ダイナースカードの充実した海外旅行傷害保険!海外旅行傷害保険プラスでさらに手厚く! | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

ダイナースカードの充実した海外旅行傷害保険!海外旅行傷害保険プラスでさらに手厚く!

最終更新日 2024年12月25日

ダイナースカードの充実した海外旅行傷害保険!海外旅行傷害保険プラスでさらに手厚く!

「ダイナースカードの海外旅行傷害保険って安心?」

「海外旅行傷害保険で子供は補償されるの?」

海外旅行に出かける予定があり、ダイナースカードの海外旅行傷害保険の補償内容を詳しく知りたいという方も多いのではないでしょうか?

ダイナースカードの海外旅行傷害保険は、クレジットカードの補償で比較しても最強クラスの手厚い補償となっており、海外での高額な医療費をカバーしてくれます。

さらに、海外旅行傷害保険プラスでは、通常は補償の対象外となる家族の補償もカバーすることが可能となっており、より手厚い補償をうけることが可能です。

今回は、ダイナースカードの海外旅行傷害保険の内容を徹底解説します。

最後まで読めば、さらに安心して海外旅行の際の補償をうけることができますよ!

ダイナースカードは海外旅行傷害保険が超充実!海外での高額医療費をカバー

ダイナースカードは、最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯している、補償内容も最強クラスのハイクラスカードです!

まずは、ダイナースカードの海外旅行傷害保険の内容を解説します。

保険適用条件 自動付帯
死亡・後遺障害 利用付帯:最高1億円
自動付帯:最高5,000万円
傷害治療 最高300万円
疾病治療 最高300万円
携行品損害 最高50万円
救援者費用 最高300万円
賠償責任 最高1億円

ダイナースカードの海外旅行傷害保険は一部利用付帯となっており、自動付帯での補償金額は最高5,000万円までです。

  • 利用付帯:旅行代金・航空券の代金をダイナースカードで支払った場合に付帯
  • 自動付帯:ダイナースカードを持っているだけで自動的に補償が付帯

ただし、自動付帯の場合でも傷害・疾病治療の補償金額など、利用頻度の高い補償金額は変わりませんので、利用付帯にこだわる必要はありません。

海外旅行傷害保険を比較する際にもっとも大きな判断基準になるのが、海外での急病やケガに備えることができる「傷害治療」「疾病治療」の2つの補償です。

ダイナースカードでは、傷害・疾病治療の補償金額は最高300万円までと手厚くなっており、医療費の高額な海外でも安心の補償をうけることができますね。

さらに、ダイナースカードの海外旅行傷害保険では、携行品損害の補償金額が最高50万円と手厚くなっている点も大きなメリットです。

携行品損害保険は、傷害・疾病治療の補償金額と比べると軽視してしまいがちですが、旅行前に買ったデジカメや手荷物の補償をしてくれる大切な補償です。

このように、ダイナースカードの海外旅行傷害保険は、最高額の補償金額だけではなく、バランスの取れた補償内容になっていると言って良いでしょう。

プロパーカードと提携カードで補償は違うの?

ダイナースクラブでは、提携カードも全てダイナースクラブカードと同じ「三井住友トラストクラブ」が発行しています。

ですので、提携カードの場合でも基本の機能・特典、そして旅行傷害保険などの補償はダイナースクラブカードと同一となっており、提携先のさまざまな機能が付加されています。

ANAダイナースカードをはじめとした提携ダイナースでも、最高1億円の手厚い補償を利用できるのは大きなメリットですね!

キャッシュレス診療で自己負担なし

ダイナースカードの海外旅行傷害保険では、「キャッシュレス・メディカル・サービス」でキャッシュレス診療が可能となっている点も大きなメリットです。

キャッシュレス・メディカル・サービスでは、海外での医療費の支払いを直接保険会社が病院に支払いしてくれますので、その場での自己負担が発生しません。

100万円単位での医療費が発生してしまった場合、保険で後から返ってくるとは言っても自己負担で支払いをするのは大きな負担ですよね。

海外旅行傷害保険を比較する際には、キャッシュレス診療が可能なクレジットカードを選択するのも重要なポイントです。

海外旅行傷害保険プラスで補償をプラス!

ダイナースカードでは、自動付帯の海外旅行傷害保険だけではなく「海外旅行傷害保険プラス」で補償をプラスさせることができます。

海外旅行傷害保険プラスは1日から掛けることができる有料の海外旅行傷害保険となっており、自動付帯の補償よりも手厚い補償をうけることが可能です。

海外旅行傷害保険プラスでは、さまざまなプランが用意されており、1日あたり1,560円から補償をプラスすることができます。

もっとも大きなメリットとなるのが、傷害・疾病治療の補償金額が1,000万円〜無制限にアップする点です。

ダイナースカードの最高300万円の補償も充分手厚い補償ですが、

  • アメリカ:心不全で25日間入院 約2,000万円
  • ハワイ:遊泳中に溺れ5日間入院 約1,500万円
  • アメリカ:歩行中に車にはねられ33日間入院:約5,000万円

このように、海外での医療費は人生を変えてしまいかねない高額な費用が発生してしまうことも多く、300万円の補償でも確実に安心とは限りません。

また、海外旅行傷害保険プラスでは、ダイナースカードの海外旅行傷害保険では対象外となる「疾病死亡」が補償されるのも大きな安心に繋がります。

ダイナースカードの海外旅行傷害保険では、傷害死亡の場合しか補償されませんので、旅行中に急病で死亡してしまった際には補償の対象となりません。

さらに、航空便の遅れによる食事代や宿泊費の補償もうけることができますので、航空便の遅延が起こりがちな海外での乗継便でも安心です。

海外旅行傷害保険プラスに加入しておくことで、より安心して海外旅行を楽しむことが可能ですね!

補償金額の上乗せだけならカードの併用も!

傷害・疾病治療の補償金額を上乗せするだけなら、追加費用を支払わなくても、年会費無料のカードを2枚持ちして併用するのも賢い選択です。

自動付帯で海外旅行傷害保険が付帯するカードを複数枚お持ちの場合、

  • 死亡・後遺障害:もっとも補償金額の高いクレジットカードの補償が適用
  • その他の補償:複数枚の補償を合算

このように、利用頻度の高い傷害・疾病治療などの補償金額は、複数枚のクレジットカードの補償を合算して利用することができます。

傷害・疾病治療の補償金額が200万円のカードと併用すれば、合算して500万円の補償をうけることができますので、大きな安心に繋がりますよね。

費用を抑えて補償金額を上乗せしたい方は、補償上乗せ用のクレジットカードとの併用も要検討ですね!

留学や海外出張での長期補償のコストを軽減

海外旅行傷害保険プラスを活用すれば、留学や海外出張での長期滞在の際の補償を最小限のコストで利用することができます。

ダイナースカードの海外旅行傷害保険の補償期間は、出国後最高3か月間となっていますので、4か月を超える長期滞在の場合は有料の海外旅行傷害保険に加入する必要があります。

保険会社で4か月の長期補償の海外旅行傷害保険を掛けると、7万円〜10万円程度の高額な費用が必要です。

ただし、海外旅行傷害保険プラスでは、ダイナースカードの補償期間でカバーできない1か月分のみを利用することができます。

海外旅行傷害保険プラスの1か月分の保険料金は15,630円〜となっていますので、最小限の費用で長期間の補償をカバーすることができますね!

年単位の留学・出張の場合でも、日本に帰国する度にダイナースカードの補償と併用して海外旅行傷害保険プラスを活用すれば、最小限の費用で保険を掛けることができますよ。

ファミリープランで子連れ旅行も安心

通常、ダイナースカードの旅行傷害保険では家族特約は対象外となっていますが、海外旅行傷害保険プラスを活用することで家族全員の補償をカバーすることができます。

海外旅行傷害保険プラスでは、お得なファミリープランが用意されており、個別に保険を掛けるよりも低コストで家族の海外旅行傷害保険に加入することが可能です。

ファミリープランでは、

  • 本人用の加入タイプ:1日2,360円〜
  • 家族用の加入タイプ:1日1,700円〜

と、少額で家族の海外旅行傷害保険に加入することが可能となっており、3人家族で1週間の旅行の場合19,180円〜の保険料で家族全員守ることができます。

ファミリープランでは、全プランで傷害・疾病治療の補償金額が無制限となっていますので、子供のケガや急病で高額な医療費が発生した場合にも備えることが可能です。

クレジットカードの家族特約では、家族の補償金額は本会員よりも少なくなってしまうケースが多くなっていますので、より安心の補償を受けることができますね!

家族旅行の際にも、海外旅行傷害保険プラスを活用してしっかり家族を守っておきましょう!

家族カードでも本カード同様の補償を利用可能!

ダイナースカードの家族カードでは、本カードと同等の手厚い補償をうけることが可能となっています。

ダイナースカードの海外旅行傷害保険には、家族特約は付帯しませんが、18歳以上の家族は家族カードを発行することで手厚い海外旅行傷害保険が補償されます。

ダイナースクラブカードの年会費は、

本会員 24,200円(税込)
家族会員 5,500円(税込)

となっていますので、夫婦で家族カードを利用する場合は、1枚あたり13,500円の低コストで海外旅行傷害保険を利用することが可能です。

さらに、ダイナースカードの家族カードでは、国内外1,000ヵ所以上の空港ラウンジサービスも本会員同様に利用することができます。

家族カードでも、一般的なゴールドカード以上の補償・特典を利用することができますので、家族カードをお持ちの家族だけでの海外旅行にも安心してカードを利用できますね。

また、ダイナースビジネスカードをお使いの場合は、追加カードも補償の対象となりますので、社員の出張用のカードにも最強です。

海外からの緊急医療相談サービスも利用可能

ダイナースカードでは、24時間・年中無休の緊急医療相談サービスも心強い味方となってくれます。

言葉や習慣の違う海外で、急病やケガなどのトラブルが発生してしまった場合、冷静に対処できる人の方が少ないでしょう。

海外での万が一のトラブルの場合でも、日本語スタッフが電話でサポートしてくれますので、トラブル時の不安を拭い去ることができます。

緊急医療相談サービスでは、

  • 病院・医師の紹介・手配
  • 救急車の手配
  • 日本国内の家族への緊急連絡
  • 帰国や救援者の入国のサポート
  • キャッシュレス・メディカル・サービス

このように、救急車の手配・受診の手続きから診療費の支払いまで、すべてサポートしてもらうことができますよ。

特に、アジア圏などでは「モグリ」の救急車に乗ってしまい、高額な費用を請求されてしまったというトラブルもあります。

言葉の壁があり、当然かかりつけの病院も無い海外では、日本語での医療サポートは非常に心強い味方になってくれますね!

海外旅行にもおすすめのダイナースカード

ダイナースクラブカードでは、クレジットカードの補償としても最高クラスの手厚い海外旅行傷害保険が付帯しています。

さらに、さまざまなダイナースカードには充実した海外特典も付帯しており、海外旅行用のカードとしては最適な選択と言って良いでしょう。

ここでは、海外旅行にも高い安心感・満足感を与えてくれる、おすすめのダイナースカードをご紹介します。

ダイナースクラブカード

ダイナースクラブカード

4.6

本カード 24,200円(税込)
家族カード 5,500円(税込)
ETCカード 無料
ポイント還元率 0.4%〜1%
申込資格 公式サイト参照
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
【今だけ初年度年会費無料】2024年7月31日まで
ANAマイル還元率1%、JALマイルは移行数の上限なし
海外・国内1,300か所以上の空港ラウンジが年間10回まで無料(家族カードでも利用可能)
Mastercardブランドのプラチナカードが無料で発行可能
全国の有名レストランのコース料理が2名様以上の利用で1名分無料
ご利用可能枠(限度額)に一律の制限なし
最高1億円の旅行保険・最大500万円補償のショッピング保険
海外・国内パッケージツアーが最大5%OFF
  • 最高1億円の手厚い海外旅行傷害保険が付帯
  • 海外現地トラベルデスク・緊急アシスタンスサービスで安心
  • 世界1,000ヵ所以上のラウンジを利用可能

ダイナースクラブカードでは、最高1億円の手厚い海外旅行傷害保険が付帯しており、医療費の高額な海外での急病・ケガをカバーしてもらえます。

海外旅行の際には、日本語スタッフが対応してくれる海外現地トラベルデスクや緊急時の24時間電話サポートも付帯しており、旅行中も安心のサポートをうけられます。

さらに、「海外クラブホテルズ」の特典では、厳選された海外ホテルでの宿泊の際に上級会員並みの特典が用意されており、旅行そのものの満足感も約束されますね!

ダイナースクラブカードでは、国内外1,000ヵ所以上のラウンジを利用することができますので、海外の空港でも有意義に時間を過ごすことができます。

ANAダイナースカード

ANAダイナースカード

4.5

本カード 29,700円(税込)
家族カード 6,600円(税込)
ETCカード 無料
ポイント還元率 1.0%
申込資格 年齢27歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
入会キャンペーン
  • 最大135,000マイル相当獲得可能
  • ANAマイルが無期限・上限なしで貯まる
  • ANAビジネスクラス専用チェックインカウンターを利用可能
  • 区間基本マイルの25%のフライトボーナスマイル

ANAダイナースカードは、ダイナースクラブカードの基本の補償・特典に、ANAワイドゴールドの特典が付加された優秀なカードです。

最大のメリットとして、無期限で貯めたポイントを年間の上限なしでANAマイルに移行することが可能となっており、ショッピングで効率的にANAマイルを貯めることができます。

さらに、ANAグループの国際線利用時には、クラスを問わずにビジネスクラスチェックインカウンターを利用することができますので、空港でも快適なサービスをうけることが可能です。

ANAグループ便の搭乗の際には、区間基本マイルの25%のフライトボーナスマイルが付与される特典もありますので、ショッピング・フライトで効率的にマイルを貯められます。

ANAダイナースカードでは、最大82,000マイルを獲得できる強烈な入会キャンペーンも開催されていますので、キャンペーンマイルで特典航空券をゲットできちゃいますよ!

ダイナースカードの海外旅行傷害保険は最強クラス!プラスの補償でさらに安心

ダイナースカードの海外旅行傷害保険はクレジットカードでも最高クラスとなっており、足りない補償を海外旅行傷害保険プラスでプラスすることができます!

  • 最高1億円の海外旅行傷害保険が自動付帯
  • 家族会員でも本カード同様の補償を利用可能
  • 海外旅行傷害保険プラスで補償をプラス!

ダイナースカードの海外旅行傷害保険では、傷害・疾病治療の補償金額が最高300万円と、手厚い補償をうけることが可能となっています。

家族会員でも本カード同様の補償を利用することができますので、家族カードをお持ちの家族にも手厚い補償がカバーされますね!

さらに、海外旅行傷害保険プラスで、最小限の補償金額で必要な補償をプラスすることができますので、傷害・疾病治療の無制限の補償などを追加することも可能です。

海外旅行の際には、手厚い海外旅行傷害保険と充実した海外特典が付帯したダイナースカードが最強ですね!

ダイナースクラブカードの申込みはこちら

ANAダイナースカードの申込みはこちら

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。


Warning: Attempt to read property "term_id" on bool in /home/wp273685/ideco-guide.jp/public_html/wp-content/themes/ideco-guide/functions/content.php on line 39

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計150,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る