イオンカード入会で最大11,000円相当のポイントプレゼント! | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

イオンカード入会で最大11,000円相当のポイントプレゼント!

最終更新日 2024年12月25日

イオンカード入会で最大11,000円相当のポイントプレゼント!

イオンカードでは現在カードの新規入会で最大11,000円相当分のポイントがもらえる入会キャンペーンを開催しています。

お得にイオンカードを手に入れられる入会キャンペーンの詳細をご紹介していきましょう。

現在のイオンカードの入会キャンペーン

イオンカードでは、2022年2月10日までの期間限定で、最大11,000円相当のポイントがプレゼントされる入会キャンペーンが開催されています。

2022年3月10日までの期間内に、カード利用でポイントが抽選でプレゼントされます。

  • 入会でもれなく1,000WAON POINT
  • 合計2万円以上利用で抽選で1,000名に10,000WAON POINT

WAONポイントのお得な使い方

WAONポイントは、どのように使うのが1番お得な使い方となるでしょうか?

やはり、WAONポイントは「電子マネーWAON」にチャージして利用するのが、1番使い勝手の良い使い道であるといえるでしょう。

電子マネーWAONへ交換

イオンカードは「電子マネーWAON」が一体となっており、WAONポイントをそのままチャージして利用することができます。

WAONポイントを電子マネーWAONにチャージするには、WAONステーションでの操作が必要となります。

電子マネー一体のイオンカードセレクトをWAON端末に挿入し、案内に従って操作していくだけで簡単に電子マネーWAONへのチャージが完了します。

電子マネーWAONが利用できるところ

電子マネーWAONは、様々な店舗で現金同様に利用することができます。

利用可能店舗の一例としては、

・イオン、ダイエー、マックスバリューをはじめとしたスーパー

・ミニストップ、ファミリーマート、ローソン、ポプラなどのコンビニエンスストア

・ウエルシア、ツルハドラッグなどのドラッグストア

など、他にも全国の様々な店舗でワンタッチでお買い物をすることができます。

生活に密着したスーパーやコンビニで利用することができますので、使い道に困ってしまうといったことはありませんね。

イオンカード セレクトが選ばれている理由

流通系最大手ともいえる「イオン」が発行するカードの中でも、特に選ばれているカードが「イオンカードセレクト」です。

イオンが発行するカードはそれぞれでメリットが非常に多いカード構成になっていますが、特にイオンカードセレクトには他のイオンカードには無い独自のメリットが用意されており、人気を集めているのです。

ここでは、なぜイオンカードセレクトが選ばれているのかを解説していきましょう。

WAONのオートチャージでポイント付与

イオンカードセレクトには、イオングループで利用することができる電子マネー「WAON」が搭載されています。

イオンカードの中でもイオンカードセレクトの会員のみ、イオン銀行口座からのWAONのオートチャージでWAONポイントを貯めることが可能となっています。

イオン銀行口座からのオートチャージでは、チャージ金額に対し0.5%のWAONポイントを獲得することができます。

チャージしたWAONを利用するとさらに200円に1ポイントのWAONポイントを貯めることができますので、チャージと利用でのダブルポイントを獲得することができるのですね。

数あるクレジットカードの中でも、WAONへのオートチャージでポイントが付与されるのはイオンカードセレクトのみの特典となっており、イオンカードセレクトが選ばれている最大の理由であるといえるでしょう。

電子マネーの中ではマイナーな部類に入るWAONですが、スーパーマーケットを多数展開するイオングループで利用することができるのは大きなメリットとなっています。

スーパーでのお買い物の場合、1回のお買い物の金額も数千円単位になりますので、非常に効率良くポイントを貯めることができるのですね。

イオン銀行の利用がさらにお得に

イオンカードセレクトを申込む際には、イオン銀行口座の開設が必須の条件となっています。

イオン銀行口座をまだお持ちでない方の場合、イオンカードセレクトの申込時に同時にイオン銀行口座を開設することが可能となっています。

最も大きなメリットとなるのは、イオン銀行の普通預金時の金利が優遇される点でしょう。

イオンカードセレクトの会員は年0.10%の高金利で普通預金を利用することができます。

イオンカードセレクトとイオンカード(WAON一体型) の違い

イオンカードセレクト

イオンカードセレクトと同じくイオンが発行するクレジットカードの中でも最もベーシックなカードとなるのが「イオンカード(WAON一体型)」です。

イオンカードセレクトとイオンカード(WAON一体型)は、ともに年会費無料で利用することができるクレジットカードとなっていますが、どちらのカードを利用した方がお得になるのでしょうか?

ここでは、イオンカードセレクトとイオンカード(WAON一体型)の違いを比較していきましょう。

共通のサービス

イオンカードセレクトとイオンカード(WAON一体型)を比較する前に、両者のカードの共通したメリットを分析していきましょう。

ともにイオンが発行するクレジットカードである両者のカードの最も大きなメリットとなるのは、やはりイオングループでのお買い物でカードを利用する際での特典でしょう。

イオンカードセレクト/イオンカード(WAON一体型)ともに、イオングループでの毎月20日・30日でのカード利用でお買い物金額が5%引きになる割引特典があります。

また、毎月5の付く、5日・15日・25日はポイントを2倍で貯めることが可能となっています。

それぞれのカードで日常的に利用するスーパーマーケットでの優待割引やポイントの優遇をうけることが可能となっているのですね。

イオンカードセレクトのみの特典

イオンが発行するクレジットカードの中でも、イオンカードセレクトには独自の特典が設けられています。

WAONへのオートチャージでポイントが付与される
イオン銀行での金利優遇などのメリットをうけることができる

といった特典は、イオンカードセレクトのみに付帯する特典となっています。

ただし、イオンカード(WAON一体型)では毎月15日は55歳以上の方限定でイオングループ各店の利用が5%オフとなる特典があります。

WAONを利用する方はイオンカードセレクト、イオングループでのお買い物が多い方はイオンカード(WAON一体型)と言った使い分けをしても良いかも知れませんね。

イオンカードセレクトの基本情報

イオンカードセレクト

4.5

本カード 無料
家族カード 無料
ETCカード 無料
ポイント還元率 0.5%
申込資格 高校生を除く18歳以上のイオン銀行口座をお持ちの方
国際ブランド
電子マネー
  • 毎月20日、30日はイオンで5%オフ!
  • WAONのオートチャージで唯一ポイントの付くカード
  • 55歳以上の方は、15日にもイオンで5%オフ

イオンの発行する「イオンカードセレクト」は、電子マネーWAONをますますお得に利用することができるクレジットカードです。

また、イオンカードセレクトはWAONのオートチャージで唯一ポイントを貯めることが出来るクレジットカードでもあります。

利用金額の大きくなりがちなスーパーで使える電子マネーへのチャージでポイント付与があるのは、大きなメリットとなるでしょう。

WAONをお得に利用するならマストな「イオンカードセレクト」

お得な入会キャンペーンを開催している「イオンカードセレクト」。

WAONカードを良く利用される方
イオン銀行をメインバンクにできる方
イオングループで良くお買い物をされる方

などの方には特にお得になるクレジットカードとなっています。

イオンカードセレクトの申込みはこちら

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計150,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る