格安SIMもクレジットカードでお得に!組み合わせ次第でポイント最大8倍 | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

格安SIMもクレジットカードでお得に!組み合わせ次第でポイント最大8倍

最終更新日 2024年12月25日

格安SIMもクレジットカードでお得に!組み合わせ次第でポイント最大8倍

「毎月のスマホ料金をもっとお得に利用したい」

「格安SIMを一番お得に利用できる方法を教えて」

毎月の生活費の中でも比較的大部分を占めてくる出費となるのが、毎月のスマホ料金の支払いでしょう。

スマホ料金を安く抑える方法として「格安SIM」の利用を検討している方も多いのではないでしょうか。

ただでさえ、通常のスマホ料金の半額以下となる格安SIMをさらにお得に利用するには、格安SIM料金のクレジットカード払いがおすすめです。

今回は、格安SIMとの組み合わせでお得になるクレジットカードを特集してご紹介していきましょう。

格安SIMの支払いはクレジットカードが断然お得!

スマホ料金を安く抑えたい、と思っている方の中には格安SIMを利用している方も多いのではないでしょうか。

格安SIMをさらにお得に利用する方法となるのが、毎月の通信費の支払いをクレジットカード払いにすることです。

毎月の生活費の中でも、大部分を占めてくるスマホ料金を安く抑えることができるのが、格安SIMの利用です。

私自身も、以前利用していた大手キャリアから格安SIMの会社に乗り換えて、毎月のスマホ料金が1万円程度から3,000円程度と、約3分の1に節約することができました。

通常のスマホよりもお得な格安SIMを、さらにお得に利用できるクレジットカード払いではどのようなメリットがあるのでしょうか?

ここでは、格安SIMの料金をクレジットカード払いにするメリットとなる点をご紹介していきましょう。

格安SIMの毎月の通信費でポイントが貯まる

格安SIMの料金をクレジットカード払いにすることによる、大きなメリットとなってくるのが、毎月のスマホ料金の支払いでポイントを貯めることができる点です。

格安SIMの支払いには、クレジットカード払い・もしくは口座振替で料金を支払うケースが多くなってくるでしょう。

口座振替ではなく毎月のスマホ料金をクレジットカード払いにするだけで、毎月自動的にポイントを貯めることが可能となってくるのですね。

ただし、格安SIMの料金の支払いでポイントを貯めるには、ポイント高還元のクレジットカードを選択することが何よりも重要となってきます。

クレジットカードの平均的なポイント還元率は0.5%となっていますが、その場合には3,000円の格安SIMの料金を支払っても毎月15円分の還元しかうけることができません。

格安SIMの料金を支払うクレジットカードには、最低でも1.0%還元以上の還元率のクレジットカードを選択するようにしましょう。

格安SIMの料金の支払いが3,000円だった場合、毎月自動的に30円分・年間にすると360円分のポイントが還元されます。

口座振替の場合にはこうした還元をうけることはできませんので、これだけでもクレジットカード払いに切り替えるメリットがありますよね。

クレジットカード払いにすることで特典があるケースも

格安SIMの支払いをクレジットカード払いにする、最も大きなメリットとなってくるのが、クレジットカード払いにすることによる特典の適用です。

格安SIMの中には、クレジットカードと相性の良い組み合わせがあります。

相性の良いクレジットカードでスマホ料金を支払った場合、ポイント還元をうけることができるだけではなく、格安SIMを利用していることによるメリットをうけることができます。

クレジットカード会社が提供しているインターネットモールでのポイントアップや、ボーナスポイントの付与などをうけることができるケースもあり、よりお得に格安SIMを利用することができるのですね。

極端に言えば、こうした特典を受けなければ、格安SIMを利用しているメリットは半減する、と言っても良いでしょう。

格安SIMの料金を支払うクレジットカードを選択する際には、相性の良いクレジットカードとの組み合わせを考えることが重要となっています。

スマホ料金の支払い忘れの心配が無くなる

毎月のスマホ料金をクレジットカード払いにすると、スマホ料金の支払い忘れを無くすと言うメリットもあります。

スマホの料金の支払いと言うのは、意識が薄くなりがちで、口座振替ができずに払い込みのハガキが届いたことがある、と言う方も多いのではないでしょうか。

しかし、スマホ料金の未納・遅延が続くと、スマホが止まってしまうと言う直接的な問題のほかに、個人信用情報に関わるデメリットがあります。

高額なスマホ端末料金をスマホの料金と合わせて分割にしている方も多いと思いますが、その場合、スマホ料金が遅延してしまうと「個人信用情報機関」に記録が残ってしまいます。

個人信用情報機関に遅延・未払いの情報が残ってしまうと、クレジットカードの審査などの際に不利になってしまうケースもあります。

クレジットカード払いにすることで、スマホ料金の支払い忘れを無くすことができるというのも、大きなメリットとなってくるのですね。

格安SIMとクレジットカード最強の組み合わせ3選

ただでさえ通常のスマホよりもお得に利用できる格安SIMですが、クレジットカード払いで料金を支払うことで、さらにお得に格安SIMを利用することが可能となります。

格安SIMとクレジットカードには相性があり、組み合わせによって最強メリットをうけることが可能となってきます。

ここでは、格安SIMとクレジットカードの最強の組み合わせを解説していきましょう。

楽天モバイル+楽天カード

特に、楽天市場などの楽天のサービスを良く利用している方におすすめしたいのが「楽天モバイル」と「楽天カード」の組み合わせです。

楽天モバイルの料金の支払いを楽天カードに設定すると、楽天市場の激熱プログラム「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」でポイントが+1倍になる特典があります。

SPUは、楽天のカードやサービスの利用の組み合わせで、毎日最大ポイント8倍での楽天市場の利用が可能になる、最強にお得なポイントアッププログラムです。

楽天カードの利用では、SPUで無条件でポイントが4倍になる特典がありますので、楽天モバイルを利用するだけで毎日ポイント5倍で楽天市場でのお買い物が可能となるのですね。

格安SIMの中でも特に低価格を実現している楽天モバイルでは、初年度は月額1,980円〜・2年目以降も月額2,980円〜と言った低価格でスマホを利用することができます。

年間20万円以上を楽天市場でお買い物をする方であれば、SPUでのポイントアップの特典だけでも楽天モバイルを契約するメリットがあるのですね。

楽天モバイルは、値段の安さだけではなく機能面も充実しており、ドコモの通信網を利用した繋がりやすさも大きなメリットとなっています。

通信速度最大1Mbpsを使い放題・5分以内の国内通話がかけ放題など、基本料金以外に追加費用が不要な点も嬉しいですよね。

楽天カードの基本情報

楽天カード

4.2

本カード 永年無料
家族カード 無料
ETCカード 550円(税込)
ポイント還元率 1%〜3%
申込資格 約1週間
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
1%ポイント還元、楽天市場なら最大ポイント17倍
券面デザインが豊富!楽天パンダは女性にも大人気
ポイントは楽天グループやカードの支払いにも使える
豊富な国際ブランド、年会費無料でアメックスが使える
最大2,000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯)
Apple Pay・Google Payなど豊富なスマホ決済
入会キャンペーン
  • 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
楽天モバイルの利用でSPUが+1倍
楽天市場でいつでもポイント3倍
楽天ハワイラウンジを利用可能

楽天モバイルの支払いでお得に利用することができるのが「楽天カード」です。

楽天カードでは、100円に1ポイントの楽天ポイントを貯めることができるほか、楽天市場でいつでもポイント3倍になる特典があります。

さらに、楽天モバイルの月額料金の支払いを楽天カードに設定すると、楽天市場での還元率が+1倍となり、いつでもポイント5倍でネット通販を楽しむことができます。

楽天市場でお買い物をされる機会の多い方にとっては、楽天モバイルと楽天カードの組み合わせは最強タッグと言えるのではないでしょうか。

また、最高2,000万円の海外旅行傷害保険や、楽天ハワイラウンジなどの付帯サービスも充実しており、コストパフォーマンス最強のカードと言えるでしょう。

その他格安SIM+三菱UFJカード VIASOカード

近年では、各社が独自の格安SIMを発行しており、月額数100円からSIMを利用することも可能となっています。

中には、楽天モバイルやY!mobileだけではなく、他社の格安SIMを利用したいと思っている方も多いのではないでしょうか。

そうした方におすすめのクレジットカードの組み合わせとなるのが「三菱UFJカード VIASOカード」でのスマホ料金の支払いです。

三菱UFJカード VIASOカードでは、携帯電話料金の支払いでポイントが2倍になる特典があり、通常0.5%の還元率が1.0%に優遇されます。

通常、携帯電話料金の支払いでポイント優遇がある場合、docomo・ソフトバンク・auなどの3大キャリアの支払いに限定されるケースが多くなっています。

格安SIMの支払いでもポイント2倍の対象となりますので、楽天モバイル・Y!mobile以外の格安SIMの支払いでも1.0%還元でポイントを貯めることができるのですね。

格安SIMは、各社が競争してお得なプランを提供しています。

  データSIM 通話SIM 利用回線
BIGLOBE 月額900円〜 月額1,400円〜 ドコモ
DMM 月額440円〜 月額1,140円〜 ドコモ
mineo 月額700円〜 月額1,310円〜 ドコモ・au
UQモバイル 月額980円〜 月額1,680円〜 au
TONEモバイル 月額1,000円〜 月額1,000円〜 ドコモ

このように、各社で月額数100円からのお得な格安SIMが提供されています。

楽天モバイル、Y!mobileよりもさらにお得に毎月のスマホ料金を節約したい方は、その他の格安SIMと三菱UFJカード VIASOカードの組み合わせがお得なのではないでしょうか。

三菱UFJカード VIASOカードの基本情報

三菱UFJカード VIASOカード

4.7

本カード 無料
家族カード 無料
ETCカード 年会費年会費無料 発行手数料1,100円(税込)
ポイント還元率 0.5%
申込資格 18歳以上で安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
【年会費無料】クレカ・家族カード・ETCカード全て0円
ETCカード利用料金・携帯電話料金・インターネット代はポイント2倍貯まる
ポイントは自動で現金キャッシュバック、ポイント失効の心配なし
表面ナンバーレスでセキュリティ対策OK
ネット通販でお得!楽天やYahoo!ショッピングなどポイント最大24倍
入会キャンペーン
  • 最大10,000キャッシュバック

※ポイント2倍は、携帯電話・PHSの利用料金(NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル)、インターネットプロバイダーの利用料金(Yahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN、So-net)、ETCマークのある全国の高速道路、一般有料道路の通行料金。契約内容によっては、一部対象外となる場合があります。利用内容によっては一部対象外となる場合があります。

格安SIMの支払いでポイント2倍
ETC利用料金もポイント2倍還元
ポイントはオートキャッシュバックで手間なし

各社の格安SIMの支払いでポイントが2倍になる特典があるのが「三菱UFJカード VIASOカード」です。

利用では、通常0.5%のポイントを貯めることができますが、格安SIMの支払いでポイント2倍になりますので1.0%還元でポイントを貯めることができます。

数100円からの低価格で利用することができる、各社の格安SIMの支払いに利用するには最強の組み合わせのカードと言えるのではないでしょうか。

貯まったポイントはオートキャッシュバックで還元されますので、ポイント交換の手間なく、有効期限を気にせずに還元をうけることができるのも嬉しいですよね。

また、携帯電話・格安SIMの支払いだけではなく、ETCの利用でもポイントが2倍になる特典があり、高速道路の利用でもお得にポイントを貯めることができます。

LINEモバイル+LINE Payの組み合わせも!

今や、利用していない方を探す方が難しいとも言えるコミュニケーションアプリ「LINE」。

LINEも格安SIMに参入しており、月額500円からの低価格でSIMを利用することが可能となっています。

LINEモバイル」を利用する際には「LINE Pay」払いで様々なメリットをうけることができます。

まず、大きなメリットとなってくるのが、クレジットカードを持たない方でも格安SIMを契約することが可能となっている点です。

大手の楽天モバイルやY!mobileを除く、格安SIMの多くが支払方法をクレジットカードに限定しており、クレジットカードを持たない方は格安SIMを持つことができません。

LINE Payはチャージすることで利用が可能となるプリペイドカードとなっており、年齢制限・審査なしでカードを発行することが可能となっています。

LINEモバイルは支払い方法にLINE Payを設定することができますので、クレジットカード無しでも格安SIMを利用することができるのですね。

また、LINE Payの大きなメリットとなっているのが、通常還元率2.0%と言う高還元のポイントプログラムです。

LINEモバイルの支払いでも2.0%のポイントを貯めることが可能となっており、貯まったポイントでLINEモバイルの利用料金を支払うことも可能です。

さらに、LINE Payカードには国際ブランドとしてJCBが搭載されており、チャージしたLINE PayカードをJCB加盟店でクレジットカード同様に利用することができます。

毎日のお買い物で2.0%還元の高還元率でLINEポイントを貯めることができますので、ポイント払いで実質無料でLINEモバイルを利用することもできるのですね。

LINEモバイルはLINEを無制限で利用できる「LINEフリープラン」月額500円をはじめ、オプションで10分の通話をかけ放題になるプランを月額880円で追加することができます。

通信網はドコモ回線を利用していますので、繋がりやすさにも満足できる、非常に優秀な格安SIMとなっているのですね。

スマホ料金を格安SIMで節約したらクレジットカード払いは必須!

今回は、格安SIMの支払いでお得になるクレジットカードを特集してご紹介してきました。

平均7,000円〜1万円のスマホ料金を半額から3分の1に抑えることができる格安SIMの利用では、クレジットカード払いにすることでさらにお得なメリットがあります。

楽天モバイルやY!mobileなどでは、格安SIMとクレジットカードの組み合わせでネット通販での還元率が最強にお得になるメリットがあります。

また、格安SIMの料金をクレジットカード払いにすることで、ポイント還元もうけることができ、さらにお得に毎月のスマホ料金を利用することができるのですね。

格安SIMに乗り換えて料金が安くなって満足するのではなく、クレジットカード払いの組み合わせで貪欲にお得を求めちゃいましょう!

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計170,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る