dカード
管理番号:2682
4.4
初年度(年会費) | 年会費(2年目〜) | 還元率 |
---|---|---|
無料 | 無料 | 1.0% |
国際ブランド | 電子マネー | 発行スピード |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() |
最短5営業日 |
- 入会キャンペーン
最大8,000ポイントプレゼント!!(dポイント/期間・用途限定)
dカードは、携帯キャリア大手・ドコモが発行する、年会費無料で高還元率でポイントを貯めることができるクレジットカードです。
dカードの利用では、ローソンやマクドナルドで利用できる共通ポイント、dポイントを1.0%の還元率でお得に貯めることができます。
また、ローソンでの3%の割引優待も利用することができますので、節約用のカードとしても非常に優秀なカードです!
dカードはドコモユーザーでなくても作れるカードとなっており、ドコモユーザーだけではなく幅広い方にメリットがあります。
今回は、dポイントをガンガン貯めることができる優秀クレカ、dカードの特徴やメリット・デメリットを解説します。
ドコモのスマホ・ケータイ料金の支払いで値引き
2019年10月1日より、ドコモのスマホ・ケータイ料金が改定されますが、それに合わせて「dカードお支払割」が始まります。
dカードお支払割は、「ギガホ」「ギガライト」「ケータイプラン」で、支払い方法を「dカード」にした場合、スマホ・ケータイ料金から毎月170円が値引きされます。
目次
dカードの6つのメリット
dカードが選ばれている理由は、次のような5つのメリットを魅力に感じる方が多いからです。
- dカード特約店でポイントアップ
- ローソンで3%オフ+ポイント還元
- 最大10,000円までのケータイ補償
- dポイントクラブの上位ステージを簡単に達成できる
- 最短5分で審査完了!即利用も可能
この項目を最後まで読んでもらえれば、dカードが選ばれている理由を完全に理解することができます!
dカード特約店では還元率2倍以上!
dカードでは、基本の還元率1.0%でdポイントを貯めることが可能となっており、dカード特約店では還元率2倍以上でお得にポイントを貯めることができます。
通常の加盟店でのカードの利用では、100円に1ポイント(1円相当)のdポイントを貯めることが可能です。
ポイントの付与条件はカードの利用ごととなっており、毎回の利用ごとに99円未満の端数がポイントにならずに切り捨てられてしまう点には注意が必要です。
ただし、ポイントの有効期限は獲得した月から48か月後の月末までと、4年間の長期間の有効期限でポイントを貯めることができます。
電子マネーのチャージではポイントが付きませんが、後払い式電子マネーiDを搭載しており、iDの利用ではクレジットカード利用と同じ1.0%還元で利用することができます。
Apple Payの利用でも1.0%還元でポイントを貯めることができますので、電子マネー利用の際にはiD/Apple Payを利用しましょう。
さらに、dカード特約店では還元率2倍以上でdポイントを貯めることができます。
マツモトキヨシ | 3倍 |
---|---|
ENEOS | 1.5倍 |
スターバックスカード | 4倍 |
三越・伊勢丹 | 2倍 |
高島屋 | 2倍 |
JAL航空券 | 2倍 |
ビッグエコー | 3倍 |
dショッピング | 2倍 |
このように、身近な店舗でのポイントアップの特典がありますので、非常に効率的にポイントを貯めることが可能です。
とくに、マツモトキヨシではdポイントカード提示の1%+マツキヨポイント1%も同時に獲得できますので、合計で5%のおトクになります!
お米や日用品も購入できるドラッグストアでポイントアップの特典があるのは、毎日の節約の非常に強い味方ですね。
メルカリ利用でもdポイントが貯まる!
2020年6月11日より、メルカリでもdポイントが利用できるようになりました。メルカリアカウントとdアカウントを連携することで、メルカリでもdポイントが貯まります。
- 当月購入のみの場合:0.5%還元
- 前月に商品売却かつ当月購入の場合:1.5%還元
購入のみの場合は0.5%還元ですが、前月に商品売却している場合は1.5%還元でポイントが貯まります。
ポイントUPモールでネット通販もお得に!
dカードでは、会員専用の「dカードポイントUPモール」経由でのネット通販で、お得にポイントを貯めることができます。
Amazon | 1.5倍 |
---|---|
楽天市場 | 1.5倍 |
Yahoo!ショッピング | 1.5倍 |
LOHACO | 2倍 |
イトーヨーカドーネットスーパー | 2倍 |
エクスペディア | 3.5倍 |
楽天トラベル | 1.5倍 |
ひかりTVブック | 6倍 |
ポイントUPモールでは、Amazonや楽天市場などの人気のネット通販で、いつでも1.5%の還元率でdポイントを貯めることができます。
dカードでは、ドコモの提供するdショッピングでのポイント2倍の特典もありますので、使い分けて利用すればネット通販好きにも満足の還元率で利用することが可能です!
- ネット通販でお得なクレジットカード
ローソンで3%OFF+ポイント還元!
dカード最大のメリットと言ってもいいメリットが、ローソンでいつでも3%OFF+ポイント還元でお買い物をすることができる点です。
ローソンでのdカードの利用では、いつでもお買い物金額が3%オフになる特典があります。
さらに、
- dカード利用でのクレジットポイント1%
- dポイントカード提示の0.5%(0:00~15:59)〜1%(16:00~23:59)
の、合計1.5〜2%のdポイントを貯めることができますので、値引き・ポイントと合わせておトクにお買い物をすることができます。
- コンビニでお得なクレジットカード
最大10,000円までのケータイ補償
dカードでは、最大10,000円が補償されるdカードケータイ補償が付帯します。
dカードケータイ補償では、電話番号を登録済のドコモケータイが、購入日から1年以内に紛失・盗難・修理不能となってしまった場合に、最高10,000円までが補償されます。
補償は、ドコモショップ等で同一機種・同一カラーの新端末を、dカードを利用して購入した場合が対象です。
dカードケータイ補償は、本会員のドコモケータイだけではなく、家族カードに登録した家族のドコモケータイも補償の対象となります。
dカード1枚で家族のドコモケータイもまとめて守ってくれるのは嬉しいですね。
dポイントクラブの上位ステージを簡単に達成できる
dカードの利用で、dポイントクラブの上位ステージを簡単に達成することが可能です。
dポイントクラブのステージ判定条件は、ドコモ回線の継続利用期間・または過去6カ月間のdポイント獲得数で判定されます。
ドコモ回線継続利用期間 | dポイント獲得数(6か月間累計) | |
---|---|---|
1st | 4年未満 | 600ポイント未満 |
2nd | 4年以上 | 600ポイント以上 |
3rd | 8年以上 | 1,800ポイント以上 |
4th | 10年以上 | 3,000ポイント以上 |
プラチナ | 15年以上 | 10,000ポイント以上 |
dカード利用でのdポイント獲得でもステージアップが可能となっていますので、ドコモ回線の継続利用期間が短い方でも上位ステージを達成することができます!
dポイントクラブの会員ステージの特典では、
- ずっとドコモ割でのドコモケータイ料金の割引
- dポイントクラブクーポンのプレゼント
の特典をゲットすることが可能です。
ずっとドコモ割では、会員ステージ・パケットパックの内容によって、毎月最大2,500円割引・または、毎月最大3,000ポイントのdポイントがプレゼントされる特典があります。
また、dポイントクラブクーポンでは、dショッピングなどで利用できるクーポンがプレゼントされますので、ネット通販やデータコンテンツの利用にお得に活用できます。
dポイントクラブでは、ドコモケータイ料金の1.0%がポイント還元される特典もあり、ドコモケータイを利用しているだけで毎月お得にdポイントを貯めることも可能です!
- dポイントクラブのステージ特典
ドコモケータイ料金はdカード以外で支払った方がお得!
dカードでは、ドコモケータイ料金の支払い分はdポイント付与の対象外となっていますので、ドコモケータイ料金はdカード以外で支払った方がお得です。
dポイントクラブの特典で、ドコモケータイの利用料金の1%が還元される特典がありますので、ドコモケータイ料金を1%の還元率のクレカで支払えば合計2%分おトクになりますね!
- ドコモケータイ料金の支払いにもおすすめの高還元クレジットカード
最短5分で審査完了!カードが届く前にすぐに使える
dカードは最短5分で審査が完了し、すぐにスマホでお買い物に活用することができます!
dカードの申込みはWEB完結で簡単に申込みをすることが可能となっており、dアカウントをお持ちでない方でも同時申込みでスムーズに申込みをすることができます。
土日・祝日を含む9時~19時50分の間に申込みが完了していれば、最短5分での審査が可能となっており、すぐにカードを手に入れたい方にもおすすめです!
カードの到着までには平均して2週間程度の期間が必要ですが、dカードアプリからの簡単な3ステップでカードが届く前にiDを使ったお買い物をすることが可能です。
① dカードアプリをダウンロード
② ログイン後に「おサイフケータイ」をタップ
③ カードの暗証番号を入力
以上の設定で、審査完了後にすぐスマホを利用したiDでのお買い物が可能となります!
最短5分でカードを利用開始することができるスピーディさは、dカードだけの最強メリットといえるでしょう。
審査の難易度はそれほど高くはない
dカードの申込資格は高校性を除く18歳以上の方となっており、審査の難易度はそれほど高くはありません。
学生や専業主婦の方でも審査通過の実例があり、ファーストカードとしても作りやすいクレジットカードといえるでしょう。
お得な入会キャンペーンが常時開催されていることからも、dカードが新規会員を積極的に募集していると考えていいのではないでしょうか。
こんな方におすすめ
dカードの6つメリットを踏まえると、dカードをおすすめすることができるのは次のようなタイプの方です。
- ドコモユーザーの方
- ローソンやマツモトキヨシでよくお買い物をされる方
- dポイントを貯めている方
dカードを利用することで、dポイントクラブの上位ステージに簡単にランクアップすることが可能となっており、ドコモユーザーはケータイ料金の割引などの特典をうけられます。
また、ローソンやマツモトキヨシでおトクにお買い物をすることができますので、それらの店舗でよくお買い物をする方にもおすすめです!
dポイントを効率的に貯めたい方は、今すぐdカードを手に入れてガンガンポイントを貯めちゃいましょう。
dカードのデメリットは2つ
dカードにも2つのデメリットがあります。
電子マネーチャージでポイントがつかない
dカードでは、電子マネーのチャージでのポイント付与は対象外となっています。
nanacoや楽天Edy・Suicaにはチャージは可能ですが、チャージ金額分のポイントが付与されませんので、別のクレジットカードでチャージをした方がお得です。
ただし、dカードは後払い式電子マネーのiDを搭載していますので、Apple Payの登録用のカードとしても利用可能です。
iD/Apple Payの利用では、通常のクレジットポイント1.0%を貯めることができますので、電子マネー利用の際にはiD/Apple Payを活用するようにしましょう。
旅行保険が付帯しない
dカードでは、旅行保険は付帯しません。
海外旅行の際に、クレジットカードの付帯保険は心強い補償として利用することができますので、旅行保険が付帯しない点は残念です。
海外旅行に出かける際には、自動付帯で海外旅行保険が付帯するクレジットカードを、サブカードとして用意しておくようにしましょう!
- 海外旅行保険付きの優秀なクレジットカード
こんな人には向かないかも…?
dカードでは、電子マネーチャージでのポイント付与が対象外となっていますので、電子マネーチャージ用の高還元カードを探している方には不向きです。
nanacoや楽天カードを併用してポイントの2重取りを狙っている方は、電子マネーチャージ用のサブカードを利用しましょう。
- 電子マネーチャージ用のクレジットカード
dカードのキャンペーン詳細
dカードでは現在、最大8,000ポイントのdポイントがプレゼントされる入会キャンペーンを開催中です。
キャンペーンでは、4つの特典でそれぞれdポイント(期間・用途限定)がプレゼントされます。
- ドコモのケータイ料金をdカード払いに設定で1,000ポイント
- 入会日〜入会翌月末までの利用金額に対し+25%ポイント(上限2,500ポイント)還元
- 入会翌々月中の利用金額に対し+25%ポイント(上限2,500ポイント)還元
- 入会翌月末までの「こえたらリボ」「キャッシングリボ」の設定で2,000ポイント
dポイント(期間・用途限定)は、ローソンをはじめとしたdポイント加盟店で1ポイント=1円で利用できます。
カード利用に対する特典としては、「入会翌月末までに1万円」「入会翌々月中に1万円」の利用で、最大の5,000円相当のdポイントが獲得できます。
リボやキャッシングはちょっと…、という方はそちらの特典をスルーしても、ケータイ料金の設定を含めて最大6,000円分の特典を獲得することが可能です。
2020年4月よりキャンペーン内容は一新されましたが、いつまでという期間は設定されていないので、予告なしにキャンペーンの終了・内容の変更の可能性がありますので、キャンペーンを見逃さないように早目にカードを手に入れましょう!
dカードの特徴
携帯キャリア大手のドコモが発行するクレジットカードがdカードです。
dカードでは、クレジットカード・dポイントカード・iDの3つの機能を利用することが可能となっており、財布の中のカードの枚数を減らすことができます。
ドコモユーザー以外でも申込みをすることができますので、dポイントを貯めているすべての方にメリットがあるクレジットカードとなっています。
カードデザインは通常デザインのほか、テレビCMなどでもおなじみの「ポインコデザイン」も選択することが可能です。
国際ブランドはVISAまたはMastercard
dカードの国際ブランドには、VISAまたはMastercardを選択することができます。
双方のブランドともに加盟店のシェアは大きく、国内外での使い勝手に困ることはない優秀な国際ブランドです。
ただし、VISAブランドではApple PayのWEB・アプリ経由での決済が非対応となっていますので、Apple Payの利用を前提とする方はMastercardがおすすめです。
また、Mastercardではコストコでの利用でdポイントを貯めることができますので、コストコを利用している方もMastercardを選択するようにしましょう。
- コストコでお得なクレジットカード
年会費無料
dカードは、年会費無料で利用することができます。家族カードも年会費無料となっています。
ETCカードは初年度無料・2年目以降税別500円となっていますが、年間1回でもETCの利用があれば次年度のETC年会費は無料です。
カード保有にコストがかからないのは嬉しいですね。
限度額は最高100万円
dカードの限度額は10万円〜100万円と、一般カードとしては非常に平均的な限度額となっています。
カード受け取り時の初期利用限度額は、年収や信用情報によって個別に設定されます。
初期利用限度額が低く設定されてしまっても、利用状況によって限度額の増額は可能です。
- クレジットカードの限度額を増額させる方法
ポイントの交換先・お得な使い道
dポイントは、幅広い用途に1ポイント=1円として現金同様に利用することができます。
- dポイント加盟店での利用
- ドコモケータイ料金の支払い
- dマーケットでの利用
- Ponta/JALマイルへの交換
もっとも手軽な使い道は、ローソンをはじめとしたdポイント加盟店でのポイント利用です。
コンビニ | ローソン、ローソン100 |
---|---|
ショッピング | マツモトキヨシ、ジョーシン、ノジマ、セレクトスクエア、WORLD ONLINE STORE、タワーレコード、ABCマート、洋服の青山、ザ・スーツカンパニー、紀伊国屋書店、コナカ、ジーンズメイト、DHCオンラインショッピング、メルカリ、アニメイト、ショップジャパン、PLAZA ONLINE STORE、dショッピング、メルカリ 他 |
グルメ | マクドナルド、サンマルクカフェ、かっぱ寿司、伊達の牛タン本舗、ぐるなび、スターバックスカード、一休.comレストラン、dデリバリー、dグルメ 他 |
百貨店 | 髙島屋、伊勢丹、三越 他 |
トラベル | 日本航空(JAL)、ジェイティービー、近畿日本ツーリスト、dトラベル 他 |
交通 | オリックスレンタカー、宇佐美、カーセブンデベロップメント、得タク、東京無線 他 |
生活に密着した幅広い店舗でポイントを現金同様に利用することができますので、ポイントを最大限有効に活用することが可能ですね!
- dポイントのお得な使い方・貯め方
Loppiお試し引換券でさらにお得に!
dカードの利用で貯まるdポイントは、ローソン店頭のLoppiお試し引換券を利用することで、1ポイント2円〜3円程度として利用することもできます。
Loppiお試し引換券では、店内商品をお得なポイント数で交換することが可能となっており、50ポイントでペットボトル飲料の交換など、1ポイント3円程度になる商品もあります。
ローソンでよくお買い物をされる方はLoppiお試し引換券を利用することで、よりお得にポイントを活用することが可能です!
JALマイルにも交換可能!特典航空券を目指そう
dポイントはJALマイルに交換することも可能となっており、5,000ポイント=2,500マイルに交換することができます。
dカードの利用では、100円に1ポイントのdポイントを貯めることができますので、マイル還元率0.5%相当でポイントを交換することが可能です。
JALマイルは特典航空券に交換することで、1マイルあたりの価値が2円〜10円にもなることがあります。
国内線 | 5,000マイル〜 |
---|---|
ソウル | 12,000マイル〜 |
香港 | 17,000マイル〜 |
グアム | 20,000マイル〜 |
バンコク | 25,000マイル〜 |
シドニー | 35,000マイル〜 |
ホノルル | 40,000マイル〜 |
また、JALマイルでは往復6,000マイルと、通常の半額以下のマイル数で国内線のどこかに行ける「どこかにマイル」も人気です。
カードの利用で貯まったポイントをJALマイルに交換して、お得にタダ旅行に利用するのもいいのではないでしょうか。
Pontaポイントへの相互交換も可能
dポイントは、人気の共通ポイント・Pontaポイントとの相互交換も可能となっています。
必要ポイント | 交換先 | |
---|---|---|
dポイント→Pontaポイント | 5,000ポイント | 5,000ポイント |
Pontaポイント→dポイント | 100ポイント | 100ポイント |
Pontaポイントは、
- ローソン
- 昭和シェル
- ゲオ
などを中心に、1ポイント=1円として現金同様に利用できる共通ポイントです。
dポイントをPontaポイントに交換することで、より幅広い店舗やサービスでポイントを活用することができます。
ただし、dポイント〜Pontaポイントへの交換は、1回あたり250ポイントの手数料が必要となりますので注意が必要です。
- Pontaポイントのお得な貯め方・使い方
dカードの期間限定ポイントは通常ポイント同様の使い勝手
dポイントには、キャンペーンなどで付与される期間限定ポイントがあります。
期間限定ポイントは、通常ポイントよりも有効期限が短く設定されており、ドコモケータイ料金の支払いなどの一部の用途には利用することができません。
ただし、ローソンをはじめとしたdポイント加盟店で利用することができますので、ポイントの使い道に悩んでしまうようなケースは少ないでしょう。
dカードの付帯保険
dカードでは、すでに解説しているように国内外の旅行保険は付帯しません。
ただし、年間100万円までのショッピング保険が付帯しますので、お買い物の際の安心を備えることができます。
ショッピング保険の対象となるのは、
- 海外加盟店での利用分
- 国内での3回以上の分割払い・リボ払い購入分
となっており、国内で一括払いでの購入分に対しては補償の対象とはなりませんので注意が必要です。
dカードの付帯サービス
dカードでは、充実した海外特典を利用することができます。
海外アシスタンスデスク
dカードでは、世界各地の主要都市に設置された海外アシスタンスデスクを利用することが可能です。
海外アシスタンスデスクでは、現地の交通情報や加盟店の案内・さらにレストランやオプショナルツアーの手配などのサービスを利用することができます。
また、dカードやパスポートを紛失した際のエマージェンシーサービスは、24時間・年中無休で電話受付をしてくれます。
海外旅行の際の心強いサポート役として利用することができるサービスですので、海外に出かける際には、デスクの所在地を確認しておきましょう。
dカード GOLDとの差・特典の違い
dカードの上位カードとして発行されているのがdカード GOLDです。
dカード GOLDの年会費は税別10,000円となっていますが、ドコモユーザーの方は年会費相当のポイントを獲得も可能です。
dカード GOLDでは、ドコモケータイ・ドコモ光の料金の10%がポイントバックされる特典があり、合わせて月間8,000円程度利用している方はポイントで年会費の元をとれます。
また、ケータイ補償の金額もdカードの10倍の最高10万円までとなっているほか、手厚い海外旅行保険や空港ラウンジサービスの特典も用意されています。
ドコモケータイをお使いの方や海外旅行にでかける機会の多い方は、dカード GOLDの利用を検討してもいいのではないでしょうか。
年会費実質無料で超優秀なdカード!ドコモユーザーなら持っておかなきゃ損?
dカードは、ローソンやマツキヨでの5%還元相当での利用など、毎日の生活で非常にお得に利用できる優秀なカードです。
- ローソン・マツモトキヨシでおトク
- ドコモの会員ステージをランクアップさせやすい
- dポイントは現金同様で優秀な共通ポイント
dカードでは、ローソンやマツモトキヨシでいつでもおトクになる、毎日のお買い物にも強力な特典が用意されています。
ドコモの会員ステージをアップさせやすく、ドコモユーザーにお得なカードであるのはもちろんですが、ドコモユーザー以外の方にもメリットの大きいカードとなっています。
現金同様に利用することができるdポイントを今すぐお得に貯めたい方は、dカードを手に入れてみてはいかがでしょうか。
dカード スペック情報
申込資格 | 高校生を除く18歳以上の方 | |
---|---|---|
発行期間 | 最短5営業日 | |
年会費(本人) | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 無料 | |
年会費(家族) | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 無料 | |
ETCカード | 年会費 | 初年度無料 |
備考 | 2年目以降500円+税 ※年1回以上の利用で次年度無料 | |
締日 | 15日 | |
支払日 | 公式サイト参照 | |
支払い方法 | 1回払い、2回払い、ボーナス払い、分割払い、リボ払い | |
旅行保険 | 海外旅行 | |
国内旅行 | ||
ショッピング保険 | 最高100万円 | |
空港サービス | 空港ラウンジ | - |
プライオリティパス | - | |
発行会社 | 株式会社NTTドコモ |