エムアイカードプラスとエムアイカードのサービスの差を比較! | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

エムアイカードプラスとエムアイカードのサービスの差を比較!

最終更新日 2024年12月25日

エムアイカードプラスとエムアイカードのサービスの差を比較!

三越伊勢丹グループのクレジットカード会社「エムアイカード」が発行するエムアイカードでは、三越伊勢丹でのお得な優待が魅力となっています。

ただし、エムアイカードでは2,200円(税込)の年会費が必要となっており、百貨店系のカードとしてはコストの高いクレジットカードでもあります。

エムアイカードの新たなラインナップとして発行される「エムアイカード(旧カード名:エムアイカード スタンダード)」は、実質年会費無料のカードとしてコスト0円でカードを維持することができます。

それでは、エムアイカード プラスとエムアイカードでは、年会費の違いだけのサービスの差があるのか?と言う点が気になってきますよね。

今回は、エムアイカード プラスとエムアイカードのサービスの差を比較して、どちらのカードを作るべきか検証します。

エムアイカードプラスとエムアイカードの基本情報を比較

まずは、エムアイカードプラスとエムアイカードの基本情報から比較していきます。

  エムアイカードプラス エムアイカード
券面 MICARD+(エムアイカード プラス) エムアイカード
年会費 初年度:無料
2年目以降:2,200円(税込)
初年度:無料
2年目以降:550円(税込)
※条件付き無料
家族会員 無料 無料
ETC 無料 無料
申込資格 高校生を除く18歳以上の方 高校生を除く18歳以上の方
国際ブランド Visa
アメリカン・エキスプレス
Visa

エムアイカードプラスとエムアイカードを基本情報で比べると、まず目につくのは年会費の違いではないでしょうか。

エムアイカードではさらに、Web明細サービスの登録と年間1回以上のカードの利用で翌年の年会費が無料になる特典があります。

コストをかけずにカードを維持することができますので、クレジットカードに年会費を払いたくない方はエムアイカード一択となります。

もう1点の違いとなっているのが、エムアイカードプラスではアメックスブランドのカードを発行することができる点です。

さらに、国際ブランドにアメックスを選択した場合にのみ、楽天Edyへのクレジットチャージでエムアイポイントを貯めることが可能となっています。

楽天Edyをお使いの方の場合には、アメックスブランドでの発行がお得ですね。

ポイント還元率はともに0.5%、お得なポイントアップ加盟店も!

エムアイカードプラスとエムアイカードの両者のカードでは、200円に1ポイントのエムアイポイントを貯めることができます。

エムアイポイントは三越伊勢丹グループなどで1ポイント=1円として利用することができますので、ともに通常還元率は0.5%となっています。

また、お得なポイントアップ加盟店も用意されており、よりお得にエムアイポイントを貯めることも可能となっています。

ルクア大阪 2.0%
km 1.5%
三越
伊勢丹
丸井今井
岩田屋
ビックカメラ
ソフマップ
1.0%

このように三越伊勢丹グループをはじめとした、様々な店舗やサービスでお得にポイントを貯めることができるのも、両者のカードのメリットとなっています。

エムアイカードでは6か月間ポイント2倍のチャンス

エムアイカードでは入会後6か月間はポイント2倍となるチャンスがあり、6か月間はエムアイカードプラスよりもお得にポイントを貯めることができます。

エムアイカードでは、新カード発行記念のキャンペーンとして、2018年2月28日までに入会した方にポイントアップの特典があります。

期間中の入会、およびWebエムアイカード会員に登録した方は、入会から6か月間はポイントが2倍になる特典があります。

さらに、3回以上の分割払い・リボ払いでの利用ではポイントが3倍にアップしますので、非常にお得にポイントを貯めることが可能となっています。

入会後6か月間と言う長期間、どこで使っても1.0%の還元率で利用できるようになりますので、6か月間はエムアイカードプラスよりも効率的にポイントを貯めることができるのですね。

お得なネット通販でのポイントアップも魅力!

エムアイカードプラスとエムアイカードの両者のカードでは、会員専用のインターネットモール「ポイントワールド」経由でお得にポイントを貯めることができます。

楽天市場 2倍
Yahoo!ショッピング 2倍
LOHACO 3倍
オムニ7 4倍
ビックカメラ.com 最大3倍

ポイントワールド経由のネット通販では、人気のネット通販もポイント2倍以上のお得な還元率でお買い物をすることができます。

ポイントワールドには非常に豊富なショップが掲載されており、様々なショップでポイント2倍〜最大30倍でポイントを貯めることが可能となっています。

エムアイポイントだけではなく、各ショップ独自のポイントも貯めることができますので、非常にお得にネット通販を利用することができるのですね。

エムアイポイントの使い道

エムアイポイントは三越伊勢丹グループでの利用をはじめ、マイルへの交換も可能なお得なポイントとなっています。

三越・伊勢丹をはじめとする三越伊勢丹グループでは、エムアイポイント1ポイント=1円として現金同様に利用することができます。

ポイントの利用は1ポイントから可能となっていますので、端数の支払いなどにも便利ですよね。

また、エムアイポイントはマイルなどに交換して利用することも可能です。

  必要ポイント 交換先
JALマイル 3,000ポイント 1,500マイル
ANAマイル 2,000ポイント 500マイル
JTBトラベルポイント 1,000ポイント 1,000ポイント

マイルへの交換の場合には、JALマイルへの交換の方が2対1でレートは高くなっています。

エムアイカードでは入会後6か月間はポイント2倍になる特典がありますので、その期間に貯めたポイントを交換すれば0.5%の還元率でマイルを貯めることができます。

三越伊勢丹グループでのお買い物、そしてマイルへの交換と、幅広くポイントを活用することができるのもエムアイポイントの大きなメリットとなっています。

三越伊勢丹でのポイントアップはエムアイカードプラスが圧倒的有利

エムアイカードプラスでは、三越伊勢丹グループ百貨店でのポイントアップの特典があり、最大10%のポイントを貯めることが可能となっています。

また、エムアイカードプラスでは三越伊勢丹グループ百貨店での基本還元率が5.0%となっており、

  • 三越
  • 伊勢丹
  • 丸井今井
  • 岩田屋

などの三越伊勢丹グループ百貨店でお得にエムアイポイントを貯めることができます。

エムアイカードでは、三越伊勢丹グループでのポイント還元率は1.0%となっていますので、三越伊勢丹グループではエムアイカードプラスが圧倒的に有利となっています。

三越伊勢丹グループ百貨店でのポイントアップは、三越伊勢丹グループ百貨店などでの年間お買い上げ金額によって変動します。

30万円未満 5.0%
30万円以上 8.0%
100万円以上 10.0%

このように、年間お買い上げ金額が100万円を超えると、翌年1年間の三越伊勢丹グループ百貨店での還元率が10%と言う驚異の高還元率になります。

年間お買い上げ金額の加算対象となるのは、三越伊勢丹グループ百貨店をはじめ、クイーンズ伊勢丹などでの利用分も対象となります。

ただし、セール商品や加工料・修理代などは年間お買い上げ金額の加算対象外となってしまいますので注意が必要です。

それだけではなく、エムアイカードプラスでは年間お買い上げ金額に応じたボーナスポイントが付与される特典もあります。

  • 200万円以上で10,000ポイント
  • 300万円以上で15,000ポイント
  • 500万円以上で25,000ポイント

このように、エムアイカードプラスでは三越伊勢丹グループでの年間利用金額が大きくなればなるほど、お得に利用できるカードとなっているのですね。

ファミリー登録つながりますで家族もお得に

三越伊勢丹グループ百貨店での年間お買い上げ金額が100万円以上になると、翌年1年間の還元率が10%となりお得に三越伊勢丹グループ百貨店を利用できます。

「ファミリー登録つながります」を利用することで、契約・生計が別の家族の利用分が年間お買い上げ金額に合算され、よりポイントアップの特典を達成しやすくなります。

さらに、ファミリー登録つながりますに登録した家族には最も高い還元率がシェアされますので、三越伊勢丹グループ百貨店を家族でお得に利用することができます。

家族で三越伊勢丹グループ百貨店のファン、と言う方には非常に嬉しい特典となりますよね。

三越伊勢丹グループ百貨店利用の際の損益分岐点は?

エムアイカードプラスとエムアイカードでは、三越伊勢丹グループ百貨店利用の際のポイント還元率に大きな違いがあります。

  • エムアイカードプラスでは5.0%
  • エムアイカードでは1.0%

と、両者のカードでの還元率の差は4.0%と言うことになります。

エムアイカードプラスとエムアイカードの年会費の差は2,000円となっていますので、三越伊勢丹グループ百貨店での5万円以上のお買い物が損益分岐点となります。

年間5万円の利用であれば、充分に三越や伊勢丹でお買い物をされている、と言う方も多いのではないでしょうか。

エムアイカードプラスでは三越伊勢丹での様々な優待

エムアイカードプラスでは、三越伊勢丹グループ百貨店でのポイントアップの特典だけではなく、様々な優待サービスをうけることができます。

優待の内容は、駐車場の無料時間の延長や託児所の優待割引など、三越伊勢丹各店でのオリジナルな優待をうけることができます。

お得な優待サービスの一例としては、

  • 三越日本橋本店:三越劇場でのカード決済で優待料金での入場
  • 三越銀座店:9階託児所「キッズスクエア」での優待割引
  • 札幌三越:2,000円以上のお買い上げで駐車場無料時間が1時間延長

このように、各店でお得な優待サービスをうけることができます。

また、三越各店での共通した特典として、有料催事を開催中にカードの提示で会員と同伴者1名が無料になる特典があります。

伊勢丹各店では「伊勢丹リクルート&フレッシュマンクラブ」への入会で、フェア期間中のリクルート関連の商品が5%オフになる特典があります。

さらに、年間お買い上げ金額によるポイント率で最大10%のポイント還元をうけることができますので、最大15%還元でリクルートスーツなどを揃えることができるのですね。

このように、ポイントアップの特典だけではなく、三越・伊勢丹各店でのお買い物の際の様々な優待をうけることができるのが、エムアイカードプラスの大きなメリットとなっています。

両者のカードで使えるお得な優待特典

エムアイカードプラスとエムアイカードでは、両者のカードで共通して利用できるエムアイカード限定の優待特典が用意されています。

Booking.com for MICARD

世界最大級の宿泊予約サイト「ブッキングドットコム」でのカードの利用でポイント5倍還元

JTBグランドツアー

コンシェルジュと作る「オーダーメイドの旅」などの高品質なツアーでポイント5倍還元

一休.comエムアイカード会員特典

一休.comでのカード利用でポイント5倍。エムアイカード会員限定のタイムセール

LUXA for MICARD

LUXAでのカード利用でポイント5倍。LUXA for MICARD限定商品の販売やプレゼント企画

このように、エムアイカードプラス・エムアイカードでは、上質な旅行やお買い物でお得にポイントを貯めることが可能となっています。

ハイクラスな旅行の予約や、ネット通販の利用でポイントをお得に貯めることができるのも、ハイクラスな三越・伊勢丹のユーザー向けにふさわしい特典と言えるでしょう。

お得にエムアイポイントを貯めれば、三越・伊勢丹でのお買い物にも利用することができますので、非常に効率的な優待特典となっているのですね。

付帯保険はどちらのカードにも無し

エムアイカードプラスとエムアイカードでは、どちらのカードにも旅行傷害保険やショッピング保険と言った付帯保険は用意されていません。

年会費実質無料のエムアイカードなら納得できますが、年会費2,200円(税込)のエムアイカードプラスにも付帯保険が無いというのは寂しいですよね。

エムアイカードプラスとエムアイカードでは、大手保険会社の保険商品に優待割引で加入することができます。

  • 海外旅行傷害保険
  • 自動車保険
  • レジャー保険
  • 女性保険

自分に用途に合わせた保険をお得な優待料金で加入することができるというのは、エムアイカードプラスのひとつのメリットにもなっています。

ただし、海外旅行傷害保険は旅行ごとの有料のプランとなっていますので、海外旅行傷害保険を利用する際には年会費無料の補償用のカードを持つのがおすすめです。

入会キャンペーンでは最大5,500ポイントプレゼントのエムアイカードプラスがお得

エムアイカードでは、入会後6か月間のポイント優遇のお得なキャンペーンが開催しています。

ただし、入会キャンペーンのお得度でいうと、2018年3月31日まで開催されているエムアイカードプラスのキャンペーンの方がお得です。

エムアイカードプラスでは、期間中に新規入会のうえ、利用・登録の条件を満たすと最大5,500ポイントがもれなくもらえるキャンペーンを開催しています。

  • 入会後3か月以内での30,000円以上の利用で3,000ポイント
  • あんしんリボ・キャッシングサービスの契約で2,200ポイント
  • アプリダウンロードなどの各種登録で300ポイント

このように、簡単な利用・登録の条件を満たすことで最大5,500ポイントを獲得することができます。

エムアイカードでは、入会後6か月間はポイント2倍になるキャンペーンを開催していますが、1.0%還元でも5,500ポイント獲得のためには55万円のカード利用が必要です。

より、お得度の高いキャンペーンを開催しているのは、エムアイカードプラスと言うことになりますね。

エムアイカードプラスとエムアイカードのどっちがお得?

エムアイカードプラスとエムアイカードでは、年会費の違い以外にも様々な違いがありました。

特に、エムアイカードプラスの三越伊勢丹グループ百貨店での優待は大きく、年会費の差以上のサービスであると言って良いのではないでしょうか。

ここでは、エムアイカードプラスとエムアイカードのどちらのカードがお得なのか、まとめていきます。

三越伊勢丹のヘビーユーザーはエムアイカードプラス

三越伊勢丹のヘビーユーザーの方は、迷わずにエムアイカードプラスを発行するべきです。

MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)

エムアイカードプラスでは、三越伊勢丹グループ百貨店での基本還元率が5.0%、最高で10%となる特典があります。

エムアイカードとの損益分岐点を考えると、年間5万円以上三越伊勢丹グループでお買い物をされる方はエムアイカードプラスの方がお得になります。

さらに、三越伊勢丹グループ百貨店での年間お買い上げ金額に応じて、三越伊勢丹グループ百貨店での還元率が最大10%になる特典があり、使えば使うほどお得になるカードとなっています。

ポイント優待だけではなく、三越伊勢丹各店での駐車場無料時間などの優待をうけることができるのも嬉しいですよね。

エムアイカードの申込みはこちら

普段使いのカードにはエムアイカード

エムアイカードの大きなメリットとなるのが、実質年会費無料で利用することができる点でしょう。

エムアイカード

Web明細サービスの登録と年間1回以上のカードの利用で年会費が無料になる特典がありますので、カードの年会費をかけずに利用したい方には最適です。

三越伊勢丹グループでの利用をはじめとしたポイントアップの加盟店も豊富に用意されており、エムアイポイントを貯めやすいカードとなっています。

また、ポイントタウン経由のネット通販では、楽天市場やYahoo!ショッピングなどの人気のネット通販でお得にポイントを貯めることができます。

普段使いでお得にポイントを貯めて、三越伊勢丹でお得にポイントを利用したお買い物をすると言うのも良いかもしれませんね。

エムアイカードの申込みはこちら

三越伊勢丹のヘビーユーザーは年会費を払ってもエムアイカードプラスを利用すべき

今回は、三越伊勢丹グループのクレジットカード、エムアイカードプラスとエムアイカードを比較してきました。

  • エムアイカードでは実質年会費無料で利用可能
  • エムアイカードプラスでは三越伊勢丹グループで最大10%還元
  • 両者のカードともに使い勝手の良いエムアイポイントが貯まる

エムアイカードの新しいラインナップとなる、エムアイカードの大きなメリットとなるのが実質年会費無料で利用できる点です。

ただし、エムアイカードプラスでは三越伊勢丹グループでの最大10%還元の特典がありますので、三越伊勢丹ヘビーユーザーは年会費を払ってでもエムアイカードプラスを使うメリットがあります。

両者のカードともに三越伊勢丹で使えるエムアイポイントをお得に貯めることができますので、自分に合った使い方でお得にポイントを活用しちゃいましょう!

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計170,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る