
「空港ラウンジを無料で使えるカードが欲しい」
「空港ラウンジってどんなサービスがあるの?」
空港ラウンジサービスは、年会費の高額なカードでしか使えないと思っていませんか?
飛行機での旅行の際に、もっとも苦痛になってしまうのが空港の混みあった待合室でのフライト待ちの時間です。
空港ラウンジでは、リクライニングシートでゆっくりと、フリードリンクや軽食を楽しみながらフライトまでの待ち時間を過ごすことが可能です。
今回は、空港ラウンジサービスのサービス内容、空港ラウンジを無料で使えるコスパ最強のクレジットカードをご紹介します。
目次
空港ラウンジが無料で使えるクレジットカードはコスパ最強!

クレジットカードの中には、空港ラウンジサービスが付帯しているカードも多くなっています。
空港ラウンジでは、
- フリードリンク
- 軽食のサービス
- 新聞・雑誌
- 無料のWi-Fi
- リクライニングチェア
などのサービスをうけることが可能となっており、フライトまでの待ち時間を有意義に過ごすことができます。
セキュリティチェック後の共用の待合スペースは混み合いますので、フライトまでの待ち時間が大きなストレスになってしまうという方も多いでしょう。
ラウンジではゆっくりとくつろいで時間を過ごすことができるだけではなく、ビジネスデスクの完備されたビジネスラウンジもあり、ビジネス出張の際にもラウンジを活用できます。
空港ラウンジは通常1,000円程度で必要な有料のサービスとなっていますので、空港ラウンジが無料のクレジットカードでは毎回1,000円相当の得をすることができるのですね。
クレジットカードで利用できる代表的なカードラウンジ
クレジットカードで利用することができる空港ラウンジは、それぞれのカードによって異なります。
代表的な空港のラウンジは各カードで共通して利用可能となっていることが多く、各エリアでのフライトの際に便利に利用することが可能です。
ここでは、クレジットカードの付帯サービスで利用することができる、代表的な空港ラウンジをご紹介します。
国内
- 新千歳空港
- 函館空港
- 青森空港
- 秋田空港
- 仙台空港
- 羽田空港
- 成田国際空港
- 新潟空港
- 富山空港
- 中部国際空港
- 小松空港
- 大阪国際空港(伊丹空港)
- 関西国際空港
- 神戸空港
- 岡山空港
- 広島空港
- 米子空港
- 山口宇部空港
- 高松空港
- 松山空港
- 徳島空港
- 北九州空港
- 福岡空港
- 長崎空港
- 大分空港
- 熊本空港
- 鹿児島空港
- 那覇空港
海外
- ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ・ホノルル)
どんなクレジットカードで空港ラウンジを使える?
空港でのもっとも使い勝手のいいサービスといえる空港ラウンジサービスは、基本的にはゴールドカード以上のカードに付帯しています。
ゴールドカード以上のカードというと、高額な年会費が必要なのではないか?と思っている方も多いでしょう。
ただし、年会費税込2,000円前後の格安ゴールドカードでも、ラウンジ特典が付帯しているコストパフォーマンスに優れたカードとなっています。
空港ラウンジを利用する際には、
- 空港ラウンジサービスの付帯したクレジットカード
- 当日の搭乗券
を空港ラウンジで提出することで、ラウンジを利用することが可能です。
原則として、ラウンジを利用することができるのは出発空港となりますが、ラウンジによっては到着空港でもラウンジの営業時間中であれば利用できるラウンジもあります。
同伴者も無料のカードが最強!同伴者料金もチェックしよう

空港ラウンジサービスのついたクレジットカードでは、同伴者料金をチェックしておく必要があります。
空港ラウンジサービスの無料の範囲はカードによって異なります。
- 本人のみが無料
- 本人と同伴者1名が無料
と、クレジットカードの中には、同伴者の料金も無料で利用できるカードもあるのですね。
同伴者料金も無料のカードでは、1名分1,000円として2名分で合計2,000円が無料になり、非常にお得に空港ラウンジを利用することができます。
ただし、同伴者料金が有料でも、家族カードでもラウンジを無料で使えるカードもありますので、ラウンジが無料になる条件を確認しておきましょう。
カードラウンジとVIPラウンジの違い
空港ラウンジには大きく分けて、
- カードラウンジ
- VIPラウンジ
の2種類のラウンジがあります。
ゴールドカードなどのクレジットカードの空港ラウンジサービスで利用できる「カードラウンジ」と、航空会社の「VIPラウンジ」では大きなサービスの違いがあります。
VIPラウンジは通常のフライト客は利用することができず、
- ビジネス/ファーストクラスのフライト
- 航空会社の上級会員
など、特別な方のみが利用できる、まさに「VIP」ラウンジです。
VIPラウンジはカードラウンジとは違い、セキュリティゲートの中に設置されていることが多くなっていますので、搭乗時間ギリギリまでラウンジで過ごすことができます。
ラウンジの設備・シートもカードラウンジよりも上質になっているほか、アルコールを含めたフリードリンクや、食事の質も高くなっています。
ラウンジによっては、
- ダイニング
- バーカウンター
- スパ
など、空港ラウンジとは思えない設備が設置されていることもあり、無料で考えられないほどのサービスをうけることが可能です。
VIPラウンジを利用できるラウンジサービスは?
ゴールドカードなどのラウンジサービスでは、VIPラウンジを利用することができません。
VIPラウンジを利用することができるラウンジサービスとして、
- プライオリティパス
- ラウンジキー
- ダイナースクラブラウンジ
このようなラウンジサービスが用意されています。
ラウンジサービスとしてもっとも有名な「プライオリティパス」では、1,200か所以上のVIPラウンジを含めた空港ラウンジを利用することが可能です。
通常、年会費99米$〜429米$の有料のサービスとなっていますが、プラチナカードなどのステータスカードに付帯することがあります。
海外旅行・出張の多い方の場合は、海外の空港ラウンジを利用することができるラウンジサービスが付帯したカードを利用するようにしましょう。
ここに注目!
プライオリティパスやダイナースクラブラウンジでは、VIPラウンジを含めた空港ラウンジを利用することができます。
ただし、JALのVIPラウンジ「サクララウンジ」はプライオリティパスでも利用が不可となっており、利用のためには上級会員を目指す必要があります。
「FLY ONプログラムでJAL上級会員!FLY ONプログラム完全ガイド」で解説しているように、さまざまな特典をうけられるJALの上級会員を目指してみるのもいいでしょう。
ラウンジサービスと一緒に押さえておきたい海外サービス!

海外旅行や出張の多い方の場合には、ラウンジサービスとともに押さえておきたい海外サービスがあります。
「海外旅行でおすすめのクレジットカードは?ブランド・レート・保険全て解決!」でも解説しているように、海外用のクレジットカードには保険や特典にこだわって選びたいですよね。
優先して押さえておくべき海外サービスとしては、次のような補償・付帯サービスが挙げられます。
- 海外旅行傷害保険
- 海外サポートデスク
- 手荷物無料宅配サービス
「海外旅行傷害保険付きおすすめクレジットカード特集!自動付帯で補償が手厚い!」でも解説しているように、海外旅行用のクレジットカードには海外旅行傷害保険の補償内容を重視しましょう。
特に、海外でのケガや急病に備えることができる、傷害・疾病治療の補償金額には最高200万円〜300万円の補償を用意しておきましょう。
空港系のクレジットカードを選択すると、
- ビジネスクラスチェックインカウンター
- 空港パーキング優待
など、空港での充実した特典を利用することが可能となっています。
ビジネスクラスチェックインカウンターでは、通常のセキュリティカウンターよりもスムーズに利用することが可能となっており、ストレス無く空港を利用することができます。
空港・旅先・補償など、それぞれの充実した特典を利用できるカードを選択するようにしましょう!
空港ラウンジに注目したクレジットカードの選び方・選択のポイントは
空港ラウンジに注目したクレジットカードを選ぶ際には、利用したい空港ラウンジを基準として選択するべきです。
クレジットカードで利用できるラウンジサービスでは、カードによって利用できるラウンジが変わってきます。
- 国内主要空港を利用したい
- 同伴者も合わせて無料で利用したい
- 海外空港も利用したい
ラウンジサービスは、2,200円(税込)程度の格安ゴールドカードから付帯しており、幅広いカードで利用することができます。
自分の利用するラウンジに注目してカードを選択すると、後悔の無いカード選びをすることができるのですね。
空港ラウンジサービス付きのコスパ最強おすすめクレジットカード
空港ラウンジサービス付きのクレジットカードは、コスパ最強のカードとして利用することができます。
ゴールドカード以上のクレジットカードでは、手厚い海外旅行傷害保険や空港サービスも充実しており、海外旅行の際にお得に利用することが可能です。
ここでは、空港ラウンジサービスも付帯した、おすすめのクレジットカードをご紹介します。
JCBゴールド

4.5
| 本カード | 初年度無料※ 2年目以降11,000円(税込) | 
|---|---|
| 家族カード | 1,100円(税込) ※1人目無料 | 
| ETCカード | 無料 | 
| ポイント還元率 | 0.5%〜10%※ | 
| 申込資格 | 学生を除く20歳以上で 安定した収入のある方 | 
| 国際ブランド |  | 
| 電子マネー |  | 
- 選ばれる理由
- 初年度年会費無料※、家族カードも1枚まで無料
- 最短5分で即時利用が可能な希少なゴールドカード
- Amazon利用でポイント3倍、20%キャッシュバック
- セブン-イレブンやスタバ利用でポイント最大20倍
- 【スマホ保険付帯】スマートフォンのディスプレイが破損した際に、修理費用を最高5万円まで補償(利用付帯)
- 最高1億円の海外旅行傷害保険(利用付帯)、国内・海外航空機遅延保険(利用付帯)
- 国内の主要空港、ハワイ ホノルルの空港ラウンジが無料
- ポイントはANA/JALマイル・Amazon支払い・JCBギフトカードなどに交換可能
※還元率は交換商品により異なります。※即時発行(モバ即)の入会条件:【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について詳しくは公式サイトをご確認ください。※スマートフォン保険の適用条件:1~2の条件を満たしている場合に適用【1】補償対象スマートフォンの通信料の支払いに、JCBカードを指定【2】事故発生の時点で、補償対象スマートフォンの通信料を直近3ヵ月以上連続で支払う ※購入後24ヵ月以内のスマートフォンが補償対象
 ※オンラインで入会申し込みの場合は初年度年会費無料。(本会員の方が対象です。資料請求でお申し込みの方、もしくはお切り替えの方は対象となりません。)
- 航空便遅延保険も付帯した手厚い海外旅行傷害保険
- ゴールドカード専用のゴールドデスク
- JCBプラザ/プラザラウンジを利用可能
日本の誇る国際ブランド・JCBのゴールドカードとして発行されているのが「JCBゴールド」です。
JCBゴールドでは、国内主要空港とハワイ・ホノルル国際空港のラウンジを利用可能となっており、無料で発行できる家族カードでもラウンジサービスを利用できます。
航空便遅延保険も付帯する手厚い旅行傷害保険を利用することが可能となっており、旅行の際の補償用のカードとしてもおすすめです。
ゴールドカード専用のゴールドデスクを利用することもできますので、カードの各種手続きなどの際に待ち時間も少なく、ストレスフリーで利用することができます。
JCBプラザ/プラザラウンジなどのJCBの海外サービスも充実しており、バランスの取れたゴールドカードを利用したい方にはおすすめです。
dカード GOLD

4.1
| 本カード | 11,000円(税込) | 
|---|---|
| 家族カード | 1,100円(税込) ※1枚目無料 | 
| ETCカード | 無料 | 
| ポイント還元率 | 1%〜10% | 
| 申込資格 | 満20歳以上の方 | 
| 国際ブランド |   | 
| 電子マネー |  | 
- 選ばれる理由
- ドコモケータイ・ドコモ光料金がポイント10%還元
- 【最短5分のスピード審査】土日祝日でも対応
- 18歳以上の学生から申込OK、選べる3種の券面デザイン
- 3年間最高10万円までのケータイ補償が付帯
- 家族カード無料!ケータイ補償も付帯
- d払いを使えば1.5%のポイント還元
- ahamoの利用可能データ量(20GB)なら+5GBのボーナスパケット付
- 年間100万円以上の利用で11,000円相当クーポン進呈

- 入会&利用&Webエントリーで最大5,000ポイント+満18~22歳の学生限定6,000ポイントプレゼント
- 家族カードでも本カードとほぼ同等のサービスをうけられる
- ドコモケータイ料金の10%がポイントバック
- 最高10万円までのドコモケータイ補償
ドコモユーザーの方には必携のゴールドカードともいえるカードが「dカード GOLD」です。
dカード GOLDでは、全国28の空港ラウンジを利用可能となっており、航空便遅延保険も付帯した手厚い海外旅行傷害保険が付帯した、海外最強カードとなっています。
無料で発行可能な家族カードでも、本カードとほぼ同等のサービス・特典を利用することができますので、家族での利用を前提としている方にはおすすめです。
dカード GOLDでは、ドコモケータイ料金の10%がポイントバックされる特典があり、ドコモユーザーの方は年会費相当のポイントを獲得することが可能です。
カードの利用で貯められるdポイントは、ローソンやマクドナルドでも利用可能な共通ポイントとなっており、使い勝手のいいポイントを貯めることができるのですね。
デルタ・スカイマイル・ アメリカン・エキスプレス®・ゴールドカード
- 同伴者1名までラウンジ無料
- デルタ航空の上級会員資格を取得可能
- スカイチームラウンジも利用可能
デルタ航空を頻繁に利用する方におすすめのカードが「デルタ・スカイマイル・ アメリカン・エキスプレス®・ゴールドカード」です。
デルタ・スカイマイル・ アメリカン・エキスプレス®・ゴールドカードでは、同伴者も含めて空港ラウンジサービスを利用することが可能です。
カード特典として、デルタ航空の上級会員「ゴールドメダリオン」を取得することが可能となっており、デルタ航空利用のさいのさまざまな特典をうけられます。
ゴールドメダリオン特典では、シートの無料アップグレードや、各種優先サービスをうけることが可能となっており、デルタ航空利用の際の優越感を得ることができます。
ゴールドメダリオン資格はスカイチームのエリート特典とマッチングしますので、スカイチームラウンジを利用することができるのも嬉しいですよね。
年会費がかかっても空港ラウンジで充分元が取れる
空港ラウンジの付帯したクレジットカードは、1回で1,000円以上の実益があるコスパ最強カードとなっています。
- 格安ゴールドでも空港ラウンジを利用可能
- プライオリティパスでは海外ラウンジを利用できる
- 同伴者も無料なカードでさらにお得に活用しよう
空港ラウンジサービスは1回1,000円程度の有料サービスですので、格安ゴールドならすぐに年会費の元を取ることが可能です。
プライオリティパスではVIPラウンジを含めた海外ラウンジを利用できますので、より優越感のある海外旅行を楽しむことができます。
クレジットカードのラウンジサービスでは、同伴者も無料になるカードがありますので、よりお得にラウンジを活用することもできるのですね。

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。
関連コラム
 40,000マイルの上手な貯め方は?クレジットカードを活用してハワイに行く方法 40,000マイルの上手な貯め方は?クレジットカードを活用してハワイに行く方法
 au PAY カード入会キャンペーンで最大10,000ポイントプレゼント! au PAY カード入会キャンペーンで最大10,000ポイントプレゼント!
 au PAY ゴールドカード入会キャンペーンで最大20,000Pontaポイントプレゼント! au PAY ゴールドカード入会キャンペーンで最大20,000Pontaポイントプレゼント!
 年会費永年無料が可能なSAISON GOLD Premiumと三井住友カード ゴールド(NL)比較!どちらがお得!? 年会費永年無料が可能なSAISON GOLD Premiumと三井住友カード ゴールド(NL)比較!どちらがお得!?
 dポイントクラブ改定!今後、最高ランク獲得にはdカード GOLDが必須! dポイントクラブ改定!今後、最高ランク獲得にはdカード GOLDが必須!
 継続特典がもらえるクレジットカード特集!毎年のカード更新が楽しみになる!? 継続特典がもらえるクレジットカード特集!毎年のカード更新が楽しみになる!?
 審査基準の甘いETCカードってあるの?簡単に作れるETCカード決定版! 審査基準の甘いETCカードってあるの?簡単に作れるETCカード決定版!
 ラグジュアリーカードはホテル特典が充実!海外はもちろん国内旅行でも利用可能 ラグジュアリーカードはホテル特典が充実!海外はもちろん国内旅行でも利用可能
当サイト一押し法人カード
 アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカードアメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。合計100,000円キャッシュバックの入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカードアメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。合計100,000円キャッシュバックの入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
 三井住友カード ビジネスオーナーズ三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る 三井住友カード ビジネスオーナーズ三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る

















※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。