楽天とウォルマートが業務提携!「楽天西友ネットスーパー」が2018年秋開業! | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

楽天とウォルマートが業務提携!「楽天西友ネットスーパー」が2018年秋開業!

最終更新日 2024年12月25日

楽天とウォルマートが業務提携!「楽天西友ネットスーパー」が2018年秋開業!

インターネットは私たちの生活にとって、なくてはならないインフラのひとつになっています。

その中でも、特に生活に密着したサービスとなるのが、毎日のお買い物をネットで行うことができるネットスーパーです。

国内のインターネットサービス大手「楽天」と、米国最大級の「ウォルマート」が業務提携を発表し、新たなネットスーパーの開業を発表しました。

スタートするネットスーパーは、ウォルマート傘下の西友が母体となる「楽天西友ネットスーパー」となっており、西友の商品をネットで購入することができます。

今回は、楽天西友ネットスーパーのスタートによる、ユーザー目線でのメリットとなる点を考察していきましょう。

楽天とウォルマートが提携して楽天西友ネットスーパーを展開!

2018年1月26日の、楽天とウォルマートの共同のニュースリリースで、楽天とウォルマートの業務提携が発表されました。

国内インターネット大手の楽天と、米国最大級の小売チェーン・ウォルマートの強みを活かすことが業務提携の目的となっています。

両者の提携により、日本国内で新しいネットスーパー「楽天西友ネットスーパー」がスタートします。

楽天ネットスーパーのサービス開始予定は、2018年9月頃までを目処に予定されており、消費者にとってはネットスーパーの選択肢が増える形になります。

楽天では、すでにネットスーパーとして「楽天マート」を展開していますが、今後は楽天西友ネットスーパーと統合していく予定となっています。

両者のノウハウを活かした他社との差別化に期待

ウォルマートでは、子会社である西友の強みである、商品の質と低価格が大きなメリットとなっています。

さらに、楽天市場をはじめとしたEC事業を展開する楽天の強みを活かし、他社のネットスーパーとの差別化が期待されます。

楽天西友ネットスーパーでは、生鮮食品や食材・調味料までがセットとなったミールキットの販売も予定されており、昨今の時短ニーズに応えたラインナップとなっています。

また、楽天市場の商品の取り扱いも予定されており、楽天ネットスーパーで全てが揃う豊富な品揃えで展開されます。

毎日の食事のお買い物から、楽天市場での人気のグルメも、まとめて購入することができると言うのは嬉しいですよね。

楽天西友ネットスーパーの開始に伴いSEIYUドットコムはサービス終了に

すでに、西友ではネットスーパー事業として「SEIYUドットコム」を展開していますが、楽天西友ネットスーパーの開始に伴いSEIYUドットコムはサービス終了となります。

SEIYUドットコムのサービスは、楽天西友ネットスーパーの開始に合わせて終了する予定となっています。

すでに、SEIYUドットコムのまとめ買い専用サービス「ビックセーブ」は1月末でのサービス終了が発表されており、売り切れ扱いになっている商品も多数ありました。

現在、SEIYUドットコムを利用している方にとっては、2018年9月の楽天西友ネットスーパーの開業に合わせて、利用するネットスーパーを切り替える必要があります。

楽天西友ネットスーパーでは専用の配送センターを開設予定

SEIYUドットコムでは、配送エリアが全国の一部のエリアに限定されていました。

その背景としては、SEIYUドットコムの配送が西友の店舗からの発送となっているため、西友の店舗の無いエリアでの配送が不可となっていたのですね。

楽天西友ネットスーパーの開業に伴い、楽天とウォルマートでは年内での配送センターの開設を予定しており、より幅広いエリアへの対応が期待されています。

現在、SEIYUドットコムでは、午前11時までの注文で当日の夕方には商品が届くスピード配送を提供しています。

配送エリア・当日配送可能エリアが拡がれば、よりネットスーパーがお買い物の中心になる時代も近くなってくるのではないでしょうか。

SEIYUドットコムの安さを維持したサービス展開に期待

SEIYUドットコムの魅力となっているのは、西友の実店舗の低価格を受け継ぐ「安さ」がなんと言っても大きなメリットとなっています。

他社のネットスーパーと比べても、SEIYUドットコムの安さは際立っており、最も安いネットスーパーと言っても過言ではないでしょう。

実際に私もSEIYUドットコムの商品を検索してみましたが、価格差の少ないビールでも近所のスーパーより安く、配達エリア外であったのを恨んでしまいました(笑)。

楽天西友ネットスーパーの開業に対しても、やはり何と言っても求めたいのが、お得に商品を購入できる安さです。

SEIYUドットコムの既存のユーザーも納得する安さを維持してもらいたいですよね。

楽天西友ネットスーパーのメリットとは?

楽天西友ネットスーパーは、楽天とウォルマートの双方の強みを活かしたネットスーパーとして開業されます。

楽天西友ネットスーパーのサービスが開始されるにあたり、ユーザーにとってのメリットとなる部分はどのような点になるのでしょうか。

ここでは、楽天西友ネットスーパーのメリットとなる部分を考察していきましょう。

配送エリアの拡大が期待される

既存のSEIYUドットコムでは、全国のほぼ全てをカバーしているものの、一部のエリアは配送の対象外となっていました。

楽天西友ネットスーパーの開業に合わせて、楽天と西友では新たな配送センターの開設を予定しています。

さらに、楽天には楽天市場の提供で培ったEC事業のノウハウがあります。

両者の強みを活かして、全国エリアに安く・新鮮な食品を迅速に配送してもらえれば嬉しいですよね。

西友の低価格を自宅でも

西友の店舗では、通常時でも他社スーパーの特売並みの値段で、精肉や鮮魚などを販売しています。

楽天西友ネットスーパーでも西友の低価格で購入することができれば、わざわざスーパーに出かけなくともお得にお買い物をすることが可能となります。

特に、小さなお子さんがいてお買い物に出かけるのが難しいご家庭の方や、病気や雨の際には非常に便利になるでしょう。

お米や飲料品などの重たい荷物がお買い得であれば、普段使いにも楽天西友ネットスーパーを利用したくなりますよね。

会員価格でのさらなる割引にも期待

SEIYUドットコムでは、通常料金よりもお得な料金で商品を購入できる「セーブ会員」と言う会員制度が用意されています。

セーブ会員での割引率は商品によって変わりますが、1円でも安く商品を購入したいスーパーのお買い物では大きな違いになりますよね。

楽天西友ネットスーパーでもそうしたお得な会員価格での割引に期待をしたいところです。

楽天ポイントクラブでは、ポイントの獲得に合わせた会員ランクが設定されていますので、連動したサービスなども期待できます。

楽天西友ネットスーパーでは楽天ポイントを活用できる!

楽天西友ネットスーパーのサービス開始で最も大きなメリットとなるのが、楽天ポイントの活用でしょう。

楽天とウォルマートのニュースリリースでも、楽天西友ネットスーパーでの楽天ポイント導入は決定事項として発表されています。

楽天西友ネットスーパーの利用で楽天ポイントを貯める・使えるようになるのは大きなメリットになりますよね。

楽天ポイントは、楽天市場などの楽天のサービスで非常に効率よく貯めることが可能となっています。

ネット通販の利用などでお得に貯めたポイントを、楽天西友ネットスーパーでの食品などの購入に利用することができると言うのは嬉しいですよね。

楽天西友ネットスーパーではお得な還元率に期待

楽天西友ネットスーパーでの還元率などは、現時点ではまだ発表されていません。

ただし、すでに楽天が運営している楽天マートでは、ポイント最大20倍などのお得なポイント還元が魅力となっています。

楽天のサービスでは、楽天市場のスーパーポイントアッププログラムをはじめとした、楽天ポイントのお得な還元率がアイデンティティとなっています。

毎日のお買い物に利用できるネットスーパーでお得にポイントを貯めることができれば、毎月の家計にも非常に大きな助けとなります。

楽天カードや、スーパーポイントアッププログラムと連動したポイントアップにも期待をしたいところですよね。

期間限定ポイントの消化先としても期待

楽天のサービスの利用では、非常に効率的に期間限定ポイントを貯めることが可能となっています。

期間限定ポイントは通常のポイントよりも有効期限が短く設定されており、有効期限を切らさないように使い切ることが重要です。

ただし、楽天ポイントの期間限定ポイントは使い勝手がよく、楽天のサービスの利用はもちろん、楽天ポイントカードでのリアル店舗での利用も可能となっています。

楽天西友ネットスーパーでも、期間限定ポイントが利用可能なことはほぼ確実であると考えられますので、期間限定ポイントの消化先として重宝するのではないでしょうか。

ウォルマートでの楽天Kobo米国展開でサービスの拡充があるか

楽天とウォルマートの提携による事業展開は、楽天西友ネットスーパーの展開だけではなく、楽天Koboの米国展開も大きな事業となっています。

楽天とウォルマートの米国での協業事業として、米国のウォルマートでの楽天Kobo端末・電子書籍カタログの販売を開始します。

楽天が提供する電子書籍サービス・楽天Koboは現在、ライバルであるAmazon Kindleに遅れを取っています。

ウォルマートにとってもAmazonは本業のスーパー事業でも、驚異的な買収によって事業規模を拡大するライバルと言えます。

楽天Koboの米国展開によって、さらにコンテンツやサービスが拡充されれば、国内の楽天Koboユーザーにも大きなメリットとなるでしょう。

セブン&アイとアスクルのネットスーパーなど、ネットスーパーの出店ラッシュ!

近年、国内では小売業とネット企業との連携が目立ち、ネットスーパーの出店ラッシュであるとも言えます。

昨年末にはセブン&アイとアスクルが提携して生鮮食品のネット通販「IYフレッシュ」のサービスを開始しました。

IYフレッシュは、アスクルの個人向け通販「ロハコ」やセブン&アイのネット通販「オムニ7」と連動し、都心を中心にしてサービスを展開しています。

現在でも、

  • イトーヨーカドーネットスーパー
  • イオンネットスーパー
  • ダイエーネットスーパー

など、全国展開をしているネットスーパーは多くなっています。

それだけではなく、各エリアのスーパーでも独自展開のネットスーパーを出店しており、全国でのネットスーパーの数は数え切れないほどになるでしょう。

それだけ、ネット通販と言うものが私たちの生活インフラに浸透してきた、と言うことを感じることができますよね。

楽天西友ネットスーパーでは、こうした既存のネットスーパーとの差別化による、ユーザーへの還元に期待をしたいですね。

楽天西友ネットスーパーの開始前に手に入れておくべきマストクレカ!

楽天西友ネットスーパーの開業は2018年9月頃となっており、まだまだ時間はあります。

楽天西友ネットスーパーでは、楽天ポイントを活用することが可能となっており、楽天ポイントをお得に貯められる楽天カードとの相性には期待できます。

ここでは、楽天西友ネットスーパーの開業前に手に入れておくべき、マストアイテムとなる2枚のクレカをご紹介します。

楽天カード

楽天カード

4.2

本カード 永年無料
家族カード 無料
ETCカード 550円(税込)
ポイント還元率 1%〜3%
申込資格 約1週間
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
1%ポイント還元、楽天市場なら最大ポイント17倍
券面デザインが豊富!楽天パンダは女性にも大人気
ポイントは楽天グループやカードの支払いにも使える
豊富な国際ブランド、年会費無料でアメックスが使える
最大2,000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯)
Apple Pay・Google Payなど豊富なスマホ決済
入会キャンペーン
  • 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
  • カードの利用で楽天ポイントが貯まる
  • 楽天市場の利用でいつでもポイント3倍還元
  • ENEOSなどの街の特約店でもお得にポイントが貯まる

楽天ポイントをお得に貯めるにあたってマストなカードとなるのが「楽天カード」です。

楽天カードの利用では、100円に1ポイントの楽天ポイントを貯めることが可能となっており、毎日の生活でお得にポイントを貯めることができます。

また、楽天市場の利用ではいつでもポイントが4倍になる特典があり、楽天のサービスの利用で楽天ポイントをガンガン貯めることが可能となっています。

楽天西友ネットスーパーも、楽天の提供するサービスとなりますので、楽天カード利用の際のポイントアップにも期待が持てます。

年会費無料で取得できる楽天カードを今のうちに申込みして、楽天西友ネットスーパーのスタートに備えておきましょう。

楽天西友ネットスーパーには、楽天ポイントと値引きに期待!

今回は、楽天とウォルマートの提携によってスタートする、楽天西友ネットスーパーのメリットを特集してきました。

  • SEIYUドットコムよりもさらに幅広いエリアでの配送
  • 楽天ポイントが貯まる・使える
  • ウォルマートセゾンアメックスでの割引にも期待

楽天西友ネットスーパーの開業に伴い、新たな配送センターが開設されることも予定されており、SEIYUドットコムよりもさらに幅広いエリアへの配送が期待されます。

また、最も大きなメリットとなるのは、楽天西友ネットスーパーでのお買い物で楽天ポイントが貯まる・使えると言う点でしょう。

SEIYUドットコムの安さや割引サービスを維持したうえで、ポイントサービスを絡めてさらにお得なサービスになることに期待したいですよね。

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計150,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る