dポイントスーパー還元プログラムで最大+7.0%還元!d払いで9.5%還元も可能!

d払いやdカードのiD決済がお得になる「dポイント スーパー還元プログラム」では、全ての条件を達成すると「+7.0%」の上乗せ還元が可能です。
d払いでは最大2.5%還元が可能なので、スーパー還元プログラムが適用されると最大9.5%の超高還元が実現します。
スーパー還元プログラムの達成には各種条件をクリアする必要があり、ドコモユーザーにもメリットの多い「dカード GOLD」の利用が必須と言えます。
ここでは、dポイントスーパー還元プログラムの内容の攻略方法を詳しくご紹介します。
d払いユーザーもドコモユーザーも必見のプログラムですので、ぜひお見逃しなく!
目次
dポイントスーパー還元プログラムで最大+7.0%還元
dポイントがお得に貯まる「スーパー還元プログラム」は、「d払い」または「dカードのiD」決済に対して、通常のポイントに加え、最大+7.0%還元になるポイントアッププログラムです。
d払いは街のお店での利用では0.5%のポイントが還元されますが、「支払いをdカード・dカード GOLDに設定で+1%」「ポイントカード提示で+1%」でポイント3重取りができ、2.5%還元が可能となっています。
それだけでもお得なのに、「スーパー還元プログラム」でさらに+7.0%還元されるので、合計で9.5%還元も可能となるのです。
「+7.0%」は5つの条件達成で適用
+7.0%はかなり魅力的なプログラムですが、実は達成するためには5つの条件をクリアする必要があります。
しかもそれらの条件のハードルは決して低くはなく、5つすべてを達成するためには、「ドコモの契約」と「dカード GOLD」の利用がマストです。
このふたつの条件を満たしたうえで、dポイントの獲得や買い物、カード利用金額の達成をする必要があります。
そして肝心の5つの条件はこちらです。
項目 | ポイント還元率 | ||
---|---|---|---|
1 | dポイントクラブで 「プラチナ」ステージ |
+1.0% | |
2 | dポイントを獲得した回数 | 50回以上100回未満/月 | +0.5% |
100回以上/月 | +1.0% | ||
3 | dカードGOLDで ドコモ携帯料金の支払い |
+1.0% | |
4 | ネットショップで買い物 | 2万円以上5万円未満/月 | +1.0% |
5万円以上/月 | +2.0% | ||
5 | dカード請求額 | 10万円以上20万円未満/月 | +1.0% |
20万円以上/月 | +2.0% |
※2〜5はいずれも前月実績分
なお、1〜5の各条件については後程詳しく解説します。
スーパー還元プログラムの注意点
dポイントのスーパー還元プログラムを利用する際には、注意すべき点があります。
ポイントの1か月分の決済上限が決められていたり、対象となるカードが限定されていたりといったことがありますので、しっかりと確認しておきましょう。
還元されるポイントの決済上限は月間15,000円まで
dポイントのスーパー還元プログラムによって受け取れるdポイントは、1か月に1万5,000円の利用分が上限となります。
+7.0%の加算が適用された場合、月間で最高1,050ポイントが還元され、これを年間で計算すると最大12,600円相当が還元されることになります。
還元されるポイントは、dポイント(期間・用途限定)
スーパー還元プログラムによって還元されるポイントは「dポイント(期間・用途限定)」で、通常のdポイントとは利用方法や期限が異なります。
通常のdポイントは有効期限が48か月ですが、dポイント(期間・用途限定)は進呈日から3か月間となり、通常のdポイントよりも短期間となっています。
しかし、dポイント(期間・用途限定)も通常のdポイントと同様に、加盟店の多い「dポイント加盟店」や「d払い」で利用できるので、使い勝手は良いです。
ただし、以下のように利用できないサービスがありますのでご注意ください。
- 携帯料金の支払い
- データ量の追加
- スゴ得のクーポン
- 賞品が当たる抽選
- 交換商品
還元対象は、実店舗での決済のみ
dポイントのスーパー還元プログラムの対象となるのは、d払い・iDともに実店舗のみです。
ネットショッピングでの利用は対象外となりますので、日常的にネットショッピングで済ませている方にとっては少し不便かもしれませんね。
とはいえ、ローソンやファミリーマートといったコンビニやマクドナルド、エクセルシオールカフェ、ビックカメラなど利用できる店舗は多数ありますので、支払い時に活用してみましょう。
d払いのクレジットカード払いはdカードのみが対象
スーパー還元プログラムでポイントアップ対象になるのは、クレジットカード払いの場合、dカードもしくはdカード GOLDのみになります。
d払いは、dカード以外のクレジットカードやdカードプリペイドカードでも設定することができますが、ポイントをもらうためには、dカード/dカード GOLDに設定しておく必要があります。
dカード/dカード GOLD以外のクレジットカードの場合、どんなに利用してもポイントはもらえませんので気を付けてください。
なお、電話料金合算払いや口座払いでもポイント付与は適用されますが、継続的な条件達成のためにはdカード GOLDの利用がおすすめです。
判定期間と還元率アップ期間の10日のズレに注意
dポイントの付与判定期間は前月の1日から末日までの1か月間ですが、1日から10日までは集計期間となるため、還元率がアップする期間は10日から翌月9日までとなっています。
つまり、10日間のズレが生じるわけですね。
還元率がアップされる当月10日以前にたくさん利用しても適用前となってしまうためご注意ください。
スーパー還元プログラムの達成方法
ではここから、dポイントのスーパー還元プログラムで、最大+7%を達成するための5つの条件について詳しく解説していきます。
dポイントクラブステージがプラチナステージ
まず、当月のdポイントクラブステージがプラチナステージで+1.0%のポイント還元となります。
dポイントクラブステージとは、ドコモ携帯端末の利用期間や6か月間に獲得したdポイントによって決まるランクで、プラチナステージは最上位に該当します。
プラチナステージになるには、以下のいずれかを達成していることが条件になります。
- ドコモ回線継続利用期間が15年以上
- 前々月までの6か月間の累計dポイント獲得数が10,000ポイント以上
このステージ判定は毎月行われますので、プラチナステージを維持するためには、毎月1,700ポイント程度を獲得する必要があります。
毎月1,700ポイントを獲得し続けるのはハードルが高いですね。
しかし、「d払い+dカード+dポイントカード」の組み合わせで街の店舗を利用すると2.5%還元され、ネットショッピングの決済で2.0%が還元されますので、有効活用して効率的にポイントを貯めていきましょう。
ちなみに、ステージ判定となるdポイントは以下のものが該当し、キャンペーンや特典、ポイント交換分は対象外となります。
- 街やネットのお店での買い物
- ドコモの回線利用
- dカード利用
- アクセサリーやオプション品購入
前月のdポイントを貯めた回数
前月にdポイントを貯めた回数に応じて、以下のようにポイントアップ率が異なります。
- 50〜99回で:0.5%
- 100回以上で:1.0%
これらの数字を見て「100回以上なんてムリ!」と思う方もいるでしょう。たしかに、1か月の決済回数としては格段に多いので、難しそうですよね。
そこでおすすめなのが、「dカード/dカード GOLDを設定したd払い決済とdポイントカードの提示」をする方法です。
ファミリーマート・ローソン・マツモトキヨシといった「d払い」「dポイントカード」の両方に加盟している店舗なら、1回の買い物で3回分の決済がカウントされます。
いずれかの店舗を毎日利用すれば、100回以上も難しくはないですよね。
また、この条件は決済回数が問題なのであって、決済金額については決められていません。そのため、1店舗で済む買い物を複数の店舗にわけて利用することで、決済回数を増やすことができます。
少額の買い物でお店をハシゴすることになりますが、決済回数を増やすためには役立ちます。
なお、dポイントが貯められる主要サービスとしては以下のものがあります。
- dカード/dカード GOLD
- dポイントカード
- d払い
- dマーケット
前月のドコモ料金の支払い設定がdカード GOLD
前月の末時点でドコモの携帯電話またはドコモ光の料金の支払い設定がdカード GOLDになっていると、ポイント還元率が+1.0%になります。
なお、年会費無料のdカードは対象外となるためご注意ください。
dカード GOLDは年会費が10,000円+税かかりますが、ドコモ料金の10%がポイント還元されるので、ドコモユーザーにとっては年会費を支払ってでも入手しておきたい一枚です。
また、dカード GOLDの特典は家族カード会員も対象になっており、家族カードに紐付けられたドコモケータイもポイント還元の対象になりますので、大量のポイント獲得が可能です。
前月のネットでの買い物の合計金額
前月のネットショッピングの利用金額の合計によって、以下のようにポイントアップ率が決まります。
- 2万円以上、5万円未満:+1.0%
- 5万円以上:+2.0%
対象となるサービスは以下の通りです。
- d払いネット(Amazonやメリカリなど利用できるネット通販多数)
- ドコモ払い(定額サービス)
- SPモードコンテンツ決済(ゲームや音楽など)
- dマーケット(定額サービスやショッピング)
毎月2万円、5万円の買い物を達成するためには、Amazonをはじめとした約300のサイトで利用できるd払いを活用するのが一番です。
また上記以外でも、dショッピングやdデリバリー、dトラベルといったdマーケットの対象サービスの利用で、ネット決済であれば対象となります。
前月のdカード/dカード GOLDの請求金額
前月のdカード・dカード GOLDの請求額(毎月10日に確定)に応じて、以下のようにポイントアップ率が異なります。
- 10万円以上、20万円未満:+1.0%
- 20万円以上:+2.0%
dカード・dカード GOLDの請求額には、国際ブランド(Mastercard・VISA)、iD、ドコモのケータイ料金など、カードで支払えるもの全てが対象です。
公共料金の支払いやスマホの利用料金などの固定料金を、できるだけカード払いにすると達成しやすくなりますね。
dカード GOLDはマストアイテム
dポイントのスーパー還元プログラムで+7.0%還元を目指すなら、dカード GOLDは欠かせません。
達成するための条件のひとつにも「dカード GOLDの利用・設定」が含まれていますが、他の条件を達成するためにもdカード GOLDの利用は必須です。
dポイントスーパー還元プログラムは、ドコモユーザーであることが前提になっており、dカード GOLDであればドコモユーザーにとって以下のような嬉しい各種特典があります。
- ドコモケータイ料金の10%がポイントバック
- 3年間最大10万円のケータイ補償
- 年間100万円以上の利用で11,000円相当クーポン進呈
dカード GOLDでdポイント スーパー還元プログラムを攻略しよう!
dポイントスーパー還元プログラムを活用すると、最大+7.0%が上乗せ還元されるので、最大で9.5%還元も実現します。
- dポイントスーパー還元プログラムで最大+7.0%還元
- すべての条件をクリアするにはdカード GOLDが必須
- もらえるdポイントの有効期間は3か月間で用途限定
ただし、達成するためには5つの条件すべてをクリアする必要があり、そのためにはdカード GOLDの利用が欠かせません。
ゴールドカードゆえに年会費がかかりますが、ドコモユーザーにとってそれ以上の価値があるお得な特典が満載なので、この機会にぜひ入手してみましょう。