ゆめカード | 最強クレジットカードガイド

Warning: Undefined array key "rid" in /home/wp273685/ideco-guide.jp/public_html/wp-content/themes/ideco-guide/functions/db.php on line 15
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

ゆめカード

ゆめカード
4.1
年会費還元率
無料0.5%〜1.5%
国際ブランド電子マネー発行スピード
1〜2週間

ゆめカード(ゆめかクレジット)は、中四国を中心に展開するスーパー「イズミ」グループの、ゆめカードが発行するクレジットカードです。

ゆめカードでは、ゆめタウン・ゆめマートでいつでも還元率1.5%でポイントを貯めることが可能となっており、ゆめタウンでお買い物をする機会の多い方には最強のカードです。

ポイント5倍デーなどの優待日も多く設定されており、毎月の生活費を少しでも安く抑えたい、賢い主婦の味方となってくれますね!

今回は、ゆめカードの特徴やメリット・デメリットを解説します。

最後まで読めば、毎日のお買い物でお得に使える優秀クレカを知ることができますよ!

ゆめカード8つのメリット

ゆめカードには、ゆめタウンでお買い物をする際に強力にお得な8つのメリットがあります。

  • 年会費は永年無料
  • ETCカードは年会費・発行手数料無料
  • ゆめタウンでいつでも還元率1.5% 
  • 毎週木・土は値引積立額最高7.5%!
  • 毎月1日・20日はポイント5倍
  • Apple Pay決済でも還元率1.5%が可能
  • 60歳以上の方は5のつく日がお得
  • ディズニーデザインを発行可能

ここでは、中四国にお住いの方がゆめカードを持っておくべき理由となる、ゆめカードのメリットを解説します。

年会費は永年無料

ゆめカードは、永年年会費無料で利用できる点が、第1のメリットと言って良いでしょう。

ゆめカードの年会費は永年無料となっており、家族カードも2枚まで年会費無料で発行することができます。

節約に有効なカードでも、年会費がかかってしまっては相対的に損をしてしまうケースがあります。

また、スーパーの節約用に複数枚のカードを使い分けている方も多いかと思いますので、2枚持ち・3枚持ちの場合でも年会費の負担が無いのは嬉しいですね!

永年年会費無料で利用できるゆめカードは、節約主婦の強い味方になってくれますね。

ETCカードも永年無料で利用可能

ゆめカードでは、ETCカードを年会費・新規発行手数料無料で発行することができます。

ETCカードでは、年会費は無料でも発行手数料がかかってしまうケースも多いので、完全に無料でETCカードを利用できるのは嬉しいですね。

ゆめカードは、ETCカードの利用でもポイントを貯めることができますので、車を持っている方はとりあえずETCカードは同時に発行しておくのがおすすめです。

ゆめタウンで還元率1.5%でお買い物ができる

ゆめカードの最大のメリットが、ゆめタウンでいつでも還元率1.5%でお買い物をすることができる点です。

ゆめカードの申込時には、2つのポイントコースを選択することができます。

  • 値引積立額移行コース
  • 景品交換コース

いずれのコースを選択した場合でも、ゆめタウン・ゆめマートでの利用で100円に1.5ポイント(1.5円相当)のポイントを貯めることがで可能です。

値引積立額移行コースを選択では、ポイントが即時1ポイント=1円として、ゆめタウンの値引き積立額に移行されます。

値引積立額が500円分貯まるごとに500円分の値引券が発行されますので、ゆめタウン・ゆめマートでお買い物をする方には大きなメリットです。

さらに、ゆめタウン・ゆめマート以外の通常加盟店でのカードの利用でも、100円に0.5ポイント(還元率0.5%)でポイントを貯められます。

普段のカードの利用で貯めたポイントで、ゆめタウン・ゆめマートの値引券をゲットできるのは節約主婦には嬉しいですね!

ポイント付与条件・有効期限

ゆめカードの利用では毎回の利用ごとにポイントが付与されますので、毎回の利用で最大99円未満の端数がポイントにならずに切り捨てられてしまう点には注意しなければなりません。

また、2月11日〜翌年2月10日までに獲得したポイントの有効期限は、ポイント付与の翌々年度3月10日となっており、13か月〜最大25か月です。

  • 2019年2月10日に獲得したポイント:2020年3月10日まで(13か月)
  • 2019年2月11日に獲得したポイント:2021年3月10日まで(25か月)

ポイントだけではなく、値引積立額移行コースで獲得した500円分の値引券にも有効期限が設定されていますので注意が必要です。

毎週木・土は最高2,800円の値引積立額がもらえる

ゆめカードでは、毎週木・土は「クレジットの日」となっており、ゆめタウン・ゆめマートで利用金額に応じた値引き積立額がプレゼントされます。

1回当たりの利用額 値引積立額 還元率
2,000円〜4,999円 100円 2.0%〜5.0%
5,000円〜9,999円 200円 2.0%〜4.0%
10,000円〜19,999円 450円 2.2%〜4.5%
20,000円〜29,999円 900円 3.0%〜4.5%
30,000円〜49,999円 1,800円 3.6%〜6.0%
50,000円以上 2,800円 最大5.6%

値引積立額の還元率がもっともお得なのが30,000円利用時で、1,800円の値引積立額がプレゼントされ還元率は6.0%相当です。

さらに、ゆめカード利用時の還元率1.5%のポイントも貯まりますので、最大で合計7.5%の驚異の還元率で値引積立額を貯めることが可能となっています。​

特典対象外の専門店や、タバコ・金券などの対象外の商品がありますが、食品などの購入で大量の値引積立額を獲得できるのは嬉しいですね!

ゆめタウン・ゆめマートでのお買い物では、週に2回のクレジットの日を確実に押さえておくようにしましょう。

毎月1日・20日は還元率5.0%

ゆめカードでは、毎月1日・20日の「ゆめタウンデー」にポイントが5倍になる特典があります。

ゆめタウンデーでは、ゆめタウン・ゆめマートのお買い物100円につき5円の値引積立額が加算され、通常の5倍の還元率5.0%でポイントを貯めることができます。

月に2回、ポイント5倍デーが用意されていますので、ゆめタウンデーのみを狙えば1万円のお買い物で500円分の値引き券をゲットすることができますよ。

さらに、ゆめカードの利用では、クレジットカードの利用ポイントとして0.5%のポイントも加算され、合計で5.5%の高還元率でポイントを貯めることが可能です。

毎週木・土のクレジットの日の特典と合わせて、毎日のお買い物をお得に節約しちゃいましょう!

毎月25日はゆめか払いでポイント5倍

毎月25日は「ゆめかの日」となっており、ゆめタウン・ゆめマートでの電子マネー「ゆめか」の利用で、ポイントが5倍になる特典があります。

電子マネーゆめかは、ゆめタウン・ゆめマートの電子マネーとなっています。

ゆめカードには、電子マネーゆめかが一体となっていますので、毎月25日のゆめかの日には電子マネーを利用するようにした方がおトクです!

電子マネーゆめかは、ゆめカードからチャージ・オートチャージを設定することができますので、スマートに利用することが可能です。

ただし、電子マネーゆめかへのチャージではポイントの付与はありませんので、ポイントの2重取りなどは不可となっています。

Apple Pay決済でも還元率1.5%

Apple Pay

ゆめカードはApple Payに登録可能となっており、ゆめタウン・ゆめマートでのApple Pay決済でも還元率1.5%でポイントを貯めることができます。

iPhoneタッチでのスマート決済で、クレジット決済と同様のお得な還元率でポイントを貯められますので、毎日のお買い物で便利にApple Payを活用することが可能ですね!

さらに、ゆめタウン・ゆめマート以外のQUICPay加盟店でも、還元率0.5%でポイントを貯めることが可能です。

ゆめカードでは、電子マネーチャージでのポイント付与は対象外となっていますので、電子マネーを利用したいシーンではApple Payをフルに活用するようにしましょう。

60歳以上の方はさらにお得

60歳以上の方は、毎月5のつく日にゆめタウン・ゆめマートでのお買い物で、値引積立額が5倍になる特典があります。

  • ゆめカード
  • ゆめか払い

が対象となっており、100円に5円相当の値引積立額が付与されます。

さらに、ゆめカードの利用ポイントとして還元率0.5%のポイントも付与されますので、合計で5.5%の高還元率でお買い物をすることが可能です。

60歳以上の方がゆめタウンでお得に使えるカレンダーとしては、

1日・20日 ゆめタウンデーでポイント5倍
毎週木・土 カードの日
25日 ゆめかの日
5日・15日・25日 60歳以上の方限定でポイント5倍

このように、毎週なにかしらのイベントが開催されており、お得にゆめタウン・ゆめマートでお買い物をすることができます。

年金生活などで、できるだけ毎日の家計を節約したいという方にも、大きなメリットですね!

ディズニーデザインを発行可能

ゆめカードでは、ディズニーデザインのカードを発行することができるのも大きなメリットです。

ゆめカードの通常デザインでは、

と、ピンクとシルバーの2種類のカラーのデザインを選択することができます。

さらに、国際ブランドをJCBで発行した場合にのみ、限定のディズニーデザインのカードを発行することが可能です。

ディズニーデザインのカードでは、ピンクを基調にしたレース模様に、ミニーちゃんがデザインされたキュートなデザインとなっています。

ディズニーデザインのクレジットカードでは、ミッキーがモチーフになっているものが多く、ミニーちゃんがデザインされたカードは希少と言って良いでしょう。

スーパーマーケットのカードと言うと、どうしてもデザインがダサくなってしまいがちですが、若い方でも抵抗なく使えるディズニーデザインが選択できるのは嬉しいですね!

こんな方におすすめ

ゆめカードの8つのメリットから、次のようなタイプの方におすすめできるカードとなっています。

  • ゆめタウンでお買い物をする機会の多い方
  • 毎月の生活費を1円でも安く抑えたい方
  • クレジットカードに年会費を払うのがもったいないと感じる方

ゆめカードでは、ゆめタウン・ゆめマートでいつでも還元率1.5%でポイントを貯めることが可能となっており、効率的に値引券をゲットすることができます。

ゆめタウン・ゆめマートでのポイントアップのイベントも豊富に用意されていますので、毎月の生活費を1円でも安く抑えたい方にも最適なカードと言って良いでしょう。

ゆめカードは永年年会費無料で発行することができますので、クレジットカードに年会費を払うのがもったいないと感じる方にもおすすめです。

デメリットは3つ

ゆめカードにも3つのデメリットがあります。

  • 付帯保険はなし
  • 通常還元率は低い
  • ポイントの使い勝手は限定的

ここでは、ゆめカードを申し込みする前に、知っておくべきデメリットの内容を解説します。

付帯保険は付かない

ゆめカードでは、国内外の旅行傷害保険などの付帯保険が付かない点をデメリットと感じてしまう方も多いでしょう。

特に、海外旅行の際には100万円を越える医療費がかかってしまうケースがありますので、海外旅行傷害保険は必須の補償と言って良いでしょう。

海外旅行をする際には、海外旅行傷害保険の付帯したサブカードを併用するようにしたいですね。

ゆめカードでは、国際ブランドをJCBに選択した場合、JCBの年間50万円までの海外ショッピング保険が付帯します。

通常還元率は0.5%と低い

ゆめカードでは、通常還元率が0.5%と低くなっている点もデメリットと言って良いでしょう。

年会費無料のクレジットカードでも、還元率が1.0%を超えるカードは多くなっていますので、年間に獲得できるポイント数に大きな違いが出てしまいます。

ただし、ゆめカードはゆめタウン・ゆめマートでいつでも還元率1.5%で利用できるほか、ポイントが5倍になるイベントも豊富に用意されています。

普段のお買い物ではほかの高還元率のクレカを使い、ゆめカードはゆめタウン用のクレジットカードと割り切って考えても良いかも知れませんね。

ポイントの使い道は限定的

ゆめカードの第3のデメリットが、ポイントの使い道が限定されてしまっている点です。

ゆめカードのポイントは、

  • 値引積立額移行コース
  • 景品交換コース

のいずれかのコースを選択することができます。

ただし、景品交換コースを選択した場合でも、交換先は2種類の商品券のみとなっており、共通ポイントやマイルには交換することができません。

ゆめタウン・ゆめマートでお買い物をされる方の場合は、値引積立額移行コースを選択した方が使い勝手は良いでしょう。

キャンペーン詳細

ゆめカードでは、最大3,000円相当がもらえる「入会キャンペーン」を開催中です。

期間中のカードの入会でもれなく1,000円分の「ゆめカードクレジット優待券」がプレゼントされるほか、各種利用・登録で特典がプレゼントされます。

  • お申込み翌々月までにゆめタウン・ゆめマート以外でのカードの利用:クレジット積立500ポイント(500円相当)
  • WEB明細サービスへの初めての登録:クレジット積立500ポイント(500円相当)
  • 携帯電話料金の支払いをゆめカードに登録:クレジット積立500ポイント(500円相当)
  • 電気料金の支払いをゆめカードに登録:クレジット積立500ポイント(500円相当)

上記の利用・登録条件を達成すると、クレジット積立2,000ポイントがプレゼントされ、合計で3,000円相当の特典をゲットすることが可能です。

ゆめカードは年会費無料で発行することが可能となっていますので、お得なキャンペーンでカードを手に入れてみてはいかがでしょうか!

ゆめカードの特徴

ゆめカードは、中四国で広くゆめタウン・ゆめマートを展開する、イズミグループのクレジットカードです。

ゆめタウン・ゆめマートでの利用では、いつでも還元率1.5%でポイントを貯めることが可能となっており、ゆめタウンの「値引積立額」を効率的に貯めることができます。

「クレジットの日」などのお得なイベントも豊富に用意されており、ゆめタウン・ゆめマートでのお買い物でフルに活用することができます。

ゆめカードは年会費無料で発行することができますので、節約用のカードとしては非常に優秀なカードと言って良いでしょう。

カードデザインには可愛いディズニーデザインも選択することができますので、スーパー系カード特有のダサさに抵抗がある方にもおすすめできますよ!

国際ブランド

ゆめカードの国際ブランドには、

  • JCB
  • Visa

の、いずれかの国際ブランドを選択することができます。

国際ブランドの違いによる基本的な機能や特典の差はありませんので、国内利用が多い方はJCB、海外でも使いたい方はVisaブランドといった選び方で問題ないでしょう。

ただし、ディズニーデザインで発行したい方はJCB限定となっていますので、JCBブランドを選択するようにしましょう。

審査

ゆめカードの申込資格は、高校生を除く18歳以上の方です。

学生や専業主婦の方でも申し込みができるカードとなっており、申込窓口も非常に広いカードと言って良いのではないでしょうか。

ゆめタウン・ゆめマートの会員カードとしての側面もある流通系のカードとなっていますので、審査基準自体も作りやすいカードと考えて良いでしょう。

特に、ゆめタウン・ゆめマートのメインの顧客層は主婦層の方となっており、歓迎されていると考えることができます。

審査は自動審査を導入してスピーディになっており、最短1週間〜2週間程度の発行期間でカードを受け取ることが可能です!

限度額

ゆめカードの限度額は最高100万円までとなっています。

ただし、申込時の初期利用限度額は10万円〜30万円程度が目安となっているようです。

専業主婦や学生など収入の無い方の場合は、10万円程度の低めの限度額で設定される傾向があります。

初期利用限度額が低く設定された場合でも、半年程度の利用実績を積めば限度額の増枠は可能です!

ポイントの交換先・お得な使い道

ゆめカードのポイントプログラムでは、

  • 値引積立額移行コース
  • 景品交換コース

のいずれかのコースを選択することが可能です。

値引積立額移行コースを選択した場合、カードの利用で貯まったポイントは、利用ごとに1ポイント=1円として値引積立額に移行されます。

値引き積立額が500円分貯まった時点で、ゆめタウン・ゆめマートで利用できる500円分の値引券が発行されます。

また、景品交換コースでは、貯まったポイントを商品券に交換することが可能です。

  必要ポイント 交換先
イズミ商品券 1,000ポイント 1,000円分
JCBギフトカード 1,000ポイント 1,000円分

使い勝手の良いJCBギフトカードにも交換することができますので、ゆめタウン・ゆめマート以外でもお得にポイントを活用することができます。

ただし、景品交換コースでも交換先は限定的ですので、ゆめタウンでお買い物をする機会の多い方には値引積立額移行コースがおすすめです。

付帯サービス

ゆめカードでは、ゆめタウン・ゆめマートでのお得なイベントだけではなく、充実したサービスが付帯しています。

  • youme・PRESS
  • イズミトラベル

ここでは、ゆめカードの便利な付帯サービスの内容を詳しく解説します。

youme・PRESS

ゆめカードの会員には、ゆめカードの情報誌「youme・PRESS」が無料で発送されます。

youme・PRESSは、

  • ゆめカードのお得情報
  • 旅行・レジャーなどの最新情報
  • 占い・料理などのお楽しみコンテンツ

など、読み応えのある情報誌です。

さらに、youme・PRESSでは、豪華景品が当たるプレゼントキャンペーンなども開催されていますので、懸賞好きの方には要チェックの情報誌ですよ!

youme・PRESSのバックナンバーなどは、ゆめカードの公式ページからpdfで閲覧することも可能です。

イズミトラベル

ゆめカードでは、旅行予約サービス「イズミトラベル」が付帯しています。

イズミトラベルでは、大手旅行代理店の国内外のパッケージツアーを、最大5%オフでお得に予約することが可能です。

ゆめカード会員だけではなく、旅行の同行者すべてが割引の対象となりますので、家族旅行や友人との旅行の際にもお得にサービスを活用することができますね!

ゆめカードの利用では、旅行代金に0.5%の値引積立額を貯めることもできますので、割引&ポイントでお得に旅行を予約することができますね。

ゆめタウンでガンガン値引積立額が貯まる!中四国最強の節約用カード

ゆめカードでは、ゆめタウンでいつでも還元率1.5%でポイントを貯めることができる、中四国最強の節約用カードとなっています。

  • ゆめタウン・ゆめマートでいつでも還元率1.5%
  • クレジットカードの日には最大還元率7.5%
  • 毎月1日・20日は還元率5.5%

ゆめカードでは、ゆめタウン・ゆめマートでいつでも還元率1.5%でポイントを貯めることが可能となっており、Apple Payの利用でも同様にポイントを貯めることができます。

毎週木・土のクレジットカードの日には、お買い物金額に応じて最大還元率7.5%の値引積立額を貯めることが可能です。

また、毎月1日・20日には還元率5.5%で値引積立額を貯めることができますので、ゆめタウン・ゆめマートでのお買い物を最強に節約することができるカードとなっています。

ゆめカードでは、最大5,000円相当がもらえる入会キャンペーンを開催していますので、お得にカードを手に入れてみてはいかがでしょうか!

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

ゆめカードの口コミを投稿する

※投稿された口コミは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。※口コミのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計150,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る