ビューカードおすすめ比較!1番お得なビューカードはコレだ! | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

ビューカードおすすめ比較!1番お得なビューカードはコレだ!

最終更新日 2024年12月25日

ビューカードおすすめ比較!1番お得なビューカードはコレだ!

「ビューカードってカードによってなにか違うの?」

「1番お得なビューカードはどれ?」

Suica利用者には必携のカードとなっている、Suica一体型のクレジットカードが「ビューカード」です。

ビューカードには共通した特典も多くなっていますが、カードによって異なったメリットがあるのも大きな魅力となっています。

これからSuica・Suica定期券を作ろうと思っている方の中には、どのビューカードを作ればいいのか悩んでいると言う方も多いのではないでしょうか。

ここでは、様々なビューカードを徹底比較して、1番お得なビューカードをテーマごとにご紹介します。

ビューカードとは?1番お得なビューカードを徹底比較

JR東日本が発行する、Suica一体型のクレジットカードがビューカードです。

Suicaを利用している方・Suica定期券を利用している方の中には、ビューカードを作ろうと思っている方も多いのではないでしょうか。

ビューカードには共通したメリットがあり、Suicaを利用するのであれば持っておきたいカードとなっています。

  • Suicaチャージ・定期券の購入で1.5%還元
  • スマートなオートチャージを利用可能
  • ポイントをSuicaのチャージに利用可能

ビューカードの最も大きなメリットとなっているのが、Suicaチャージ・定期券の購入で1.5%還元のお得な還元率でポイントを貯めることができる点です。

通勤・通学に定期券を利用している方にとっては、年間の定期代の支払いで半自動的に大量のポイントを貯めることが可能となってくるのですね。

ビューカードはSuicaのオートチャージに設定することが可能となっており、残高が不足すると自動的にクレジットカードチャージをしてくれますので改札で止められる心配もありません。

また、貯まったポイントをSuicaのチャージに利用することができますので、非常に効率的にポイントを活用することができるのですね。

こうした共通のメリットに加え、ビューカードにはそれぞれのカードで特徴のあるメリットが用意されています。

自分に合ったビューカードを利用することで、さらにお得にカードを利用することが可能となっているのですね。

1番お得なビューカードの基準とは

ビューカードには、お得な共通の特典に加えて、カードごとに様々なメリットが用意されています。

それでは、1番お得なビューカードを選ぶにあたって、判断する基準となってくるポイントはどのような点になってくるのでしょうか?

ここでは、ビューカードを選択する際に気を付けておきたい、1番お得なビューカードの基準を解説します。

自分の利用している店舗でお得な優待をうけることができる

Suicaを利用するうえで、大きなメリットのあるビューカードですが、クレジットカードはSuica以外にも利用する機会の多いものです。

お得なクレジットカードを選択する基準としては、自分の良く利用する店舗での優待があるカードを選ぶことで、よりお得にクレジットカードを利用することができます。

特に、ビューカードの場合には駅ビルでお得に利用することができるカードも多くなっており、自分の利用する駅ビルでの優待が充実したカードを選ぶのもコツです。

また、ビューカードには他社と提携して発行する、JR東日本以外の店舗で優待をうけることができる提携カードも発行されています。

自分のライフスタイルに合わせてカードを選択することで、メインカードとしてしっかり活躍してくれるカードとなるのですね。

Suica利用以外でのメリットがどのようなものがあるか?

ビューカードでは、Suica利用以外でもお得なポイント還元や、優待割引などのメリットをうけることができるカードが多くなっています。

また、カードの利用で、ビューカードのポイントプログラム・JREポイント以外のポイントを貯めることができるカードも発行されています。

JREポイント以外のポイントを貯めることができるカードを利用することで、1枚のカードでダブルポイントを貯めることが可能となってくるのですね。

JREポイント以外のポイントを貯めることができるカードの場合、

  • 優待店でポイントを利用できる
  • ポイントを共通ポイント・ギフト券に交換できる
  • マイルを貯めることができる

と言った、ポイントの使い道を考えてカードを選ぶのも、お得なビューカードを選ぶ基準となってくるでしょう。

このように、一番お得なビューカードを選ぶ際には、ビューカード共通のメリット以外の特典で比べるのが重要となってきます。

自分のライフスタイルに合わせた優待特典・ポイント還元をうけることができるビューカードを選択することで、最もお得なビューカードを選択することができるのですね。

以下では、そうしたお得なカード選びの基準をもとに、テーマごとにお得なビューカードをご紹介します。

最強メリットのビューカードはビックカメラSuicaカード

結論になってしまいますが、最もお得に利用することができるビューカードは文句無しに「ビックカメラSuicaカード」です。

ビックカメラSuicaカードは、ビックポイントカードの機能も付帯しており、ビックカメラでの利用で10%のポイント還元をうけることができます。

ビックカメラではSuicaの利用でも10%のビックポイントを貯めることができますので、ビックカメラで最大11.5%還元での利用も可能となっているのですね。

ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカード

4.5

本カード 初年度無料、2年目以降524円(税込)※年1回以上の利用で翌年度無料
家族カード
ETCカード 524円(税込)
ポイント還元率 0.5%〜11.5%
申込資格 高校生を除く18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
  • ビックカメラでのお買い物で現金同様のポイントが付与
  • Suica利用でビックカメラで最大11.5%還元
  • ビックポイントとJREポイントの相互交換

家電量販店大手のビックカメラとビューカードが提携して発行するクレジットカードが「ビックカメラSuicaカード」です。

ビックカメラSuicaカードの年会費は、初年度無料・2年目以降は524円(税込)ですが、年1回以上の利用で翌年度無料になるカードです。

ビックカメラでは、通常クレジットカード利用の場合は還元率が8%にダウンしますが、ビックカメラSuicaカードではカード特典として現金同様の10%の還元をうけることができます。

ビックカメラではSuica支払いでも10%のビックポイントを獲得可能となっており、ビックカメラSuicaカードでチャージしたSuicaを利用すれば合計11.5%還元が可能です。

また、普段のカード利用でも0.5%のビックポイントと0.5%のJREポイントを常にダブルで貯められる、最強メリットのカードとなっています。

ビックポイントとJREポイントは相互交換が可能となっていますので、ビックカメラを利用している方以外にもメリットの大きいカードなのですね。

駅ビルでお得にお買い物をしよう!駅ビルでお得なビューカード

ビューカードでは、JR東日本の駅ビルでお得にお買い物をすることができる駅ビル系のクレジットカードも多く発行されています。

駅ビルの利用では、JR東日本の共通ポイント・JREポイントをお得に貯めることができますが、大規模駅に併設するルミネでは独自のカードを発行しています。

自分が良く利用する駅ビルでお得になるカードを選択することで、毎日のお買い物をさらにお得に楽しむことができるのですね。

ルミネカード

ルミネカード

4.0

本カード 初年度無料、2年目以降1,048円(税込)
家族カード
ETCカード 524円(税込)、-
ポイント還元率 0.5%〜1.0%
申込資格 高校生を除く18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
  • ルミネでのお買い物で5%〜最大10%オフ
  • 年間のルミネのお買い上げ金額に応じてルミネ商品券プレゼント
  • ポイントをお得な還元率でルミネ商品券に交換可能

大規模駅に併設していることの多いルミネとビューカードが提携して発行するのが「ルミネカード」です。

ルミネカードの最も大きなメリットとなるのが、ルミネ店舗でいつでも5%オフになるお得なお買い物優待で、ルミネ施設内のほぼ全てのショップで5%オフでお買い物をすることができます。

ルミネでの年間のお買い物金額に応じて最高5,000円分のルミネ商品券がプレゼントされる特典もあり、ルミネを使えば使うほどお得になるカードとなっています。

JREポイントをお得なレートでルミネ商品券に交換することもできますので、Suicaチャージで貯めたポイントでお買い物を楽しむこともできますね。

大人のセカンドライフに大人の休日倶楽部ジパングカード

男性満65歳以上・女性は満60歳以上の方が申込みをすることができる、大人のためのビューカードが「大人の休日倶楽部ジパングカード」です。

大人の休日倶楽部ジパングカードはJR東日本・JR北海道の新幹線が年間何度でも30%オフになる特典があり、旅行好きの方には最適なカードとなっています。

大人のセカンドライフに最適な大人の休日倶楽部ジパングカードで、ゆったりした旅行を楽しんでみるのも良いのではないでしょうか。

大人の休日倶楽部ジパングカード

  • JR東日本・JR北海道が何度でも50%オフ
  • 大人の休日倶楽部パスで鈍行列車の旅を
  • びゅう国内商品の割引で国内ツアーもお得

ビューカードが、セカンドライフを楽しむ大人のために発行するクレジットカードが「大人の休日倶楽部ジパングカード」です。

大人の休日倶楽部ジパングカードの最も大きなメリットとなっているのが、JR東日本・JR北海道線の乗車で年間何度でも30%オフになる優待割引です。

片道・往復・連続で201キロを超える利用の場合、新幹線を含む料金が30%オフになりますので、子供が遠方で独立している世帯などにもお得に利用できるカードとなっています。

また、大人の休日倶楽部パスでは、JR東日本・北海道線の乗り放題のパスをお得な料金で購入することができますので、途中下車をしながらのんびりと旅行を楽しむことができます。

さらに、びゅう国内商品では5%の割引をうけることができますので、国内ツアーもお得な割引料金で旅行を楽しむことができます。

ビューカードでマイルもお得に貯めよう!マイルを貯められるビューカード

ビューカードでは、JREポイントだけではなく、マイルを貯められるビューカードも発行されています。

Suicaの利用や普段のお買い物でお得にマイルを貯めることができますので、陸マイラーの方にも最適なカードとなっているのですね。

初心者の方もお得なビューカードを手に入れて、陸マイラー生活をはじめてみるのも良いのではないでしょうか。

JALカードSuica

JALカード Suica

4.5

本カード 初年度無料
2年目以降2,200円(税込)
家族カード 初年度無料
2年目以降1,100円(税込)
ETCカード 524円(税込)
ポイント還元率 0.5%〜1%
申込資格 高校生を除く
18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
オートチャージ・定期券購入でポイント3倍
マイルとJRE POINTを効率的に貯められる
JALカードの中で唯一Apple Payが利用可能
特約店のご利用で、貯まるマイルは最大4倍
ショッピングマイル・プレミアム加入で51円以上の利用でマイルが貯まる
  • カードの利用でJALマイルを貯められる
  • ショッピングマイルプレミアムで1.0%のマイル還元率
  • JREポイントをお得にJALマイルに交換できる

JALカードとビューカードが提携して発行するクレジットカードが「JALカードSuica」です。

JALカードSuicaでは、カードの利用で0.5%のJALマイルを貯めることができ、ショッピングマイルプレミアムの加入ではマイル還元率がアップし、1.0%還元でマイルを貯められます。

ショッピングマイルプレミアムの利用には4,950円(税込)の年会費が必要となりますが、カードをしっかり利用している方なら年会費の元を取ることは充分に可能です。

JALカードSuicaにはビューカード機能も付帯していますので、Suicaチャージ・オートチャージでは1.5%のJREポイントを貯めることができます。

ショッピングマイルプレミアムに加入することでJREポイントからJALマイルへの交換レートも有利になり、よりJALマイルを貯めやすくなるのですね。

さらに上質な特典を!ビューゴールドプラスカード

通常のビューカードよりもさらに充実した特典をうけることができるのが「ビューゴールドプラスカード」です。

ビューゴールドプラスカードでは、初年度から新幹線・特急グリーン車利用券などの選べるプレゼントがもらえる特典があります。

また、ゴールドカードとして手厚い海外旅行傷害保険や空港ラウンジサービスも付帯しており、ハイステータスなクレジットカードを持ちたい方にも最適です。

ビューゴールドプラスカード

ビューゴールドプラスカード

4.0

本カード 11,000円(税込)
家族カード 3,300円(税込)※1人目無料
ETCカード 524円(税込)
ポイント還元率 0.5%〜1.5%
申込資格 日本国内居住者で、電話連絡のとれる満20歳以上の安定した収入のある方
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
オートチャージで1.5%ポイント還元!定期券機能つき
きっぷの購入で最大10%のJRE POINTがたまる
東京駅構内の「ビューゴールドラウンジ」が利用可能
年間利用額が100万円以上で毎年5,000ポイントもらえる
海外・国内旅行傷害保険も最高5,000万円まで付帯
空港ラウンジや空港手荷物サービスなど、旅行特典が豊富
  • 毎年もらえる選べるプレゼント
  • 年間の利用金額に応じたボーナスポイント
  • 空港ラウンジ・手厚い海外旅行傷害保険が付帯

ビューカードのゴールドカードとして、より上質なサービスをうけることができるのが「ビューゴールドプラスカード」です。

ビューゴールドプラスカードでは、初年度から新幹線・特急グリーン車利用券など、9つの特典から選べるプレゼントをもらうことができます。

年間100万円以上のカード利用があれば、翌年以降も毎年プレゼントを受け取ることができますので、それだけでも年会費の元を取ることが充分に可能となっています。

また、年間のカード利用金額に応じてボーナスポイントが付与される特典もあり、最大で1.0%還元相当でカードを利用することが可能となっています。

ゴールドカード特典として、手厚い海外旅行傷害保険や空港ラウンジサービスも付帯しており、ハイステータスなクレジットカードを求めている方にも最適なカードです。

最強メリットのビューカードを手に入れて、ガンガンSuicaを活用しよう!

今回は、様々なビューカードの中から、1番お得に利用できるビューカードを比較してご紹介してきました。

  • 共通特典でSuicaチャージでの1.5%還元が可能
  • Suica以外でのメリットでカードを選ぼう
  • 自分のライフスタイルのテーマでカードを選ぼう

ビューカードには共通の特典として、Suicaチャージでの1.5%還元のメリットがあり、Suicaオートチャージ・Suica定期券の利用で非常に効率的にポイントを貯めることができます。

Suicaのチャージで貯まるビューサンクスポイントは2018年中にJR東日本の共通ポイント・JREポイントに統合し、さらに使い勝手の良いポイントとなりました。

自分のライフスタイルに合ったメリットのあるビューカードを利用して、ガンガンポイントを貯めちゃいましょう!

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計170,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る