
「クレカマニアのおすすめのクレジットカードは何?」「選んだ理由も知りたい」
クレジットカードの比較情報サイトの管理人が実際どんなクレジットカードを持っているか気になる方は多いのではないでしょうか。
最強クレジットカードガイドを運営していて、法人カードと個人カード併せて年間約20億円以上決済するクレジットカードマニアの管理人の私が2023年12月現在、保有している15枚のクレジットカードの中から本当におすすめできるクレジットカード・法人カードを選んだ理由と併せて紹介します。
クレジットカードの申込検討中の方は是非参考にしてください!
目次
クレカマニアが自信を持っておすすめできるクレジットカード
最強クレジットカードガイドを運営し始めてから、8年半の間でクレジットカードの選び方が大きく変わりました。
目的次第で選ぶカードは大きく変わりますが、私がクレジットカードを選ぶ基準として最も大事にしてる点は「ポイントの交換先と還元率のバランス」です。
ポイント還元率は1.0%以上は必須です。個人的に貯めたポイントは、Tポイントや楽天ポイント、Amazonギフト券、nanaco、ANAやJALマイルと交換するので、できる限り還元率通り等価交換できるか必ずチェックします。
いくらポイント還元率が1.5%と高くても、交換する時に必要ポイント数が多く、結果的に交換還元率が1.0%以下(ポイント還元率以下)になったら高還元カードを使う意味がありません。なので「ポイントの交換先と還元率のバランス」は必ずチェックしてから作ることをおすすめします。
現在、私が保有しているクレジットカードは
・三井住友カード プラチナプリファード
・セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード
・TRUST CLUB ワールドエリートカード ※ダイナースプレミアムカードのコンパニオンカード
・アメックスビジネスゴールド
・JCB法人プラチナ
・UPSIDERカード
この15枚です。
この中から本当におすすめできるクレジットカードを申し込んだ理由と併せて紹介しますね。
※プレミアムカードやビジネスカードが多いので保有以外でおすすめできるカードを忖度なしで紹介します!
迷ったら作るべき1枚「楽天カード」
楽天カードを申込んだ理由
- 入会キャンペーンでポイントがもらえた
- 楽天市場&楽天ふるさと納税でポイントが貯めやすいから
- 楽天ポイントカードと楽天Edy一体型で便利だから
楽天カードを申込んだ理由は単純で、8000円分の楽天ポイントが入会キャンペーンでもらえたからです。
年会費無料のカードを作るだけで現金同様のポイントがもらえるなんて、お得しかないですよね。
ちなみに、私は楽天カードを楽天市場&楽天ふるさと納税&Edy用のサブカードとして利用しています。
使い方は、ほぼ楽天市場&楽天ふるさと納税で、買い物時はどちらも還元率3.0%、 毎月0と5が付く日なら還元率5.0%でポイントが貯められます!
入会キャンペーンや楽天市場で貯まる期間限定ポイントは、楽天Payが使える店ならどこでも消化できるので使い道に困りません!
また、楽天ポイントカードと楽天Edyの機能が一体になっているので、持ち歩くカードも減らせるし純粋に便利ですよね。
楽天市場で年間10万以上する方は、楽天ゴールドカードの年会費以上にお得にポイントが貯められますよ!
目指せセンチュリオン!「アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カード」
4.3
本カード | 165,000円(税込) |
---|---|
家族カード | 無料 ※4枚まで |
ETCカード | 年会費年会費無料 発行手数料935円(税込) |
ポイント還元率 | 1%〜3% |
申込資格 | 20歳以上の 安定した収入がある方 |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー | ![]() |
- 選ばれる理由
- メタル製のプラチナ・カードはインビテーション不要で申込可能
- Yahoo!ショッピング・Amazon・海外利用時は還元率3.0%
- 高級ホテルの上級会員に無料で登録可能
- 24時間365日対応のプラチナコンシェルジェ
- 国内外約250店舗のレストランのコース料理1名分無料
- 最高ランクのプライオリティパスは家族カードも無料で発行可能
- スマートフォンが破損した場合年間最大15万円まで補償
- 毎年カード更新ごとに無料ペア宿泊券をプレゼント

- 合計165,000円相当(年会費1年分相当)のキャッシュバック
※当ページはプロモーションを含みます。
アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カードを申込んだ理由
- 金属製でカードデザインがカッコよかった
- センチュリオンカードを目指したかった
- 複数のホテルの上級会員になれるから
アメックスプラチナを申し込んだ理由は、プラチナが申込制になったこともあり、アメックス最高峰のブラックカードのセンチュリオンカード最短で取得するため。毎月広告費で1,000万円以上ビジネスカードで決済していたので、個人用でアメックスプラチナを保有すればインビテーションが来るのではないかなと。
あと金属製カードになりデザインもカッコよくなったし、ホテルの上級会員にもなれるので、出張が多い私としては色々タイミングが良かったです。
メンバーシップリワードプラスの年会費も0円で、ポイントの有効期限が無期限、マイル還元率1.0%、Yahoo!ショッピングやAmazon利用でポイント還元率3.0%になるになるところもいいですね。
【1年9ヵ月でセンチュリオンカードを取得】
アメックスプラチナを取得後、1年9ヵ月でセンチュリオンカードのカスタマーセンターからインビテーションの案内の電話連絡をいただき、無事センチュリオンカードを取得することができました!
入会金55万円(税込)+年会費39.6万円(税込)と高額ですが、クレジットカード比較サイトを運営しているからこそ手に入れたかった1枚。日本最高峰のブラックカードを取得出来て嬉しかったです。
インビテーションのお誘いまでの経緯に興味がある方は「センチュリオンカードのインビテーションの条件は?アメックス保有歴1年9ヵ月で取得した体験談」を是非チェックしてください。
最短でブラックカードを目指すなら「ダイナースプレミアムカード」
ダイナースプレミアムカードはダイナースクラブカードの中の最高峰のカード。クレジットカード界で2大ブラックカードと言われている内の1枚。
最大の特徴は利用限度額に制限がない点です、また年会費が143,000円(税込)で100円利用につき1.5P貯まり還元率1.5%の高還元率なクレカ。1ポイント=1マイルなので100円で1.5マイル貯めれるのは素晴らしいです!
コンシェルジュはもちろん、プライオリティパス(プレステージ429米$)もついてます。国内・海外旅行傷害保険も最大1億円、航空便遅延費用ほか様々な保険が自動付帯されています。コンシェルジュの事前予約で飲食店のお会計時の支払いが要らないサインレス・スタイルはダイナースクラブカードの特徴的なサービスです。
【感想】
ダイナースクラブ プレミアムカードは私がブラックカードをどうしても持ちたいと思う願望から必死にクレヒスを積み、ダイナースクラブカード所有歴1年で取得したカードです。
当時、還元率が2%という事もあり、仕事上、クレジットカードを利用することが多く経費をすべてこのカードで支払えば100万マイルも簡単に貯めれると思い頑張って取得しました!それと30代でブラックカードを保有して支払うときに店員のリアクションを見て優越感に浸りたいという願望もありました(小さな男です 笑) 現在は、お店を選びながら利用しております。。。
ダイナースクラブ プレミアムカードに興味がある方はダイナースクラブカードでクレヒスを積みましょう!ダイナースクラブカードの入会資格は27歳以上年収500万以上です、クイック審査の段階でもし年収が500万以下の方でも500万と偽って申込んでみると案外審査に通るかも!?
当時私は年収400万でしたが年収500万と偽って申込み無事取得できたのは内緒で(笑)ダイナースプレミアムカードは1年で400万弱の利用▶突撃で取得できました!
10年愛用しています「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード」
4.5
本カード | 22,000円(税込) |
---|---|
家族カード | 3,300円(税込) ※9枚まで |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%〜1.125% |
申込資格 | 学生を除く20歳以上の個人・法人の方 |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー | ![]() ![]() |
- 選ばれる理由
- 年会費2.2万円(税込)でもハイスペック!初年度年会費無料ビジネスプラチナカード
- JALマイル還元率が最高1.125%!
- 限度額1000万円以上も可能!利用次第ですぐに限度額が上げられる!
- 年会費$429のプライオリティパスが無料付帯、世界中の空港VIPラウンジが利用可能
- 全国の厳選されたレストランのコース料理1名分が無料
- 貯まる永久不滅ポイントは有効期限なし
- キャッシュフロー最長56日

- 初年度年会費無料
※JALマイルの最大1.125%還元には、セゾンマイルクラブ(サービス年会費5,500円税込)の登録が必要。※永久不滅ポイントは通常1,000円(税込)利用毎に1ポイント貯まります。※1ポイント最大5円相当のアイテムと交換の場合。※交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードを申込んだ理由
- プラチナカードを保有したかった
- 年会費が安かった
- JALマイルが貯めやすいから
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードを申込んだ1番の理由は、どうしてもプラチナカードを保有しているという承認欲求がみたしたかったからです。
会社設立後、経費支払い用の法人カードを探していた際に、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードの存在を知り、どんな法人カードか相当調べました。
申込みの決めては、
- インビテーション不要のプラチナカード
- 一応デザインを見ればアメリカン・エキスプレスとわかる
以上3点です。
当時29歳の個人事業主上がりで年収300万程度の状態で、設立1ヵ月目に申込したのですが、申し込んだ次の日にカスタマーセンターから確認の電話が来て、その日の内に審査完了のメールが届き早すぎて驚いたのは今でも覚えています(笑)
保有歴は10年目になりますが、限度額が7000万まで上がりました。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは、利用実績を積めば限度額が上げやすいカードです。
貯まる永久不滅ポイントは有効期限なしで、Amazonギフト券やnanacoポイントなど使いやすく、還元率通り等価交換できる点が非常にいいです。JALマイル還元率はセゾンマイルクラブ加入で最高1.125%でポイント還元率は0.75%です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは、設立間もない法人でも作れて、ポイントの還元率・使い道も抜群で、限度額も上げやすいおすすめの法人プラチナカードです。
ここまで私が実際に利用していておすすめできる5枚のクレジットカードを紹介してきました。
他には、リクルートカードプラスとコスモ・ザ・カード・オーパスとパルコカードとエポスカードとウォルマートセゾンアメックス、取引先との付き合いで作成した、DC法人カードとMUFGプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードの7枚はサブカード用ケースで保管しているので全部で21枚保有しています。
ダイナースプレミアムカードを保有するまでは、リクルートカードプラスがメインカードだったのですが、今ではダイナースプレミアムカードの支払いが対象外の生命保険代用のサブカードに成り下がってしまいました。
パルコ内で利用するとすべて5%OFFになるパルコカードは子供と嫁のしょうもない服を買うためだけに所有していてエポスカードとウォルマートとパルコカードは基本嫁が持っています。。。
クレジットカードマニアが次に所有する予定の大本命のクレカ
クレジットカードで利用して貯めたポイントは絶対にマイルに変えて使うのがメリットがあり利用価値が最も高いです。
そこでクレジットカードマニアが次に所有する予定のクレジットカードは年会費28,600円(税込)でマイル還元率最大1.0%のデルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードです!
【理由】
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードを選んだ最大の理由は、スカイマイルには有効期限が無期限で特典航空券を親族以外にも利用できます、さらにダイナースプレミアムカードなどで貯めたポイントをマイルに変える場合、スカイマイルは年間移行上限マイル数が無制限なので一番マイルが貯めやすいと思いました。(ANAは年間40000マイルまで)
日本の航空会社のマイレージプログラムは有効期限が3年と短いため、気持ち的に利用しにくいのが最大の欠点です。
以前に家族でハワイに行ったときにデルタ航空のビジネスエリートクラスを利用した時に180°で寝れるフルフラットのシートが気に入ったのも大きな理由の1つです。
マイル還元率や入会特典・継続特典などの待遇が厚いのはもちろんですが、デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードはでゴールドメダリオンの資格が取得可能です。
ゴールドメダリオンの特典はビジネスクラスやファーストクラスを利用する人が利用できる優先チェックインや優先搭乗、預け手荷物+20kgもしくは+1個、フライトでのメダリオンボーナスマイル、さらにエコノミークラス搭乗時でもスカイチームのVIPラウンジを使えるため、非常に魅力的です。
デルタ航空のスカイマイルのデメリットはホームページで特典航空券を予約しようとした場合、日本のANAやJALに比べ使いにくい点です。
よって、デルタ航空の航空予約センターに電話で予約すればOKですが、一般会員の場合、航空券一枚につき 米$25(約3000円)の手数料がかかります。ただ、ゴールドメダリオンの資格を持っていればこの手数料無料となります。この点も自分的には大きなポイントです!
こんなたくさんの特典がカードを所有するだけで利用できるので、次に申込む大本命のクレジットカードはデルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードなのです!
まとめ
自称、クレジットカードマニアが保有しているクレジットカードまとめ2019年版でしたがいかがでしたでしょうか?クレジットカードを複数枚持つ場合の考えをまとめました。
高還元率のクレジットカードをメインカードに!
(還元率1.2%以上できれば1.5%以上)
使える共通ポイントが入会特典で年会費無料なら迷わず申込う!
(Tポイントや楽天ポイント)
メリットがキャッシュバックで年会費無料なら申込MUST!
(パルコカードやウォルマートカード)
メインカードやサブカードで迷っている方、是非参考にしてみてくださいね!

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。
Warning: Attempt to read property "term_id" on bool in /home/wp273685/ideco-guide.jp/public_html/wp-content/themes/ideco-guide/functions/content.php on line 39
当サイト一押し法人カード
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計170,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る三井住友カード ビジネスオーナーズ
三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る
※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。