クレジットカード料金延滞したらどうなる?引落日に間に合わなくても諦めるな | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

クレジットカード料金延滞したらどうなる?引落日に間に合わなくても諦めるな

最終更新日 2024年12月25日

クレジットカード料金延滞したらどうなる?引落日に間に合わなくても諦めるな

「クレジットの請求が残高不足で落とせなかった!」

「クレジットカードの料金、延滞したらブラックリスト?」

クレジットカードの支払日というと憂鬱になってしまいますが、引落日に口座残高不足で支払いが間に合わなかった経験はありませんか?

引落されなかったらどうすればいいのか分からないし、自分の信用情報に傷がついてしまうのではないか?と心配になってしまう方も多いのではないでしょうか。

1日、2日の延滞ならそれほど心配することもありませんが、何度も延滞を繰り返してしまうと信用情報に深刻な傷をつけてしまうこともあります。

今回は、クレジットカードの支払いを延滞してしまうとどうなるのか、対処方法とともに解説します。

引落日に残高不足!どうすればいい?

クレジットカードの引落日に口座の残高が不足し、支払いをすることができなかったという経験のある方も多いのではないでしょうか。

支払いが遅延してしまうと、クレジットカードの利用停止になってしまったり、他のカードの審査に不利になってしまったり、と心配になる方も多いでしょう。

それでは、支払いに何日遅れたら延滞の扱いになってしまい、信用情報に記録が残ってしまうのでしょうか?

結論から言うと、1日でも支払いが遅れた瞬間から「延滞」になるのは間違いありませんが、短期間の支払いの遅れで信用情報に記録が残るケースは少なくなっています。

引落日に支払いが間に合わなかった場合でも、速やかにしかるべき対処をすれば問題ありません。

ここでは、引落日に遅れてしまった場合の、ケースごとの対処の方法を解説します。

支払いのお金は手元にあるうっかり遅れの場合

支払いが遅延してしまった方の中には、口座に入金しておくのを忘れてしまっただけで、手元にお金はあるというケースもあるでしょう。

すぐに支払いをすることができるお金がある場合には、支払いが遅れてしまったことが分かった時点で、コールセンターに自分から連絡を入れるのが基本です。

コールセンターに連絡し、速やかにカード会社指定の支払い方法で支払いをすれば、支払いが遅延になってしまったとはいえ、心象が良いことは間違いないでしょう。

また、コールセンターに連絡した結果、再引き落とし日を案内され、その期日までに口座に入金しておくように促されるケースも多くなっています。

ただし、あくまでも自分で判断するのではなく、支払いが遅延してしまったらコールセンターに連絡しておくのは重要です。

ここに注目!

引落日に残高不足で支払いができなかった場合、コールセンターに連絡する必要がありますが、電話をかける際には時間の余裕を持ってかける必要があります。

支払日当日には、自分と同じように引落しが遅れてしまい、コールセンターに連絡しているユーザーが非常に多くなっています。

コールセンターになかなか繋がらなくて時間がかかってしまうケースも多くなっていますので、待ち時間も頭に入れて電話をかけるようにしましょう。

支払うお金が無くて現実的に遅れてしまった場合

すぐに振込をするお金が無い方の場合でも、コールセンターに連絡は必ず入れておくようにしましょう。

定められた日にクレジットカードの引き落としができないと、再引き落とし日の案内がハガキで届きます。

支払いの遅延が常習化してしまっている方の場合、ハガキが届いてから支払うのになれている方も居るかも知れませんが、非常に危険です。

現状、手元にお金が無い方の場合でも、コールセンターに連絡して、いつなら支払うことができるかを相談することで心象も良くなるのですね。

1日でも支払いが遅れるとカードが止まってしまうことも

クレジットカードの中には、1日でも支払いが遅れるとカードが止まってしまうカードもあります。

支払いが遅延してしまっている以上、クレジットカードの利用が一時的に停止されてしまうのは致し方ないことですが、一時的でもカードが使えないと困ってしまいますよね。

支払いの遅延でカードが停止されてしまった場合には、支払いが完了して1日〜2日でクレジットカードの利用が再開します。

カードが停止されている期間に、クレジットカードで支払い登録をしている公共料金などの引き落とし日がある場合、公共料金も未払いになってしまいますので注意が必要です。

特に、スマホの機種代金を分割払いでスマホ料金とともにクレジットカードで支払っている場合には、スマホの機種代金の遅延でも個人信用情報に記録が残る場合がありますので注意が必要です。

遅れてしまうことが分かっている場合には、事前に連絡して指示を仰ぐことが重要なのですね。

延滞するとブラックリスト?信用情報を守るためには

クレジットカードの支払いに遅延してしまうことで、もっとも心配になってしまうのが、「ブラックリスト入り」してしまうのではないか?という点でしょう。

「ブラックリスト」というリストが実際にある訳ではありませんが、「CIC」をはじめとした個人信用情報期間に「延滞」の情報が記録されてしまうと、審査の際などに不利になってしまいます。

クレジットカードの支払いが遅延してしまった場合「返済日から61日以上の延滞」は、CICに延滞として記録が残ってしまいます。

支払いが遅延してしまった場合でも、再引き落とし日に支払いを完了するなど、短期の遅延の場合には延滞の記録が残ることは無いのですね。

ただし、遅延が61日未満の場合でも、3か月以上連続して支払いが遅延してしまっている方などは、CICに記録が残ってしまうケースがあります。

頻繁に遅延してしまっているなど、心当たりがある方の場合には「CICの信用情報開示されても審査に影響されにくいクレジットカードはある?」を参考に、自分の個人信用情報を確認してみるのも良いでしょう。

遅延損害金も負担になってしまう

クレジットカードの支払いに遅延してしまうと、信用情報に不利な情報が残ってしまうだけではなく「遅延損害金」の支払いも負担になってしまいます。

返済日に遅れると、遅延の日数に応じて最大14.6%の遅延損害金を加算した金額を返済する必要があります。

50万円のショッピング利用があり、10日間の遅延があった場合には2,000円の遅延損害金が発生してしまいますので、返済の際の負担になってしまうのですね。

無駄な遅延損害金の支払いを防ぐためにも、支払いの遅延のないように利用するようにしましょう。

支払いには再引き落とし日が設定されている!遅延の危険度ランクは?

クレジットカードでは、本来の引落日に遅れてしまった場合の再引き落とし日が設定されています。

再引き落とし日は、支払い日から2週間程度の期間を開けて設定されていることが多く、現状では手元にお金がない方の場合でもお金を用意する余裕ができます。

引き落とし日に遅延してしまった場合でも、再引き落とし日に引き落としをすることができれば、個人信用情報機関に遅延の記録が付くのを避けることができます。

また、

  • 楽天カード
  • 三井住友カード

などのカードでは、引き落としができなかった場合でも月末まで毎日自動的に再起引き落としをかけてくれますので、口座に入金をしておけば安心です。

クレジットカードの支払日の遅延には、遅延の期間によって危険度のランクが変わってきます。

引き落とし日を過ぎてしまった 自宅に「親展」で請求書が送付される
再引き落とし日に遅れた 振込用紙付きの請求書の送付・
および電話での督促→再々引き落とし日の設定
再々引き落とし日にも遅れた 電話での支払日の約束
それでも督促を無視し続ける 連絡が取れるまで電話連絡
1ヶ月遅れると 確実な支払いの約束
一次督促最終期限を過ぎた CICに「延滞」の記録が記載される

このように、再引き落とし日・または最悪でも再々引き落とし日までに、口座に現金を用意できていればダメージは少ないですが、遅延の期間が長くなるほどダメージは深刻になってきます。

本来の支払日から61日となる「一次督促最終期限」を過ぎると、CICに延滞の記録が残りますので、その後のクレジットカードの審査などの際に非常に不利になってしまいます。

延滞の記録は5年間記録されますので、いわゆる「ブラックリスト入り」した状態になってしまうのですね。

現実的に支払いが難しい場合でも、音信不通になってしまうのではなく、支払いをする意思はあることを示しておくことは重要です。

カードの締め日・支払い日を把握してうっかり延滞を防ごう

クレジットカードの引落日に間に合わないケースとして、うっかり当日の入金を忘れてしまうケースも多いのではないでしょうか?

支払いをする現金はあるのに、うっかり忘れで支払いに遅れてしまうのは勿体ないですよね。

クレジットカードの締め日・支払い日はカードによって異なりますので、自分の利用しているカードの支払い日をしっかりと把握して、事前に入金をしておくことが必要です。

中には、支払日の当日に口座に入金をするという方もいるかも知れませんが、中には当日の朝一に1回のみ引落しをするクレジットカードもありますので、当日の入金では遅延になってしまうケースもあります。

余裕を持って、前日には口座に支払いの金額を用意しておくようにしましょう!

支払いに足りないのがわかっていれば事前に対応しよう

カードの使い過ぎなどで、支払いにお金が足りないことが分かっている場合には、事前の対応で遅延を防ぐことができます。

クレジットカードでは、一括払いで設定した支払いの場合でも、

  • あとからリボ
  • あとから分割

などで、リボ払い・分割に切り替えることが可能です。

支払いに余裕のない月などでも、あとからリボ・あとから分割などを活用することで、余裕を持った支払いをすることができるのですね。

あとからリボ・あとから分割の手続きの締め切り日は、カード会社によって異なりますので事前に確認をしておきましょう。

25日・月末給料日の方におすすめのクレジットカード!

クレジットカードの遅延を防ぐためには、給料日の直後に支払日が設定されたクレジットカードを使うのも有効です。

給料日は、25日の方や月末の方が多くなっているかと思いますので、27日や月初の支払日が設定されたカードなら安心して利用することができますよね。

ここでは、25日・月末に給料日の方におすすめのクレジットカードをご紹介します。

楽天カード

楽天カード

4.2

本カード 永年無料
家族カード 無料
ETCカード 550円(税込)
ポイント還元率 1%〜3%
申込資格 約1週間
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
1%ポイント還元、楽天市場なら最大ポイント17倍
券面デザインが豊富!楽天パンダは女性にも大人気
ポイントは楽天グループやカードの支払いにも使える
豊富な国際ブランド、年会費無料でアメックスが使える
最大2,000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯)
Apple Pay・Google Payなど豊富なスマホ決済
入会キャンペーン
  • 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
  • 毎月最長20日までリボ払いに変更可能
  • 27日に引き落としできない場合でも月末まで毎日再振替
  • 楽天市場でいつでもポイント3倍

年会費無料のカードの中でも特に人気の「楽天カード」は、27日払いで25日給料日の方におすすめです。

楽天カードでは、あとからリボを利用することが可能となっており、最長で毎月20日まで、一括払いの支払い分をリボ払いに変更可能となっています。

あとからリボを利用した場合には、ボーナスポイントも付与されますので、支払いに余裕を持ってポイントをお得に貯めることができるのも嬉しいですよね。

また、支払日に残高不足になってしまった場合でも、月末まで毎日再振替を行ってくれますので、1日〜2日の遅れの場合にも安心です。

楽天市場ではいつでもポイントが3倍になる特典があり、楽天ポイントをガンガン貯められるカードとなっているのも嬉しいですよね。

オリコカードザポイント

Orico Card THE POINT (オリコ・カード・ザ・ポイント)

4.1

本カード 無料
家族カード 無料
ETCカード 無料、-
ポイント還元率 1.0%〜2.0%
申込資格 高校生を除く18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
入会キャンペーン
  • 今なら最大8,000ポイントがもらえるチャンス!
  • あとリボで多彩な支払方法を選択可能
  • 入会後6か月間はポイント2倍
  • オリコモール経由のネット通販でお得

ポイント高還元クレカの代表格となる「オリコカードザポイント」は、25日給料日の方におすすめです。

オリコカードザポイントでは、あとリボで一括払い分を、すべてリボ・一部リボ・自動でリボに変更することが可能となっており、多彩な支払い方法を利用することができます。

毎月、13日〜支払い予定日の8日までリボ払いに切り替えることができますので、支払いが厳しい月にも余裕をもって支払いをすることができるのですね。

オリコカードザポイントでは、入会後6か月間はポイントが2倍になる特典があり、いつでも2.0%還元の高還元率でポイントを貯めることができます。

また、会員専用のオリコモール経由のネット通販で、AmazonやYahoo!ショッピングなどの人気のネット通販がポイントアップする特典があり、ネット通販好きの方にもおすすめです。

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

4.9

本カード 永年無料
家族カード 永年無料
ETCカード 550円(税込) ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用があった場合は年会費無料
ポイント還元率 0.5%〜7%
申込資格 高校生を除く
18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
【最大7%還元】対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済(Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済)利用時
最短10秒で審査完了、カード到着前からすぐ使える(※即時発行できない場合あり)
【安心セキュリティ】両面ナンバーレスで覗き見による不正利用を完全防止
海外旅行傷害保険を”スマホ保険に無料”で切り替えできる
家族ポイントサービスに登録で対象のコンビニ・飲食店で最大+5%還元!
【学生限定】対象のサブスクの支払いで最大10%、携帯料金の支払いで最大2%
入会キャンペーン
  • 新規入会&条件達成で最大5,000円相当プレゼント

期間2024年11月1日~2025年2月2日

※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。 ※即時発行ができない場合があります。

  • 最長で支払日の2日〜3日前まで支払日の変更が可能

バランスの取れた三井住友のベーシックなカード「三井住友カード」では、金融機関によって締め日・支払日が変わってきます。

最長で支払日の2日〜3日前までの支払い方法の変更が可能となっており、支払いの余裕に合わせて柔軟に支払い方法を変更することができます。

支払いの遅延の際にはとにかくコールセンターに連絡を!

クレジットカードの支払日に遅れてしまっても、短期の遅れでは延滞の情報が記録されるケースは少なくなっています。

  • 支払い遅延の場合には速やかにコールセンターに連絡しよう
  • 短期の遅延でも頻繁に遅れるのはダメ!
  • 61日以上の延滞はアウト!

私にも経験がありますが、クレジットカードの支払いに遅延してしまった際というのは、連絡するのが億劫になってしまうものです。

しかし、遅れてしまったのは事実なのですから「いつまでに支払いをする」という連絡は必ず入れておくようにしましょう。

連絡をせずに61日以上の遅延になってしまうと、本当に取りかえしのつかない事態になってしまうのですよ!

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計150,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る