審査が圧倒的有利!公務員に人気のクレジットカードおすすめ6選
※このコラムは最終更新日から4年以上が経過しています。掲載されている情報が最新ではない場合があります。

「公務員におすすめのクレジットカードはどれ?」
「公務員ならクレジットカードの審査に有利なの?」
民間の企業に勤めている方がうらやむほど、クレジットカードの審査に有利な職業が公務員です!
圧倒的に安定した公務員は、安定した収入が審査の基準になるクレジットカードの審査にもっとも適した職業と言えます。
いわば、クレジットカードが選び放題といえる公務員の方には、ハイクラスなゴールドカード以上のクレジットカードが人気です。
今回は、公務員のクレジットカードの審査基準や、公務員に人気のクレジットカードをご紹介します。
最後まで読めば、公務員の方に最適なクレジットカードを選ぶことができますよ!
目次
公務員はクレジットカードが選び放題!?圧倒的有利な属性
公務員の方は、ことクレジットカードの審査に関しては圧倒的に有利な属性であると言っていいでしょう。
安定職の代表格として、民間企業にお勤めの方にもうらやましがられる公務員は、「安定した収入のある方」というクレジットカード会社の求める基準にもっとも適した属性です。
ここでは、公務員がクレジットカードの審査に有利な3つの理由を詳しく解説します。
公務員がクレジットカードの審査に有利な理由
- ①失業のリスクが少ない
- ②毎年給与がベースアップして増える
- ③地方公務員は転勤も少なく居住年数も長い
もっとも大きな理由となっているのが、民間企業と比べて失業のリスクが少ない点でしょう。
クレジットカードの審査の際には、収入の多寡よりもいかに雇用形態が安定しているかが判断基準です。
- パート・アルバイトの方
- 派遣社員の方
- 正社員の方
パートよりも派遣社員、さらに正社員の方の方が「仕事を失う=収入を失う」リスクが少なくなりますので、クレジットカードの審査には有利になってきます。
とはいえ、近年では大手企業でも倒産リスクがありますので、倒産リスクのより少ない公務員が最強の属性となりますね。
毎年給与がベースアップで増える点も、審査をするクレジットカード会社としては安心できる要因です。
また、公務員といっても職種によりますが、地方公務員の場合は転勤も少なく居住年数が長くなるのも、クレジットカードの審査と相性の良いメリットです。
公務員と同様の信用度がある職種は?
クレジットカードの審査にスポットを当てると、
- 医師
- 弁護士
- 大学教授
- 銀行職員
このような上位カーストの職種とならび、公務員はクレジットカード審査に無双の強さを誇る職種と言っていいでしょう。
それほど、クレジットカードの審査においては、安定した収入が大きな基準となっています。
さらに、審査の際に重視される「3C」と呼ばれる審査基準からも公務員は有利です。
3Cとは、
- キャパシティ(安定した収入)
- キャピタル(資産)
- キャラクター(性格)
の3つの頭文字をとった審査基準です。
厳しい試験に合格した公務員の方は、堅実・真面目な性格であることが推測できますので、キャラクターの面でも審査に有利になってきます。
- クレジットカードの審査基準「3C」
国家公務員と地方公務員で審査基準に違いはある?
結論としては、国家公務員と地方公務員のどちらのケースでも、審査基準に大きな違いはありません。
公務員とひとくちに言っても、
- 国家の運営に関する業務を行う国家公務員
- 地域の住民のための業務を行う地方公務員
と、2つの種類に大別することができます。
一部、夕張市などの例はあるものの、地方自治体が民間企業のように経営破綻してしまうリスクはありません。
結果として、国家公務員でも地方公務員でも変わらず安定した収入が約束されていますので、公務員であるだけでクレジットカードの審査には圧倒的に有利です。
ただし、公務員試験の中でも特にハードルの高い「国家I種」の公務員は別格です。
国家I種の資格を取得している、いわば「キャリア」の方は、まさにクレジットカードは選び放題と言ってもいいでしょう。
私も子供の頃からしっかり勉強をしておけばよかった…、と今更ながら後悔しています(笑)
1年目の公務員でも審査に通過できる?
新卒の公務員の方には、「1年目だとクレジットカードを作るのが難しいのでは?」と心配している方も多いかも知れません。
たしかに、一般的に安定した収入を求めるクレジットカードの審査では、勤続年数の長さも大きな判断基準となっています。
しかし、公務員の場合は勤続年数の長さは大きな問題にはならず、1年目の公務員でも審査通過は変わらず有利であると考えていいでしょう。
その理由に、民間企業に就職した方と比較した際の、公務員の離職率の低さが挙げられます。
就職から3年以内の離職率を比較すると、
民間企業 | 約32.0% |
---|---|
公務員 | 約2.7% |
このように、公務員の離職率は民間企業の10分の1以下と、非常に低い割合になっていることがわかります。
申込時の勤続年数が1年以内の公務員の場合でも、今後転職する可能性が低くなっているため、審査の悪い材料とはなりませんね!
公務員でも在籍確認の電話はあるの?
結論から言うと、公務員の方でも通常どおり、職場や自宅への在籍確認の電話があると考えておきましょう。
職業を問わず、在籍確認の電話があった場合には、
- 電話に出ない
- 折り返しの連絡が無い
といったケースでは、審査落ちの原因になってしまいます。
在籍確認の電話は、生年月日や氏名の確認など短時間で終わりますので、確実に取れるようにしておきましょう。
クレジットカード審査の際には、カードローンでの借金と誤解されないように、電話を受ける方に伝えておくのもいいかも知れませんね。
ただし、在籍確認がなしのクレジットカードも多くなっていますので、100%在籍確認の電話があるわけではありません。
公務員なのに審査に落ちてしまうケース
ここまで、公務員の審査の優位性を解説してきましたが、公務員でも審査に落ちてしまう可能性はあります。
公務員といえども、審査の際には「信用情報」が最重要なのは、一般の企業に勤めている方と変わりません。
- 多重申込み
- 多重債務状態
このようなケースでは、いくら審査に有利な公務員の方でも審査落ちになってしまうリスクが高くなってしまいます。
特に注意が必要なのが、複数枚のクレジットカードを短期間に申し込みする「多重申込み」です。
短期間に複数枚のクレジットカードを申し込みすると、お金に困っていると判断されてしまい審査落ちの要因になってしまいます。
クレジットカードの申し込みは、多くても半年間に2枚〜3枚程度に抑えておいた方が無難です。
- クレジットカードの多重申込み
公務員だけが申し込みできる特典付きのクレジットカードもある
クレジットカードの中には、公務員だけが申し込みすることができる、特典付きのクレジットカードもあります。
公務員には職種ごとに共済組合が組織されており、共済組合がクレジットカードも発行しています。
- 国家公務員共済組合連合会のKKRカード
- 警察共済組合のJPカード
- 公立中学校共済組合の公立共済メンバーズカード
このように、公務員の中でも特定の職種に付く方が申し込みすることが可能です。
共済組合の発行するクレジットカードは、一般的なゴールドカードクラスの特典が付帯していながら、年会費永年無料で利用することができます。
公務員に人気のクレジットカードはもちろん、公務員という職種を活かした特別なクレジットカードを検討してみるのもいいでしょう!
公務員に人気のクレジットカード
審査に圧倒的有利な属性の公務員ですが、堅実な性格を反映するように年会費無料で高還元率のクレカが人気を集めています。
ここでは、公務員に人気の高い、コストパフォーマンスに優れたクレジットカードをご紹介します!
楽天カード
- 楽天市場でいつでもポイント3倍で利用可能
- ポイントで支払い・投資など使い勝手の幅が広い
- ハワイラウンジや手厚い海外旅行傷害保険など充実した海外特典
「楽天カード」は、堅実な公務員の方には、ゴールドカード以上にコストパフォーマンスに優れたカードとして人気の高いカードです。
楽天カードの最大のメリットとなるのが、楽天市場でいつでもポイント3倍(還元率3.0%)で利用することができる点です。
貯まった楽天ポイントは、カードの利用代金の支払いやポイントを利用した運用など、幅広く活用することができますので、賢くポイントを利用することができます。
さらに、ハワイの楽天カードラウンジや手厚い内容の海外旅行傷害保険など、手厚い海外特典も充実していますので、コストを抑えて海外旅行用のカードを作りたい方にも最適です。
楽天カードでも、常時開催でお得な入会キャンペーンが開催されていますので、お得なキャンペーンでカードを手に入れて見られてはいかがでしょうか!
- 楽天カードの海外特典
JCB CARD W
- いつでも通常のJCBカードの2倍の還元率
- JCBカードでは希少な年会費無料カード
- 手厚い海外旅行傷害保険も付帯
公務員の方が求めたい、カード会社に対する信頼感も抜群のクレジットカードが「JCB CARD W」です。
JCB CARD Wでは、いつでも通常のJCBカードの2倍、還元率1.0%でポイントを貯めることができる、ポイント特化型のJCBカードです。
JCBカードが発行するプロパーカードとしては、学生向けカードを除き唯一、年会費無料で作ることができる点も、人気を集めている理由となっています。
最高2,000万円の手厚い海外旅行傷害保険に加えて、JCBプラザ/プラザラウンジなどのJCBならではの海外サービスも魅力ですね!
- JCB CARD Wの入会キャンペーン
公務員に人気のステータスカード
やはり、審査に優位性のある公務員の方には、ハイステータスのゴールドカードも強い人気を集めています。
公務員の方なら、1年目から次で紹介するような人気のステータスカードを手に入れることも可能ですよ!
アメックスゴールド
- 世界で一番知られているゴールドカード
- プライオリティパス・コース料理無料などプラチナ級の特典
ステータス性の高いゴールドカードを求める公務員に人気のカードが「アメックスゴールド」です。
日本における元祖ゴールドカードともいうべきアメックスゴールドは、世界でもっとも知名度の高いゴールドカードのひとつと言って間違いないでしょう。
ゴールドカードでありながら、プライオリティパスの無料取得やコース料理1名分無料の特典なども付帯しており、プラチナカード級の特典を利用することができます。
- アメックスゴールドの年会費以上のさまざまな特典
JCBゴールドカード
- 初年度年会費無料で利用可能
- プラチナカードクラスの手厚い海外旅行傷害保険
- 最短即日発行で作れるゴールドカード
国産のJCBカードの発行する「JCBゴールドカード」は、堅実な公務員の方に根強い人気のあるゴールドカードです。
JCBゴールドカードは、オンライン入会で初年度年会費無料になる特典があり、1年間無料で上質なカードの特典を試すことができます。
国内外で航空便遅延保険が付帯するほか、家族特約も補償されたプラチナカードクラスの手厚い海外旅行傷害保険も付帯しており、海外旅行用のカードとしても最強です。
ゴールドカード特典にも優れており、JCBグルメ優待では厳選されたレストランでの飲食代金が20%オフになる特典も用意されています。
JCBゴールドカードは、オンライン入会限定で最短即日発行が可能な希少なゴールドカードとなっていますので、今すぐゴールドカードを作りたい方にも最適ですよ!
dカード GOLD
- ドコモケータイ料金の10%がポイントバック
- 最大10万円のドコモケータイ補償
- 年間の利用金額に応じて年会費以上のクーポンプレゼント
ドコモケータイをお使いの賢い公務員の方に支持されているゴールドカードが「dカード GOLD」です。
dカード GOLDでは、ドコモケータイ・ドコモ光の料金の10%がポイントバックされる特典があり、月間で合計9,000円以上の利用がある方はポイントだけで年会費の元を取ることもできます。
さらに、最大10万円のドコモケータイ補償が、本会員はもちろんのこと家族会員にも付帯しますので、ケータイ補償のコストを大幅に削減することができますよ!
dカード GOLDでは、年間の利用金額に応じて最大21,600円相当のクーポンがプレゼントされる特典もあります。
- 年間100万円以上:10,800円相当
- 年間200万円以上:21,600円相当
また、dカード GOLDでは、最大13,000円相当がプレゼントされる入会キャンペーンも開催されていますので、お得にカードを手に入れてみてはいかがでしょうか!
クレカ選び放題の圧倒的有利な属性!公務員ならハイクラスカードを狙おう
安定した収入がもっとも大きな判断基準となるクレジットカードの審査では、公務員は圧倒的有利な属性と言っていいでしょう。
- 倒産・失業のリスクが少ない
- 離職率の低い公務員なら1年目から有利
- 堅実なコスパ重視かステータス重視か
公務員は倒産や失業のリスクが少なく、クレジットカード会社が求める審査基準にもっとも適した職種です。
離職率の低い公務員の方の場合、勤続年数の長さは審査の大きなハードルにはなりませんので、1年目から審査に有利と考えることができます。
コスパ重視のカードかステータス重視のカードかで人気のカードが変わりますので、自分がどちらのカードを求めるかを先に決めると絞りやすいですね!
公務員の方は、恵まれた審査基準を活かして、自分の欲しいクレジットカードを贅沢に選んじゃいましょう!