年会費無料でお得!人気クレジットカードおすすめ12選【2021年最新版】

「年会費無料でお得なクレジットカードはないの?」
クレジットカードの年会費は家計の見えない負担になるし、もったいないと思っている方は多いです。
年会費無料でもポイント還元率が高いクレジットカードや旅行保険など付帯サービスが手厚いクレジットカードはたくさんあります。
しかし、年会費無料のクレジットカードの中から、自分に合ったクレジットカードを探すのが難しいという方もいるでしょう。
この記事では、
- テーマで選ぶ年会費無料のおすすめクレカ
- 年会費無料のクレジットカードの選び方
- 年会費無料カードを利用する際の疑問点
このような点について、詳しく解説します。
最後まで読めば、すでに他のクレカをお使いの方も、自分が求めていた年会費無料カードを知ることができますよ!

目次
- 1 メインカードにもおすすめできる信頼度の高いJCBプロパーカード
- 2 ポイント高還元で年会費無料でもお得に使いたい
- 3 共通ポイントが貯まる使い勝手最強の人気クレカ
- 4 通勤・通学でお得にポイントを貯めたい
- 5 コンビニで1番お得に利用できる決定版クレカ
- 6 即日発行でその日に作れる年会費無料クレカ
- 7 若者・学生の方におすすめのVISAカード
- 8 希少な年会費無料の法人カード
- 9 おすすめの年会費無料カードの選び方
- 10 年会費無料カードは本当に無料?
- 11 年会費無料カードはセキュリティが甘い?
- 12 年会費無料カードを利用する際の注意点
- 13 条件にあった年会費無料カードを作っちゃおう!2枚持ち・3枚持ちでお得を上乗せ
メインカードにもおすすめできる信頼度の高いJCBプロパーカード
1枚目のクレジットカードを選ぶ際には、年会費無料のクレカでも「メインカード」として利用できるカードを選択するようにしましょう。
メインカードとして日常的に利用頻度の高くなるカードには、ポイントが貯まりやすく、かつ、信頼度の高いクレジットカードを選ぶことが重要です。
クレジットカードは意外なほど人目に触れるアイテムとなっており、年会費無料の節約系クレカなどを利用していると「セコい」イメージを持たれてしまう危険性もあります。
メインカードには、国際ブランドのプロパーカードとして高い信頼度を誇る「JCB CARD W」がおすすめです!
JCB CARD W
- JCBの一般カードで唯一年会費無料
- いつでも通常のJCBカードの2倍の還元率
- JCB共通のポイントアップ特典が豊富
- 年齢制限版で作りやすい
JCBカードで、リボ専用カード・学生向けカードを除き、唯一年会費無料で発行できるのが「JCB CARD W」です。
JCB CARD Wでは、いつでも通常のJCBカードの2倍の還元率で利用することが可能となっており、ポイントも貯めやすいJCBカードとなっています。
さらに、セブン-イレブンやAmazonで還元率2.0%など、JCB共通のポイントアップ特典も豊富に用意されており、毎日のカード利用でお得にポイントを貯めることが可能です。
JCB CARD Wは、10代〜30代までの方が作れる年齢制限版のカードとなっており、申し込みしやすい審査基準も大きな魅力ですね。
国際ブランドのプロパーカードとして高い信頼度を誇るJCB CARD Wを、年会費無料でメインカードとして活用しちゃいましょう!
ポイント高還元で年会費無料でもお得に使いたい
年会費無料のクレジットカードでも、ポイント高還元率でお得に利用したい!と思うのは当然です。
クレジットカードのポイント還元率は、平均して0.5%〜1.0%というカードが多くなっています。
ただし、年会費無料のクレジットカードの中には、1.2%〜1.25%の驚異的な高還元率でポイントを貯めることができるカードも発行されていますよ!
ここでは、
- キャッシュバックでお得な高還元率カード
- 使い勝手の良いポイントが貯まる高還元率カード
の、2種類の高還元率クレジットカードをご紹介します。
REXカード
年会費(税抜) | 無料 | |
---|---|---|
家族カード(税抜) | 無料 | |
ETCカード年会費 | 無料 | |
国際ブランド | Mastercard | |
還元率 | 1.25〜1.75% | |
申込資格 | 高校生を除く18歳以上の方 | |
旅行 傷害保険 | 海外 | 最高2000万 |
国内 | 最高1000万 |
現在、受付停止中です
- 国内最高水準の還元率1.25%
- ポイントはお得な現金キャッシュバック
- ネット通販の利用ではさらに0.5%上乗せ
高還元率・現金還元で年会費無料のクレジットカードを選びたい方には「REXカード」がおすすめです。
REXカードの利用では、年会費無料のクレジットカード最高水準の還元率1.25%でポイントを貯めることが可能となっています。
貯まったポイントはジャックスカードのキャッシュバック「Jデポ」に交換することができますので、ポイントの使い道を考える手間なく、お得な現金還元をうけることが可能です。
さらに、JACCSモール経由でのネット通販では0.5%のJデポが加算されますので、1.75%の高還元率でネットショッピングを利用することができます。
REXカードでは、最大5,000円分のキャッシュバックがプレゼントされる入会キャンペーンも開催されていますので、お得に最強の高還元率カードを手に入れちゃいましょう!
- REXカードの入会キャンペーン
リクルートカード
- いつでも1.2%の高還元率でポイントが貯まる
- ポイントをPontaポイントに等価で交換可能
- 月間3万円までは電子マネーチャージでも高還元率
年会費無料で、使い勝手の良いポイントを高還元率で貯めたい方には「リクルートカード」がおすすめです。
リクルートカードでは、いつでも1.2%の高還元率でポイントを貯めることが可能となっており、年会費無料カード最高水準の高還元率が魅力となっています。
貯まったポイントは、人気の共通ポイント「Pontaポイント」に等価で交換できますので、ローソンをはじめとした幅広い店舗でポイントを活用することが可能です。
さらに、月間3万円までは、電子マネーのクレジットチャージでも還元率1.2%でポイントが貯まりますので、電子マネーチャージ用のカードとしてもおすすめできます。
リクルートカードでは、お得な入会キャンペーンも開催されていますので、ポイント還元率にこだわってカードを作りたい方はお得に手に入れちゃいましょう!
- REXカードとどっちが良いか悩んだら
共通ポイントが貯まる使い勝手最強の人気クレカ
ポイント還元率だけではなく、使い勝手にもこだわってカードを作りたい方には、共通ポイントが貯まる年会費無料カードがおすすめです。
クレジットカードの利用で貯めたポイントは、基本的にはギフト券や他社のポイントに交換して利用するケースが多くなっています。
しかし、共通ポイントが貯まるクレジットカードを利用すれば、貯まったポイントを直接、現金同様に活用することが可能です。
ここでは、
- 楽天ポイント
- Tポイント
- PayPay
といった、人気の共通ポイントが貯まる年会費無料カードをご紹介します。
楽天カード
- 還元率1.0%で楽天ポイントが貯まる
- 楽天市場ではいつでもポイントが3倍貯まる
- 期間限定ポイントをリアル店舗で利用可能
年会費無料のクレジットカードの中でも、トップクラスの人気を誇るクレジットカードが「楽天カード」です。
楽天カードの利用では、いつでも還元率1.0%で楽天ポイントを貯めることが可能となっており、貯まったポイントを1ポイント=1円として現金同様に活用できます。
楽天市場ではいつでもポイントが3倍になる特典があり、いつでも最大13倍になる「楽天ポイントアッププログラム」でガンガンポイントを貯められます。
楽天ポイントでは、キャンペーン等で獲得できる「期間限定ポイント」もリアル店舗で利用できますので、大量に獲得したポイントをお得に消化することができます。
さらに、楽天カードでは、カードの利用代金をポイントで支払うこともできますので、お得なキャッシュバックとしてポイントを活用することができますよ!
- ポイントで支払いサービス
ヤフーカード
- 使い勝手最強のTポイント還元率1.0%
- Yahoo!ショッピング・LOHACOでいつでもポイント3倍(Tポイント2倍+PayPayボーナスライト1倍)
- PayPayに唯一チャージできる
楽天カードのライバルカードとして比較されることも多いのが「ヤフーカード」です。
ヤフーカードの利用では、国内最大級の共通ポイント「Tポイント」を還元率1.0%で貯めることが可能となっており、ファミリーマートなどの加盟店でポイントを活用できます。
さらに、Yahoo!ショッピング・LOHACOでは、いつでもポイント還元率が3倍(Tポイント2%+PayPayボーナスライト1%)になる特典があり、ネット通販の利用でもTポイントをガンガン貯めることが可能です。
PayPayに唯一チャージできるクレジットカードとしても人気の1枚です。
- ヤフーカードと楽天カードで迷ったら
通勤・通学でお得にポイントを貯めたい
サラリーマンや学生の方にとって、通勤・通学に利用する電車代・定期代はランニングコストとして必要になる費用です。
通勤・通学でお得にポイントを貯めたい方は、Suicaのチャージでお得にポイントが貯まる「ビューカード」の利用がおすすめです。
ビューカードでは、Suicaのチャージや定期券購入でポイントが3倍になる特典がありますので、通勤・通学だけで大量のポイントを貯めることができますよ!
ここでは、数あるビューカードの中でも、とくにおすすめできる「ビックカメラSuicaカード」をご紹介します。
ビックカメラSuicaカード
- 年間1回以上の利用で年会費無料
- SuicaのチャージでJREポイント3倍
- いつでもビックポイントとJREポイントの2重取り
通勤・通学にSuicaを利用している方には、条件付き年会費無料で唯一利用することができる「ビックカメラSuicaカード」がおすすめです。
ビックカメラSuicaカードは初年度無料、2年目以降も年間1回以上の利用で年会費が無料となる、条件付き年会費無料のクレジットカードです。
ビューカード特典として、Suicaチャージ・オートチャージで「JREポイント」が3倍貯まり、還元率1.5%でポイントを貯めることができます。
さらに、普段のカード利用でも、
- ビックポイント:還元率0.5%
- JREポイント:還元率0.5%
と、ポイントを2重取りすることができますので、いつでも還元率1.0%相当でお得にカードを利用することができます。
また、ビックカメラでのお買い物では、現金での支払いと同様に10%のビックポイントが付与されますので、家電をお得に購入したい方にもおすすめできますね!
- ビューカードの比較
コンビニで1番お得に利用できる決定版クレカ
年会費無料のクレジットカードを作るなら、毎日のように利用するコンビニエンスストアでお得なクレジットカードを作りましょう。
マルハニチロホールディングスが調査した「コンビニエンスストア利用実態調査」では、
- コンビニを週に1日以上利用する方:66%
- 1回あたりの平均購入額:755円
という調査結果が報告されており、コンビニの利用頻度・利用金額が思っているよりも多いことを知ることができます。
ここでは、コンビニで1番お得に利用できる、決定版のクレジットカードをご紹介します。
dカード
- 年間1回以上の利用で年会費無料
- ローソンでの値引き&ポイントで5%相当が還元
- 使い勝手の良いdポイントを貯められる
ローソンでお得にお買い物をしたい方には、一択で「dカード」がおすすめです。
dカードは初年度年会費無料、2年目以降も年間1回以上の利用で年会費が無料になる、条件付き年会費無料で利用できるクレジットカードです。
dカードは、dポイントを貯めることができる「dポイントカード」一体型のカードとなっています。
ローソンでのカード利用で、利用金額がいつでも3%オフになるほか、カードの提示・利用でそれぞれdポイントを貯めることが可能です。
- 利用金額の3%が値引き
- dカード利用で還元率1.0%のdポイント
- dポイントカードの提示で1.0%のdポイント
このように、いつでも合計で5.0%相当の還元をうけることが可能です。
dポイントは、ローソンでも1ポイント=1円として現金同様に利用することができますので、貯まったポイントの使い勝手もバツグンですよ!
- コンビニでお得なクレジットカード
即日発行でその日に作れる年会費無料クレカ
今すぐクレジットカードを作りたい方は、即日発行で作れる年会費無料のクレカを選択しましょう。
即日発行が可能なカードカウンターのあるクレジットカードでは、オンライン申込後のカードカウンター受取で即日発行することができます。
申し込みをしたその日にカードを作ることができますので、お出かけの前にカードを作って、そのままお買い物にクレジットカードを利用することが可能です。
土日・祝でも即日発行でカードを作れますので、お仕事が休みの日に即日発行でカードを作っちゃいましょう!
セゾンパールアメックス
- ETCカードも含めた即日発行が可能
- 年間1回以上の利用で年会費無料
- アメックスの付帯サービスを利用可能
- 月に2回の西友・リヴィンの割引優待
即日発行で作ることができるアメックスブランドのクレジットカードが「セゾンパールアメックス」です。
セゾンパールアメックスでは、オンライン申込後にセゾンカードのカウンターで当日の受け取りが可能となっており、ETCカードも含めて即日発行することができます。
初年度年会費無料、2年目以降も年間1回以上の利用で年会費が無料になりますので、年会費無料でクレジットカードを選びたい方にも最適です。
セゾンパールアメックスでは、アメリカン・エキスプレス・コネクトをはじめとしたアメックスの付帯サービスを利用することができ、ワンランク上の優待をうけることができます。
さらに、毎月第1・第3土曜日には、全国の西友・リヴィンで5%オフになる特典がありますので、節約用のカードとしても優秀ですよ!
※来店での受け取り(最短即日発行)の場合は、ICチップ機能の無いカードとなります。
- 即日発行できるアメックス
エポスカード
- マルイのカード会員限定セールに招待
- 居酒屋・カラオケなど幅広い優待
- 年会費無料カード最高クラスの海外旅行保険
マルイでお買い物をする方にもおすすめできる即日発行カードが「エポスカード」です。
エポスカードは、オンライン申込後のエポスカードカウンターでの受け取りで、即日発行でカードを発行することができます。
マルイの年4回のカード会員限定セール「マルコとマルオの7日間」は、エポスカードの利用でお買上金額が10%オフになる驚異的なセールとなっています。
さらに、カラオケ店での室料30%オフをはじめ、幅広い店舗・サービスでの優待特典を利用することも可能です。
エポスカードの海外旅行保険では、
- 傷害治療:最高200万円
- 疾病治療:最高270万円
と、年会費無料カード最高クラスの補償が自動付帯しますので、海外旅行保険の上乗せ用カードとしても最適です。
- エポスカードの即日発行
若者・学生の方におすすめのVISAカード
10代〜20代までの学生や新社会人の方は、はじめてクレジットカードを作るという方も多いのではないでしょうか?
はじめてのクレジットカードには、国内外での使い勝手がバツグンのVISAブランドのカードを作るのがおすすめです。
また、収入の少ない学生・新社会の方がクレジットカードを作る際にも、やはり年会費無料のカードを選択した方が安心ですね。
三井住友カードの学生向けカード「三井住友カード デビュープラス」は、年会費無料で特典の充実した若者・学生におすすめのVISAカードとなっています。
三井住友カード デビュープラス
- 年間1回以上の利用で年会費無料
- いつでも通常の三井住友カードの2倍の還元率
- 入会後3か月間はポイント5倍
- ゴールドカードに自動でランクアップ
25歳以下の学生・新社会におすすめの三井住友カードが「三井住友カード デビュープラス」です。
三井住友カード デビュープラスは初年度年会費無料、2年目以降も年間1回以上の利用で年会費が無料になる条件付き年会費無料のクレジットカードです。
カード特典として、いつでも通常の三井住友カードの2倍の還元率1.0%でポイントを貯められるほか、入会後3か月間は還元率2.5%にアップする特典もあります。
三井住友カード デビュープラスでは、26歳を過ぎた最初のカード更新で、ワンランク上の「三井住友カード プライムゴールド」にランクアップします。
カードを保有しているだけでゴールドカードへのランクアップが約束されますので、将来的にゴールドカードを持ちたい若者の方にも最適なカードですね。
- 三井住友カードの入会キャンペーン
希少な年会費無料の法人カード
法人・個人事業主の方にも、年会費無料で法人カードを利用したいと思っている方は多いのではないでしょうか?
法人カードは基本的に年会費有料のカードが多くなっており、カードの発行を躊躇している方もいるでしょう。
しかし、法人カードを利用することで、経費管理の手間を大幅に軽減することが可能です。
ここでは、年会費永久無料で利用することができる、希少な法人カードをご紹介します。
ライフカードビジネスライト
- 決算書不要で1年目の法人でも作りやすい
- 海外出張にも便利なサービスが付帯
- 弁護士による無料相談サービス
年会費無料で法人カードを作りたい方には「ライフカードビジネスライト」がおすすめです。
ライフカードビジネスライトは、決算書不要で申し込みをすることができますので、1年目の法人や独立したての個人事業主でも作りやすいカードとなっています。
法人カードでは、登記後3年以上・黒字決算のみなど、申込資格が限定されているケースもありますので、申し込みのしやすい審査基準は嬉しいですね。
ライフカードビジネスライトでは、年会費無料で利用することができるだけではなく、海外アシスタンスデスクなどの海外出張に役立つサービスも付帯しています。
また、弁護士による無料相談サービスも付帯していますので、ビジネスで必要となった法律相談も気軽に相談することができますね!
- 年会費無料のおすすめ法人カード
おすすめの年会費無料カードの選び方
年会費無料のクレジットカードを選ぶ際には、自分のライフスタイルに合わせた条件で選ぶことが重要です。
また、条件でカードを選ぶ前に、年会費無料カードの選び方の3つのポイントを知っておくようにしましょう。
- 年会費無料でもポイントを貯めやすいカードを選ぼう
- 2枚持ちでさらにお得に活用しよう
- 条件付き年会費無料のカードも要検討
ここでは、カード選びで後悔しないための、年会費無料カードの選び方を解説します。
ポイント・マイルの貯まりやすいカード
年会費無料のカードでも、ポイント・マイルの貯まりやすいカードを選ぶのは基本です。
還元率0.5%のカードと1.0%のカードでは、単純に同じ金額を利用した場合でも、獲得できるポイントに倍の違いが出てしまいます。
また、ポイント還元率でカードを選択する際には、貯まったポイントの使い勝手にも注目しておくようにしましょう。
- 共通ポイント
- マイル
- キャッシュバック
このような用途にポイントを交換できるクレジットカードなら、ポイントの使い勝手に困ってしまうようなことはありませんよ!
- 高還元率でおすすめのクレジットカード
コンビニではポイントカード一体型が使いやすい
来店機会の多いコンビニでは、各コンビニのポイントカードが一体になったクレジットカードがおすすめです。
- ローソン:Pontaポイント、dポイント
- ファミリーマート:Tポイント
コンビニでは、クレジットカードの利用・ポイントカードの提示で、お得にポイントを2重取りすることができます。
しかし、クレジットカード・ポイントカードを別々に出すのが面倒で、店員さんに「ポイントカードはお持ちですか?」と聞かれても、無いと答えている方も多いのではないでしょうか。
ポイントカード一体型なら、カードを出す手間が1回で済み、取りこぼしなくポイントを2重取りすることができますね!
2枚持ちでも年会費0円
年会費無料のカードを選択すれば、2枚持ちで利用する場合でも年会費0円で負担なく利用することができます。
クレジットカードには、特定の店舗でのポイントアップやお得な補償など、独自の特典が付帯しています。
特典の違うカードを2枚持ちすることで、より幅広い店舗やサービスでの充実した特典をうけることが可能です。
- コンビニ・スーパーでお得なクレジットカード
- ネット通販でお得なクレジットカード
- 補償が充実したクレジットカード
このように、1枚のカードでは足りない特典を、2枚目のカードで補てんして利用することができますよ!
また、海外旅行にでかける際には、国際ブランド違いで2枚持ちしてカードを利用するのもおすすめです。
- クレジットカードの2枚持ち
条件付き年会費無料カードもお得
年会費無料のクレジットカードには、大まかにわけて2つの種類があります。
- 年会費永年無料
- 条件付き年会費無料
年会費無料のカードを選ぶ場合には、基本的には年会費永年無料のカードを選択しておけば間違いありません。
ただし、条件付き年会費無料のカードの中にも、年間1回以上の利用など、簡単な条件で年会費無料で利用することができるカードもあります。
条件付き年会費無料のカードは、往々にして特典・補償が充実していますので、カード選びの際に検討の余地はありますね!
年会費無料カードは本当に無料?
年会費無料のカードを作る際には、本当にまったくお金がかからないの?と心配している方もいるかも知れませんね。
年会費無料のクレジットカードは入会金もかかりませんので、完全に0円でカードを利用することができます。
ただし、ETCカードを併せて発行する場合には、ETCカードの年会費・新規発行手数料にも注目をして選択する必要があります。
本カードの年会費は無料でも、ETCカードの年会費・新規発行手数料は有料というカードは多くなっていますので、注意しておきましょう。
- 年会費・発行手数料が無料のETCカード
年会費無料カードはセキュリティが甘い?
結論としては、年会費無料のカードだからセキュリティが甘いのでは?という心配は不要です。
イメージとしては、年会費無料のクレジットカードは、年会費有料のゴールドカードなどと比べてセキュリティが甘いイメージがあります。
しかい、万が一、個人情報の流出などがあった場合、全国ニュース級の大問題です。
セキュリティ対策は、クレジットカード会社にとっても死活問題ですので、年会無料のクレジットカードでも万全の対策が取られています。
また、不正利用に対する補償なども、年会費無料のクレジットカードにも付帯していますので、安心してインターネットでもカードを利用することができますよ!
- クレジットカードの不正利用
年会費無料カードを利用する際の注意点
年会費無料のクレジットカードを利用する際には、次の2点に注意をしておく必要があります。
- リボ専用カードには注意
- カードの持ちすぎに注意
年会費無料のクレジットカードの中には、利用した金額の支払いがすべてリボ払いになってしまう「リボ専用カード」もあります。
リボ専用カードでは、カードの年会費はかからなくても、高額なリボ手数料が発生してしまいますので注意が必要です。
ただし、リボ専用カードには、ポイント還元率などが優遇されているカードも多く、上手に活用することでお得に利用できるケースもありますよ!
また、使っていないクレジットカードを複数枚保有している場合、クレジットカードの審査をうける際に不利になってしまうことがあります。
年会費無料でコストがかからないとはいえ、不要なカードは解約しておくようにしましょう。
条件にあった年会費無料カードを作っちゃおう!2枚持ち・3枚持ちでお得を上乗せ
年会費無料のクレジットカードを選択する際には、自分のライフスタイルに合わせた条件でカードを選ぶのがおすすめです。
- テーマ別に年会費無料のカードを探そう
- ポイント・マイルの貯まりやすいカードは基本
- 2枚・3枚持ちで得しちゃおう
年会費無料のクレジットカードは数多く発行されていますので、テーマを絞ってカードを選択する方が選びやすくなっています。
また、ポイント・マイルの貯まりやすいカードを前提として選択することで、普段のカード利用で最大限お得にカードを利用することができますよ!
年会費無料のカードであれば、2枚持ち・3枚持ちでもコストは変わりませんので、複数枚持ちでお得に活用しちゃいましょう。
年会費無料のクレジットカードでも、お得な入会キャンペーンが開催されていますので、キャンペーンでカードを選ぶのも良いですね。
編集部おすすめ!年会費無料のクレジットカード
39歳までの方に絶対おすすめなのがJCB CARD W。
- 本カード、家族カード、ETCカード年会費・発行手数料が全て無料
- 還元率はいつでも1%
- ポイントの使い道も豊富
- 海外旅行保険付帯
- QUIC Pay付帯
ざっと見てもメリット多すぎなんです!
入会キャンペーンも充実しているので作って後悔することはありませんよ。