学生でも作れるETCカードってあるの?免許を取ったらETCカードはマスト! | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

学生でも作れるETCカードってあるの?免許を取ったらETCカードはマスト!

最終更新日 2025年2月5日

学生でも作れるETCカードってあるの?免許を取ったらETCカードはマスト!

「学生でも作れるETCカードってあるの?」

「ETCカードって作った方がいいの?」

年間1回でも高速道路を利用する機会がある方であれば、ETCカードは必須のアイテムであると言えます。

クレジットカードをまだ持たない学生の方の場合には、当然ETCカードを持っていない方も多いのではないでしょうか。

しかし、学生の方であれば、ETCカードは非常に簡単に作ることが可能となっており、お得にドライブを楽しむためには持っておきたいアイテムです。

今回は、学生の方でも簡単に作ることができる、ETCカードについて特集していきましょう。

免許を取ったら次はETCカードをつくろう!

専門・大学に進学したばかりの学生の方の場合、ほとんどの方がまだETCカードをお持ちではないのではないでしょうか。

ETCカードはクレジットカードに付帯するカードとなっており、ETCカードを作るためにはクレジットカードを作る必要があります。

クレジットカードを作るのは面倒だから、まだETCカードは良いかな?とETCカードの作成を見送っている方も多いかもしれませんね。

しかし、学生の方の中には、春休みなどを利用して運転免許証を取得した方は多いのではないでしょうか?

NEXCOの発表による車種別のETC利用率では、

  • 軽自動車:68.2%
  • 普通車:88.5%

となっており、普通車に乗っている方の9割近くの方がETCを利用しているという調査結果が出ています。

スムーズに料金所を通過することが可能で、各種の割引をうけることができるETCは、高速道路を利用するうえでの必須のアイテムとなっているのですね。

免許を取得したら、次はETCカードを作って、快適なカーライフを楽しんじゃいましょう!

ここに注目!

免許を取得したばかりの学生の方の中には、勘違いをしている方も少なくありませんが、ETCカードだけあれば高速道路を利用することができるわけではありません。

高速道路でETCを利用する際には「ETC車載器」が必要となり、ETCカードをETC車載器に挿入して利用する必要があります。

ETC車載器はカーショップなどでも5,000円弱ほどで購入できますので、ETCカードを取得したあとはETC車載器を用意しておくようにしましょう。

ETCカードを利用するメリット

それでは、なぜ車を運転するうえでETCカードが必要なのかと言うと、ETCカードを利用することで様々なメリットがあるからです。

ETCカードは高速道路を通過するための通行手段としてだけではなく、お得に高速道路を利用するためのアイテムとなっているのですね。

ここでは、ETCカードを利用するうえでのメリットとなる部分を解説します。

各種割引でお得に高速道路を利用できる

ETCカードを利用するうえでの最も大きなメリットとなるのが、高速道路を利用する際の各種割引です。

ETCカードの利用では、

  • 休日割引
  • 深夜割引

などの様々な割引をうけることが可能です。

休日割引・深夜割引では、通常料金の30%の割引をうけることが可能となっていますので、ドライブ旅行をさらにお得に楽しむことができるのですね。

また、ETCカードの無料会員サービス「ETCマイレージサービス」に登録することで、平日の朝夕割引なども用意されています。

遠方の会社に高速道路を利用して通勤している方などには、ETCを使うと使わないとで大きなコストの差ができてくるのですね。

クレジットカードのポイントが貯まる

ETCの利用では、各種の割引をうけることができるだけではなく、ポイントでの還元をうけることも可能となっています。

ETCカードは原則として、クレジットカードの付帯カードとして利用できるカードとなっています。

ですので、ETCの利用でもクレジットカードのポイントを貯めることが可能となっており、使えば使うほどお得に還元をうけることができます。

ポイントの使い勝手の良いカード・還元率の高いカードを利用することで、ETCカードの利用でガンガンポイントを貯めることができるのですね。

スムーズに高速を利用できる

ETCカードの最も基本的な機能となるのが、高速道路の料金所をスムーズにスルーして通過することができる点です。

GWや年末年始などの繁忙期の高速道路の料金所では、大きな渋滞が発生してしまい料金所から出るだけで時間がかかってしまいます。

ETCカードを利用することで、列を作っている一般レーンを横目に、スムーズに料金所を通過することが可能となっているのですね。

また、運転になれないうちには、一般レーンの自動精算機に手が届くように車を止めるのも地味に難易度が高くなっています。

免許取り立ての学生などの運転になれない方こそ、ETCレーンで安全に料金所を通過するべきであると言えるでしょう。

学生でも作れるETCの選び方

学生の方と言うのはクレジットカードを作るうえで、非常に有利な属性であると言えます。

クレジットカードは、高校生を除いた18歳以上の方しか作ることができませんので、ほとんどの学生の方にとってクレジットカードは初めて持つことになるでしょう。

クレジットカードの審査の際には、他社クレジットカードでの利用履歴などが大きな判断基準となってくるので、ファーストカードは作りやすくなっているのですね。

アルバイトをしておらず、収入の無い学生の方の場合でも、初めてクレジットカードを作る場合には、ほぼ問題なく審査に通過することが可能です。

ここでは、学生の方がETCを作る際のお得なカードの選び方を解説します。

学生向け/専用カードを選ぶ

クレジットカード各社では、お得な特典の付いた学生向け・学生専用カードを発行しています。

学生向け・学生専用カードでは、ポイント還元率の優遇や充実した付帯サービスなどが用意されており、一般カードよりもお得に利用することが可能となっています。

また、学生の方を対象に年会費無料で発行されているカードも多くなっており、コストをかけずにETCを取得したい学生の方にも最適となっているのですね。

申込者を学生にターゲットした学生向け・学生専用カードでは、学生の方も審査に通過しやすくなっていますので、ファーストカードにもおすすめです。

学生向け・学生専用カードは、学生の方の特権とも言えるカードとなっているのですね。

年会費無料のカードを選ぶ

学生の方がETCカードを選択する場合、年会費無料のカードを選択するのがおすすめです。

収入がそれほど多いとは言えない学生の方の場合、クレジットカードの保有でかかる年会費は負担になってしまうこともあります。

また、クレジットカードの年会費は無料でも、ETCの利用には年会費が必要になってしまうカードもあります。

ETCの利用を前提としてクレジットカードを選択する場合には、クレジットカード・ETCの双方で年会費の負担が無いカードを選択するようにしましょう。

ポイント還元率・ポイントの使い道で選ぶ

ETCを利用するうえでの大きなメリットのひとつとなるのが、ETC利用でのポイント還元です。

ETCの利用でもクレジットカードのポイントを貯めることが可能となっており、ETCカードでの割引だけではなく、ポイント還元でもお得になるのですね。

ETCカードを選択する場合にはできるだけ還元率の高いカードを選ぶのも重要ですが、ポイントの使い道にも注目をする必要があります。

使い勝手の良いポイントとしては、

  • 共通ポイントに交換できる
  • 電子マネーにチャージができる
  • マイルに交換できる
  • キャッシュバック

このような用途に利用できるポイントは優秀なポイントと言って良いでしょう。

せっかく高還元率でポイントを貯めても、ポイントの使い道が限定されてしまっていては意味がありませんよね。

ETCでお得にポイントを貯めるためには、ポイント還元率だけではなく、ポイントの使い勝手も良く考えてカードを選択するようにしましょう。

ダブルでお得に!ETCマイレージってなに!?

ETCカードを取得したら、ダブルでお得にETCを利用できる「ETCマイレージサービス」に登録しましょう。

ETCマイレージサービスは、各エリアの道路公団が提供するETCの会員サービスです。

ETCマイレージサービスに登録することで、平日朝夕割引などのお得な割引をうけることができるだけではなく、利用金額に応じてETCマイレージを貯めることができます。

貯まったETCマイレージは高速道路料金の値引き金額に利用することができますので、クレジットカードのポイントとETCマイレージのダブルでポイントを貯めることができるのですね。

ETCマイレージサービスは年会費無料で登録することができますので、ETCカードを取得したらすぐに登録しておくようにしましょう。

学生でも簡単に作れるETCカードまとめ!ETCでお得にドライブに出かけよう

学生の方でも、簡単にETCカードを作ることが可能となっています。

学生の方がETCカードを作る場合には、学生向け・学生専用のカードなど、お得な特典のあるカードを作るのがおすすめとなっています。

ここでは、学生でも簡単に作ることができるETCカードをまとめてご紹介します。

JCB CARD EXTAGE

JCB CARD EXTAGE(エクステージ)

3.8

本カード 初年度無料、2年目以降29歳まで無料
家族カード 無料
ETCカード 無料
ポイント還元率 0.50%〜0.75%
申込資格 高校生を除く18歳〜29歳の方
国際ブランド
電子マネー
  • 入会後3か月間はポイント3倍還元
  • 年間20万円以上の利用で翌年もポイント1.5倍
  • 最高2,000万円の海外旅行傷害保険やJCBの付帯サービスが利用可能

JCBの学生向けカードとして発行されているのが「JCB CARD EXTAGE」です。

JCB CARD EXTAGEでは、入会後3か月間はポイントが3倍になる特典があり、年間20万円以上のカード利用で翌年1年間はポイント1.5倍での利用が可能です。

カードの利用で貯めることができるOkiDokiポイントは使い勝手が良く、ディズニーのパークチケットなどにも交換可能となっています。

また、学生向けカードの特権として、最高2,000万円の海外旅行傷害保険や、JCBプラザなどのJCBのバランスの良い付帯サービスを利用することが可能となっています。

JCB CARD EXTAGEは年会費無料で利用できるカードとなっていますので、学生のうちからJCBの優秀なクレジットヒストリーを積むのも良いのではないでしょうか。

学生専用ライフカード

学生専用ライフカード

4.5

本カード 無料(卒業後も無料)
家族カード
ETCカード 1,100円(税込) ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用があった場合は年会費無料
ポイント還元率 0.5%〜1.5%
申込資格 高校生除く満18歳以上満25歳以下の方 ※進学予定の高校生であれば卒業年の1月1日~3月31日までの期間で申込可能
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
クレカもETCも年会費無料!
最高2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯、数少ない自動付帯のクレカ
海外利用分は4%キャッシュバック
入会後1年間ポイント1.5倍、誕生月ポイント3倍
ポイント有効期限は5年で他カードより長い
海外旅行や留学予定のある方に特におすすめ
入会キャンペーン
  • 最大15,000円キャッシュバック
  • 誕生日月は1か月間ポイント3倍
  • 海外利用分の4%がキャッシュバック
  • 手厚い海外旅行傷害保険が付帯

ライフカードが高校生を除く学生専用に発行しているのが「学生専用ライフカード」です。

学生専用ライフカードの通常還元率は0.5%と平均的ですが、入会後1年間はポイントが1.5倍になる特典があり、0.75%の還元率でカードを利用することができます。

また、誕生日月には1か月間ポイントが3倍になる特典がありますので、自分へのプレゼントの購入などでもお得にポイントを貯めることができますね。

学生専用ライフカードの最も大きな特徴となっているのが、海外での利用分が4%キャッシュバックされる特典で、海外でのショッピング・食事での利用分で、お得にキャッシュバック還元をうけることができます。

学生の間だけ利用できる手厚い内容の海外旅行傷害保険も付帯していますので、海外旅行・海外留学用のクレジットカードとしては最適なカードとなっています。

楽天カード

楽天カード

4.2

本カード 永年無料
家族カード 無料
ETCカード 550円(税込)
ポイント還元率 1%〜3%
申込資格 約1週間
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
1%ポイント還元、楽天市場なら最大ポイント17倍
券面デザインが豊富!楽天パンダは女性にも大人気
ポイントは楽天グループやカードの支払いにも使える
豊富な国際ブランド、年会費無料でアメックスが使える
最大2,000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯)
Apple Pay・Google Payなど豊富なスマホ決済
入会キャンペーン
  • 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
  • 楽天会員のランクアップでETC年会費が無料
  • カードの利用で楽天ポイントが貯まる
  • 楽天市場でいつでも4倍還元が可能

年会費無料のクレジットカードの中でも、特に人気の高いカードとなっているのが「楽天カード」です。

楽天カードのETCの年会費は550円(税込)となっていますが、楽天会員のランクが「プラチナ」以上になるとETC年会費が無料になる特典があります。

プラチナランクの達成条件は、過去6か月間で2,000ポイント以上、15回以上のポイント獲得となっていますので、楽天カードを利用していればすぐに条件を達成することができます。

また、楽天カードの利用では、100円に1ポイントの還元率で使い勝手の良い共通ポイント・楽天ポイントを貯めることができるのも大きなメリットとなっています。

楽天市場の利用ではいつでもポイント3倍・楽天市場アプリを利用するだけでいつでも4倍還元が可能となっていますので、ネット通販でガンガンポイントを貯めることができます。

ETCカードをお得に活用して学生ライフをおおいに楽しもう!

今回は、学生の方でも簡単に作ることができるETCカードについて特集してきました。

  • 学生の方はETCカードの審査に有利!
  • ETCの利用では高速料金の割引やスムーズな利用が可能
  • お得なクレジットカードを選ぶことでポイントもガンガン貯まる!

ETCカードは原則としてクレジットカードに付帯するカードとなっていますので、ETCカードを取得するためにはクレジットカードの審査を受ける必要があります。

しかし、クレジットカードの中には学生向け・学生専用のカードも多くなっており、学生の方でもETCカードを作ることは簡単です。

ETCの利用でお得にポイントを貯めることができるクレジットカードを手に入れて、お得な学生ライフを楽しんじゃいましょう!

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計170,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る