奨学金はクレジットカードの審査に影響する?大学では教えてくれないお金の話 | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

奨学金はクレジットカードの審査に影響する?大学では教えてくれないお金の話

最終更新日 2024年12月25日

奨学金はクレジットカードの審査に影響する?大学では教えてくれないお金の話

「奨学金借りているからクレジットカードは作れないの?」

「奨学金返済中でも作れるクレジットカードってある?」

奨学金を借りているからクレジットカードを作ることができないと思っていませんか?

奨学金の返済が滞ってしまって、クレジットカードはおろか住宅ローンや車のローンを組むこともできない、という怖い話をよく耳にします。

しかし、それは返済を無視して延滞を続けた結果であり、奨学金を普通に支払っている場合にはクレジットカードの審査に影響はありません。

高校・大学の授業では教えてくれなかった、奨学金とクレジットカードの関係を解説します。

奨学金の借入はクレジットカードの審査には影響しない!ただし延滞はダメ絶対

結論からいうと、奨学金を借りているからといって、クレジットカードの審査に悪影響が出ることはありません。

クレジットカードの審査では、主に5つの点が重要な項目として審査に影響してきます。

  • 年齢
  • 職業
  • 年収
  • 他社の借入状況
  • 個人信用情報機関の履歴

この中でも、特に重視しておくべきポイントとなってくるのが「個人信用情報機関」の履歴です。

個人信用情報には、自分のクレジットカードやカードローンの契約状況・返済・支払いが登録されています。

クレジットカード会社は個人信用情報を照会することで、申込者の返済能力を判断して審査の可否を決定するのですね。

奨学金は通常の借金とは性質が違い、奨学金を借入しても個人信用情報機関に登録されることはありません。

ですので、クレジットカードの審査をうける際には、奨学金の借入が影響してくることはないのですね!

返済が3か月以上滞納してしまった場合、信用情報に登録されるケースも

奨学金を借入しているだけではクレジットカードの審査に影響を与えることはありませんが、返済が3か月以上延滞してしまった場合にはその限りではありません。

奨学金の返済を3か月以上延滞してしまった場合、延滞の事実が個人信用情報機関に登録されてしまい、その後のクレジットカードの審査に悪影響を与えてしまう可能性があります。

最悪なケースとしては、すでにもっているクレジットカードが、3か月奨学金の返済を延滞してしまったために強制解約になってしまったというケースもあります。

なんでそんなひどいことを…、と思ってしまうかも知れませんが、これは通常のカードローンやクレジットカードの返済を遅延してしまった場合でも同様です。

借りたものは決められた返済日どおりに返す、という約束を破ってしまったためのペナルティは致し方ないですよね。

クレジットカードだけに関わらず信用情報を守ることは重要

クレジットカードの審査に不利になってしまうだけではなく、奨学金の延滞はその後の自分の人生に大きな影響を与えてしまうことがあります。

2010年以降、国内最大の奨学金団体「日本学生支援機構」では、3か月以上連続して返済を滞納した記録が個人信用情報機関に登録されることになりました。

3か月以上の滞納は、個人信用情報機関に登録される情報の中でも最もデメリットの多い「異動情報」として登録されます。

実際には「ブラックリスト」という帳簿はありませんが、まさにブラックリスト入りしてしまうということですね。

一度、信用情報機関に異動情報が登録されてしまうと、延滞が解消しても完済から5年間は事故情報が消えることはありませんので注意が必要です。

奨学金を滞納してしまうと住宅ローンやカーローンにも響く可能性がある

奨学金の返済で3か月以上の延滞という金融事故を起こしてしまうと、クレジットカードの審査だけではなく、一般的なローンはほぼ全滅となってしまいます。

金融事故を起こしてしまった場合は、奨学金に限らず完済から5年間はその記録が残ってしまいます。

審査をする側の心情を考えると当然ですが「3か月以上返済が無く未払い」という記録のある申込者に、これ以上お金を貸したくはありませんよね?

奨学金の返済は、返済の負担を減らすために10年〜20年と長期間に設定されており、20年返済の方の場合は25年間事故情報が消えないということです。

22歳で大学を卒業したとして、47歳をすぎるまでローンが全滅…、というのは人生が終わってしまうといっても言い過ぎではないでしょう。

とにかく滞納してしまいそうな時は相談をしよう!

ここまで読んだ方には、「俺、奨学金借りてるよ…詰んだ」と思ってしまった方もいるかと思いますが、普通に返済をしていれば問題はありません。

日本学生支援機構が、延滞者の個人信用情報機関への登録を決めた背景にも、奨学金の返済の遅延・未払いがあまりにも横行してしまっていることがあります。

奨学金は一般的な借金とは違いますが、あくまでも借りているお金なことには違いありません。

ですので、「奨学金の返済で人生が破たんしてしまう」というような論調は、私個人としては疑問符が残ります。

  • 返済日にきちんと支払いをする
  • 遅れてしまいそうな時は連絡して相談する

上記の2点をしっかり守れば、奨学金の延滞で個人信用情報機関に登録されてしまうようなことはありません。

督促も無視し、電話も出ずに返済から逃げ続けると個人信用情報機関に登録されてしまうこともありますが、返済の減額や期間の延長などは随時相談に乗ってもらえます。

「問題に向かっていけば苦労は半分になるが、逃げたら苦労が倍になる」と元の会社の社長に言われましたが、奨学金の返済にも当てはまるのですね!

奨学金の借入があってもクレジットカードは作れる!新社会人・学生のカード選びのポイント

奨学金を借入している方も、通常どおり返済をしている方なら、他の人と同じように自由にクレジットカードを選ぶことができます。

新社会人や学生の方は、クレジットカードの審査に有利な属性となっており、はじめてクレジットカードを申込みする場合にはほぼ問題なく審査に通過することが可能です。

はじめて選ぶクレジットカードで失敗しないための、カード選びのポイントは大きく分けて3つあります。

  • 若年層・学生向けのカードを選ぶ
  • 年会費のコストのかからないカードを選ぶ
  • ポイント還元率・ポイントの使い道の優秀なカードを選ぶ

クレジットカード各社では、若年層・学生向けに一般のカードよりも特典の充実したカードを発行しているケースが多くなっています。

ターゲットを絞ったカードになっており、審査のハードルも高いとはいえませんので、はじめてのカードは若年層・学生向けのカードに絞ってもいいでしょう。

奨学金の返済をされている方の場合、極力ムダなコストをかけないようにするために、年会費無料のコスト0円のカードを選択することも重要です。

カードの使い方をとっても、リボ払いや分割払いなどは、買い物をする際には便利ですが奨学金の返済と合わせての返済は負担が大きくなるのでオススメできません。

現金払いではなく、クレジットカードを利用するうえでのもっとも大きなメリットといってもいいのが、カードの利用でポイント還元をうけることができる点です。

ポイント還元率の高いカードを利用するのももちろんですが、ポイントの使い道の豊富なカードを選択することで、よりお得にカードを使いこなすことができるのですね!

審査に前にチェック!審査落ちの原因を排除しよう

クレジットカードの審査をうける際には、審査落ちになる原因をできるだけ排除しておく必要があります。

新社会人・学生の方の場合は、クレジットカードの審査をうける際に非常に有利な属性を持った方となっています。

若年層の方の場合は、今後どんどん年収が増えていく可能性もあり、消費も大きくなることからクレジットカード会社としても歓迎したい属性の方なのですね。

ただし、

  • 審査の多重申込み
  • スマホ料金の延滞

などは、クレジットカードの審査の際にやってはならないタブーとなっています。

審査に自信が無い方ほど、数撃ちゃ当たるで何社も同時にクレジットカードを申込みしてしまうケースがありますが、まったくの逆効果です。

同時に複数の会社に申込みをした場合、よほどお金に困っている申込者と判断されてしまい、審査落ちの原因になってしまうことがあるのですね。

また、スマホの端末料金を分割払いにしている方の場合は、スマホ料金の延滞が個人信用情報機関に登録されてしまうケースもあります。

奨学金の借入は登録されていないものの、スマホ料金の滞納が個人信用情報機関に登録されてしまうと、クレジットカードの審査に通過することは難しくなってしまうでしょう。

新社会人・学生にオススメのカード

奨学金の借入をしている方でも、通常どおり返済をしていればクレジットカードの審査になにも問題はありません。

それどころか、新社会人・学生の方には、特権ともいえる特典が充実したカードが用意されているのですね!

若年層の方が特にお得に利用することができる、新社会人・学生にオススメのクレジットカードをご紹介します。

JCB CARD EXTAGE

JCB CARD EXTAGE(エクステージ)

3.8

本カード 初年度無料、2年目以降29歳まで無料
家族カード 無料
ETCカード 無料
ポイント還元率 0.50%〜0.75%
申込資格 高校生を除く18歳〜29歳の方
国際ブランド
電子マネー
  • 入会後3か月間はポイント3倍・1.5%還元
  • セブン-イレブンやスターバックスでお得にポイントが貯まる
  • 手厚い海外旅行傷害保険も利用可能

若いうちからもっておきたいクレジットカードブランドのNO.1となる、JCBの若年層向けカードが「JCB CARD EXTAGE」です。

JCB CARD EXTAGEでは、カード特典として入会後3か月間はポイント3倍になる特典があり、1.5%の高還元率でカードを利用することができます。

セブン-イレブンやスターバックスなどのJCBオリジナルシリーズパートナー店では、ポイントアップの特典もあり毎日の生活でお得にポイントを貯められるのですね。

ポイントの使い道の幅も広く、各種ギフト券や共通ポイントはもちろんのこと、ディズニーのパークチケットにポイントを交換することもできます。

最高2,000万円の手厚い海外旅行傷害保険も付帯していますので、海外旅行に出かける際にも便利にカードを活用することができます。

ANA JCBカード(学生用)

ANA JCBカード(学生用)

4.4

本カード 在学中年会費無料
家族カード 発行なし
ETCカード 無料
ポイント還元率 0.5%〜1%
申込資格 高校生を除く
18歳以上の学生の方
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
本カード・ETCカード全ての年会費無料
ANAマイル還元率は最大1.0%
EdyやQUIC Pay利用でマイルが貯まる
卒業時には卒業ボーナスマイル付与
カード維持しているだけで毎年継続マイル付与
入会キャンペーン
  • 最大19,000マイル相当プレゼント

期間2025年1月15日まで

  • マイルへの移行手数料無料で1.0%還元が可能
  • ANAスカイメイト割引でお得に航空券を購入
  • 在学中はカード年会費も無料

在学中のうちから、クレジットカードを利用してお得にマイルを貯めたいという方には「ANA JCBカード(学生用)」がオススメです。

ANA JCBカード(学生用)では、特典として通常5,500円(税込)が必要な「2倍コース」で、ポイントのANAマイルの移行手数料が無料で利用できます。

2倍コースを利用すれば、1,000円に1ポイント貯まるポイントを1ポイント=10マイルに交換できますので、マイル還元率1.0%でカードを利用できるのですね。

また、ANAスカイメイトの割引も利用可能となっており、最大で半額以下のお得な料金でANA航空券を購入することも可能です。

在学中はカード年会費も無料となっていますので、在学中にマイルをしっかり貯めて、卒業旅行で特典航空券を利用するというのもいいのではないでしょうか。

JALカード navi

年会費 無料
家族会員 発行無し
ETC 無料
申込資格 高校生を除く18歳〜30歳の学生の方
国際ブランド Visa、Mastercard
還元率 1.0%
旅行傷害保険 国内:最高1,000万円
海外:最高1,000万円
  • ショッピングマイルプレミアムが無料・1.0%還元でマイルが貯まる
  • JALカードツアープレミアムに無料で登録可能
  • 在学中はカード年会費も無料

学生の特権として発行することができる、最強にお得なJALカードが「JALカード navi」です。

JALカード naviでは、ショッピング利用時のマイル還元率がアップする「ショッピングマイルプレミアム」が無料で付帯する特典があります。

ショッピングマイルプレミアムでは、カード利用時のマイル還元率が2倍になりますので、1.0%還元でお得にマイルを貯めることが可能となっているのですね。

また、JALカードツアープレミアムにも無料で登録可能となっており、割引運賃適用時もボーナスマイルが付与され、区間マイルの100%のマイルを獲得することができます。

在学中はカード年会費が無料になる特典もありますので、大学の4年間利用した場合はカード年会費・ショッピングマイルプレミアムで2万円以上の年会費が無料になります。

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス®・カード

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス®・カード

4.3

本カード 初年度初年度年会費無料、2年目以降3,300円(税込) ※26歳になるまで無料
家族カード 1,100円(税込)
ETCカード 無料
ポイント還元率 0.5%〜1.0%
申込資格 高校生を除く18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
  • 25歳以下の方は26歳の誕生日まで年会費無料
  • 手厚い旅行傷害保険・手荷物無料宅配サービスを利用可能
  • 海外利用分はポイント2倍還元でお得

25歳以下の方はワンランク上の「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス®・カード」を無料で利用できるチャンスとなっています。

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス®・カードでは「U-25応援キャンペーン」として、25歳以下の方は26歳の誕生日まで年会費無料でカードを利用できる特典があります。

最高3,000万円の手厚い旅行傷害保険や手荷物無料サービスも付いた上質なカードを、年会費無料で利用することができるというのは大きなメリットになりますよね。

海外での利用分はポイント還元率が2倍になる特典もありますので、海外旅行の際にもお得にポイントを貯めることが可能となっています。

カードの利用で貯めることができるポイントは、セゾンの永久不滅ポイントですので、有効期限を気にせずに貯められるのも嬉しいですよね!

奨学金はクレジットカード審査に影響しない!新社会人・学生向けのお得なカードをゲットしよう

奨学金を借入していても、無連絡で延滞しているなど悪質な場合を除きクレジットカード審査には影響しません。

  • 奨学金は個人信用情報に影響しない
  • 3か月以上の延滞があった場合には個人信用情報機関に登録される
  • 若者・学生向けのカードには特典が多数!

奨学金は通常通り返済をしていれば、個人信用情報に影響を与えませんのでクレジットカード審査には影響しませんが、3か月以上の延滞は絶対に避けましょう。

奨学金だけに限らず「CICの信用情報開示されても審査に影響されにくいクレジットカードはある?」でも紹介しているように、個人信用情報機関に登録された情報は重要です。

若者・学生向けのカードを利用し「クレヒスは上位カードをもつために超重要!クレヒスの基準とベストな磨き方」を参照して上質なクレジットヒストリーを積むようにしましょう!

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計150,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る