ETCカードおすすめランキング2023!お得なETCカードの選び方も解説

このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

※このコラムは最終更新日から4年以上が経過しています。掲載されている情報が最新ではない場合があります。

 

「ETCカードがお得なクレジットカードってどれ?」

「ETCカードなんてどれもお得なんじゃないの?」

 

高速道路を利用する機会のある方は、少しでも高速料金がお得になるETCカードを選びたいですよね!

 

ETCカードはどれを選んでも変わらないと思っている方がいるかも知れませんが、ETCカードもクレカと同様にカードごとに特色が違います。

 

お得に使えるETCカードを選択することで、高速道路をよりお得に活用することができますよ!

 

今回は、ETCカードのおすすめランキングとして、お得に利用できるクレジットカードをご紹介します。

 

最後まで読めば、今使っているETCカードから切り替えたくなっちゃいますよ!

 

お得なETCカードの選び方

 

お得に使えるETCカードを選ぶためには、次の3つのポイントに注目して選択することが重要です。

 

  • 年会費無料で利用できる 
  • ETCカードの利用でもポイントが貯まる
  • 本カードの特典にも注目が必要 

 

ここでは、失敗のないETCカード選びのために、注目したいポイントを詳しく解説します。

年会費・発行手数料が無料なETCカードを選ぼう

ETCカードを選択する際には、年会費・発行手数料が無料のETCカードを選択することが重要です。

 

クレジットカードの年会費が無料でも、ETCカードの年会費は有料というカードも少なくありません。

 

ETCカードの年会費のパターンは3種類あり、

 

  • 年会費が有料のETCカード
  • 年会費無料で発行手数料が必要なETCカード
  • 年会費・発行手数料ともに無料のETCカード

 

このように、ETCカードの年会費が無料でも、新規発行手数料が必要というパターンもあります。

 

新規発行手数料は原則として発行時にのみ必要な費用ですので、それほど神経質になる必要はありませんが、年会費・発行手数料ともに無料のETCカードがお得なのは間違いありませんね!

ポイント還元率にも注目

ETCカードを選択する際の大きな判断基準になるのが、ETC利用時のポイント還元率の違いです。

 

クレジットカードを選ぶ際には高還元率のカードに注目する方は多いと思いますが、ETCカードを選択する際にも同様にポイント還元率で選ぶのが重要です。

 

クレジットカードの中には、ETCカードの利用分がポイントの対象にならないカードもありますので、ETCの利用分もポイントの対象になるかどうかを確認しておくようにしましょう。

 

また、ポイント還元率でETCカードを選ぶ際には、共通ポイントに交換できるポイントなど、使い勝手の良いポイントが貯まるETCカードを選択するのがおすすめです。

 

本カードの特典でETCカード選ぶ

ETCカードを選択する際にも、クレジットカード自体の特典に注目することは必要です。

 

特に、車を運転する方には、ガソリン代の値引き特典やロードサービスなどの付帯サービスが付いたカードがおすすめです。

 

高速道路上でパンクやガス欠などのトラブルに遭ってしまった場合、自費でロードサービスを頼むと数万円単位の出費になってしまうこともありますよ。

 

また、車関係の付帯サービスだけではなく、ネット通販でお得なカードやスーパーでお得なカードなど、ワンポイントの特典があるカードを選択するようにしましょう。

 

使わなければ損!ETCカードを利用するメリット

 

なかには、年に1回〜2回くらいしか高速道路に乗らないから、現金で支払えば良いと思っている方もいるかも知れません。

 

しかし、年間1回でも高速道路を利用するなら、ETCカードを使わなければ損をしてしまいますよ!

 

ETCカードを利用する上では、次の強力な2つのメリットがあります。

 

  • ETC割引 
  • ETCマイレージ 

 

ここでは、高速道路に乗るなら、必ずETCカードを利用するべき理由について解説します。

ETC割引で高速料金がお得に

ETCカードを利用する、もっとも大きなメリットが「ETC割引」で高速料金をお得に利用することができる点です。

 

高速道路を利用する際には、現金での支払いよりもETCカードを利用した方が、高速料金がお得になります。

 

さらに、ETC割引にはさまざまな種類の割引特典が用意されており、

 

  • 平日朝夕割引
  • 休日割引
  • 深夜割引
  • ETC2.0割引

 

など、基本料金から30%程度割引になる特典があります。

 

また、ETC割引はETCレーンを通過した場合だけではなく、一般レーンを通過時にETCカードで支払いをした場合にも割引の対象となります。

 

ETCレーンが混みあっている場合に、一般レーンを通過してもETC割引で料金を支払う、という小技を覚えておきましょう!

ETCマイレージでダブルポイント

クレジットカードのポイントとは別に、ETCの利用で貯められる「ETCマイレージ」というポイントがあります。

 

ETCマイレージは、高速道路の利用金額に応じて1.0%〜10%の還元率で付与され、貯まったポイントで高速道路料金を支払うことが可能です。

 

別途ETCカードの利用分で、クレジットカードのポイントも貯めることができますので、高速道路の利用でポイントを2重取りすることができますね!

 

ETCマイレージサービスには、年会費・登録手数料無料で登録することができますので、ETCカードを発行したらすぐに登録しておくようにしましょう。

18歳の初心運転者でもETCカードは作れる?

 

結論からいえば、高校を卒業している方であれば、18歳で初心運転者の方でもETCカードを作ることができます。

 

原則として、ETCカードはクレジットカードの追加カードとして発行することができるカードです。

 

ですので、18歳・未成年の方でも、クレジットカードの審査に通過することができれば、問題なくETCカードを発行することが可能です。

 

学生や新社会人の方で、はじめてクレジットカードを作る方には、学生・若者向けの申し込みしやすいクレジットカードもありますよ!

 

 

ETCカードそのものには審査はない

原則として、クレジットカードの追加カードとしてETCカードを作る場合には、別途ETCカードの審査をうける必要はありません。

 

ですので、すでにクレジットカードの審査に通過している方の場合は、審査なしでETCカードを発行することが可能です。

 

また、家族カードでETCカードを発行することも可能ですので、ETCカードのみが欲しい方は家族カードでETCカードを発行するのもおすすめです。

審査なしで作れるETCカード

ETCカードを発行する際には、原則としてクレジットカードの審査に通過しておく必要があります。

 

しかし、なかにはクレジットカードは必要ないけど、ETCカードだけを作りたいという方もいるかも知れませんね。

 

「ETCパーソナルカード」なら、審査なしでクレジットカード機能のないETCカードを発行することができます。

 

過去の延滞などを理由に、クレジットカードの審査に自信がない方でも、審査なしで作ることができるETCパーソナルカードなら作ることができますね。

 

ただし、ETCパーソナルカードの利用には、年会費のほかにデポジットを預けておく必要がありますので、通常のETCカードを発行した方がお得です。

ETCカードをお得に使えるおすすめクレカ

お得に使えるETCカードを選ぶ基準として、年会費・発行手数料無料で、かつETCカードの利用でもお得にポイントを貯められるETCカードを選択することが重要です。

 

さらに、ETCカードを追加で発行するクレジットカードそのものの特典にも注目することで、ムダのないETCカード選びをすることができますよ!

 

ここでは、お得なETCカードの基準を満たした、お得にETCカードを使えるおすすめクレカをご紹介します。

JCB CARD W

JCB CARD W

5.0

年会費無料
家族カード無料
ETCカード年会費無料
国際ブランドJCB
還元率1〜5.5%
申込資格高校生を除く18歳〜39歳までの方
  • ETCカードの利用でも還元率1.0%
  • 各種ガソリンスタンドで還元率1.5%
  • ポイントの使い勝手も抜群

 

メインとして使えるクレジットカードと、優秀なETCカードを同時に利用したい方には「JCB CARD W」がおすすめです。

 

JCB CARD Wでは、いつでも通常のJCBカードの2倍の還元率でポイントを貯めることが可能となっており、ETCカードの利用でも同様に還元率1.0%でポイントが付与されます。

 

さらに、JCBのポイントアップ特約店「JCBオリジナルシリーズパートナー」では、ガソリンスタンドでの給油でポイントアップする特典があります。

 

  • 昭和シェル石油
  • ENEOS
  • エッソ
  • モービル
  • ゼネラル

 

上記のガソリンスタンドで、還元率1.5%でポイントを貯めることができますので、長距離でのドライブでETCもガソリン代もお得ですね!

 

貯まったポイントは、使い勝手の良い商品券・共通ポイントや、ディズニーリゾートのパークチケットにも交換可能となっており、使い勝手は抜群です。

 

 

オリコカードザポイント

オリコカード・ザ・ポイント

4.1

年会費無料
家族カード無料
ETCカード年会費無料
国際ブランドMastercard®、JCB
還元率1.0〜2.0%
申込資格高校生を除く18歳以上の方

カードの詳細を見る

現在、受付停止中です

  • 入会後6か月間はETCカードでも還元率2.0%
  • ポイントは現金同様の使い勝手
  • AmazonやYahoo!ショッピングでもおトク!

 

ポイント高還元率にこだわってETCカードを作りたい方には「オリコカードザポイント」がおすすめです。

 

オリコカードザポイントでは、入会後6か月間はポイント還元率が2倍になる特典があり、ETCカードの利用でも2.0%の超高還元率でポイントが付与されます。

 

ポイントは主要な共通ポイントに等価で交換できるほか、TポイントやWAONポイントには即時交換することができますので、現金同様に使い勝手は柔軟です。

 

「オリコモール」経由のネット通販では、AmazonやYahoo!ショッピングで還元率2.0%で利用できますので、ETC用だけではなくネット通販用のカードとしてもおすすめです。

 

オリコカードザポイントでは、最大8,000ポイントがプレゼントされる入会キャンペーンが開催されていますので、お得にカードを手に入れちゃいましょう。

 

 

楽天カード

楽天カード

4.2

年会費無料
家族カード無料
ETCカード年会費550円(税込)
国際ブランドアメリカン・エキスプレス、Visa、Mastercard®、JCB
還元率1.0〜3.0%
申込資格高校生を除く満18歳以上の方
  • ETC年会費は条件付きで無料
  • ETCの利用で人気の楽天ポイントを貯められる
  • ENEOSでの給油はいつでもポイント2倍

 

年会費無料のカードでNO.1の人気を誇る「楽天カード」でも、ETCカードをお得に利用することが可能です。

 

楽天カードのETCカードは通常、年会費550円(税込)となっていますが、楽天ポイントクラブの会員ランクがプラチナ以上でETC年会費が無料になる特典があります。

 

楽天ポイントクラブのプラチナランクの達成基準は、直近6か月間のポイントの獲得実績が基準です。

 

  • 直近6か月で2,000ポイント以上の獲得
  • 直近6か月で15回以上のポイント獲得

 

上記のポイント数・獲得回数が基準となっており、楽天カードをメインカードとして利用していれば達成は難しくないでしょう。

 

楽天カードでは、ETCカードの利用でも人気の楽天ポイントを還元率1.0%で貯められますので、ETCの利用で使い勝手の良いポイントを貯めたい方には最適です。

 

また、ENEOSでの給油では、いつでもポイント2倍になる特典がありますので、ETCだけではなく給油でもお得にカードを活用することができますよ!

 

 

コスモ・ザ・カード・オーパス

コスモ・ザ・カード・オーパス

3.5

年会費無料
家族カード無料(3枚まで)
ETCカード年会費無料
国際ブランドVisa、Mastercard®、JCB
還元率0.5〜2.0%
申込資格高校生を除く18歳以上の方

カードの詳細を見る

現在、受付停止中です

  • 入会後3か月間はコスモ石油でリッター10円引き
  • コスモ石油でいつでも会員価格で給油が可能
  • イオンでもお得に使える優秀カード

 

コスモ石油のガソリンスタンドで給油をする機会の多い方には「コスモ・ザ・カード・オーパス」がおすすめです。

 

コスモ・ザ・カード・オーパスでは、入会後3か月間はコスモ石油での給油で、リッターあたり10円がキャッシュバックされる特典があります。

 

期間中の上限50リットルまでがキャッシュバックの対象ですので、最大で500円分ガソリン代がお得になりますよ!

 

電子マネーWAONのチャージに利用できる「ときめきポイント」を貯めることができますので、ETCカードの利用で貯めたポイントをイオンで活用することも可能です。

 

コスモ・ザ・カード・オーパスでは、イオンのお客様感謝デーの5%オフなどの特典もありますので、ETCだけではなく毎日のお買い物にもお得に利用することができますよ!

 

 

即日発行で作れるETCカード

すでに、長距離ドライブの予定が決まっていて、今すぐETCカードが欲しい方には、即日発行で作れるETCカードがおすすめです。

 

ただし、即日発行で作れるクレジットカードなら、すべてのカードでETCカードも即日発行が可能というわけではありません。

 

ここでは、ETCカードも含めて即日発行が可能な、希少なおすすめカードをご紹介します。

セゾンカードインターナショナル

セゾンカード インターナショナル

4.5

年会費無料
家族カード無料(プラスチックカードのみ利用可能)
ETCカード年会費無料
国際ブランドVisa、Mastercard®、JCB
還元率0.5%
申込資格高校生を除く18歳以上の方
  • ETCカードも同時に即日発行が可能
  • ETCの利用で有効期限無期限のポイントが貯まる

 

即日発行でETCカードを作りたい方には「セゾンカードインターナショナル」がおすすめです。

 

セゾンカードインターナショナルでは、オンライン申込後にセゾンカードカウンターで、ETCカードも同時に即日発行が可能となっています。

 

申込当日にETCカードを発行することができますので、長距離ドライブの予定が迫っている方でも今すぐETCカードを手に入れることができますよ!

 

ETCカードの利用でも、有効期限無期限の「永久不滅ポイント」を貯めることができますので、ポイント失効のリスクがない点も嬉しいですね。

 

※最短即日発行の場合は、ICチップ機能の無いカードとなりますのでご注意ください。

 

 

高速道路を使うならETCを使わなきゃ損!ETCカードはどれでも同じではない

高速道路をお得に使うには必須のETCカードですが、ETCカードはどれを選んでも同じという訳ではありません。

 

  • 年会費・発行手数料無料のETCカードを選ぼう
  • ポイントがお得に貯まるETCカードを選ぼう
  • クレジットカードの特典にも注目

 

ETCカード用にサブカードを作ろうと思っている方は、年会費・発行手数料無料でコストのかからないETCカードを選ぶことが重要です。

 

また、ETCカードの利用でお得にポイントが貯まるカードを選択すれば、ETC割引・ETCマイレージと併せて3つの特典を受けることができますよ!

 

クレジットカードには、ガソリン割引やロードサービスなどの特典が付帯したカードもありますので、カーライフをトータルしてお得に利用することが可能です。

 

まだETCカードをお持ちでない方は、今すぐETCカードを活用しちゃいましょう!