デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・カード | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・カード

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・カード
4.6
年会費還元率
13,200円(税込)1.0%
国際ブランド電子マネー発行スピード
入会キャンペーン
  • 合計50,000マイル相当獲得可能(2025年1月29日まで)

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・カード(以下デルタアメックス)は、デルタ航空とアメックスが提携して発行するクレジットカードです。

デルタアメックスでは、カードの入会でデルタ航空の上級会員資格「シルバーメダリオン」を無条件で取得することができます。

さらに、カードの利用ではデルタスカイマイルを最大2.0%の還元率で貯めることができますので、スカイマイルをガンガン貯めることが可能です。

今回は、デルタアメックスの特徴やメリット・デメリットを徹底的に解説します。

このページを最後まで読めば、デルタアメックスのシルバーメダリオンをはじめとした特典をすべて知ることができますよ!

入会特典

合計50,000マイル相当獲得可能(2025年1月29日まで)

9つのメリット

デルタアメックスでは、メダリオン特典をはじめとした9つの独自のメリットがあります。

  • デルタシルバーメダリオンが付帯
  • スカイマイルを還元率1.0%で貯められる
  • 海外利用分は還元率1.3%
  • デルタ航空券の購入でマイル2倍
  • 家族カードを無料で発行可能
  • 空港ラウンジサービスが利用可能
  • 手荷物無料宅配サービス
  • 海外からの日本語電話サポート
  • カードの継続でボーナスマイル

ここでは、デルタアメックスが選ばれる理由になっている、9つのメリットを解説します!

デルタシルバーメダリオンを取得可能

デルタアメックスの最大のメリットとなっているのが、入会初年度はデルタ上級会員の「シルバーメダリオン」を無条件で取得することができる点です。

シルバーメダリオンでは、

  • デルタコンフォートプラスへの無料アップグレード
  • フライトマイルの加算
  • 手荷物手数料無料
  • 優先チェックイン
  • 優先搭乗

など、デルタ航空を利用の際のさまざまな特典をうけることができます。

通常、シルバーメダリオン資格を取得するためには、年間のデルタ航空の飛行実績の条件を満たす必要があります。

通常では取得困難な航空会社の上級会員資格を、カードに入会するだけで無条件で取得することができるというのは、非常に大きなメリットですね!

また、2年目以降も年間100万円以上のカードの利用があれば、無条件でシルバーメダリオン資格を継続することができます。

デルタ航空を利用する機会のある方なら、シルバーメダリオン特典で最上級の優越感を得ることができますね!

無期限のスカイマイルが還元率1.0%

デルタアメックスでは、有効期限無期限の「デルタスカイマイル」を、還元率1.0%で貯めることができるのも大きなメリットです。

カードの利用では、100円に1マイル(還元率1.0%)でスカイマイルが付与されます

スカイマイルの有効期限は無期限ですので、マイルの失効を気にせずにゆっくり貯めて、ファースト・ビジネスクラスなどの上位シートを狙うのもいいでしょう!

また、デルタアメックスはApple Payにも登録することが可能となっており、Apple Payの利用でも還元率1.0%でお得にマイルを貯めることができます。

ただし、マイルの付与条件は毎回の利用ごととなっていますので、毎回、最大99円の端数が切り捨てられてしまう点には注意しましょう。

海外利用分はマイル1.3倍

デルタアメックスでは、海外利用分がいつでもマイル還元率が1.3倍になる特典があります。

海外でのショッピング・食事・ホテル代などの支払いで1.3倍のマイルが貯まりますので、還元率1.3%で海外旅行を楽しむことができますよ。

海外旅行の際には、現金を現地通貨に両替して利用するよりも、クレジット決済を利用した方が手数料を安く抑えることが可能です。

また、アメックスブランドでは、海外でのクレジット決済の際には「現地通貨建て」での決済のみとなっていますので、手数料の割高な日本円建てを選ぶ心配もありません。

手数料を安く抑えることができるだけではなく、ポイントもお得に貯められる、海外利用で最強のメリットがあるカードと言っていいでしょう。

デルタ航空券の購入でマイル2倍

デルタアメックスでは、デルタ航空の航空券の購入でマイルが2倍になり、還元率2.0%でマイルが付与されます。

さらに、デルタ航空のフライトを利用する際にも、シルバーメダリオン資格でフライトマイルがアップする特典がありますよ。

スカイマイルの付与率は、航空券の金額によって異なり、

  • 通常:1米$あたり5マイル
  • シルバーメダリオン:1米$あたり7マイル

このように、デルタアメックスを利用すると、航空券購入での2%のマイルと、フライトマイルのダブルでスカイマイルを貯めることができます。

1米$を約100円と考えると、合計で9%の高還元率マイルを貯めることができますね!

ショッピングでマイルを貯めたい方はもちろんのこと、デルタアメックスはデルタ航空をよく利用する方にもおすすめです。

家族カードは年会費無料

デルタアメックスでは、本カードとほぼ同等の特典をうけられる家族カードを、1枚目無料で発行することができるのも大きなメリットです。

デルタアメックスの年会費は、

本会員 13,200円(税込)
家族会員 6,600円(税込)※1枚目無料

となっており、家族カードは1枚目を無料で発行することができます。

家族カードでは、メダリオン特典を利用することはできませんが、空港ラウンジサービスや海外旅行傷害保険など、本カード会員同様のサービスを利用することが可能です。

夫婦での利用を前提とした場合には、1枚あたり6,600円で優秀なクレジットカードを利用できますので、非常にコスパが高いですね!

また、デルタアメックスのETCカードは年会費無料で利用することができますが、新規発行手数料として935円(税込)のみが必要です。

空港ラウンジサービスが利用可能

デルタアメックスのラウンジサービスでは、国内主要空港とハワイの空港ラウンジを利用することができます。

手荷物無料宅配サービスが付帯

デルタアメックスでは、海外旅行からの帰国時にスーツケース1個までの手荷物を無料で宅配してもらうことが可能です。

空港宅配サービスの申込カウンターでカードと搭乗券を提示することで、スーツケース1個までの手荷物を自宅まで宅配してもらえます。

帰国時の、手荷物で重たくなったスーツケースを無料で宅配してもらうことができますので、公共交通機関をお使いの方もスマートに帰宅することができますね!

手荷物宅配サービスは通常、荷物1個あたり1,500円程度が必要なサービスですので、非常に実益的なサービスと言えるでしょう。

24時間対応の海外日本語サポート

デルタアメックスでは、海外旅行中の日本語でのサポートを受けられる「グローバルホットライン」を利用することができます。

グローバルホットラインでは、

  • レストランの予約
  • 医療機関の紹介
  • 緊急時の支援

など、海外旅行中のさまざまなサポートを24時間、日本語対応でうけることが可能です。

海外でトラブルに巻き込まれてしまうと頭が真っ白になってしまいますが、24時間対応で日本語スタッフによるサポートを受けられるのは安心です。

海外旅行に不慣れな方も、充実したサポートで最大限旅行を楽しむことができますね!

カードの継続ごとにボーナスマイル

デルタアメックスでは、毎年カードを継続するだけで2,000マイルのボーナスマイルが付与されます。

2,000マイルというと、還元率1.0%で20万円利用分に匹敵するマイル数ですので、カードを継続するだけでプレゼントされるのは太っ腹ですね。

カードを持っているだけで、毎年マイルを獲得することができるのも、デルタアメックスの大きなメリットと言っていいでしょう。

こんな方におすすめ

デルタアメックスは、9つのメリットから次のような方におすすめすることができます。

  • デルタ航空を快適に利用したい方
  • スカイマイルを貯めている方
  • 海外旅行が好きな方

デルタアメックスでは、デルタ上級会員のシルバーメダリオンを無条件で取得することができますので、デルタ航空を非常に快適に利用することができます。

また、ショッピングで還元率1.0%のスカイマイルを貯めることができますので、ショッピングだけでマイルを貯めたい陸マイラーの方にもおすすめですね。

海外利用分はポイント還元率が1.3倍になる特典がありますので、海外でクレジットカードを利用する機会の多い方も、お得にマイルを貯めることが可能です。

デメリットは2つ

デルタアメックスにも2点のデメリットがあります。

  • 電子マネーとの相性は悪い
  • 旅行傷害保険の補償内容は薄い 

ここでは、デルタアメックスを申し込みする前に、知っておくべきデメリットを解説します。

電子マネーチャージはポイント対象外

デルタアメックスのデメリットは、第1に電子マネーチャージでポイントが付与されない点です。

ただし、デルタアメックスはApple Payに登録して利用することができますので、電子マネー利用時はApple Payを利用すれば大きなデメリットにはなりません。

電子マネーと併用して利用したい方は、電子マネーチャージでポイントが貯まるクレカと併用するのもいいでしょう。

旅行傷害保険の補償は物足りない

デルタアメックスでは、旅行傷害保険の補償金額が少なくなっている点も、航空系の提携カードとしてはデメリットと言っていいでしょう。

デルタアメックスでは、最高5,000万円の海外旅行傷害保険が付帯します。

保険適用条件 利用付帯
死亡・後遺障害 最高5,000万円
傷害治療 最高100万円
疾病治療 最高100万円
携行品損害 最高30万円
救援者費用 最高200万円
賠償責任 最高3,000万円

ご覧のように、海外旅行傷害保険の付帯条件は利用付帯となっていますので、航空券や旅行代金をデルタアメックスで支払った場合しか補償をうけることができません。

また、傷害・疾病治療の補償金額は最高100万円ですので、海外での高額な医療費の補償には物足りませんね。

海外旅行する際には、補償の上乗せ用のサブカードを併用するようにしましょう。

デルタアメックスの国内旅行傷害保険は、利用付帯で最高5,000万円の補償となっています。

こんな人には向かないかも…?

デルタアメックスの海外旅行傷害保険の補償は最低限となっていますので、手厚い海外旅行傷害保険を求めている方には不向きです。

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード

海外旅行の補償まで1枚のカードでカバーしたい方は、最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯したデルタアメックスゴールドもおすすめですよ!

デルタアメックスゴールドについては詳しくはこちら

デルタアメックスの特徴

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・カード

デルタアメックスは、米国最大級の航空会社「デルタ航空」とアメックスが提携して発行するクレジットカードです。

デルタアメックスの最大のメリットが、デルタ上級会員のシルバーメダリオンが初年度は無条件で取得することができる点です。

シートのアップグレードや、各種優先特典などの充実した特典を利用することができますので、デルタ航空利用の際に最高の優越感を得ることができます。

さらに、アメックス独自の付帯サービスなども利用することができますので、メインカードとしても最適なカードとなっています。

ワンランク上の航空系のクレジットカードが欲しい方は、デルタアメックスを試してみてはいかがでしょうか!

国際ブランド

デルタアメックスの国際ブランドはアメリカン・エキスプレスです。

デルタアメックスは提携クレジットカードでありながら、アメックスの発行するカードですので、アメックスと共通のサービスも利用することが可能です。

デルタ航空でのメリットだけではなく、カードの普段使いにも嬉しいメリットが充実しているのも嬉しいですね!

アメックスは国内ではJCBと提携していますので、JCB加盟店でもクレジット決済を利用することができますよ。

ポイントの交換先・お得な使い道

デルタアメックスの利用で貯まるスカイマイルの使い道は、やはり特典航空券がお得です。

スカイマイルは、デルタ航空の特典航空券はもちろん、「スカイチーム」所属の提携航空会社の特典航空券にブラックアウト日なしで交換できます。

日本国内線にはデルタ航空の路線は就航していませんが、スカイマークの特典航空券を交換することができますので、国内線でもお得にマイルを利用することが可能です。

スカイマイルの、特典航空券の交換に必要なマイル数は以下の通りです。

国内線 15,000マイル〜
韓国 7,500マイル〜
香港 17,500マイル〜
バンコク 22,500マイル〜
ホノルル 30,000マイル〜
アメリカ本土 35,000マイル〜
メキシコ 50,000マイル〜
中米 50,000マイル〜
南米 60,000マイル〜

デルタ航空の特典航空券は、シーズンなどによる1〜5までのレベルによって必要なマイル数が変わります。

スカイマイルの特典航空券の優秀な点は、特典航空券の利用者に制限が設けられていない点です。

JALやANAなどの特典航空券は2親等以内の家族に限定されていますので、友人や恋人との旅行の際にも特典航空券を利用できるのは嬉しいですね。

また、「ギフトマイル」として、家族や友人にマイルを譲渡することもできますので、マイルの使い道の自由度は非常に高くなっていますね。

付帯サービス

デルタアメックスでは、アメックスの基本の付帯サービスを利用することができるのも大きなメリットです。

  • 充実のプロテクション
  • 豊富な空港サービス
  • エクスプレス予約

ここでは、デルタアメックスの付帯サービスの内容を詳しく解説します。

充実のプロテクション

デルタアメックスでは、充実したプロテクションで安心してカードを利用することができます。

  • リターン・プロテクション
  • 不正プロテクション
  • オンライン・プロテクション

リターン・プロテクションでは、デルタアメックスで購入した商品の返品を、購入店が受け付けてくれない場合にアメックスが代わりに返金してくれるサービスです。

購入日から90日以内の商品をアメックスに返却することで、商品の購入金額をカード会員の口座に返却してもらうことができます。

返品補償の付いたクレジットカードは非常に希少となっていますので、デルタアメックスならではのユニークな特典と言っていいでしょう。

さらに、不正プロテクションやオンライン・プロテクションも付帯していますので、ネット通販でも安心してカードを使うことができますよ!

豊富な空港サービス

デルタアメックスでは、豊富な空港サービスが付帯しており、海外旅行の際に非常に快適にサービスを利用することができます。

  • 空港パーキング
  • 無料ポーターサービス
  • 空港クロークサービス

特に便利なサービスが、空港直近のパーキングをお得な優待料金で利用できる「空港パーキング」です。

また、公共交通機関を利用の場合には、無料ポーターサービスで手荷物をチェックインカウンターまで運んでもらうことが可能です。

T&E系クレジットカードの代表とも言える、アメックスならではの充実した空港サービスが付帯するのは嬉しいですね!

エクスプレス予約

デルタアメックスでは、東海道・山陽新幹線のネット予約サービス「エクスプレス予約」を利用することができます。

エクスプレス予約は、24時間会員料金で新幹線を予約することができるチケットレスサービスです。

乗車の際には専用のEXカードで改札を通過することができますので、混みあった券売機やみどりの窓口に並ぶことなく新幹線に乗ることができます。

早めの予約でさらにおトクになる早得商品も用意されており、新幹線で旅行・出張する方には非常におトクなサービスです。

エクスプレス予約の利用には1,100円(税込)の年会費が必要ですが、年間1回でも新幹線に乗る方ならすぐに元を取ることができますね!

スカイマイルがガンガン貯まる!シルバーメダリオンでフライトも快適

デルタアメックスでは、カードの利用でスカイマイルをガンガン貯めることが可能となっており、スカイマイルをお得に貯めたい方には最適です。

  • デルタシルバーメダリオンを取得可能
  • スカイマイルを1.0%〜2.0%の還元率で貯められる
  • アメックスならではの充実した空港サービス

デルタアメックスでは、初年度は無条件でシルバーメダリオン資格を取得することができますので、デルタ航空のフライトを快適に楽しむことができます。

また、スカイマイルを通常還元率1.0%、デルタ航空券の購入では2.0%の還元率で貯めることができますので、スカイマイルを効率的に貯めたい方にも最適です。

アメックスならではの充実した空港サービスも付帯していますので、海外旅行用のカードとしても重宝する1枚になるのではないでしょうか。

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・カードの申込みはこちら

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・カードの口コミを投稿する

※投稿された口コミは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。※口コミのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計150,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る