三菱UFJカードは、三菱UFJニコスが発行する「三菱UFJカードシリーズ」のベースとなる一般カードです。

 

学生の方でも作りやすい銀行系のカードとなっていますので、初めてのカードにもステータス性のしっかりしたカードを選択したい方には最適な選択です。

 

今回は、三菱UFJカードの特徴やメリット・デメリットを解説します。

 

最後まで読めば、ファーストカードとして三菱UFJカードをおすすめできる理由を知ることができますよ!

 

※三菱UFJカードは「MUFGイニシャルカード」よりリニューアルしました。

 

入会特典

三菱UFJカードでは、最大10,000円相当の入会特典が用意されています。

入会日から2ヵ月後末日までに「MUFGカードアプリ」にログイン+カード利用で、合計金額に応じたポイントがプレゼントされます。

 

  • 1円〜3万円未満:1,000円相当
  • 3万円以上〜10万円未満:3,000円相当
  • 10万円以上:10,000円相当

 

三菱UFJカードの8つのメリット

三菱UFJカードには、はじめてのクレジットカードとしておすすめできる8つのメリットがあります。

 

  • 学生・専業主婦でも作りやすい銀行系カード 
  • 年会費は実質無料
  • セブン-イレブン、ローソンで5.5%相当還元
  • 月間の利用金額に応じたポイントアップ
  • 入会後3か月間はポイント3倍
  • 最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯
  • 最短翌営業日発行が可能
  • タッチ決済・Apple Payに対応
  • ゴールドカードにランクアップ可能

 

ここでは、三菱UFJカードを選ぶべきお得なメリットの内容を解説します。

 

学生・専業主婦でも作りやすい銀行系カード

 

三菱UFJカードは、「銀行系カード」でありながら三菱UFJカードシリーズのエントリーカードとして作りやすい審査基準になっています。

 

申込資格は、「18歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)​」となっており、18歳以上の方、学生の方も申込可能です。

 

銀行系カードですので、通常はヤフーカード楽天カードなどの流通系のクレジットカードよりも審査基準は厳しくなっています。

 

それだけ、銀行系のクレジットカードは信頼性が高く、ステータス性も高いカードとなっていますので、作りやすい審査基準の銀行系カードは希少です。

 

申込対象には「本人または配偶者に安定した収入のある方」とあるため、専業主婦の方でも大丈夫ですよ。

年会費は実質無料

三菱UFJカードの年会費は、以下のようになっており、実質年会費無料として利用できます。

 

本カード 初年度:無料
2年目以降:1,375円(税込) ※前年1回以上の利用で無料
家族カード 初年度:無料
2年目以降:440円(税込) ※前年1回以上の利用で無料
ETCカード 年会費無料
新規発行手数料:1,100円(税込)

 

本カード、家族カードともに初年度は年会費無料です。2年目以降も、前年に1回以上の利用があると年会費無料になりますので、実質無料として利用できます。

 

さらに学生の方であれば、在学中は無条件で無料になりますので、学生の方におすすめのカードです。

 

ETCカードについては年会費は無料ですが、新規発行手数料として1,100円(税込)が必要になります。

セブン-イレブン、ローソンなどで5.5%相当還元

2022年7月1日より、三菱UFJカードでは下記対象店舗で5.5%相当還元になります。

 

  • セブン‐イレブン
  • ローソン(ナチュラルローソン、ローソンストア100含む)
  • コカ・コーラ自販機
  • ピザハットオンライン
  • 松屋

 

三菱UFJカードの通常還元率は0.5%となっており、カードの利用1,000円に1ポイントの「グローバルポイント」が付与されます。

 

※グローバルポイントの金額相当額表記は、1ポイントあたり5円相当の商品に交換した場合です。交換商品により換算額が異なります。

 

ポイントの付与条件は月間の累計金額からの付与となっていますので、毎月ポイントにならずに切り捨てられてしまう端数は最大でも999円です。

 

対象店舗での利用ではスペシャルポイントが5%分加算されますので、5.5%還元になります。

月間の利用金額に応じたポイントアップ

三菱UFJカードでは、月間の利用金額に応じて当月のポイント還元率がアップする「グローバルPLUS」の特典が適用されます。

 

グローバルPLUSでは、毎月16日〜翌月15日までの利用金額に応じて、当月のポイント還元率が優遇されます。

 

月間3万円以上10万円未満 基本ポイントの10%分を加算
月間10万円以上 基本ポイントの20%分を加算

 

三菱UFJカードの基本ポイントは0.5%ですので、3万円以上10万円未満の場合で0.55%、10万円以上で0.6%になります。

入会後3か月間はポイント3倍

三菱UFJカードでは、入会後3か月間はポイント還元率が3倍(+1.0%)になる特典があります。

 

入会後3か月間は1.5%還元でカードを利用することができます。

 

ポイントの有効期限は2年間と比較的長くなっていますので、ゆっくり自分のペースでポイントを貯められるのも嬉しいですね。

最高2,000万円の海外旅行傷害保険

三菱UFJカードでは、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯します。

 

保険適用条件 利用付帯
死亡・後遺障害 最高2,000万円
傷害治療 最高200万円
疾病治療 最高200万円
携行品損害 最高20万円
救援者費用 最高200万円
賠償責任 最高2,000万円

 

実質年会費無料で利用可能なカードでありながら、傷害・疾病治療の補償金額は最高200万円までと手厚く、海外での急病やケガに備えることができます。

 

ただし、適用条件が「利用付帯」なので、三菱UFJカードで旅行代金などを支払う必要があります。

 

三菱UFJカードには、国内旅行傷害保険は付帯しません。

最短翌営業日発行が可能

三菱UFJカードは、ウェブからの申し込みで最短翌営業日発行が可能なので、早くカードを利用したい方にもおすすめです。

 

選択する国際ブランドによって、発行までにかかる日数が異なります。

 

国際ブランド 発行スピード
Visa 最短翌営業日
Mastercard
JCB 最短2営業日
アメリカン・エキスプレス 最短3営業日

 

三菱UFJカードでは、4つの国際ブランドから選択できますが、Visa・Mastercard選択時のみ最短翌営業日での発行が可能です。

 

ただし、JCBは最短2営業日、アメリカン・エキスプレスでも最短3営業日となっており、どの国際ブランドでも発行スピードは早いと言えます。

タッチ決済・Apple Payに対応

三菱UFJカードでは、Visaタッチ決済、Mastercard®コンタクトレスに対応しており「タッチ決済」での買い物が可能です。

 

タッチ決済は、クレジットカードを手渡すことなく、レジ端末にかざすだけで決済ができるので、スマート&衛生的に買い物ができます。

 

ただし、アメリカン・エキスプレスはタッチ決済には対応していませんので、国際ブランドの選択にはご注意ください。

 

また、iPhoneユーザーの方であれば、Apple Payに登録して「QUICPay」加盟店で買い物に利用できます。

 

こちらも三菱UFJカードでは、Visa・Mastercardの場合のみ利用できます。

 

タッチ決済やApple Payでの利用が想定される方であれば、国際ブランドはVisaかMastercardにしましょう。

ゴールドカードにランクアップ可能

三菱UFJカードシリーズとして、上位カードにゴールドカード、プラチナカードがありますので、三菱UFJカードで利用実績を積むことでランクアップを目指すことができます。

 

三菱UFJカード ゴールドプレステージ 年会費11,000円(税込)

 

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード 年会費22,000円(税込)

 

銀行系カードのゴールドカード・プラチナカードにランクアップ可能な三菱UFJカードは、将来的にステータスカードを利用したい方には最適のカードでしょう。

こんな方におすすめ

三菱UFJカードの8つのメリットから、次のような方におすすめすることができます。

 

  • はじめてクレジットカードを作る方
  • 実質年会費無料でカードを利用したい方
  • 将来的にゴールドカードが持ちたい方

 

三菱UFJカードは、銀行系カードでありながら三菱UFJカードシリーズのエントリーカードなので、学生や専業主婦の方でも申込可能です。

 

学生の方は在学中年会費が無料になり、それ以外の方も年1回以上の利用で無料になりますので、実質無料として利用できます。

 

「三菱UFJカード ゴールドプレステージ」にランクアップ可能なので、将来的に銀行系のゴールドカードを持ちたい方におすすめです。

 

デメリットは2つ

三菱UFJカードにも2つのデメリットがあります。

 

  • 電子マネーと相性が悪い
  • 通常還元率は低い

 

ここでは、三菱UFJカードを申し込みする前に、知っておくべきデメリットを解説します。

電子マネーとの相性は悪い

三菱UFJカードでは、電子マネーのチャージは可能ですが、以下の電子マネーではポイント付与の対象外になります。

 

  • モバイルSuica
  • 楽天Edy
  • SMART ICOCA

 

これらの電子マネーのチャージが必要であれば、別途ポイント還元されるカードを利用した方がお得になるでしょう。

 

三菱UFJカードは、タッチ決済やApple Payでの利用が可能なので、こういった方法で代用可能であれば活用しましょう。

 

通常還元率は0.5%と低め

三菱UFJカードでは、通常還元率が0.5%と低くなっています。

 

年会費無料でも還元率1.0%のカードが多くなっている中、ポイントアップの特典込みで最大0.75%の還元率というのは寂しいですね。

 

こんな人には向かないかも…?

三菱UFJカードの通常還元率は0.5%と低くなっていますので、高還元率でポイントをお得に貯めたい方には不向きです。

 

年会費無料で、高還元のカードを利用したい方には、「JCB CARD W」がおすすめです。

 

 

JCB CARD Wは、年会費無料でいつでも1.0%還元でポイントが貯まり、ポイントアップ特典も豊富なので、ポイントがガンガン貯められますよ。

 

JCB CARD Wについて詳しくはこちら

三菱UFJカードの特徴

 

三菱UFJカードは、銀行系カードでありながら、学生や専業主婦の方でも作りやすい審査基準が魅力で、はじめてのクレジットカードにもおすすめです。

 

 

年会費は実質無料で利用でき、入会後3ヶ月間ポイント3倍や、月間の利用金額に応じたポイントアップなどもあるため、お得に利用できます。

 

実績次第では、ゴールドカードへのランクアップへ有利になりますので、将来的にゴールドカード・プラチナカードを持ちたいと思っている方にも最適です。

 

2021年7月のカードリニューアルに際し、タッチ決済にも対応し、カード番号などの情報は裏面に集約してスッキリしたデザインになりました。

 

国際ブランド

 

三菱UFJカードは、4つの国際ブランドから選択可能です。

 

国内ブランドによる年会費の違いはありませんが、メリットの項目でも紹介した通り、発行スピードとApple Pay対応については以下のように異なります。

 

国際ブランド 発行スピード タッチ決済 Apple Pay
Visa 最短翌営業日発行 対応 対応
Mastercard 最短翌営業日発行 対応 対応
JCB 最短2営業日発行 対応
アメリカン・エキスプレス 最短3営業日発行

 

よほど、JCBやアメリカン・エキスプレスにしたい理由がない限り、VisaかMastercardにするのが無難でしょう。

 

限度額

三菱UFJカードの利用限度額は、社会人の方で最高100万円、学生の方で最高30万円となっています。

 

ただし、実際の利用可能枠は個人の信用情報やカードの利用実績に基づいて設定されますので、利用開始直後は30〜50万円程度になる場合が多いようです。

 

申込時の初期利用限度額が低めに設定されてしまった場合でも、半年程度の利用実績を積むことで限度額の増額が可能です。

 

クレジットカードを作ったら、支払いの遅延がないように利用実績を積みましょう。

 

ポイントの交換先・お得な使い道

 

三菱UFJカードの利用で貯まるグローバルポイントは、1ポイント3円〜5円として各種ギフト券や共通ポイントに交換することができます。

 

  必要ポイント 交換先
キャッシュバック 500ポイント 2,000円分
三菱UFJニコス
ギフトカード
850ポイント 3,000円分
1,550ポイント 6,000円分
3,050ポイント 15,000円分
4,050ポイント 20,000円分
5,050ポイント 25,000円分
Amazonギフト券 1,000ポイント 4,000円分
ビックポイント 500ポイント 2,500ポイント

ベルメゾン・ポイント

500ポイント 2,500ポイント

dポイント

200ポイント 800ポイント

Pontaポイント

200ポイント 800ポイント
Tポイント 200ポイント 800ポイント
nanacoポイント 200ポイント 600ポイント
楽天ポイント 200ポイント 600ポイント

WAONポイント

200ポイント 600ポイント
JALマイル 200ポイント 400マイル

 

ポイントの交換レートがもっともお得なのは、1ポイント=5ポイント(5円相当)で交換することができるビックポイント、ベルメゾン・ポイントです。

 

三菱UFJニコスギフトカードも、5,050ポイントで交換すると25,000円分になりますので、1ポイント=約4.95円の高還元で利用できます。

 

さらに、1ポイント=4円としてキャッシュバックや、Amazonギフト券としても利用できますので、ポイントの用途は非常に幅広くなっています。

 

1ポイント=2マイルとしてJALマイルに交換することも可能ですので、特典航空券の交換に少し足りないマイル数を補てんして利用することも可能です。

付帯保険

三菱UFJカードでは、すでに解説した海外旅行傷害保険に加えて、年間100万円までのショッピング保険が付帯します。

条件付きでショッピング保険が付帯

 

三菱UFJカードでは、条件付きで年間100万円までのショッピング保険の補償をうけることが可能です。

 

ショッピング保険では、

 

  • 海外利用分
  • 国内でのリボ・分割払いの利用分

 

上記の利用分が補償の対象となっており、国内での一括払いでの支払い分は対象外です。

 

ただし、自動リボ払いサービス「楽Pay」に登録している方は、国内利用分でもショッピング保険の補償をうけることができます。

 

また、ショッピング保険の利用の際には、自己負担となる免責金額として1事故あたり3,000円が必要です。

付帯サービス

三菱UFJカードでは、海外旅行の際にも快適に利用できるさまざまなサービスが付帯しています。

 

  • ハローデスク
  • ツアーデスク
  • 三菱UFJニコスチケットサービス

 

ここでは、三菱UFJカードの付帯サービスの内容を詳しく解説します。

ハローデスク

三菱UFJカードでは、海外アシスタンスデスク「ハローデスク」が付帯します。

 

海外の主要都市に設置されたハローデスクでは、現地の日本語スタッフが、都市案内や交通機関の案内やレストランの予約・手配などのサポートをうけることが可能です。

 

また、パスポートやカードの紛失時のエマージェンシーサービスもハローデスクで対応してくれますので、海外旅行が不慣れな方の不安を取り除くことができますね。

 

さらに、「ハローデスク東京」では、海外旅行の出発前に電話一本で、海外ホテルやレストラン・航空券の予約をすることができます。

 

海外旅行の出発前〜現地まで、充実したサポートをうけられるのも三菱UFJカードの大きなメリットです。

ツアーデスク

三菱UFJカードでは、国内外のパッケージツアー予約サービス「ツアーデスク」が付帯します。

 

ツアーデスクでは、大手旅行代理店の国内外のパッケージツアー商品を3%〜最大5%オフでお得に予約することができます。

 

電話・WEBで予約が完結し、来店不要でパッケージツアーを手配することができますので、旅行の準備に手間がかからない点も嬉しいですね。

 

ツアーデスクでは、本会員はもちろん、同行者も全員割引の対象になりますので、卒業旅行や同僚との大人数でのツアーの際にも活用することが可能です!

三菱UFJニコスチケットサービス

 

三菱UFJカードでは、三菱UFJニコス会員限定の「三菱UFJニコスチケットサービス」を利用することができます。

 

三菱UFJニコスチケットサービスでは、人気のコンサート・舞台のチケットを来店不要でオンラインで予約することができます。

 

また、三菱UFJニコスチケットサービスは、ジャニーズの舞台のカード枠の取扱いも多くなっており、カード枠確保にも有効なチケットサービスです。

 

学生の方でジャニーズ舞台のカード枠用のクレジットカードを探している方にも、三菱UFJカードは優秀なカードですね!

 

学生のファーストカードにもおすすめの作りやすい銀行系クレカ!

三菱UFJカードは、ファーストカードに最適の、作りやすい銀行系クレカとなっています。

 

学生の方は在学中年会費無料になる特典がありますので、収入の無い学生の方でも年会費の負担なくクレジットカードを持つことができるのは嬉しいですね。

 

最短翌営業日発行が可能なので、すぐに買い物に利用したい方にもおすすめです。

 

初めてのクレジットカードを探している方は、今すぐ三菱UFJカードを手に入れてみてはいかがでしょうか!

 

三菱UFJカードの申込みはこちら