Suicaで新幹線に乗ろう!スマートEXで手軽&お得に新幹線予約 | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

Suicaで新幹線に乗ろう!スマートEXで手軽&お得に新幹線予約

最終更新日 2024年12月25日

Suicaで新幹線に乗ろう!スマートEXで手軽&お得に新幹線予約

「新幹線をもっとお得に利用したい!」

「新幹線の窓口って時間かかるよね…」

ビジネスでの出張が多い方はもちろんのこと、旅行好きの方も新幹線を出来るだけお得&スマートに利用したい、と言う方は多いでしょう。

JRの新サービス「スマートEX」では、手持ちの交通系ICのタッチで、スマートに新幹線改札を通過することができる、新幹線利用には待望のサービスです。

さらに、スマートEXでは「EX早得」など、事前の予約でお得に新幹線料金を利用することも可能となっています。

今回は、さらに新幹線をお得&スマートに利用することができる「スマートEX」を徹底解説します。

スマートEXは交通系ICカードでチケットレスで新幹線に乗車!

JR東日本の、新しい新幹線チケットレスサービスとしてスタートしたのが「スマートEX」です。

スマートEXは、入会費・年会費無料で会員登録することが可能となっており、登録したクレジットカードで支払い、手持ちの交通系ICのタッチで新幹線改札を通過することができます。

従来のチケットレスサービス「エクスプレス予約」では、予約専用のICカードの利用が必要となるほか、対応するクレジットカードが限定されてしまいます。

スマートEXでは、手持ちのクレジットカード・交通系ICを登録して利用できるので、より手軽にサービスを利用することができます。

また「EX早得」などの割引サービスも充実しており、スマート&お得に新幹線を利用することができるのですね。

利用できる交通系ICカード

スマートEXの予約では、手持ちの交通系ICカードを登録して利用することが可能となっています。

混雑する券売機や窓口に並ぶことなく、交通系ICカードをタッチするだけで新幹線改札を通過することができますので、在来線に乗る感覚で新幹線を利用することができるのですね。

スマートEXには、SuicaやPASMOをはじめとした、全国相互利用対象の10種類の交通系ICカードを利用することができます。

交通系ICカードを登録せずにスマートEXを利用することも可能となっています。

交通系ICカードを登録しない場合や、2名以上・また子供を含む予約の際には、予約時に利用したクレジットカードを利用して券売機等できっぷを受け取ることができます。

スマートEXの会員登録方法

スマートEXは入会費・年会費無料で利用することが可能となっており、オンラインで簡単に会員登録をすることができます。

登録には、スマートEXの支払いに利用するクレジットカードの登録が必要となりますので、手元にクレジットカードを用意して登録するとスムーズです。

クレジットカードの登録の際には、クレジットカード本人認証サービスの登録が必要となり、本人認証を済ませていないカードの場合には認証ページにジャンプします。

また、スマートEXにはSuica・PASMOなどの交通系ICカードを登録することができますが、会員登録時に交通系ICカードを登録しなかった場合でも後で登録することが可能です。

スマートEXのメリットとは?

手持ちのクレジットカードと交通系ICで気軽に利用することができるスマートEX。

スマートEXでは、誰でもスマート&お得に新幹線を利用することが可能となり、在来線に乗車する感覚で新幹線を利用することが可能となってくるのですね。

ここでは、スマートEXを利用するうえでのメリットとなる部分を解説します。

利用するクレジットカードを選ばない

スマートEXでは、幅広いクレジットカードを利用することが可能となっています。

スマートEXの登録に対応するのは、

  • JCB
  • Visa
  • Mastercard
  • アメリカン・エキスプレス
  • ダイナースクラブ

と、主要5ブランドのクレジットカードを登録することが可能となっています。

これまでの新幹線チケットレスサービス「エクスプレス予約」では、サービスをプラスできるクレジットカードが限定されています。

利用するクレジットカードを選ばず、手持ちのクレジットカードですぐに利用することができるのが、スマートEXのメリットのひとつとなっているのですね。

高還元のクレジットカードを利用すれば、新幹線予約で大量のポイントを獲得することも可能となっているのですね。

入会費・年会費無料、さらに早得などの割引特典も

スマートEXは、入会費・年会費無料で利用できるサービスでありながら、早得などの割引特典も用意されているお得なサービスとなっています。

  • EX早得
  • EX早得21
  • EXグリーン早得

など、様々な割引商品を利用することができますので、新幹線をよりお得な料金で利用することができるのですね。

EX早得では東京-博多間を5,550円割引の17,400円、EX早得21では東京-名古屋間を2,290円割引の8,800円など、お得な割引料金で乗車することが可能となっています。

EX早得21では乗車日の21日前まで、EX早得では乗車日の3日前までの予約でお得な割引が適用されます。

混み合った窓口に並ぶ必要なくスムーズに決済

スマートEXでは、SuicaやPASMOなどの交通系ICカードをタッチすることで、スマートに新幹線改札を通過することができるのも大きなメリットとなっています。

特に、東京駅などの大規模駅では窓口や券売機が非常に混雑しますので、きっぷを購入するだけで疲れてしまいますよね。

スマートEXを活用すれば、窓口・券売機できっぷを購入することなく、手持ちの交通系ICカードのタッチで改札を通過することができますので、混み合った窓口に並ぶ必要はありません。

スマートEXでは、当日のきっぷを購入することもできますので、急な出張やお出かけの際にも便利に活用することができるのですね。

スマートEXでの予約方法

スマートEXでの新幹線の予約は、非常にシンプルな流れで予約をすることができます。

パソコン・スマートフォンから予約をすることが可能となっており、予約する日時・区間を選択するだけで簡単に予約をすることができます。

指定席予約の際には、予約時に座席指定をすることできますので、窓際の席などの自分の好きな席を指定することが可能となっています。

パソコン・スマホで簡単に予約・購入することが可能となっており、交通系ICカードでスマートに乗車することができますので、新幹線利用の際に非常に便利ですよね。

自由席を購入した場合には乗車日当日までキャンセルが可能となっていますので、急な予定変更の際にも安心ですよね。

Apple PayのSuicaでもスマートEXでサクッと乗車可能

スマートEXには、Apple Payに登録してあるSuicaを登録することもできますので、iPhoneタッチでのスマートな乗車も可能です。

完全にカードレス・チケットレスで、予約〜乗車までをiPhoneのみで行うことができますので、非常にスムーズにスマートEXを利用することができます。

まだApple PayにSuicaを登録していない方は、

  • SuicaカードをスマートEXに登録
  • 同じSuicaカードをApple Payに登録

2ステップで簡単にApple PayでのスマートEXの利用が可能となります。

Apple Payでは、Suicaを登録して利用する場合、エクスプレスカードとして登録すれば「Touch ID」などを省略して、iPhoneタッチのみで改札を通過することができます。

スマートEXとApple Payを活用することで、新幹線の乗車の場合でもスマホタッチでスマートな利用ができるのですね。

新登場のタッチでGO!新幹線とスマートEXのサービスの違い・差は?

JR東日本では、2018年4月1日から、新サービス「タッチでGO!新幹線」をスタートします。

タッチでGO!新幹線では、事前の予約不要で対象エリアの新幹線自由席をSuicaタッチで利用することができます。

スマートEXとの大きな違いとなっているのが、Suica残高を利用した乗車が可能となっている点でしょう。

スマートEXはクレジットカード決済となっていますが、タッチでGO!新幹線ではSuicaの残高を活用することができます。

ビューカードなどでチャージしたSuicaを利用すれば、新幹線の利用で効率的にポイントを貯めることも可能となっているのですね。

ただし、タッチでGO!新幹線は、サービスを利用することができる区間が限定されています。

東北新幹線 東京〜那須塩原間
上越新幹線 東京〜上毛高原間
北陸新幹線 東京〜安中榛名間

このように、東海道・山陽新幹線で利用することができるスマートEXとは、大きく対象エリアが異なるのですね。

ただし、スマートEX・タッチでGO!新幹線は、双方ともに入会費・年会費無料で利用することができるサービスとなっています。

関東近郊の方などは、双方のサービスを登録しておき、利用するエリアによってサービスを使い分けると言うのも、賢い使い方になりますよね。

スマートEXをお得に利用できるおすすめクレカ!交通系ICと併用しよう

新幹線乗車の際に、手持ちのクレジットカード・交通系ICでスマートに利用することができるスマートEX。

スマートEXでは、非常に幅広いクレジットカードを登録することが可能となっており、高還元のクレカを利用することで効率的にポイントを貯めることができます。

ここでは、スマートEXの利用の際におすすめのクレジットカードをご紹介します。

ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカード

4.5

本カード 初年度無料、2年目以降524円(税込)※年1回以上の利用で翌年度無料
家族カード
ETCカード 524円(税込)
ポイント還元率 0.5%〜11.5%
申込資格 高校生を除く18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
  • ビックカメラでのお買い物で最大11.5%還元
  • いつでもビックポイントとJREポイントのダブルポイント
  • Suicaチャージで1.5%還元

Suicaを利用している方、ビックカメラでお買い物をされる方には必携のクレジットカードとなるのが「ビックカメラSuicaカード」です。

ビックカメラSuicaカードの利用では、いつでも0.5%のJREポイントと0.5%のビックポイントのダブルポイントを貯めることが可能となっています。

ビューカードとなっていますので、Suicaのチャージでは1.5%のJREポイントを貯めることが可能となっており、Suica利用でも効率的にポイントを貯められます。

ビックカメラでのお買い物の際にSuicaを利用すると、チャージでのポイントとビックポイントを合わせて11.5%還元も可能となっており、最強のポイント還元をうけることができます。

年間1回以上のカードの利用で2年目以降の年会費が無料になるカードとなっていますので、ビックカメラでのお買い物用のカードとしてもおすすめです。

リクルートカード

リクルートカード

4.6

本カード 無料
家族カード 無料
ETCカード 無料、新規発行手数料1,100円(税込)※JCBの場合は無料
ポイント還元率 1.2%〜4.2%
申込資格 高校生を除く18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
入会キャンペーン
  • 最大6,000〜8,000円分ポイントプレゼント!
  • いつでも1.2%の超高還元率
  • 貯まったポイントをPontaポイントに相互交換
  • じゃらん.netで旅行予約もお得に

スマートEXでの新幹線予約でお得にポイントを貯めたい方には「リクルートカード」がおすすめです。

リクルートカードでは、いつでも1.2%の高還元でポイントを貯めることが可能となっており、スマートEXの利用でも1.2%還元でお得にポイントを貯めることができます。

貯まったポイントは共通ポイントのPontaポイントに相互交換することができますので、貯まったポイントを非常に効率的に利用することができます。

リクルートカードでは、じゃらん.netなどのリクルートのサービスでもお得に利用することができますので、新幹線での旅行の際にもお得に利用できます。

最高1,000万円の国内旅行傷害保険も付帯していますので、国内旅行用のカードとしても安心して利用することができるのですね。

楽天カード

楽天カード

4.2

本カード 永年無料
家族カード 無料
ETCカード 550円(税込)
ポイント還元率 1%〜3%
申込資格 約1週間
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
1%ポイント還元、楽天市場なら最大ポイント17倍
券面デザインが豊富!楽天パンダは女性にも大人気
ポイントは楽天グループやカードの支払いにも使える
豊富な国際ブランド、年会費無料でアメックスが使える
最大2,000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯)
Apple Pay・Google Payなど豊富なスマホ決済
入会キャンペーン
  • 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
  • カードの利用で楽天ポイントを貯められる
  • 楽天市場でのお買い物でいつでもポイント3倍還元
  • 楽天トラベルで国内宿泊がお得!

スマートEXの利用で使い勝手の良いポイントを貯めたい、と言う方には「楽天カード」がおすすめです。

楽天カードの利用では、100円に1ポイントの楽天ポイントを貯めることが可能となっており、スマートEXの利用でも楽天ポイントをガンガン貯められます。

楽天ポイントは、楽天のサービスはもちろんのこと、マクドナルドなどの楽天ポイント加盟店で現金同様に利用することができる、使い勝手の良いポイントとなっています。

また、楽天市場でのお買い物ではいつでもポイント3倍還元で利用することができますので、カードの利用で非常に効率よくポイントを貯めることができるのですね。

楽天トラベルでは、全国のホテルの格安プランを予約することができますので、スマートEXを利用した国内旅行にもおすすめです。

JCB CARD W

非公開: JCB CARD W(ダブル)

5.0

本カード 永年無料
家族カード 無料
ETCカード 無料
ポイント還元率 1%〜10.5%
申込資格 高校生を除く
18歳〜39歳までの方
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
【39歳以下限定】クレカ・家族カード・ETCカード全て永年無料
買い物・ETCどこで利用してもポイント2倍
Amazon・セブン-イレブンでポイント4倍
【高還元】スターバックスでポイント21倍
ガソリン代もお得!apollostationでポイント3倍
ポイントはANA/JALマイル、Amazonギフト券などに交換可能
入会キャンペーン
  • 最大19,000円キャッシュバック

期間2025年3月31日まで

※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合。※即時発行(モバ即)の入会条件:【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について詳しくは公式サイトをご確認ください。

  • いつでも通常のJCBカードの2倍の還元率
  • JCBオリジナルシリーズパートナーでポイントアップ
  • エクスプレス予約も利用可能で使い分けられる

国内で唯一国際ブランドを持つJCBのプロパーカードとして発行されているのが「JCB CARD W」です。

JCB CARD Wでは、カード特典としていつでも通常のJCBカードの2倍の還元率で利用することが可能となっており、スマートEXでも1.0%還元で利用することが可能となっています。

貯まったポイントは、各種ギフト券や共通ポイントをはじめ、ディズニーのチケットにも交換可能な使い勝手の良いポイントとなっています。

また、セブン-イレブンではポイント3倍・スターバックスではポイント5倍など、身近な店舗でポイントアップするJCBオリジナルシリーズパートナーの特典も魅力です。

エクスプレス予約を利用することも可能となっており、スマートEXと使い分けて新幹線を柔軟に利用することが可能となっています。

スマートEXで混雑知らず!スマート&お得に新幹線に乗ろう

今回は、SuicaやPASMOなどの交通系ICで新幹線に乗車することができる「スマートEX」をご紹介してきました。

  • スマートEXは手持ちのクレカ・交通系ICで利用可能
  • 早得などの割引サービスも利用可能
  • 高還元クレカを登録してお得にポイントも貯めよう

スマートEXでは、手持ちのクレジットカードと交通系ICカードを登録することで、窓口・券売機に並ぶ必要なくスマートに新幹線を利用することができます。

入会費・年会費無料で利用することができるほか、早得などの割引サービスも利用することができますので、新幹線をお得に利用したい方にも最適です。

スマートEXの利用の際には、高還元クレカを登録して利用することで、ガンガンポイントを貯めることも可能となっているのですね!

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計150,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る