高額な年会費のカードの中には、毎年のカード更新時に継続特典がもらえるカードがあります。
「継続特典が付帯するクレジットカードはプラチナカードクラスばかりで自分には縁がない」と思われがちですが、実は年会費が比較的安くても、継続特典が付帯するカードが増えてきています。
しかし、継続特典はカードによって内容が異なるのは当然、もらうためには条件を達成する必要があるカードもあるので、特典が自分にとってメリットがあり、条件が達成できるのかを申し込み前に見極めておくべきです。
そこで今回は、継続特典がもらえるクレジットカードの特典の内容や注意点を紹介します。毎年のカード更新が楽しみになる継続特典がもらえるカードを見つけましょう!
目次
継続特典がもらえるクレジットカード
はじめに継続特典がもらえるクレジットカードの傾向や、特典内容の傾向をおさらいしていきましょう。
継続特典がもらえるカードの4つのタイプ
年会費の高いプラチナカードやゴールドカードすべてに継続特典が付帯している訳ではありませんが、基本的には高級帯カードであるのは事実です。
そこで、継続特典がもらえるクレジットカードをまとめると、以下の4つのタイプに分けられます。
- アメックス発行のカード(ゴールドカードクラス以上)
- 三井住友カード(プラチナ、プラチナプリファード、ゴールド(NL))
- JCBカード(JCBザ・クラスのみ)
- マイルが貯まるカード
中でもアメックス発行のクレジットカードは、ゴールドカードクラス以上の多くに継続特典が付帯しています。特典の内容もカードの特色に合わせて様々です。
三井住友カードについては、最近になって発行開始となったカードに付帯する傾向があり、年会費税込5,500円(永年無料も可能)のカードにも条件付きですが付帯します。
JCBカードについては、今のところ招待制の最上位クラスである「JCB ザ・クラス」のみです。
そのほかマイルが貯まるクレジットカードについては、継続特典として「ボーナスマイル」がもらえるのが一般的となっています。
継続特典の内容
継続特典の内容はクレジットカードによって異なりますが、主に以下のものが用意されています。
- ポイント、マイル
- ホテルやショップで利用できるクーポン
- ホテルの無料宿泊券
- カタログギフト
継続特典はポイントやマイルをはじめ、クーポン、無料宿泊券など、利用によって消費される特典が一般的です。一部カタログギフトで商品・特典が選べるカードもあります。
そのため、ホテルや航空会社の上級会員資格が得られる特典は、継続特典としては含んでいません。
継続特典がないステータスカード
ステータスカードとされるアメックス発行カードでは、多くのカードに継続特典が付帯します。だからといって、ステータスカードすべてに継続特典がある訳ではありません。
その他のステータスカードと称される以下のカードには継続特典は付帯しません。
- ラグジュアリーカード(チタン・ブラック・ゴールド)
- ダイナースクラブカード(プレミアム・ロイヤルプレミアム含む)
- JCBプラチナ
中でも勘違いしやすいのは「JCBプラチナ」で、最上位クラスである「JCB ザ・クラス」には継続特典が付帯するのに、プラチナカードであるにもかかわらずJCBプラチナ(年会費税込27,500円)には付帯しません。
同じくプラチナクラスで継続特典が付帯している「三井住友カード プラチナ」の年会費は、JCB ザ・クラスと同じ55,000円(税込)なので、やはり年会費によるところが大きいのでしょう。
無条件で継続特典がもらえるカード
クレジットカードの継続特典についておさらいしたところで、継続特典がもらえるクレジットカードを各カテゴリに分けてご紹介します。
まずは、無条件で継続特典がもらえるクレジットカードの紹介です。継続特典の付与条件が設定されていないクレジットカードは、年会費が高い傾向にあり3万円以上が目安となっています。
カード名 | 年会費(税込) |
---|---|
アメックスゴールド | 31,900円 |
三井住友カード プラチナ | 55,000円 |
JCBザ・クラス ※インビテーション | 55,000円 |
ヒルトンオナーズアメックスプレミアム | 66,000円 |
アメックスプラチナ | 143,000円 |
「年会費に糸目をつけない」「ラグジュアリーな継続特典がほしい」といった方におすすめのクレジットカードです。
アメックスゴールド
4.8
本カード | 39,600円(税込) |
---|---|
家族カード | 19,800円(税込) ※2枚まで無料 |
ETCカード | 年会費年会費無料 発行手数料935円(税込) |
ポイント還元率 | 1%〜3% |
申込資格 | 20歳以上で 安定した収入がある方 |
国際ブランド | |
電子マネー |
- 選ばれる理由
- 年会費の価値を超えるメタル製のゴールドカードが新登場
- 【継続特典】1泊2名分の無料宿泊券プレゼント(年間200万利用で)
- 有名レストランのコース料理2名予約で1名分が無料
- プリンスホテルズ&リゾーツの「ゴールドメンバー」を無条件で提供
- Amazon・Yahoo!ショッピング・UberEatsなど利用でポイント3倍
- 年間最大5万円まで補償のスマホ保険(画面割れを含む)
- スターバックス カードのオンライン入金で最大20%キャッシュバック
- プライオリティパスが年2回まで無料で使える
- ANAマイル還元率は最高3.0%!JALマイルにも交換可能
- 入会+利用条件達成で合計100,000ポイント獲得可能
※当ページはプロモーションを含みます。
2021年2月から「アメックスゴールド」には以下の継続特典が付帯されました。
- ザ・ホテル・コレクション・国内クーポン(15,000円分)
- スターバックス特典(3,000円分)
総額18,000円相当の特典となるため、年会費の半額以上の価値があります。
ただし、国内ホテルのクーポンについては、2泊以上での利用が必須(1泊は対象外)となるため、利用のハードルが若干高く感じられるかもしれません。
無条件で継続特典が付帯するクレジットカードのなかでは年会費が安いこともあり、特典内容はまずまずといった印象です。
しかし、アメックスゴールドはプライオリティ・パスやダイニング特典などの特典も充実しているため、それらの利用も前提とするのであれば、とてもコスパのよいクレジットカードだといえます。
⇒アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カードの申込みはこちら
三井住友カード プラチナ
「三井住友カード プラチナ」は、三井住友カードの最高ランクカードですが、インビテーションなしで申し込みが可能です。
- メンバーズセレクション
継続特典であるこちらはいわゆる「カタログギフト」。アイテムから食品まで高級品が揃っていますが、プライオリティ・パスや、セカンドオピニオンの手配サービスなども選べるのが特徴的です。
プライオリティ・パスについては、通常だと年会費が399米ドルかかるプレステージが選べます。日本円にすると4万超かかるため、プライオリティ・パスを利用するだけでも年会費を大幅にペイできるでしょう。
JCBザ・クラス ※インビテーション
「JCB ザ・クラス」は、JCBカードの最高ランクカードです。インビテーションのため、申し込みでの入会は不可。ほかJCBカードで実績を積み、招待を待つ必要があります。
- メンバーズセレクション
そんなJCB ザ・クラスの継続特典も三井住友カード プラチナと同様に「カタログギフト」です。
カタログは、厳選ギフトコースとエンターテインメント&トラベルコースの2つに分かれています。後者ではディズニーリゾートやUSJのチケットも選択可能です。
なお、かつては東京ディズニーランドの会員制レストラン「クラブ33」のランチ利用券も含まれていましたが、こちらは2019年に終了しています。
クラブ33のランチ利用券がなくなったことでJCB ザ・クラスの価値がなくなったという方もいますが、JCB ザ・クラス会員はディズニーリゾートにてJCBラウンジを利用できる(事前申請が必要)のも魅力的です。
JCBラウンジを利用するとアトラクションに優先して搭乗できるほか、待ち時間はラウンジでゆっくりとできます。ディズニーファンの方にとってJCB ザ・クラスは、今でも必携のクレジットカードだといえるでしょう。
ヒルトンオナーズアメックスプレミアム
ヒルトン・ホテルズ&リゾーツとアメックスが提携発行する「ヒルトンオナーズアメックスプレミアム」では、ヒルトン系列のホテルで利用できる特典が継続特典を含め多く見られます。
- ウィークエンド無料宿泊特典1泊分
- 年間300万円以上利用でウィークエンド無料宿泊特典+1泊分
ヒルトンオナーズアメックスプレミアム会員は、無条件でカード更新のたびに「ウィークエンド無料宿泊特典1泊分」が付与。また、年間300万円以上のカード利用条件を達成するともう1泊分が追加されます。
ウィークエンド無料宿泊特典は、その名の通り「金・土・日曜日の夜」しか利用できませんが、ホテル選択の条件はないため、コンラッドのような高級ホテルでも利用可能なので、お得に利用できるでしょう。
そのほかヒルトンオナーズアメックスプレミアム会員は、ヒルトンの上級会員資格「ゴールドステータス」を無条件で獲得可能です。さらには年間200万円以上のカード利用があれば、最上位であるダイヤモンドステータスも獲得できます。
⇒ヒルトン・オナーズ・アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードの申込みはこちら
アメックスプラチナ
4.6
本カード | 165,000円(税込) |
---|---|
家族カード | 無料 ※4枚まで |
ETCカード | 年会費年会費無料 発行手数料935円(税込) |
ポイント還元率 | 1%〜3% |
申込資格 | 20歳以上の 安定した収入がある方 |
国際ブランド | |
電子マネー |
- 選ばれる理由
- メタル製のプラチナ・カードはインビテーション不要で申込可能
- Yahoo!ショッピング・Amazon・海外利用時は還元率3.0%
- 高級ホテルの上級会員に無料で登録可能
- 24時間365日対応のプラチナコンシェルジェ
- 国内外約250店舗のレストランのコース料理1名分無料
- 最高ランクのプライオリティパスは家族カードも無料で発行可能
- スマートフォンが破損した場合年間最大15万円まで補償
- 毎年カード更新ごとに無料ペア宿泊券をプレゼント
- 合計165,000円相当(年会費1年分相当)のキャッシュバック
※当ページはプロモーションを含みます。
「アメックスプラチナ」は、今回紹介するクレジットカードの中でも年会費が高額なクレジットカード。そのため、さまざまなラグジュアリー特典を付帯していますが、継続特典もそのひとつです。
- フリー・ステイ・ギフト(ホテル無料宿泊券1泊分)
ホテル無料宿泊券「フリー・ステイ・ギフト」は、ホテルのグループを問わず、幅広いホテルに利用可能。使い勝手はバツグンです。
また、2泊以上する場合には5,000円分のホテルクレジットがもらえるなど、別途特典のあるホテルもあります。
そのほか1名あたり5,000円程度の追加料金を支払うだけで、お部屋のアップグレードや特別ラウンジが利用できる「エグゼクティブプラン」が定期的に提供。お得に格別な時間を過ごせるでしょう。
⇒アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カードの申込みはこちら
条件付きで継続特典がもらえるカード
つづいて、条件付きで継続特典がもらえるクレジットカードをご紹介します。
カード名 | 年会費(税込) |
---|---|
三井住友カード ゴールド(NL) | 5,500円 |
ヒルトンオナーズアメックス | 16,500円 |
三井住友カード プラチナプリファード | 33,000円 |
こちら3枚のクレジットカードはどれも「年間〇円以上のカード利用で継続特典が付与」となるカードです。
このような前年度のカード利用金額が条件とされているクレジットカードであれば、年会費が比較的安くなります。
設定されている利用額についても、決して高すぎるハードルではないため、計画的にカードを利用してコスパよく継続特典を手に入れたいところです。
三井住友カード ゴールド(NL)
4.6
本カード | 5,500円(税込) 2年目以降条件付き無料 |
---|---|
家族カード | 無料 |
ETCカード | 550円(税込) ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用があった場合は年会費無料 |
ポイント還元率 | 0.5%〜7% |
申込資格 | 満18歳以上で本人に安定継続収入のある方(高校生は除く) |
国際ブランド | |
電子マネー |
- 選ばれる理由
- 年間100万円以上の利用で翌年度以降の年会費永年無料+10,000ポイント付与
- 【最大7%還元】対象のコンビニ・飲食店でスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済
- カードは完全ナンバーレス
- 最短10秒で審査完了、カード到着前にすぐ使える(即時発行ができない場合があります)
- 国内主要の空港ラウンジ無料
- 旅行傷害保険が不要な方は無料でスマホ保険に変更できる
- 新規入会&条件達成で最大8,000円相当プレゼント
期間2024年11月1日から2025年2月2日まで
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。 ※即時発行ができない場合があります。 ※年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料。※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
三井住友カードのNL(ナンバーレス)の上位カード「三井住友カード ゴールド(NL)」。ゴールドカードとしては格安な中で継続特典が付帯する、珍しいクレジットカードです。
- 年間100万円以上利用で10,000ポイント
年間100万円利用は月間約8.4万円。メインカードとして利用すれば、達成しやすい条件だといえるでしょう。
三井住友カードのVポイントは、1ポイント=1円として利用できますので、継続特典としては100万円利用で1万円相当になり、還元率は1%です。
また、三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円以上の利用を一度でもすれば、翌年以降の年会費が永年無料になる特典もあります。
年会費無料が可能で、継続特典が得られる唯一のクレジットカードであり、かなりの高コスパカードです。
ヒルトンオナーズアメックス
「ヒルトンオナーズアメックス」は、無条件で継続特典がもらえるクレジットカードとして紹介した「ヒルトンオナーズアメックスプレミアム」の下位ランクカードです。
- 年間150万円以上利用でウィークエンド無料宿泊特典1泊分
年会費が安くなる代わりに、継続特典をもらうためには条件が課されます。継続特典で考えるなら、年間150万円(月平均12.5万円)以上の利用が決め手となります。
ただし、ヒルトンの上級会員資格「ゴールドステータス」は無条件で獲得可能なので、ヒルトンユーザーなら検討の価値があるクレジットカードといえます。
⇒ヒルトン・オナーズ・アメリカン・エキスプレス®・カードの申込みはこちら
三井住友カード プラチナプリファード
4.5
本カード | 33,000円(税込) |
---|---|
家族カード | 無料 |
ETCカード | 550円(税込)※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用があった場合は年会費無料 |
ポイント還元率 | 1%〜15% |
申込資格 | 20歳以上で 安定した収入のある方 |
国際ブランド | |
電子マネー |
- 選ばれる理由
- どこでも還元率1.0%以上のポイント特化型プラチナカード
- 黒・白から選べる券面デザイン。家族カード無料
- 特約店利用で最大15%のポイント還元
- 海外・ETC利用でポイント3%還元
- 三井住友カードつみたて投資でポイント5.0%付与!最大30,000ポイント獲得可能
- 更新時に最大40,000ポイントプレゼント(400万円利用相当)
- 新規入会&条件達成で最大52,000円相当プレゼント
期間2024年11月1日~2025年2月2日
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。 ※即時発行ができない場合があります。 ※毎月のクレカ積立額の上限は10万円です。 ※三井住友カードつみたて投資のご利用金額は、プラチナプリファードの新規入会&利用特典、継続特典の付与条件であるご利用金額の集計対象となりません。※2024年9月10日(火)積立設定締切分(2024年10月1日(火)買付分)までのポイント付与。以降は対象カードごとのカードご利用金額などに応じたポイント付与率になります。※プリファードストア(特約店)利用で通常還元率+1~14%
「三井住友カード プラチナプリファード」は、珍しいポイント特化型のプラチナカードです。
- 年間100万円利用ごとに10,000ポイント(40,000ポイントまで)
ポイント還元率が1.0%と高いほか、継続特典も以上のようにポイントに特化。最大では毎年40,000ポイントを獲得可能です。
年間の利用金額を400万円を上限として、100万円利用ごとにポイントがもらえるため、非常に達成しやすい継続特典と言えます。
とにかく還元率の高いプラチナカードを利用したい方におすすめのカードです。
⇒非公開: 三井住友カード プラチナプリファードの申込みはこちら
継続ボーナスマイルがもらえるカード
ANAマイルやJALマイルなどのマイルを貯められるクレジットカードの多くは、継続特典としてボーナスマイルを採用しています。
年会費が格安のクレジットカードであっても継続特典をもらえますが、もらえるマイル数はカードランクに比例します。
一般カード | 1,000マイル |
---|---|
ゴールドカード | 2,000〜3,000マイル |
プラチナカード | 5,000〜10,000マイル |
なお、一部カードでは前年度のカード利用額や回数の条件を設けている場合もあります。申し込み時には、継続特典の付与条件をよく確認しましょう。
- マイルが貯まるクレジットカード
ANAマイル
ANAが発行する「ANAカード」の継続ボーナスマイルは、以下のとおりです。
カード名 | 年会費(税込) | ボーナスマイル |
---|---|---|
ANAカード | 初年度無料、 2年目以降2,200円 |
1,000マイル |
ANAカード(学生用) | 在学中は年会費無料 | 1,000マイル |
ANAワイドカード | 7,975円 | 1,000マイル |
ANAワイドゴールドカード | 15,400円 | 2,000マイル |
ANA JCBカード プレミアム |
77,000円 | 10,000マイル |
ANA Visaプラチナ プレミアムカード |
88,000円 | 10,000マイル |
マイル系のカード全てにおいて、10,000マイルもの継続ボーナスマイルをもらえるのはプラチナクラスのANAカードだけです。
その分年会費は高めですが、ANAマイルの価値は利用方法によって1マイルで約4〜5円相当。継続ボーナスマイルだけでも年会費の半分程度はペイできます。
そのほか、ANAの提携カードでも継続ボーナスマイルがもらえます。
カード名 | 年会費(税込) | ボーナスマイル |
---|---|---|
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード) |
初年度無料、 2年目以降2,200円 |
1,000マイル |
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD (ソラチカゴールドカード) |
15,400円 | 2,000マイル |
ANAアメックス | 7,700円 | 1,000マイル |
ANAアメックスゴールド | 34,100円 | 2,000マイル |
ソラチカカードは飛行機の利用だけでなく、東京メトロ利用でもポイントを貯められます。通勤などで地下鉄利用が多い場合には、効率よくANAマイルを貯められるでしょう。
ANAアメックスでは「ポイント移行コース」に登録することでポイントの有効期限が無期限になります。マイル利用までポイントのまま貯めておけば、マイル有効期限を実質無期限にできます。
JALマイル
JALカードの継続ボーナスマイルは、以下のとおりです。
カード名 | 年会費(税込) | ボーナスマイル |
---|---|---|
JALカード | 初年度無料、 2年目以降2,200円 |
毎年初回の JALグループ便搭乗時に 1,000マイル |
JAL・CLUB-Aカード | 11,000円 | 毎年初回の JALグループ便搭乗時に 2,000マイル |
JAL・CLUB-A ゴールドカード |
17,600円 | 毎年初回の JALグループ便搭乗時に 2,000マイル |
JALカード プラチナ | 34,100円 | 毎年初回の JALグループ便搭乗時に 2,000マイル |
JALカードは、年会費・ボーナスマイルともに最高ランクのプラチナであっても控えめです。
また、継続ボーナスマイルはカード更新時ではなく「毎年初回のJALグループ便搭乗時」に付与となっていますのでご注意ください。
マイレージプラス(ユナイテッド航空)
ANAを含むスターアライアンス加盟の航空会社で利用できるマイル「マイレージプラス」が貯まるカードでも継続ボーナスマイルがもらえます。
カード名 | 年会費(税込) | ボーナスマイル |
---|---|---|
MileagePlusセゾンカード (アメックスのみ) |
1,650円 | 500マイル |
MileagePlusセゾン ゴールドカード |
22,000円 | 1,500マイル |
MileagePlusセゾン プラチナカード |
55,000円 | 5,000マイル |
MileagePlus JCB クラシックカード |
1,375円 | 年間100万円以上 利用で1,000マイル |
MileagePlus JCB 一般カード |
5,500円 | 年間200万円以上 利用で1,200マイル |
MileagePlus JCB ゴールドカード |
16,500円 | 年間300万円以上 利用で1,500マイル |
提携先がJCBの場合には継続特典の付与条件としてカード利用額が設定されていますが、その分、年会費に比べてもらえる継続ボーナスマイルは大きくなっています。
また、セゾンにしてもJCBにしても、マイル還元率は1.5%と業界最高水準です。マイルの有効期限が無期限という利点もあるため、陸マイラー必見のクレジットカードだといえるでしょう。
- マイレージプラス
スカイマイル(デルタ航空)
スカイチーム加盟の航空会社で利用できるマイル「スカイマイル」が貯まるカードでの、継続ボーナスマイルは以下です。
カード名 | 年会費(税込) | ボーナスマイル |
---|---|---|
デルタ スカイマイル JCB テイクオフカード |
初年度無料、 2年目以降2,750円 |
1,000マイル |
デルタ スカイマイル JCB 一般カード |
初年度6,600円、 2年目以降13,200円 |
2,000マイル |
デルタ スカイマイル JCB ゴールドカード |
初年度11,000円、 2年目以降22,000円 |
3,000マイル |
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVisaカード |
19,800円 | 3,000マイル |
デルタ スカイマイル TRUST CLUB プラチナVisaカード |
44,000円 | 5,000マイル |
デルタ スカイマイル アメックス | 13,200円 | 2,000マイル |
デルタ スカイマイル アメックス ゴールドカード |
28,600円 | 3,000マイル |
スカイマイルも有効期限のないマイルなので失効のリスクがありません。
アライアンスが異なるため、ANAやJALの特典航空券には交換できない点にはご注意ください。
誕生日プレゼントがもらえるカードもある
こちらは継続特典ではないものの、誕生日特典のあるクレジットカードもあります。
カード名 | 年会費(税込) | 発行方法 |
---|---|---|
アメックスプラチナ | 143,000円 | 申込可能 |
アメックスセンチュリオン | 385,000円 +入会金550,000円 |
インビテーション |
ダイナースクラブ プレミアムカード |
143,000円 | インビテーション |
ダイナースクラブ ロイヤルプレミアムカード |
550,000円 +入会金550,000円 |
インビテーション |
これらのクレジットカードでは毎年誕生日になると、自社ロゴ入りのオリジナル商品が郵送されてきます。商品の内容については毎年変更されるため、何が届くか分からないワクワク感も楽しめるでしょう。
しかし、誕生日特典のあるクレジットカードは、アメックスとダイナースクラブの上位カードのみ。そのうえ、ほとんどのカードがインビテーション制です。
自身にとってコスパが最もよい継続特典がもらえるクレジットカードを選ぼう
クレジットカードに付帯する継続特典はカードのランクに比例しますので、まずは自身に合うカード選びが重要になります。
- 高級帯クレジットカード=無条件で継続特典付与
- 格安ゴールド・プラチナカード=条件付きで継続特典付与
- マイル系カード=ボーナスマイルがもらえる
中でも高級帯クレジットカードでもらえる継続特典の場合、なかには何十万単位の価値になるものもあり、とてもお得です。
しかし、特典についてはもちろん、カードそのものを使いこなせなくては意味がありません。
自身の求める利用方法に合う継続特典と内容を持つクレジットカードを選び、最大限のコストパフォーマンスを得ましょう。
クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。
関連コラム
- ヒルトンオナーズアメックスの入会特典で合計6万ポイント獲得可能!プレミアムなら合計14万ポイント
- ANAダイナースカード入会キャンペーンの選べる入会特典で最大135,000マイル相当獲得可能
- JCB CARD W最新キャンペーンは最大19,000円キャッシュバック!
- 審査が甘い法人カードはある?設立1年目の会社OK法人クレジットカード
- PayPayカードの審査通過率をアップさせる方法を解説!審査に不安がある方は要チェック!
- 40,000マイルの上手な貯め方は?クレジットカードを活用してハワイに行く方法
- JCBプロパーカード全15種類を比較!特徴別におすすめのJCBカードを紹介
- JCBカードのETCカードは年会費も発行手数料も無料でコスパ最強!
当サイト一押し法人カード
- アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカードアメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計150,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
- 三井住友カード ビジネスオーナーズ三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る
※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。