ会員はスタンダード会員相当となりますが、アメックスゴールドでは年間2回まで32米$のラウンジ利用料金を無料で利用することができます。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードでは、カード年会費と合わせて22,000円(税込)の格安年会費でプレステージ会員を取得することができますので、コスパで比較すると優秀といっていいでしょう。
プライオリティパスでは、通常では利用することができない航空会社のVIPラウンジを含めたラウンジを利用することが可能です。
「VIPラウンジとカードラウンジは全然違う!VIPラウンジを使えるクレジットカード」で解説しているように、VIPラウンジでは通常のラウンジとは大きな差があります。
付帯サービスで比較
アメックスゴールドとセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの、もっとも大きな差となるのが付帯サービスの違いです。
「アメックスは特典が超充実してるクレジットカード!プロパーと提携の差を比較」で解説しているように、プロパーアメックスと提携アメックスでは、付帯サービスが大きな違です。
ここでは、アメックスゴールドとセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの付帯サービスの差を比較します。
両者のカードともに、アメックスブランドのカードとなっていますので、
- アメリカン・エキスプレス・コネクト
- 空港パーキング優待
- 空港手荷物無料宅配サービス
など、共通で利用することができる付帯サービスも多くなっています。
空港手荷物無料宅配サービスは、両者のカードで共通して利用できるサービスとなっていますが、
- アメックスゴールドでは往復1個分の手荷物宅配サービスが無料
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードでは、復路1個のみの手荷物宅配サービスが無料
と、手荷物宅配サービスの無料回数に違いがあるのですね。
アメックスゴールドのみに付帯するサービスとして「オーバーシーズアシスト」があります。
オーバーシーズアシストでは、急病やトラブルの際に、病院の予約・手配や弁護士を紹介してもらうことができる、安心のサービスです。
コナミスポーツクラブを会費無料で使いたいときに利用料のみで利用できる特典もありますので、エクササイズにもお得に活用することが可能です。
アメックスゴールドならではの上質な付帯特典
アメックスゴールドでは「ゴールド・ダイニングby招待日和」をはじめとした、上質な付帯特典を利用することができます。
ゴールド・ダイニングby招待日和では、提携するダイニングでの2名以上のコース料理の利用で1名分が無料になる特典があります。
1名分が10,000円を超えるコースも無料になりますので、ゴールド・ダイニングby招待日和の特典だけで年会費のもとを取ることも可能です。
よりハイクラスな特典を利用することができるのも、プロパーゴールドとなるアメックスゴールドならではのメリットといえるのですね。
ステータス性で比較
ステータスで比べると、上位カードを目指すクレヒスを積める意味も含めて、アメックスゴールドが有利であるといえるでしょう。
アメックスゴールドとセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、プロパーカードと提携カードという差がありますので、単純にアメックスゴールドの方がステータスは高くなっています。
また、プロパーアメックスには、
アメックスプラチナ
アメックスセンチュリオンカード
といった上位カードが用意されています。
アメックスの上位カードは申込みでは取得不可となっており、カードの取得のためにはインビテーションが必要です。
ステータス性で比較すると、上位カードのインビテーションに必要なクレヒスを積むこともできるアメックスゴールドが有利です。
「ゴールドカードとプラチナカードの付帯サービス・メリットの差を比較!」で解説しているように、より上質な特典を利用できるプラチナカードを目指してみるのもいいでのではないでしょうか。
限度額で比較
アメックスゴールドとセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの大きな違いのひとつともなるのが、利用限度額の違いです。
両者の限度額を比較すると、
- アメックスゴールド:限度額に一律の制限無し
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード:約300万円〜500万円
と、アメックスゴールドの限度額は、プロパーアメックスの特徴ともいえる限度額に一律の制限無しとなっています。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの限度額も約300万円〜500万円と、ゴールドカードの中でも高額な限度額を利用することができます。
アメックスゴールドはこんな人におすすめ
アメックスゴールドは、より上質な特典・ステータス性を求める方におすすめすることができます。
アメックスゴールドは、ハイブランドのアメックスのプロパーゴールドカードとなっていますので、文句無しのステータス性を誇るゴールドカードです。
申込みでは取得不可のアメックスプラチナの取得に必要なクレヒスを積むこともできますので、将来的には上位カードを目指したい方にもおすすめです。
また、アメックスゴールドでは、ゴールド・ダイニングby招待日和をはじめとした特別なサービスが付帯しています。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードとの年会費の差は約20,000円弱となっていますが、コース料理無料の特典で充分に年会費の差はペイできるのではないでしょうか。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードはこんな人におすすめ
コストにもこだわって上質なアメックスブランドのカードを利用したい方には「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」がおすすめです。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費は11,000円(税込)と低コストでありながら、本家アメックスゴールドにも負けない付帯保険や特典を利用することができます。
通常年会費429米$が必要なプライオリティパス・プレステージ会員を、11,000円(税込)の優遇年会費で取得することもできますので、海外旅行用のカードとしてもおすすめです。
カードの利用で貯めることができるポイントは、人気の永久不滅ポイントとなっているほか、セゾンマイルクラブの入会で最大1.125%還元でJALマイルを貯めることが可能となっています。
コスパ最強の提携ゴールドかステータス抜群のプロパーゴールドか
アメックスゴールドとセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードでは、共通の特典も多くなっていますが、より充実した特典という意味ではアメックスゴールドに軍配が上がります。
- ANAマイルを貯めるならアメックスゴールド、JALマイルならセゾンアメックスゴールド
- 付帯保険・空港ラウンジサービスは双方ともに優秀
- ダイニング特典などの特典はアメックスゴールドが有利
双方のカードでは、ポイントをお得にマイルに交換することができますが、ANAマイルとJALマイルのどちらを貯めるのかというのも判断基準となります。
セゾンアメックスゴールドでは、プライオリティパス・プレステージ会員を格安で取得できますので、プライオリティパスを取得したい方にも最適です。
ただし、アメックスゴールドではコース料理1名分無料などの特別なサービスを利用できますので、コスパか特典かどちらを選ぶかが基準となってきます。
- あわせて読みたい