マイルが貯まるおすすめクレジットカード決定版!航空会社別に比較 | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

マイルが貯まるおすすめクレジットカード決定版!航空会社別に比較

最終更新日 2024年12月25日

マイルが貯まるおすすめクレジットカード決定版!航空会社別に比較

「これからマイルを貯めるならどのカードがおすすめ?」

「一番マイルが貯まるクレジットカードはどれ?」

これからマイルを貯めようと思っている初心者マイラーの方には、クレジットカード選びは大切な選択となってきます!

はじめてマイルを貯める場合には、貯めたいマイルや特典航空券の用途などによって、有利なクレジットカードが変わってきます。

マイルを貯められるクレジットカードは膨大な種類がありますので、どのカードを選べばいいのか悩んでしまいますよね。

今回は、これからクレジットカードを活用してマイルを貯めたい初心者マイラーの方に、最適なクレジットカードをご紹介します!

初心者マイラー必見!マイルを貯める前に知るべき知識

これからクレジットカードを利用してマイルを貯めようと考えている初心者マイラーの方には、マイルを貯める前に知っておくべき知識があります。

  • どこの航空会社のマイルを貯める?
  • 家族や友人の特典航空券も交換したい?
  • マイルの有効期限は?
  • クレジットカードの維持費の予算はどのくらい?

上記のような知識を知っておくことで、自分が貯めるべきマイルを自ずと導き出すことができます。

主要4社のマイルを比較して、どのマイルを貯められるクレジットカードを作るべきかを知りましょう!

どのマイルを貯める?主要4社のマイルを比較

国内でマイルを貯めるには、

  • JAL(日本航空)
  • ANA(全日本空輸)
  • デルタ航空
  • ユナイテッド航空

4社いずれかのマイルを選択するのがおすすめです。

  JAL ANA デルタ ユナイテッド
航空
アライアンス
ワンワールド スターアライアンス スカイチーム スターアライアンス
マイル
有効期限
3年間 3年間 無期限 無期限
特典航空券の
利用範囲
2親等まで 2親等まで 制限無し 制限無し
特典航空券の
発券手数料
HP予約:無料
電話予約:1枚につき2,200円(税込)
HP予約:無料
電話予約:1枚につき2,200円(税込)
無料 HP予約:無料
電話予約:1枚につき25$
燃油
サーチャージ
海外特典航空券は別途必要 海外特典航空券は別途必要 無料 無料

日本人の方にとって使い勝手の良いマイルは、やはり国内航空会社のJAL/ANAのマイルです。

ただし、JAL/ANAの特典航空券の交換はマイル口座の名義の方の2親等までと制限があり、友人や恋人の特典航空券を交換することはできません。

有効期限・特典航空券の利用できる幅の広さで比較すると、外資系のデルタ航空・ユナイテッド航空のマイルがおすすめです。

また、デルタ航空・ユナイテッド航空の特典航空券の交換の際には、国際線利用の際の燃油サーチャージが必要ありませんので、国際線特典航空券ではお得に交換できるケースもあります。

自分のよく利用する航空会社はもちろんのこと、交換したい特典航空券も視野に入れて貯めるマイルを選択するようにしましょう!

ユナイテッド航空のマイルでANA特典航空券も交換可能

ANAとユナイテッド航空は、同じ航空アライアンス「スターアライアンス」に所属する航空会社となっており、ユナイテッド航空のマイルでANA特典航空券を交換することも可能です。

ユナイテッド航空での特典航空券の交換では燃油サーチャージが不要ですので、ANAマイルでの特典航空券の交換よりもお得なマイル数で特典航空券を交換できるケースもあります!

ANAグループ便をよく利用している方も、ユナイテッド航空のマイルを貯めてANA特典航空券を狙うというのも賢い利用方法となります!

貯めたいマイルが決まったら、航空会社ごとにマイルが効率よく貯まるクレジットカードを選択しましょう!

続いては、各航空会社のマイルをお得に貯めることができる、おすすめクレジットカードをご紹介します。

JALマイル(日本航空)

JALマイルはこんな人におすすめ!

  • 国内線で飛行機に乗る機会が多い
  • できるだけ少ないマイル数で特典航空券を交換したい
  • 特典航空券を確実に予約したい

初心者マイラーの方にもはじめやすい、貯めやすく・使い勝手のいいマイルがJALマイルです!

JALは国内線の路線が充実しており、特典航空券を交換する際もANAよりも予約が取りやすくなっています。

やはり初心者マイラーの場合は、外資系のマイルからはじめるよりも国内航空会社のマイルの方がとっつきやすいでしょう。

通常のマイル数よりも少ないディスカウントマイルやJALカード割引なども用意されており、お得なマイル数で特典航空券を交換できるのも魅力です!

通常の半額のマイル数、6,000マイルで往復の国内特典航空券を交換できる「どこかにマイル」も、ほかのマイルにはないユニークなサービスですね。

JALカード Suica

JALカード Suica

4.5

本カード 初年度無料
2年目以降2,200円(税込)
家族カード 初年度無料
2年目以降1,100円(税込)
ETCカード 524円(税込)
ポイント還元率 0.5%〜1%
申込資格 高校生を除く
18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
オートチャージ・定期券購入でポイント3倍
マイルとJRE POINTを効率的に貯められる
JALカードの中で唯一Apple Payが利用可能
特約店のご利用で、貯まるマイルは最大4倍
ショッピングマイル・プレミアム加入で51円以上の利用でマイルが貯まる

JALカードSuicaがJALマイラーにおすすめな理由!

  • ショッピングマイル・プレミアム入会でマイル還元率1.0%
  • Suicaのチャージ・オートチャージで「JREポイント」が貯まる
  • JREポイントをマイルに交換可能

「毎日の通勤・通学でお得にマイルを貯めたい」という方には、JALカードSuicaがマスト!

JALカードSuicaはショッピングマイル・プレミアムで、いつものお買い物で還元率1.0%でJALマイルを貯めることができます。

イオン・ファミリーマートをはじめとしたJALカード特約店では通常の2倍のマイルを貯めることができますので、イオン・ファミリーマートによく行く方にもおすすめです。

JALカードSuicaには、JR東日本のビューカードとしての機能も付帯しており、Suicaのチャージ・オートチャージ1,000円あたりJREポイント15ポイントを貯めることができます。

JREポイントはJALマイルに交換することが可能となっており、

  • ショッピングマイル・プレミアム未加入:1,500ポイント→500マイル
  • ショッピングマイル・プレミアム加入:1,500ポイント→1,000マイル

このように、Suicaのチャージ・オートチャージで、最大還元率1.0%でJALマイルを貯めることができます。

Suica定期券をお使いの方の場合には半自動的にJALマイルを貯めることができますので、数あるJALカードの中でもJALカードSuicaが4番バッター級の推しカードです!

JALカードの基本の特典として、区間基本マイルの10%のフライトボーナスマイル・特典航空券の交換の際のJALカード割引の特典も付帯します。

ポイントの付与条件は四捨五入!

JALカードはクレジットカードで唯一、ポイントの付与条件が四捨五入となっています。

100円未満の端数が四捨五入されますので、通常のクレジットカードでは切り捨てられてしまう50円の利用金額も、1マイルとしてムダなくマイルを貯めることが可能です!

コンビニやスーパーでの少額利用の場合もムダなくポイントを貯めることができますよ!

ANAマイル(全日本航空)

ANAマイルはこんな人におすすめ!

  • 国内線で飛行機に乗る機会が多い方
  • ユナイテッド航空(スターアライアンス所属)のフライトの機会も多い方
  • 毎日のお買い物でお得にマイルを貯めたい方

JALマイルと並び日本人にとっても使い勝手のいいマイルが、全日空のANAマイルです!

マイルを選択する際は、貯めやすさ・特典航空券の取りやすさが大きな判断基準ですが、国内線の路線の多いANAマイルは国内線を利用する機会の多い方に有利なマイルです。

世界最大級の航空アライアンス「スターアライアンス」に所属していることから、ANA以外の多くの提携航空会社のフライトでもお得にマイルを貯めることができます。

また、ANAマイルを貯められる提携クレジットカードは多く、年会費無料のカードでも手軽に貯めることができますので、初心者マイラーの方にもおすすめのマイルです!

ANA Visa Suicaカード

ANA VISA Suicaカード

4.1

本カード 初年度無料、2年目以降2,200円(税込)
家族カード
ETCカード 初年度無料、2年目以降550円(税込)※年間1回以上のETC利用で無料
ポイント還元率 0.5%〜2.0%
申込資格 高校生を除く満18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー

ANA Visa SuicaカードがANAマイラーにおすすめな理由

  • 2倍コースでマイル還元率1.0%
  • Suicaのチャージ・オートチャージでマイル還元率1.0%
  • マイ・ペイすリボの活用でマイル還元率最大1.3%
  • マイ・ペイすリボの登録&年間1回以上の利用で年会費826円

Suicaユーザーの方でお得にマイルを貯めたい方には「ANA Visa Suicaカード」がおすすめです!

ANA Visa Suicaカードでは、6,600円(税込)の2倍コースに登録することで、いつでも還元率1.0%でANAマイルを貯めることができます。

2倍コースの登録で、Suicaのチャージ・オートチャージでも還元率1.0%でマイルを貯めることができますので、通勤・通学でSuicaを利用している方にはマストです!

また、登録型リボ払いサービス「マイ・ペイすリボ」の手数料が1円でも発生した月には、ボーナスポイントで還元率0.3%相当のポイントが付与されます。

合計還元率1.3%でANAマイルを貯めることができますので、ライバルとなるJALカードよりもお得にマイルを貯めることができますね!

さらに、

  • セブン-イレブン
  • ENEOS

をはじめとしたANAカードマイルプラスではマイル還元率がアップする特典がありますので、毎日の生活でお得にマイルを貯めたい方にも最適です。

マイ・ペイすリボの登録&利用でカード年会費が826円(税込)に割引される特典もあり、初心者マイラーの方にもコストを抑えてはじめやすいカードです!

年間で獲得できるマイルを考えると年会費の高いカードはちょっと…、という方でもコストを抑えて利用できるANA Visa Suicaカードは嬉しいですね。

マイ・ペイすリボで最小のリボ手数料でポイントアップ

マイ・ペイすリボは三井住友カードの自由設定型リボ払いサービスで、月間1円でもリボ手数料が発生すればボーナスポイント(マイル還元率0.3%相当)が付与されます。

毎月の支払い金額を調整することで、最小のリボ手数料の支払いでポイントアップの特典をうけることが可能です!

ANAアメリカン・エキスプレス®・カード

ANAアメリカン・エキスプレス®・カード

4.4

本カード 7,700円(税込)
家族カード 2,750円(税込)
ETCカード 年会費年会費無料 発行手数料935円(税込)
ポイント還元率 1%〜2.5%
申込資格 20歳以上で
安定した収入のある方
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
ANAマイルが実質無期限で貯められる
どこで買い物してもANAマイル1.0%還元
マイル移行数に上限なし!年間10万マイル以上もOK
ANAグループの買い物分はマイル還元率2.5%
フライト・継続ボーナスマイルがもらえる
空港ラウンジは同伴者1名分も無料
家族特約も付帯した海外旅行傷害保険
入会キャンペーン
  • 合計18,000マイル相当獲得可能

※当ページはプロモーションを含みます。

ANAアメックスがANAマイラーにおすすめな理由!

  • 実質無期限・還元率1.0%でANAマイルを貯められる
  • ANAグループでの利用でマイル還元率2.5%
  • 空港ラウンジ・手荷物無料宅配サービスも付いたワンランク上のカード

実質有効期限無期限で、ゆっくりとANAマイルを貯めたい方には「ANAアメリカン・エキスプレス®・カード(以下ANAアメックス)」がおすすめです。

ANAアメリカン・エキスプレス®・カードでは、年間6,600円(税込)のマイル移行手数料で、いつでも還元率1.0%でANAマイルを貯めることができます。

移行コースに登録中はポイントの有効期限が無期限となり、有効期限3年間のANAマイルを実質無期限で貯めることが可能です。

マイルの価値は上位シートの特典航空券に交換するほど1マイルあたりの価値がアップしますので、無期限ポイントでビジネス・ファーストクラスを目指しちゃいましょう!

また、ANA航空券や機内販売など、ANAグループでの購入では還元率2.5%でANAマイルを貯めることが可能となっており、通常のANAカードよりもお得にマイルを貯めることができます。

空港ラウンジサービスをはじめとした手厚い空港サービスも付帯していますので、陸マイラーはもちろんのことANAグループ便をよく利用する方にもおすすめです!

ANAダイナースカード

ANAダイナースカード

4.5

本カード 29,700円(税込)
家族カード 6,600円(税込)
ETCカード 無料
ポイント還元率 1.0%
申込資格 年齢27歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
入会キャンペーン
  • 最大135,000マイル相当獲得可能

ANAダイナースカードがANAマイラーにおすすめな理由!

  • 還元率1.0%で実質無期限でANAマイルを貯められる
  • 移行マイル数の上限なし
  • ANAカード特約店の利用でマイル還元率最大2.0%
  • 旅行先でも使える!高級レストランのコース1名分無料

ANAダイナースカードがANAマイラーにおすすめな理由は、還元率1.0%でANAマイルを実質無期限で貯められるところ。

さらに、ポイントをどれだけたくさん貯めてもマイル移行数に上限がないため、ショッピングメインでマイルを貯める方にも嬉しいポイントですね。

フライトボーナスは25%でANAワイドゴールドと同等で、更新した際は2000マイルの継続ボーナスもあります。

海外旅行傷害保険は、死亡・後遺障害、傷害治療費用、疾病治療費用、賠償責任、携行品損害、救援者費用のすべてが自動付帯です。

さらに、家族会員の方も本会員同様の補償が受けられるので、家族で海外旅行に行っても安心ですね。

ANAダイナースカードは、マイルの有効期限を気にすることなくマイルを貯めたい方、ショッピングでたくさんマイルを貯めたい方、フライトでもマイルを貯めたい方、用途を問わずANAマイルを貯めたい方におすすめの1枚です!

スカイマイル(デルタ航空)

 

スカイマイルはこんな人におすすめ!

  • 有効期限を気にせずにゆっくりマイルを貯めたい方
  • 友人や恋人とのタダ旅行を楽しみたい
  • 国際線を利用する頻度が高い

マイルの有効期限無期限、友人や恋人特典航空券の交換も可能と、使い勝手の良いマイルがデルタ航空のスカイマイルです。

「外資系のデルタ航空のマイルは初心者には向かないのでは?」と心配な方もいるかも知れません。

ただし、スカイマイルの国内線では「スカイマーク」の特典航空券を交換することができますので、国内線でも気軽に特典航空券を利用することができます!

また、同じ航空アライアンス「スカイチーム」には大韓航空が所属していますので、韓国旅行の際にもお得に特典航空券を利用することが可能です。

マイレージプラス(ユナイテッド航空)

 

マイレージプラスはこんな人におすすめ!

  • 有効期限を気にせずにゆっくりとマイルを貯めたい方
  • 友人や恋人とタダ旅行を楽しみたい方
  • 国際線を利用する機会が多い方

マイルを貯めようと思っている方のすべてが年間数万マイルを貯められる訳ではありませんので、有効期限は大きな選択基準のひとつです。

マイレージプラスは有効期限無期限でマイルを貯めることが可能です!

特典航空券の利用範囲に制限もありませんので、友人や恋人への特典航空券も交換可能な柔軟さは嬉しいですね。

また、マイレージプラスの特典航空券はユナイテッド航空だけではなく、同じスターアライアンス所属のANAの特典航空券にも交換することができます。

東京-沖縄路線など、ANAマイルでの交換よりも少ないマイル数でANA特典航空券が交換できるケースもありますので、ANA特典航空券の獲得を目指している方にもおすすめです!

MileagePlusセゾンゴールドカード

MileagePlusセゾンゴールドカード

4.3

本カード 22,000円(税込)
家族カード 5,500円(税込)
ETCカード 無料
ポイント還元率 1.5%〜2.0%
申込資格 学生を除く20歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
入会キャンペーン
  • 1,000円で15マイル貯まる!

MileagePlusセゾンゴールドカードがマイレージプラスのマイラーにおすすめな理由!

  • ショッピングマイルの還元率は驚異の1.5%
  • コスモ石油の利用ではマイル還元率2.0%
  • マイル有効期限無期限

ショッピングマイルの還元率1.5%という、驚異的な還元率で利用できるクレジットカードが「MileagePlusセゾンゴールドカード」です。

MileagePlusセゾンゴールドカードでは、いつでも還元率1.5%でユナイテッド航空のマイレージプラスを貯めることができます。

また、コスモ石油での利用ではマイル還元率がアップする特典があり、還元率2.0%で効率的にマイルを貯めることが可能です!

マイレージプラスは有効期限無期限で貯めることが可能となっていますので、ゆっくりとマイルを貯めたい方にもおすすめです!

マイレージプラスはANA特典航空券にも交換可能!

すでに解説しているように、マイレージプラスANA特典航空券にもお得なマイル数で交換することができます。

ANA国際線の特典航空券交換の際には燃油サーチャージが不要となっていますので、ANAマイルからの交換よりもお得に交換できるケースが多くなっています。

お得なマイレージカードを選ぶ際のチェックポイントをおさらい

マイル用のクレジットカードを選択する際には、お得にカードを選ぶ際のチェックポイントをおさらいしておかなければなりません。

  • マイル還元率・付与条件
  • ポイントアップの店舗などフライト以外での貯めやすい仕組み
  • 特典航空券利用の際にも使える優秀な空港サービス

ここでは、マイレージカードを選ぶ際の3つのチェックポイントを確認します。

マイル還元率と付与条件にも注目が必要

マイルをお得に貯められるクレジットカードを選択する際には、第一条件としてマイル還元率が高いカードを選択するのが必要です。

マイル還元率では、いつでも1.5%の高還元で利用することができるMileagePlusセゾンゴールドカードが圧倒的です。

MileagePlusセゾンゴールドカード

MileagePlusセゾンゴールドカード

ただし、MileagePlusセゾンゴールドカードで還元率1.5%で利用できるのは年間75,000マイルまで、年間500万円の利用分までと限定されています。

また、マイル付与条件で比較した際には、唯一端数を四捨五入でマイルが付与されるJALカードSuicaがおすすめです。

JALカードSuica

JALカード Suica

毎回の利用ごとに50円未満の端数で1マイルの差が付くのは、月間・年間にすると大きな差となってきます!

ポイントアップ店舗で普段のお買い物でお得にポイントを貯められるか

初心者マイラーの方がマイルを貯める際には、フライトよりも普段の利用でマイルを貯めるケースが圧倒的に多くなってくるでしょう。

JALカードとANAカードでは、それぞれ通常のクレジットポイントに加えて、マイルが加算される特約店が用意されています。

JALカード特約店 ANAカードマイルプラス
  • イオン
  • ファミリーマート
  • マツモトキヨシ
  • ウエルシア
  • ロイヤルホスト
  • ENEOS
  • セブン-イレブン
  • イトーヨーカドー
  • マツモトキヨシ
  • スターバックス
  • ENEOS

このように、身近な店舗でマイルを1.5倍〜2倍で貯めることができますので、毎日の生活でもお得にマイルを貯めることが可能です。

自分の利用する店舗やサービスでポイントアップがあるカードを選択するのも、お得なマイレージカード選びの重要なチェックポイントです。

特典航空券利用の際にも優秀な空港サービス

空港ラウンジサービスや手荷物無料宅配サービスなどの空港特典も、特典航空券利用の際に非常に大きなメリットとなります。

空港特典で選択するのであれば、デルタ航空の上級会員資格を取得することができる、

デルタ・スカイマイル・アメリカン・エキスプレス®・カード

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・カード

デルタ・スカイマイル・アメリカン・エキスプレス®・ゴールドカード

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード

の2枚のカードがおすすめです。

デルタアメックスゴールドで取得できるゴールドメダリオン資格では、スカイチームのエリート・プラス資格も取得可能となっており、スカイチームラウンジの利用特典などを利用できます。

また、デルタ航空ではステータスマッチ・チャレンジを開催しており、ほかの航空会社の上級会員資格を保有している場合はメダリオン会員をお試しで利用することが可能です。

マイルを貯める速度はクレジットカードで8割決まる!

マイルをお得に貯められるかどうかは、選択したクレジットカードで8割がた決まると言っても過言ではありません。

  • まずは貯めるマイルを決めよう
  • マイル還元率や付与条件でカードを選ぼう
  • 特典航空券利用の際の空港サービスにも注目

貯めるマイルを決めたら、マイル還元率や付与条件、さらに自分の身近な店舗でのポイントアップ特典が充実したカードを選択しましょう。

支払える年会費のコストと相談して空港サービスの充実したカードを選択しておけば、特典航空券利用の際にも快適な旅を楽しむことができます。

また、年会費をかけずに気軽にマイラーをはじめてみたいという方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね!

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。


Warning: Attempt to read property "term_id" on bool in /home/wp273685/ideco-guide.jp/public_html/wp-content/themes/ideco-guide/functions/content.php on line 39

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計150,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る