楽天カードのキャンペーンはいつがお得?今なら10,000ポイント獲得のチャンス!

 

楽天カードでは、新規入会&利用で楽天ポイントがもらえる入会キャンペーンを常時開催しています。

 

もらえるポイントが普段は5,000円相当ですが、毎月1週間ほど7,000〜8,000円相当としてポイントが上乗せされますので、その期間の申し込みがお得です!

 

ポイント上乗せ時期に明確なルールはないようですが、過去の開催日からおおよその傾向が分かります。

 

今回は楽天カード入会キャンペーンの特徴とポイントの受け取り方、さらに入会キャンペーンのポイントを2倍・3倍にする方法を紹介します!

 

現在は常時開催の「最大5,000ポイント」

月イチで1週間ほどの「最大7,000〜8,000ポイント」の期間に申し込むとお得ですよ!

 

楽天カードの申込みはこちら

楽天カードの入会はポイント上乗せ時を狙おう!

楽天カードでは、入会で5,000ポイントの楽天ポイントがもらえる入会キャンペーンを常時開催しています。

 

 

  • 新規入会特典:2,000ポイント(通常ポイント)
  • カード利用特典:3,000 ポイント(期間限定ポイント)

 

楽天ポイントは1ポイント=1円として利用できるので、5,000円相当の入会特典ということですね。

 

「新規入会」+「カード利用」という簡単な条件だけなので、満額のポイントを非常に獲得しやすい入会キャンペーンです。

 

ただし、この入会キャンペーンでもらえるポイントは、毎月1週間ほどの期間のみ、最大7,000〜8,000ポイントに上乗せされます。

 

最大7,000ポイント時は、カード利用特典が2,000ポイント上乗せされて、以下のようになります。

 

  • 新規入会特典:2,000ポイント(通常ポイント)
  • カード利用特典:5,000 ポイント(期間限定ポイント)

 

獲得条件も変わらず、もらえるポイントが増えるだけなので、この期間に申し込むのが断然お得ですよ!

ポイント上乗せキャンペーン開催時期の傾向

過去に開催された楽天カードの入会キャンペーンの開催時期などをチェックしてみると、以下のような傾向が分かります。

 

  • ポイント上乗せキャンペーンは毎月「7日間」開催
  • 2・3週目の「月曜日」から始まることがほとんど
  • 最大8,000ポイントは不定期

ポイント上乗せキャンペーンは毎月開催

通常より2,000〜3,000ポイントが上乗せされる最大7,000〜8,000ポイントの入会キャンペーンは年12回、毎月1回のペースで開催されます。

 

2020年4月、5月は新型コロナウィルスの影響で開催されませんでしたが、6月以降は再開されることでしょう。

 

開催期間は、2018年以前は5日〜10日と期間にバラつきがありましたが、2019年以降は基本的に「7日間」に固定されています。

2、3週目の「月曜日」から始まることがほとんど

ポイント上乗せキャンペーンは月イチの開催ですが、ランダムに開催されるわけではなく、「月曜日の午前10時」から始まることがほとんどです。

 

まれに祝日の影響で火・水曜日からはじまることもありますが、基本は月曜日スタートです。

 

開催週については、「2〜3週目」からはじまることが多いですが、1週目・4週目開催も過去にあるので、毎週チェックするほうが確実ですね。

 

ですので、楽天カード入会で高額ポイント獲得を狙っているのであれば、「毎週月曜日の午前10時」以降に楽天カードのキャンペーンページをチェックしましょう。

最大8,000ポイントは不定期

ポイント上乗せキャンペーンは「最大7,000ポイント」と「最大8,000ポイント」の2パターンがあります。

 

2019年までは最大8,000ポイントになるのは「2月」「5月」「8月」「11月」の年4回と明確になっていましたが、2020年は11月・12月のみ、2021年は2月・3月(JCBブランドのみ)・4月・5月・9月・11月・12月となっており、完全に不定期です。

 

開催中のキャンペーンが最大7,000ポイントであれば、次回の最大8,000ポイントの開催が次にいつかは読めないので、無難に最大7,000ポイントのキャンペーンのうちに申し込みましょう。

過去のポイント上乗せキャンペーン開催期間

2018年以降のポイント上乗せ時のキャンペーンは下記で開催されています。次回の開催時期を予想する際の参考にしてください。

 

2023年のポイント上乗せキャンペーン
2023年4月14日(金)〜4月24日(月) 10日間 10,000ポイント
2023年3月10日(金)〜3月20日(月) 10日間 7,000ポイント
2023年2月17日(金)〜2月27日(月) 10日間 8,000ポイント
2023年1月13日(金)〜1月23日(月) 10日間 7,000ポイント

 

2022年のポイント上乗せキャンペーン
2022年12月9日(金)〜12月19日(月) 10日間 7,000ポイント
2022年11月11日(金)〜11月21日(月) 10日間 8,000ポイント
2022年10月7日(金)〜10月17日(月) 10日間 7,000ポイント
2022年9月9日(金)〜9月20日(火) 11日間 10,000ポイント
2022年8月22日(金)〜8月29日(月) 7日間 7,000ポイント
2022年7月15日(金)〜7月25日(月) 10日間 8,000ポイント
2022年6月13日(月)〜6月20日(月) 7日間 7,000ポイント
2022年5月16日(月)〜5月23日(月) 7日間 8,000ポイント
2022年4月18日(月)〜4月25日(月) 7日間 7,000ポイント
2022年3月15日(火)〜3月22日(火) 7日間 8,000ポイント
2022年2月14日(月)〜2月21日(月) 7日間 8,000ポイント
2022年1月17日(月)〜1月24日(月) 7日間 7,000ポイント

 

2021年のポイント上乗せキャンペーン
2021年12月13日(月)〜12月20日(月) 7日間 8,000ポイント
2021年11月15日(月)〜11月22日(月) 7日間 8,000ポイント
2021年10月11日(月)〜10月18日(月) 7日間 7,000ポイント
2021年9月14日(火)〜9月21日(火) 7日間 8,000ポイント
2021年8月16日(月)〜8月23日(月) 7日間 7,000ポイント
2021年7月12日(月)〜7月19日(月) 7日間 7,000ポイント
2021年6月14日(月)〜6月21日(月) 7日間 7,000ポイント
2021年5月17日(月)〜5月24日(月) 7日間 8,000ポイント
2021年4月12日(月)〜4月19日(月) 7日間 8,000ポイント
2021年3月15日(月)〜3月22日(水) 9日間 7,000ポイント
2021年3月1日(月)〜3月8日(水) 7日間 8,000ポイント
(JCBブランド限定)
2021年2月15日(月)〜2月24日(水) 9日間 8,000ポイント
2021年1月18日(月)〜1月25日(月) 7日間 7,000ポイント

 

2020年のポイント上乗せキャンペーン
2020年12月14日(月)〜12月21日(月) 7日間 8,000ポイント
2020年11月9日(月)〜11月16日(月) 7日間 8,000ポイント
2020年10月12日(水)〜10月19日(水) 7日間 7,000ポイント
2020年9月25日(金)〜9月30日(水) 5日間 6,000ポイント
+ポイント最大6倍
2020年9月16日(水)〜9月23日(水) 7日間 7,000ポイント
2020年8月17日(月)〜8月24日(月) 7日間 7,000ポイント
2020年7月13日(月)〜7月20日(月) 7日間 7,000ポイント
2020年6月 未開催
2020年5月
2020年4月
2020年3月16日(月)〜3月23日(月) 7日間 7,000ポイント
2020年2月18日(火)〜2月25日(火) 7日間 7,000ポイント
2020年1月20日(月)〜1月27日(月) 7日間 7,000ポイント

 

2019年のポイント上乗せキャンペーン
2019年12月16日(月)〜12月23日(月) 7日間 7,000ポイント
2019年11月11日(月)〜11月18日(月) 7日間 8,000ポイント
2019年10月8日(火)〜10月15日(火) 7日間 7,000ポイント
2019年9月17日(火)〜9月24日(火) 7日間 7,000ポイント
2019年8月19日(月)〜8月26日(月) 7日間 8,000ポイント
2019年7月22日(月)〜7月29日(月) 7日間 7,000ポイント
2019年6月17日(月)〜6月24日(月) 7日間 7,000ポイント
2019年5月20日(月)〜5月27日(月) 7日間 8,000ポイント
2019年4月15日(月)〜4月22日(月) 7日間 7,000ポイント
2019年3月11日(月)〜3月18日(月) 7日間 7,000ポイント
2019年2月18日(月)〜2月25日(月) 7日間 8,000ポイント
2019年1月21日(月)〜1月28日(月) 7日間 7,000ポイント

 

2018年のポイント上乗せキャンペーン
2018年12月11日(火)〜12月17日(月) 6日間 7,000ポイント
2018年11月12日(月)〜11月19日(月) 7日間 8,000ポイント
2018年10月22日(月)〜10月29日(月) 7日間 7,000ポイント
2018年9月18日(火)〜9月25日(火) 7日間 7,000ポイント
2018年8月22日(水)〜8月27日(月) 5日間 8,000ポイント
2018年7月18日(水)〜7月23日(月) 5日間 7,000ポイント
2018年6月6日(水)〜6月11日(月) 5日間 7,000ポイント
2018年5月16日(水)〜5月21日(月) 5日間 8,000ポイント
2018年4月13日(金)〜4月23日(月) 10日間 7,000ポイント
2018年3月16日(金)〜3月26日(月) 10日間 7,000ポイント
2018年2月19日(月)〜2月26日(月) 7日間 8,000ポイント
2018年1月5日(金)〜1月15日(月) 10日間 7,000ポイント

入会キャンペーンのポイント獲得方法

楽天カードの入会キャンペーンには2つの特典で構成されるので、それぞれの獲得条件をクリアする必要があります。

 

2つの入会特典を獲得するまでの手順をまとめると以下のようになります。

 

  • 楽天会員登録で楽天IDを作成する
  • 楽天カードに申し込む
  • カード到着後に楽天e-NAVI登録する【新規入会特典】
  • 口座振替の設定をする
  • 場所問わず1回1円以上のカード利用【カード利用特典】

①新規入会特典:楽天会員登録・申し込み・楽天e-NAVI登録

楽天カードの申し込みには、楽天会員としての「楽天ID」が必要になります。

 

すでに楽天市場を利用したことがあれば、すでに発行済みの場合もありますが、持っていない場合は申し込み前に会員登録をしておきましょう。会員登録は、メールアドレスがあれば簡単に登録できます。

 

楽天カード申し込み後、約1週間ほどでカードが到着します。到着後にまず「楽天e-NAVI」に登録しましょう。

 

楽天カード2

 

登録すると、入会特典の受取申請が行えます。申請後5営業日以内に入会特典の楽天ポイントを受け取ることができます。

②カード利用特典:カード初回利用と口座振替設定

利用特典を受け取るためには、楽天カードの申込日の翌月末までに1円以上のカード利用をする必要があります。

 

申込日の翌月末なので「6月申し込みの場合は7月31日までに楽天カードを利用必要がある」ということになります。

 

実際には、申込日の翌々月末までにカード利用店舗から楽天カード株式会社にカード利用情報が届く必要がありますが、1ヶ月の期間がありますので、特に気にする必要はないでしょう。

 

カード利用は1円以上の1回の利用で構いませんので、コンビニで缶コーヒー1本の購入で条件達成です。

 

カード利用特典の条件には、クレジットカードの利用料金の引き落とし口座の設定が、申込日の翌々月25日までに完了している必要があります。

 

楽天カードの申込みはこちら

楽天カード入会キャンペーンの注意点

利用特典分のポイントは期間限定ポイント

 

新規入会特典は、楽天ポイントの「通常ポイント」なので、最終獲得日から1年間が有効期限の「実質無期限」で利用できるポイントです。

 

それに対し、利用特典分は「期間限定ポイント」となり、進呈日の翌月末までしか利用できません。

 

ただし、楽天ポイントの期間限定ポイントは楽天市場以外でも利用できる、利用方法の多いポイントなので、使い勝手に困ることはないでしょう。

カードデザイン選択で、オリジナルグッズが当たる場合も

楽天カードでは様々なカードデザインがラインナップに加わっており、デザインカード選択によりオリジナルグッズが当たる場合もあります。

 

下記は、過去開催時にお買い物パンダデザイン選択で、抽選でプレゼントされた「お買いものパンダふわもこスリッパ​」です。

 

 

ほとんどの場合、申込者全員が対象ではなく抽選になってしまいますが、楽天カード作成とセットで、オリジナルグッズももらえるのは嬉しいですね。

 

カードデザインは、国際ブランドによって選択できるデザインが変わってしまいますので、申込時にはご注意ください。

楽天カードはデザインカードが豊富

楽天カードでは、通常のシンプルなデザイン以外にも、楽天の公式キャラクラー「お買い物パンダ」をはじめ、ミッキー・ミニーデザイン、YOSHIKIデザイン、楽天イーグルスデザインなど多様なデザインカードを揃えています。

 

 

 

 

これらのデザインカードは、通常のデザインとスペックは全く同じで、年会費無料で利用できます。

 

ただし、国際ブランドによって選択できるデザインカードは異なり、Visa・アメックスの場合は、通常デザインしか選択できませんのでご注意ください。

 

JCBまたはMastercard

  • お買い物パンダデザイン
  • 楽天イーグルスデザイン
  • FCバルセロナデザイン

 

JCBのみ

  • ミッキーマウスデザイン
  • ミニーマウスデザイン

 

Mastercardのみ

  • YOSHIKIデザイン
  • イニエスタデザイン

 

 

楽天カードの申込みはこちら

期間限定ポイントのお得な使い方

楽天カードを申し込む方の中で、期間限定ポイントは楽天市場でしか利用できない」と思っている方が実はかなり多いです。

 

実際はいろいろな場所で利用することができる使い勝手の良いポイントです。

 

ここでは、楽天カード入会キャンペーンでもらえる期間限定ポイントのお得な活用方法について考えていきたいと思います。

Rポイントカードを利用してお買い物

期間限定ポイントは、Rポイントカードを経由することで、サークルKやサンクス、ポプラ、くらしハウスといったコンビニエンスストアやツルハドラッグ、ダイコクドラッグといったドラッグストア、家電量販店のJoshinのお買い物で利用することができます。

 

 

楽天カード3

 

 

ポイント進呈翌月末までの期間限定ポイントは、実質40日間程度で利用しなければ消滅してしまいますが、コンビニやドラッグストアを多用したり、家電量販店や飲食店(しゃぶしゃぶ温野菜、CABステーキ等)で利用すれば、無駄なく利用できるのではないでしょうか。

楽天ペイを利用してお買い物

スマホアプリ決済「楽天ペイ」でも期間限定ポイントを含む楽天ポイントを利用できます。

 

決済用のクレジットカードは楽天カードはもちろん、他社のカードでも使えますので、楽天IDがあれば「楽天ペイ」をすぐ利用することができます。

 

利用できる店舗はまだ小規模な店舗が多いですが、全国のローソンでも利用できるようになりましたので、期間限定ポイントを日頃から消化するのに手軽で使いやすい方法になりそうですね。

 

 

また、楽天ペイでは「モバイルSuica」が利用可能になりました。楽天カードからチャージすることで200円ごとに1ポイント(0.5%還元)のポイントが貯まるので、Suicaユーザーにも楽天カード、楽天ペイは相性の良いサービスですよ。

 

楽天ペイとは?スマホ1台でかんたん決済

楽天ID決済を利用して、提携サイトで利用する

期間限定ポイントは、楽天ID決済でも利用することができます。楽天ID決済は、無印良品やレコチョク、セイバン、山田養蜂場、FIJIFILM、asics等が提携しており、比較的利用しやすいサービスとなっています。

 

 

楽天カード4

 

 

楽天ID決済は、お持ちの楽天会員IDで簡単に決済ができるサービスで、個人情報やカード情報の入力や管理が不要なサービスとなっています。
 

楽天市場でふるさと納税をする

楽天カード5

 

 

期間限定ポイントは楽天市場での利用はもちろん、期間限定ポイントを使ってふるさと納税を行うことも可能です。

 

「ふるさと納税」とは、納税という言葉がついてはいますが、実際には都道府県や市町村への「寄付」となります。

 

「寄付」と違う点は、通常の寄付であれば、寄付した金額の一部が所得税・住民税から控除されますが、ふるさと納税の場合は、自己負担額である2,000円を除いた全額が控除の対象となります。

 

例えば、30,000円分のふるさと納税を行えば、2,000円分の自己負担額を控除した28,000円が、所得税と住民税から控除されることとなりますが、控除額に上限があります。

 

単身の給与収入者で年収が500万円の方はおよそ61,000円がふるさと納税の限度額と言われています。

 

さらに、ふるさと納税をおこなうことによって、特産品をもらえる都道府県、市町村もあります。つまり、税金が控除される上、特産品もいただけるお得な制度となっています。

 

ふるさと納税について興味のある方はこちらのページで詳しく解説しています。

楽天グループのサービスで利用する(楽天ブックス・楽天レンタル・楽天デリバリー・楽天トラベルなど)

rakuten-point1

 

 

期間限定ポイントは、楽天ブックスや楽天レンタル、楽天トラベルといった楽天グループで利用することもできます。

 

普段から楽天グループのサービスを利用されている方は、すでに使い慣れているため、自分の好きなサービスに利用することができますし、これまで利用したことがない方であれば、新しいサービスの活用方法を、この期間限定ポイントを活用して見つけることもできると思います。

 

例えば、ホテルを予約する際に、これまで利用したことがなかった楽天トラベルを利用することで、期間限定ポイントを使って、希望のホテルを予約し、旅行に行ってみるといった使い方も、新しいサービスを体験するという意味では、ポイントの有効活用といえるのではないでしょうか。

楽天モバイルの料金に充当する

660atX9f

 

楽天モバイルを利用している方であれば、楽天モバイルの料金に充当することも可能です。

 

ただし、楽天モバイルは、キャリアのスマホの利用料金に比べて安価ですので、1台だけの利用料金ではポイント数に満たない可能性が高いかと思います。

 

もちろん、楽天モバイルを複数台契約しており、それらの支払いに充当するのであれば、期間限定ポイントをすべて利用することも可能だと思いますが、そうではない場合、先に紹介したRポイントカードを経由した一般店舗での利用や、楽天ID決済によるポイントの利用を併用することで、無駄なく利用するようにしてください。

入会キャンペーンのポイントを2、3倍にする裏ワザ!

楽天カードの入会キャンペーンでもらえるポイントを2倍、3倍にする裏ワザを紹介します。

 

その方法は、「配偶者や家族をフル活用して、楽天カードに複数枚申し込む」​という方法です。

 

この方法がとれる理由としては、第一に楽天カードの審査にあります。

 

楽天カードは「高校生を除く18歳以上」であれば、だれでも申し込むことができます。

 

さらに、クレジットカードである以上、「JICC(日本信用情報機構)」「CIC(指定信用情報機関)」といった信用情報機関で、他社の返済に遅れや遅滞の有無について確認はされているでしょうが、楽天カードの独自のスコアリングシステムを利用しています。

 

前例としては、

 

  • 旦那さんが働いている普通の専業主婦が審査に通った。
  • アルバイトをしている大学生が審査に通った。
  • 70歳の年金受給者であるご老人でも審査に通った。

 

と、いった事例が報告されています。

 

さらに、楽天カードは年会費が永年無料のクレジットカードとなっています。

 

そのため、入会キャンペーンで新規入会ポイントをもらい、1回だけクレジットカードを利用したら、後は利用しないという方法でも、お金は一切かかりません(クレジットカードを使用したお買い物の支払いについてはお支払いください)。

 

たとえば最大7,000ポイントキャンペーンの場合、ご家族と一緒に楽天カードを作ることで(例えば3人家族で全員成人している場合)、無料で本人分7,000ポイント、配偶者の7,000ポイント、息子さんのポイントの合計21,000ポイントを獲得することができるわけです。

 

楽天カード入会は月イチの7,000・8,000ポイントを狙おう!

 

通常、5,000ポイントである入会特典が7,000〜8,000ポイントとなるキャンペーンはとてもお得なキャンペーンとなっています。

 

楽天カードは、年会費が永年無料でポイント還元率が1%(100円で1ポイント)のカードですが、楽天市場 で利用することで、いつでもポイントが3倍(楽天市場利用ポイント1%+楽天カード利用の通常ポイント1%+楽天カード利用特典ポイント1%)、楽天トラベルの利用でいつでもポイントが2倍と、楽天グループで利用すればポイント還元率が3%~9%と非常に高還元率となるクレジットカードです。

 

また、2016年10月25日より楽天カードもApple Payに対応したことで、利用シーンはかなり増えています。ちなみに、QUICPayとして割り当てられ全国のQUICPay加盟店で利用することができます。

 

楽天市場や楽天グループで、これからお買い物をしようという方や、これまで頻繁に利用されている方は、このキャンペーンが無くても楽天カードの恩恵を受けることができますが、この期間であれば、さらに1,000~2,000ポイントお得に受け取ることができます。

 

また、楽天市場や楽天グループを利用することがほとんどないという方にとっては、クレジットカードが1枚増えることにはなってしまいますが、年会費永年無料のクレジットカードですので、持っているだけであれば、無駄な費用は発生しません。

 

年会費無料にもかかわらず、たった1回利用するだけでポイントがもらえ、そのもらったポイントは楽天市場や楽天グループでなくても、Rポイントカードを経由することで一般の店舗でも利用できますので、非常にお得なプログラムとなっています。

 

少しでも得をしたいと考えている方は、ポイントが上乗せされた機会を見逃さずに楽天カードの申し込みを行いましょう。

 

楽天カードの申込みはこちら