楽天ポイントを賢く運用しよう!「ポイント運用 by 楽天PointClub」を徹底解説 | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

楽天ポイントを賢く運用しよう!「ポイント運用 by 楽天PointClub」を徹底解説

最終更新日 2024年12月25日

楽天ポイントを賢く運用しよう!「ポイント運用 by 楽天PointClub」を徹底解説

「ポイント運用 by 楽天PointClubってお得なの?」

「本当にリスクなしに運用することができるの?」

「ポイント運用 by 楽天PointClub」で楽天ポイントを運用できると聞いて、気になっている方も多いのではないでしょうか。

ポイント運用 by 楽天PointClubでは、面倒な証券口座の開設の必要なく、楽天ポイントを100ポイント単位で運用することができます。

カードの利用で貯まったポイントで運用することができますので、完全にリスクを抑えて投資信託を体験することができますよ!

今回は、ポイント運用 by 楽天PointClubの特徴やメリット・デメリットを解説します。

最後まで読めば、これまで使うだけだったポイントを、お得に増やすことができるかも知れませんよ!

「ポイント運用 by 楽天PointClub」でポイント運用しよう!

ポイント運用 by 楽天PointClubは、楽天ポイントを1ポイント=1円として、運用の体験ができるユニークなサービスです。

楽天会員IDに登録済で、楽天ポイントをお持ちの方なら誰でも、すぐにポイント運用を開始することができます。

「楽天証券」にも楽天ポイントで投資できるサービスがありますが、ポイント運用 by 楽天PointClubでは口座開設の手間なく手軽にスタートできるのが魅力です。

投資信託に興味はあるけどリスクは負いたくないという方にとっては、ポイント運用 by 楽天PointClubは非常に魅力的なサービスですね。

ここからは、ポイント運用 by 楽天PointClubについて、より詳しく解説します。

選べる2つの運用コース

ポイント運用 by 楽天PointClubでは、2つの運用コースを選んでポイントを投資することが可能です。

2つの運用コースでは、実際の投資信託の「基準価額」に連動してポイントが増減します。

  • アクティブコース:楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)
  • バランスコース:楽天・インデックス・バランス・ファンド(債権重視型)

コース名称のとおり、「アクティブコース」は値動きが大きく、「バランスコース」は値動きの小さい運用成果となっています。

本格的な投資信託では、膨大な投信商品のどれを選ぶべきかでつまずいてしまい、運用を開始するのを断念してしまう方も多いものです。

ポイント運用 by 楽天PointClubでは、シンプルな2つのコースのみとなっていますので、利幅を重視するかリスクを避けるかの2択で選べるのも手軽ですね。

ポイント利用の上限

ポイント運用 by 楽天PointClubでは、運用に追加できるポイント数に上限が設定されています。

追加できるポイントは、100ポイント以上100ポイント単位で、各コース1回の追加で30,000ポイントまでが上限です。

30,000ポイント以上のポイントを運用する場合は、複数回に分けてポイントを追加する必要があります。

また、ポイント運用 by 楽天PointClubでは、アクティブコースとバランスコースに分けてポイントを運用することが可能ですよ。

月間のポイント利用上限に注意

大量の楽天ポイントをポイント運用 by 楽天PointClubに利用する場合には、月間のポイント利用上限にも注意が必要です。

月間の楽天ポイントの利用上限は、

  • ダイヤモンド会員:500,000ポイントまで
  • それ以外:100,000ポイントまで

となっています。

100,000ポイントというと還元率1.0%で1,000万円利用分に相当するポイント数ですので、それほど上限を気にする必要はありませんね。

ポイントは1ポイント単位で即時引き出し可能

ポイント運用 by 楽天PointClubでは、運用中のポイントを1ポイント単位で、好きなタイミングで引き出すことができます。

ポイントの引き出しの際には、

  • ポイント数指定
  • 全て引き出す

のいずれかを選択することが可能です。

ポイント数を指定して引き出す場合には、1ポイント単位で運用ポイント数の90%までを引き出すことができます。

90%以上のポイントを引き出すには、「全て引き出す」を選択すると、運用ポイント数の全額を引き出すことが可能です。

ポイントを引き出しした場合には、営業日14時までの引き出し受付で、翌営業日の22時以降に楽天ポイントの「通常ポイント」として反映されます。

引き出し受付が土日・祝日を挟む場合、ポイントに反映されるのが週明けになってしまう点には注意が必要です。

受付時よりもポイントが減ってしまうことも

ポイントを全て引き出す際には、翌営業日の引き出し時の運用コースの基準価額をもとにポイントが反映されます。

「全て引き出す」を選択したあとに、基準価額が下がってしまった場合は、引き出し受付時に表示されていたポイント数より少なくなってしまいますので注意が必要です。

特に、土日を挟んだ場合は基準価額が大きく変わる可能性もありますので、引き出し受付は平日に行うのがおすすめです。

期間限定ポイントは対象外

ポイント運用 by 楽天PointClubで運用することができるポイントは、楽天ポイントの通常ポイントのみとなっています。

  • 期間限定ポイント 
  • 他社ポイントから交換した楽天ポイント

上記のポイントは、ポイント運用 by 楽天PointClubの対象外となってしまいますので注意が必要です。

キャンペーン等で大量に獲得できる期間限定ポイントを運用できないのは残念ですが、期間限定ポイントはコンビニなどのリアル店舗でも現金同様に利用できます。

運用に回す通常ポイントと普段使いの期間限定ポイントと、上手に使い分けてポイントを活用するようにしましょう。

ポイント運用 by 楽天PointClubはSPU対象サービスではない

ポイント運用 by 楽天PointClubでポイント運用をしても、「楽天SPU」の対象にはならない点は知っておきましょう。

楽天市場のポイントアッププログラム「楽天SPU」では、楽天証券での月1回500円以上のポイント投資で、その月の楽天市場での還元率が+1倍になる特典があります。

ただし、楽天証券とポイント運用 by 楽天PointClubは別物ですので、ポイント運用 by 楽天PointClubで月1回500円以上のポイント投資をしても倍率には反映されません。

ポイント運用 by 楽天PointClubで実際に運用してみた!

実際に、私もポイント運用 by 楽天PointClubで楽天ポイントを運用しています。

楽天IDをお持ちで、楽天ポイントを100ポイント以上持っている方であれば、誰でも即時ポイント運用をスタートすることができますよ。

  • ポイント運用 by 楽天PointClubのページにアクセス
  • 「はじめての方はこちら」をクリック
  • アクティブコース・バランスコースのいずれかを選択
  • 100ポイント単位で運用するポイント数を設定

このように、簡単な4ステップでポイント運用をはじめることができます。

運用するコース・ポイント数を決めたら、あとは自動的にポイントが運用されます。

ポイント運用 by 楽天PointClubのページで、

  • 運用ポイント数合計
  • 運用益

をいつでも確認することができますので、良い運用成果が出るのを期待して待ちましょう。

使い道に悩んでいる楽天ポイントがある方は、貯金代わりにポイント運用 by 楽天PointClubに預けておくのもいいのではないでしょうか。

ポイント運用スケジュールについて

ポイント運用スケジュールは営業日14時までの受付で、翌営業日の基準価額で運用がスタートします。

基準価額は翌営業日22時以降に確定しますので、運用ポイントは翌営業日22時以降に変動します。

ですので、運用実績を確認したい方は、毎日22時以降にポイント運用 by 楽天PointClubのページを確認すれば、現在の運用益を確認することが可能です。

ただし、ポイント引き出しと同じように、土日・祝日を挟んだ場合は、週明けの22時以降に基準価額が確定されます。

より幅広くポイントを運用したい方は楽天証券も

より幅広く、本格的にポイントを投資信託に運用したい方は「楽天証券」の口座を開設するのもおすすめです。

ポイント運用 by 楽天PointClubはあくまでも投資信託の疑似体験ですが、楽天証券ではポイントを利用して実際の投資信託商品を購入することができます。

2,000本以上の豊富な投資信託を実際に購入して運用することができますので、2つのコースしか選択できないポイント運用 by 楽天PointClubよりも幅広い運用が可能です。

また、すでに解説しているように楽天証券は「楽天SPU」のポイントアップ対象商品となっていますので、楽天市場を利用している方にもメリットがありますね!

ただし、楽天証券でポイント運用をする場合には、事前に楽天証券の証券口座を開設する必要があります。

より本格的にポイントを運用したい方は、楽天証券でポイント投資をはじめてみてはいかがでしょうか。

楽天カードでの投資信託の購入で還元率1.0%

楽天証券では、楽天カードを利用した投信積立で、還元率1.0%の楽天ポイントを貯めることができます。

楽天カードの投信積立では、毎月100円〜50,000円まで自由に積立額を設定することが可能です。

投信積立の決済額100円につき1ポイント(還元率1.0%)で楽天ポイントが貯まりますので、月間で最大500円分・年間最大6,000円分のポイントを貯められます。

貯まった楽天ポイントは、そのまま楽天証券のポイント投資に利用することができますので、効率よく積立額を増やすことができますね。

ポイント還元分の+1%の利益を購入時に確定することができる、驚異的に効率の良い投信積立と言っていいでしょう。

ポイント運用 by 楽天PointClubのデメリット

ポイント運用 by 楽天PointClubのデメリットとして、運用したポイントが確実に増える訳ではないという点は覚えておきましょう。

運用したポイントは、投資コースの基準価額を元に増減しますので、当然のことではありますがポイントが減ってしまうリスクもあります。

実際に私も、400ポイントを運用して2%の運用益のマイナスで、392ポイントに運用ポイントを目減りさせてしまいました。

バランスコースで運用することでポイントが減ってしまうリスクを下げることはできますが、やはりポイントが元本割れしてしまうリスクがゼロではない点には理解が必要です。

ただし、完全にポイントがゼロになってしまう訳ではありませんので、カードで貯めたポイントでの運用ならリスクを最小限に抑えることができますね!

ポイントをガンガン貯めて投資しよう!おすすめの楽天カード

ポイント運用 by 楽天PointClubでは、楽天ポイントを1ポイント=1円として運用することができます。

楽天ポイントを毎日のお買い物でお得に貯めるには、楽天カードの利用がおすすめです。

ここでは、ランク別のおすすめの楽天カードをご紹介します。

楽天カード

楽天カード

4.2

本カード 永年無料
家族カード 無料
ETCカード 550円(税込)
ポイント還元率 1%〜3%
申込資格 約1週間
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
1%ポイント還元、楽天市場なら最大ポイント17倍
券面デザインが豊富!楽天パンダは女性にも大人気
ポイントは楽天グループやカードの支払いにも使える
豊富な国際ブランド、年会費無料でアメックスが使える
最大2,000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯)
Apple Pay・Google Payなど豊富なスマホ決済
入会キャンペーン
  • 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
  • 楽天市場の利用でいつでもポイント3倍
  • ENEOSでいつでもポイント2倍
  • 楽天ポイントカード一体型でポイントを貯めやすい

楽天カードをお得に貯めることができる基本のクレジットカードが「楽天カード」です。

楽天カードの最大のメリットが、楽天市場でいつでも3倍の楽天ポイントを貯めることができる点です。

楽天市場の利用では、

  • クレジット利用ポイント:還元率1.0%(通常ポイント)
  • 楽天市場利用通常ポイント:還元率1.0%(通常ポイント)
  • 楽天市場利用特典ポイント:還元率1.0%(期間限定ポイント)

と、合計3.0%の還元率で楽天ポイントが貯まります。

特典ポイントの+1倍分の期間限定ポイントは、ポイント運用 by 楽天PointClubに利用することはできませんが、幅広い用途に利用できる使い勝手の良いポイントです。

さらに、楽天カードでは、ENEOSなどの街の特約店でポイントが2倍になる特典もありますので、ENEOSカード以上にお得にポイントを貯めることも可能です。

楽天カードは楽天ポイントカード一体型となっていますので、ポイント加盟店でのカード提示でもお得にポイントを貯めることができますよ!

楽天ゴールドカード

楽天ゴールドカード

4.4

本カード 2,200円(税込)
家族カード 550円(税込)
ETCカード 無料
ポイント還元率 1.0%〜5.0%
申込資格 20歳以上の安定収入のある方
国際ブランド
電子マネー
  • 楽天市場の利用でいつでもポイント5倍
  • 年間2回まで空港ラウンジサービスを利用可能
  • ETCカードの年会費は永年無料

年間10万円以上楽天市場を利用する方には、一択で「楽天ゴールドカード」がおすすめです。

楽天ゴールドカードでは、楽天市場でポイント5倍になる特典があり、いつでも楽天カードよりも+2倍(+2.0%)の還元率で楽天市場を利用することができます。

年間10万円以上楽天市場を利用すれば、年間で2,000円相当のポイントを楽天カードより多く貯めることができますので、年会費の元を取ることが可能ですね!

また、楽天ゴールドカードでは、ゴールドカード特典として年間2回までの空港ラウンジサービスを利用することができます。

楽天トラベルでの海外旅行の予約でもお得にポイントが貯まりますので、旅行の予約で貯めたポイントをポイント運用 by 楽天PointClubで運用しちゃいましょう。

楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカード

4.5

本カード 11,000円(税込)
家族カード 550円(税込)
ETCカード 無料
ポイント還元率 1.0%〜6.0%
申込資格 20歳以上の安定収入のある方
国際ブランド
電子マネー
入会キャンペーン
  • 入会+利用で5,000円相当のポイントプレゼント
  • プライオリティパスを無料で取得可能
  • 楽天市場でいつでもポイント5倍
  • 選べる特典でさらにお得

ポイント運用 by 楽天PointClubで利用するポイントを貯めるだけではなく、上質なゴールドカードを持ちたい方には「楽天プレミアムカード」がおすすめです。

楽天プレミアムカードでは、プライオリティパスの最上位ランク「プレステージ会員」を無料で取得することが可能となっており、それだけで年会費以上のおトクです。

また、楽天ゴールドカードと同じく楽天市場ではいつでもポイント5倍になる特典がありますので、いつでも還元率5%で楽天市場でのお買い物をすることができます。

楽天プレミアムカードでは、3つの選べる特典でさらにお得にカードを利用することができます。

  • 楽天市場コース
  • トラベルコース
  • エンタメコース

トラベルコースでは、楽天トラベルでいつでもポイント+1倍になるだけではなく、年間2回までの空港手荷物無料宅配サービスを利用することが可能です。

海外旅行でも快適な上質なゴールドカードで貯めたポイントを、賢く運用してみるのもいいのではないでしょうか。

ポイントで手軽に資産運用!使うだけから貯めて増やす時代に

ポイント運用 by 楽天PointClubでは、手軽にポイントを利用した投資信託を体験することができます。

  • 楽天会員IDと楽天ポイントですぐに始められる
  • シンプルな2つのコースで初めてでもわかりやすい
  • 運用ポイントは1ポイントからすぐに引き出しできる

ポイント運用 by 楽天PointClubは、楽天会員IDと100ポイント以上の楽天ポイントがあれば、すぐに始めることができる手軽な運用体験です。

アクティブコースとバランスコースのシンプルな2つのコースでポイントを運用することができますので、投資信託が初めての方にも始めやすいですね!

また、運用したポイントは1ポイントからすぐに引き出しすることができますので、お得に増やしたポイントを活用することができますよ。

楽天カードの利用でお得に楽天ポイントを貯めて、上手にポイントを運用してみてはいかがでしょうか!

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。


Warning: Attempt to read property "term_id" on bool in /home/wp273685/ideco-guide.jp/public_html/wp-content/themes/ideco-guide/functions/content.php on line 39

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計150,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る