アメックスの空港ラウンジはどこで使える?プライオリティパスも無料発行! | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

アメックスの空港ラウンジはどこで使える?プライオリティパスも無料発行!

最終更新日 2025年4月23日

アメックスの空港ラウンジはどこで使える?プライオリティパスも無料発行!

「アメックスの空港ラウンジって結局どこで使えるの?」

「プライオリティパスって本当に凄いサービスなの?」

クレジットカードの付帯サービスの中でも、特に便利なサービスとして重視されている空港ラウンジサービス。

特に「プライオリティパス」はハイステータスのクレジットカードの必須のサービスのひとつともなっています。

しかし、空港ラウンジサービスなどを利用したことが無い方にとっては、どこで空港ラウンジサービスが利用できるのか分からないという方もいるのではないでしょうか。

今回は、多くのクレジットカードの中でも特に優れた空港サービスが付帯している、アメックスの空港ラウンジの内容を徹底解説していきましょう!

アメックスの空港ラウンジサービス

トラベル&エンターテイメント系のクレジットカードの代表格となっているアメックスのクレジットカードでは、豊富な空港サービスを利用することができます。

その中でも特に国内外の旅行時に役立つサービスとなっているのが空港ラウンジサービスです。

 

ラウンジサービスの利用方法

まだ空港ラウンジサービスを利用したことが無い方の中には、空港ラウンジを使ってみたいけど、どのようにして利用すれば良いのか分からないという方もいらっしゃるでしょう。

Yahoo!知恵袋などの質問サイトにも「空港ラウンジの利用が初めてでおどおどしちゃいそうで心配」と言った質問が多く投稿されています。

ここでは、初めての方でも安心して空港ラウンジを利用できるように、ラウンジサービスの利用方法を解説しておきましょう。

まずは利用する空港のラウンジの入り口で、アメックスが利用できるラウンジかを確認します。

アメックスの付帯サービスで利用できるラウンジの一覧は上記の表にもまとめていますが、大きな空港の場合カードラウンジだけでも複数のラウンジがある場合があります。

ラウンジの入り口にアメックスのマークがあればそのラウンジを利用することができます。

ラウンジサービスを利用する為には、アメックスのクレジットカードと、当日搭乗する搭乗券の控えが必要です。

一部のラウンジでは到着時にも利用できるラウンジがありますが、搭乗待ちの際にしか利用できないラウンジも多くなっていますので注意が必要です。

入口に受付のスタッフがいますので、搭乗券の控えとアメックスのクレジットカードを提示すればラウンジサービスを利用することができます。

ラウンジサービスではソフトドリンクや軽食などが無料で利用できるほか、一部有料サービスでアルコールなども提供されています。

また、ラウンジの中には缶ビール1本無料などのサービスを提供してくれるラウンジもありますので嬉しいですよね。

ラウンジから出る際には、有料のサービスを利用していない場合は特に手続きは必要ありません。

入口のスタッフが「行ってらっしゃいませ」と声をかけてくれますので、スマートに「ありがとう」と声をかけて退出しましょう。

ラウンジサービス利用での注意点

空港ラウンジを利用する際には、何点か注意しておかなければならない点があります。

基本的にはラウンジサービスは搭乗予定の空港のラウンジしか利用することができなくなっています。

ですので、家族や友人の迎えの際に空港ラウンジを利用することはできません。

ラウンジサービスの利用で最もやってしまいがちな失敗が、アメックスの付帯サービスでは利用できないラウンジに入ってしまうことです。

空港のラウンジの中には、クレジットカード会社の提供する「カードラウンジ」、航空会社の提供する「VIPラウンジ」の2種類のラウンジがあります。

また、大規模空港の場合には、カードラウンジだけでも複数個所のラウンジが設置されていることもありますので、入り口でアメックスが利用可能かを確認するようにしましょう。

プライオリティパスも無料発行

アメックスのクレジットカードの大きなメリットとなっているのが「プライオリティパス」を年会費無料で利用することができる点です。

アメックスのクレジットカードには、通常年会費99米$が必要なプライオリティパス・スタンダード会員に無料で登録することができます。

本カードの会員だけではなく、家族カードをお持ちの方でもプライオリティパスに無料で登録することができますので、大きなメリットとなりますよね。

プライオリティパスで利用できるラウンジの中には、セキュリティゲート内にあるラウンジも含まれていますので、搭乗までの待ち時間をより有意義に過ごすことができるのですね。

プライオリティパスの人気の空港ラウンジ

プライオリティパスでは、空港ラウンジを利用することが可能です。

しかし、利用可能なラウンジ数が余りにも膨大な数になっており、プライオリティパスがどの空港ラウンジで利用できるかを把握しきれないという嬉しい悲鳴すらあります。

アメックスグリーンとゴールドプリファードでのプライオリティパスの違い

アメックスグリーンゴールドプリファードには、ともに年会費99米$のプライオリティパス・スタンダード会員に無料で登録することができるメリットがあります。

本会員はもちろんのこと、家族会員の方でもプライオリティパスの無料取得の対象となりますので、家族カードをお使いの方にも非常に大きなメリットとなりますよね。

アメックスゴールドプリファードでは、プライオリティパスのサービスでグリーンよりも優遇されています。

プライオリティパスを利用する際には、1回の利用につき35米$のラウンジ利用料金が必要になってきますが、アメックスゴールドプリファードでは年間2回までの利用料金が無料になります。

通常35米$の利用料金が2回無料となりますので、試してみたかった空港VIPラウンジを気軽に利用することができますよね。

空港ラウンジとVIPラウンジのサービスの差を比較

空港で利用することができる空港ラウンジには、カードラウンジ空港VIPラウンジの2種類のラウンジがあります。

ゴールドカードなどのカードの付帯サービスとして利用できるのはカードラウンジとなっています。

航空会社が提供している空港VIPラウンジはプライオリティパスや航空会社のエリート会員の方が利用できます。

両者のラウンジの最も大きな違いとなっているのが、ラウンジが設置させている場所の違いです。

空港VIPラウンジは手荷物検査場を抜けたセキュリティゲート内に設置されていることが多く、搭乗までに利用する際も非常に利便性が高くなっています。

カードラウンジの場合は手荷物検査上の外などに設置されていますので、搭乗手続きの時間を考えてラウンジを退出する必要が有るのですね。

また、空港VIPラウンジではカードラウンジに比べて、設備やサービスも上質なサービスが提供されていることが多くなっています。

ラウンジそのものの広さやソファの作りなどもラグジュアリーなものになっており、空港VIPラウンジの利用で優越感を感じることができます。

アルコール飲み放題や、オーダーの出来る食事などを提供している空港VIPラウンジも多くなっており、搭乗までの待ち時間をより有意義に過ごす事ができるのですね。

アメックスのその他の空港サービス

トラベル&エンターテイメント系のクレジットカードの代表格とも言われているアメックスでは、空港ラウンジサービスだけではなく、豊富な空港サービスを提供しています。

飛行機での旅をより快適な、特別なものにしてくれるのがアメックスの空港サービス。

ここでは、アメックスのクレジットカードで利用することができる空港サービスをご紹介していきましょう。

手荷物無料宅配サービス
海外旅行の際の出国時・帰国時に、自宅から空港・空港から自宅までの手荷物をスーツケース1つまで無料で宅配してくれるサービスです。※アメックスグリーンは対象外

エアポート送迎サービス
海外旅行の出発・帰国時に、所定の方法で予約・支払いの場合に限り提携タクシー会社の車で利用可能地域内の指定場所と空港間を片道無料で送迎してくれます。※アメックスグリーン、アメックスゴールドプリファードは対象外

空港パーキングサービス
空港付近の駐車場を割安の特別料金で利用することができます。

無料ポーターサービス
空港の駅改札やバス停から空港までの間の荷物を、出国時・帰国時に専任スタッフが運んでくれるサービスです。※アメックスグリーンは対象外

空港クロークサービス
空港内での食事などの際に、空港内手荷物預かり所で荷物を預けて身軽に行動することができます。※アメックスグリーンは対象外

このように、アメックスのクレジットカードには、国内外の旅行の際に空港を利用するにあたって、便利に利用できるサービスが豊富に付帯しています。

アメックスのクレジットカードは、旅行を快適なものに変えてくれるパートナーとも言えるのですね。

アメックスグリーンとゴールドプリファード基本情報

ここでは、空港ラウンジサービスやプライオリティパスをはじめとして、豊富な空港サービスを利用できるアメックスグリーンとゴールドプリファードの基本情報をご紹介していきましょう。

アメックスグリーン

アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード

4.5

本カード 月会費1,100円(税込)
家族カード 月会費550円(税込)
ETCカード 年会費年会費無料 発行手数料935円(税込)
ポイント還元率 0.5%〜1%
申込資格 20歳以上で
安定した収入のある方
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
サブスク感覚の月会費1,100円のアメックス
ETCカードの年会費無料5枚まで発行可能
Amazon・Yahoo!ショッピングはポイント3倍
ANAマイル還元率最大1.0%・JALマイルにも交換可能
スマホ保険・旅行保険などセキュリティサービスが充実
空港ラウンジが無料で利用可能
入会キャンペーン
  • 初月1ヶ月分月会費無料
    合計35,000ボーナスポイント獲得可能

※当ページはプロモーションを含みます。

アメックスゴールドプリファード

アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード

4.5

本カード 39,600円(税込)
家族カード 19,800円(税込)
※2枚まで無料
ETCカード 年会費年会費無料 発行手数料935円(税込)
ポイント還元率 1%〜3%
申込資格 20歳以上で
安定した収入がある方
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
年会費の価値を超えるメタル製のゴールドカードが新登場
【継続特典】1泊2名分の無料宿泊券プレゼント(年間200万利用で)
有名レストランのコース料理2名予約で1名分が無料
プリンスホテルズ&リゾーツの「ゴールドメンバー」を無条件で提供
Amazon・Yahoo!ショッピング・UberEatsなど利用でポイント3倍
年間最大5万円まで補償のスマホ保険(画面割れを含む)
スターバックス カードのオンライン入金で最大20%キャッシュバック
プライオリティパスが年2回まで無料で使える
ANAマイル還元率は最高3.0%!JALマイルにも交換可能
入会キャンペーン
  • 入会+利用条件達成で合計100,000ポイント獲得可能

※当ページはプロモーションを含みます。

アメックスグリーン/ゴールドプリファードの共通のメリットとしては、

利用限度額に一律の設定が無い
空港ラウンジサービスなどの空港サービスが充実
誰もが知るステータス性

このような点があげられるでしょう。

特に、アメックスゴールドプリファードには、電話1本で旅行・ホテル・レストランの手配をすることができるゴールドデスクなど、特別なサービスが用意されています。

アメックスグリーンも、一般カードとはいえ、他社のゴールドカード以上のサービスを提供してくれる特別なカード。

周りとは違う、上質なカードを利用したい方にはおすすめのクレジットカードといえるのではないでしょうか。

国内も海外も旅行で使える便利なアメックス

今回はアメックスのクレジットカードに付帯する空港ラウンジサービスの魅力について解説してきました。

特に、アメックスグリーン/ゴールドプリファードに付帯するプライオリティパスは、セキュリティゲート内の空港VIPラウンジを利用できる特別なサービス

国内外の旅行の際に、空港で優越感を感じながら空港VIPラウンジを利用することができるのは大きなメリットになりますよね。

その他にも、アメックスのカードには空港サービスが豊富に用意されています。

国内外の旅行を快適に、特別なものにしてくれえるアメックスのクレジットカードを利用してみてはいかがでしょうか。

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計170,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る