PayPayの特徴・メリットを徹底解説!決済用おすすめクレジットカード5選 | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

PayPayの特徴・メリットを徹底解説!決済用おすすめクレジットカード5選

最終更新日 2024年12月25日

PayPayの特徴・メリットを徹底解説!決済用おすすめクレジットカード5選

「PayPayってどんな決済サービス?」

「PayPayで払うとポイントはどれだけ貯まるの?」

「PayPayを使えるお店は?」

PayPay(ペイペイ)は、ソフトバンクとYahoo!JAPANが共同で展開する、新しい決済サービスです。

PayPayは、コード決済で利用できるスマホ決済サービスとなっており、機種を選ばず幅広いユーザーにおすすめできる決済サービスです。

PayPayの利用では、0.5%の還元率で実質キャッシュバック還元されますので、現金払いよりもずっとお得に利用できますよ!

今回は、PayPayの基本的な特徴やメリット・使い方・利用できる店舗を徹底解説します。

最後まで読めば、PayPay決済のお得さから、決済用のクレジットカードまで理解できますよ!

PayPayとは?PayPayのメリット

PayPayは、これからのスマホ決済サービスの主流になることも予想される、ソフトバンクとYahoo!JAPANの渾身のスマホ決済サービスです。

PayPayには、スマホ決済サービスを利用したい方には、注目するべき3つのメリットがあります。

  • 3つの支払方法で使いやすい
  • PayPayの利用で0.5%のPayPayボーナスが還元
  • PayPay残高を友達に送金できる

ここでは、PayPayの独自のメリットの内容を詳しく解説します。

3つの支払い方法

PayPayでは、アプリを利用して3つの支払い方法を選択することが可能です。

  • PayPay残高
  • Yahoo!マネー
  • クレジットカード

決済の際に、利用したい支払い方法をタップすることで、スマホ1台でスマートにお買い物をすることができます。

PayPay残高へのチャージは、ヤフーカードでのクレジットチャージ、またはYahoo!ウォレットの預金払い用口座からチャージすることができます。

事前にチャージした残高分のみを電子マネーと同様に利用することができますので、PayPay残高での利用が基本の支払い方法と言っていいでしょう。

クレジットカード払いは事前のチャージ不要で利用することができますので、PayPay残高のチャージ済金額が少ない場合にもクレジット払いでPayPay決済が可能です。

ヤフオク!ユーザーはYahoo!マネーがお得!

PayPayでは、Yahoo!JAPANの電子マネー「Yahoo!マネー」での決済ができるのも大きなメリットです。

Yahoo!マネーは、

  • ヤフオク!
  • Yahoo!ショッピング
  • LOHACO

で、利用できる電子マネーとなっており、これまでリアル店舗での決済は対象外でした。

PayPayでの支払いでYahoo!マネーを選択できることで、Yahoo!マネーをリアル店舗で利用可能となることは大きなメリットです。

Yahoo!マネーには、コンビニ・預金払い用口座での決済のほか、ヤフオク!の売上金額からチャージをすることができます。

ヤフオク!の売上金をYahoo!マネーにチャージすると、チャージ金額の1.0%のTポイントが貯まりますので、ヤフオク!ユーザーには震撼する嬉しさがありますね!

PayPay決済で還元率0.5%

PayPay決済の最大のメリットが、利用金額の0.5%の「PayPayボーナス」を獲得することができる点です。

PayPay残高には2つの種類があります。

  • PayPayライト
  • PayPayボーナス

ヤフーカードや預金払い用口座からチャージした残高が、通常残高の「PayPayライト」です。

PayPayの利用で付与されるPayPayボーナスも、通常のPayPay残高と同様に利用することができますので、実質0.5%のキャッシュバック還元と言っていいでしょう。

月間のボーナス付与上限は5,000円までとなっていますので、月間100万円の利用分までPayPayボーナスを獲得することができます。

PayPay残高を利用した支払いの際には、優先的にPayPayボーナスから消化されます。

現金での支払いではうけることができない、還元率0.5%の実質キャッシュバックをうけることができるのも、PayPayの大きな魅力です。

PayPay残高は実質無期限

PayPay残高の有効期限は、PayPayライト・PayPayボーナスの残高が変動した日から2年間となっています。

2年間で1回でもPayPayを利用すれば実質無期限で利用することができますので、ほぼ有効期限切れのリスクはなしと考えていいでしょう。

クレジットカードの場合、ボーナスポイントは有効期限が短くなっているケースもありますので、ボーナスも含めて実質無期限で利用できるのは嬉しいですね。

PayPay残高を友達に送金できる

PayPayでは、PayPayライトの残高を友達にアプリ上で送金することができます。

PayPayライトを送金するには、

  • 友達のQRコードをスキャン
  • 友達の電話番号を入力

のいずれかの方法で簡単に送金することができます。

割り勘や立替払いなどの清算の際にも、友達同士で現金をやり取りするのはなんとなく抵抗があるという方もいるのではないでしょうか?

PayPayなら、アプリで簡単に送金することができますので、気まずくならずに友達に請求することができますね。

PayPayの使い方・登録方法

PayPayは、iPhone・Androidのどちらのスマホでも利用することができます。

App Store、またはGoogle Payでアプリをダウンロード・登録することで、無料でPayPayを利用することができます。

PayPayアプリのインストールはこちらから

 

PayPayの利用登録は、

  • 携帯電話番号
  • Yahoo!JAPAN ID

のいずれかを入力のうえ、SNS認証を行うことで簡単に登録することができますよ。

Yahoo!JAPAN IDなしでも登録することができますが、PayPay残高への預金払い用口座からのチャージ・Yahoo!マネー払いは、Yahoo!JAPAN IDとの連携が必要です。

PayPayの機能をフルに利用するには、Yahoo!JAPAN IDと連携して利用するのがおすすめです。

PayPayを新規インストール&利用登録を済ませた方には、もれなく500円分のPayPayボーナスがプレゼントされます。

無料登録でお得なプレゼントをもらえるPayPayをはじめてみてはいかがでしょうか!

また、PayPayを登録すると、Yahoo!JAPANアプリからもPayPayを利用することが可能です。

期間限定のチャージ金額増量キャンペーンがお得!

PayPayでは、2018年12月3日までの期間限定で、5,000円以上のチャージで1,000円相当のPayPayライトが増量されるキャンペーンを開催しています。

さらに、2019年3月31日までの期間限定で、

  • ソフトバンク
  • ワイモバイル

のユーザーの方は、スマートログイン設定済、またはワイモバイルの初期設定済のYahoo!JAPAN IDを連携のうえ、支払い方法を設定すると500円相当のPayPayボーナスが付与されます。

期間限定のお得な増量キャンペーンを活用すれば、PayPayの新規登録で合計2,000円相当のPayPay残高をゲットすることができますよ!

店舗での決済方法は2つ

店舗でPayPayを利用する場合には、2つの方法で決済をすることができます。

  • 店舗に提示されたQRコードを読み取り会計金額を入力
  • 店舗スタッフにバーコードを提示

のいずれかの方法で、スマホ1台でスマートに決済をすることが可能です。

支払いの際には、PayPay残高・Yahoo!マネー・クレジット決済のいずれかを選択して支払いをすることができます。

小銭要らずなのはもちろん、財布からカードを出す手間もなく支払いすることができますので、キャッシュレス時代に最適な決済サービスと言えるでしょう。

PayPay支払い時の注意点

PayPay支払い時の注意点として、PayPay残高とクレジット決済の併用が不可となっている点があります。

PayPay残高での決済時に、支払い金額に残高が不足している場合、

  • Yahoo!マネーでの決済
  • Yahoo!マネー残高不足時にはメインのクレジットカードでの決済

と、支払い方法が自動的に変更になります。

一部をPayPay残高で支払い、残りをクレジット払い、という使い方ができないのは若干不便ですね。

また、メインのクレジットカードは、PayPayの支払い方法の変更で設定することができます。

PayPayを使えるお店

PayPayを利用できる店舗は、居酒屋・飲食店を中心に拡大しています。

現時点(2019年12月現在)では、

  • 白木屋
  • 魚民
  • 笑笑
  • 千年の宴
  • 和民
  • ミライザカ
  • メガネドラッグ
  • マックハウス

などでPayPayを利用することが可能です。

また、2018年12月4日からはファミリーマート、12月17日からミニストップで対応するほか、

  • ヤマダ電機
  • ビックカメラ
  • コジマ
  • ソフマップ

などの家電量販店でも近日中の対応が発表されています。

身近な店舗に順次対応することが予定されていますので、今後も目を離すことができないスマホ決済サービスであることは間違いありませんね。

PayPayを利用することができる店舗は、PayPayのアプリ上でも探すことが可能となっています。

PayPayを利用する際にはスマホの位置情報をオンにして利用すれば、近くの店舗を探すことができますので便利ですよ!

オンライン決済に対応開始でさらに使いやすく!

PayPayでは、2019年2月からオンライン決済にも対応が開始され、さらに使いやすいサービスとして利用することができます。

  • 2019年2月からYahoo!ショッピング・ヤフオク!に対応
  • 2019年4月からLOHACOに対応

このように、Yahoo!JAPANのサービスでPayPay決済が順次対応を開始します。

PayPayでは、コード決済を利用した実店舗の利用だけではなく、ネット通販でもシームレスに利用することが可能です。

リアル店舗でもオンラインでも、PayPayひとつで決済ができる時代がすぐそこまで来ていますね!

期間固定TポイントはPayPay残高に変更に

2019年4月から、Yahoo!JAPANの各サービスで付与されている期間固定Tポイントが、PayPayボーナスの付与に切り替えとなります。

  • Yahoo!ショッピング
  • ヤフオク!
  • LOHACO
  • ヤフーカード

のキャンペーンなどで付与される期間固定Tポイントは廃止となり、代わりにPayPayボーナスが付与されることになります。

例を挙げると、ヤフーカードでYahoo!ショッピングを利用した場合、

  • 通常ポイント:2.0%
  • 期間固定Tポイント:1.0%

の、合計3.0%のTポイントのうち、期間固定Tポイントの1.0%分がPayPayボーナスに切り替わるということですね。

ですので、Yahoo!JAPANのサービスをよく利用している方には、PayPayは必須のサービスになります。

期間固定Tポイントは、通常のTポイントよりも有効期限が短く、ファミリーマートなどのリアル店舗では利用することができないポイントです。

PayPayボーナスに変更となることで、使い勝手・有効期限ともに大幅に改善されると考えていいでしょう!

PayPayの驚異の利用キャンペーン!【終了しました】

※PayPayの20%還元キャンペーンは、2018年12月13日をもって終了しました。

PayPayでは、2018年12月4日から「100億円あげちゃうキャンペーン」が開催されます!

100億円あげちゃうキャンペーンは、2019年3月末までのPayPay決済利用金額の20%のPayPayボーナスが還元される、驚異的な利用キャンペーンです!

PayPayボーナスはPayPay残高での決済に利用することができますので、実質20%キャッシュバックの最強キャンペーンとなっています。

さらに、PayPayの支払いで10回〜40回に1回、利用金額の全額相当のPayPayボーナスが還元されるチャンスもあり、ヤバいとしか言えない語彙力を奪われるお得さです。

キャンペーン期間は2019年3月末までとなっていますが、還元額が100億円に達した段階でキャンペーン終了となりますので、チャンスを見逃さないようにしましょう。

PayPayとApple Payの違いは?

現在のスマホ決済サービスの主流と言えるサービスは、iPhoneで利用することができる「Apple Pay」でしょう。

PayPayとApple Payの最大の違いとなるのが、店舗での決済方法の違いです。

  • PayPay:コード決済
  • Apple Pay:スマホタッチでの決済

Apple Payでは、スマホをタッチするだけで決済できますので、よりスマートに決済をすることができます。

ただし、NFCを利用した決済方法となっていますので、iPhone7移行のiPhoneなど、利用できる端末が限定されてしまうのがデメリットです。

PayPayは、コード決済を利用していますので、iPhone・Androidを問わずに幅広い端末で利用することができます。

また、Apple Payでは利用ポイントが貯まりませんので、決済での還元率で比較してもPayPayの方がお得と言っていいでしょう。

クレジットカードの利用でポイント2重取りが可能

PayPayの支払いでおすすめしたい決済方法が、クレジットカードでの決済です。

PayPayでは、支払い方法を問わずに、利用金額の0.5%のPayPayボーナスを獲得することが可能となっています。

クレジットカード払いを選択すると、PayPayボーナスに加えてクレジットカードの利用ポイントも獲得することができますので、ポイントを2重取りすることができますよ!

還元率1.0%のクレジットカードを利用した場合、常に1.5%の還元をうけることができることになります。

PayPayボーナスの付与上限は月間5,000円までとなっていますので、月間100万円利用分まではPayPayを経由したクレジット払いがおすすめです。

今後、電子マネーのようにPayPayの支払いではクレジットポイントが対象外になることも考えられますが、現時点ではポイント2重取りは可能と考えていいでしょう。

使い勝手最強のスマホ決済サービス「PayPay」をはじめよう!

PayPayは、今後のスマホ決済サービスの中心になることが充分に期待できる、使い勝手最強のスマホ決済サービスです。

  • 残高・クレジット決済も可能
  • PayPayの利用で還元率0.5%
  • ファミリーマートなどの身近な店舗にも対応開始

PayPayでは、チャージした残高での決済はもちろん、Yahoo!マネーやクレジットカードでの決済も可能となっています。

決済金額の0.5%のPayPayボーナスが付与される特典もありますので、クレジットカードの利用でポイント2重取りが可能と考えることもできます!

ファミリーマートなどの身近な店舗や、Yahoo!ショッピングなどのオンライン決済にも対応が予定されており、今後も目を離すことができませんね。

さまざまなスマホ決済サービスを比較してみたい方は、こちらも参考にしてみてくださいね!

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計150,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る