ダイナースクラブカードが60周年!日本のクレジットカードを牽引してきたパイオニア | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

ダイナースクラブカードが60周年!日本のクレジットカードを牽引してきたパイオニア

最終更新日 2024年12月25日

ダイナースクラブカードが60周年!日本のクレジットカードを牽引してきたパイオニア

2020年12月に、ダイナースクラブカードは日本での発行開始から60周年を迎えます。

ダイナースクラブカードの60周年を記念して、ダイナースクラブでは様々なイベントが開催されています!

日本のクレジットカードの歴史とともに歩んできたダイナースクラブカードは、現在でもユーザーの要望に合わせてアップデートされる特別なカード。

今回は、ダイナースクラブカードの歴史に触れ、なぜ60年もの長きにわたり愛されているのかを分析します。

最後まで読めば、ダイナースクラブカードが持つステータス性の意味を、より深く感じることができますよ!

ダイナースクラブの60周年を記念した様々なイベントが開催!

2020年に60周年を迎えるダイナースクラブでは、アニバーサリーイヤーを記念した数多くのイベントが開催されています。

  • 60周年記念ロゴ
  • ANA初日の出フライト
  • 60周年記念酒
  • 会員誌「シグネチャー」60周年記念企画

ダイナースクラブカードは、1960年に日本ダイナースクラブ(現三井住友トラストクラブ)によって発行開始された、日本でもっとも歴史の古いクレジットカードです。

食事をする人という意味の「ダイナース」という名前のとおり、卓越したダイニング特典が充実したダイナースクラブカードは、日本のクレジットカードの歴史を牽引してきました。

富裕層をターゲットとしたダイナースクラブカードを持つことを、ひとつの目標としておられる方も多いのではないでしょうか。

ここでは、ダイナースクラブカードの60周年を記念して開催されたイベントの内容を紹介します。

60周年記念ロゴ「60年のその先へ」

ダイナースクラブでは、60周年記念ロゴ「60年のその先へ」を制作し、新たなステップへと踏み出しました。

60周年記念ロゴは、次世代の若手にエールを送るダイナースクラブのコンセプトから、東京藝術大学の研究生5名によるコンペでデザインされました。

クレジットカードを広角レンズで覗いたような図形が組み合わされたロゴは、60年のその先の未来へと続くイメージが表現されています。

2020年元旦 ANA初日の出フライト

ダイナースクラブ60周年の、アニバーサリーイヤーの幕開けとなる2020年元旦にはANA初日の出フライトがダイナースクラブリワードポイントの交換商品として登場しました。

2020年の元旦は、令和時代最初の初日の出ということもあり、幸運にも抽選に当選し、搭乗された方には忘れられない思い出となったのではないでしょうか。

機内では、ANAの平子社長自ら一人一人に搭乗証明書が手渡される演出もありました。

60周年記念酒「七賢」

ダイナースクラブの60周年を記念して、カードメンバーと共に60周年記念酒「七賢」が醸造されました。

七賢は、2017年SAKE COMPETITIONで若手奨励賞を受賞した「山梨銘醸株式会社」と、ダイナースクラブのコラボで造られています。

記念酒に使用された酒米は、イベントでカードメンバー自ら田植えをして収穫した、カードメンバーも酒造りに深く関わった記念のお酒です。

60周年記念酒「七賢」は、リワードポイントでの交換や、新サービス「ダイナースクラブのお取り寄せ」で購入可能となっています。

会員誌「シグネチャー」60周年記念企画「絆を語る」

ダイナースクラブの会員誌「シグネチャー」では、60周年記念企画「絆を語る」として、一流のサービスを提供する加盟店とダイナースクラブの絆を語るシリーズを連載しています。

  • 第1回:東京吉兆本店
  • 第2回:川奈ホテル
  • 第3回:リストランテASO
  • 第4回:和光
  • 第5回:青山花茂本店

加盟店によって、60周年記念特典の案内も掲載されていますので、チェックしておきたい企画ですね!

シグネチャーは、ダイナースクラブの会員ページから電子版を閲覧することも可能です。

ダイナースクラブカードの歴史

日本のクレジットカードの歴史と共に歩んできたダイナースクラブカードは、世界でも最初のクレジットカードとして発行が開始されました。

1950年に、創業者のマクナマラが食事後に財布を忘れたことをきっかけに、ダイナースクラブカードが誕生したというエピソードは非常に有名です。

誕生から10年後の1960年に日本ダイナースクラブが創立され、1961年には世界初となるプラスチック製のカードが発行開始されました。

今では、クレジットカードの支払方法として当たり前の口座振替も、ダイナースクラブカードが初めて取り入れたことで現在まで定着しています。

1978年には、国内初のインターナショナルカードとして、唯一海外で使える日本発行のクレジットカードとなり、海外旅行でも頼れるカードとして盤石の地位を築いてきました。

ダイナースクラブカードの基本情報

ダイナースクラブカード

4.6

本カード 24,200円(税込)
家族カード 5,500円(税込)
ETCカード 無料
ポイント還元率 0.4%〜1%
申込資格 公式サイト参照
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
【今だけ初年度年会費無料】2024年7月31日まで
ANAマイル還元率1%、JALマイルは移行数の上限なし
海外・国内1,300か所以上の空港ラウンジが年間10回まで無料(家族カードでも利用可能)
Mastercardブランドのプラチナカードが無料で発行可能
全国の有名レストランのコース料理が2名様以上の利用で1名分無料
ご利用可能枠(限度額)に一律の制限なし
最高1億円の旅行保険・最大500万円補償のショッピング保険
海外・国内パッケージツアーが最大5%OFF
  • 卓越したダイニングサービスが付帯
  • プラチナMastercardを無料で追加可能

2020年に60周年を迎える、特別なクレジットカードが「ダイナースクラブカード」です。

ダイナースクラブカードでは、コース料理1名分が無料になる「エグゼクティブダイニング」をはじめ、卓越したダイニング特典が充実しています。

無料で三井住友トラストクラブのプラチナMastercardを追加発行できますので、国内外での使い勝手もバツグンです!

日本のクレジットカードの歴史とともに歩んできたダイナースクラブカード

2020年で60周年を迎えるダイナースクラブカードは、日本のクレジットカードの歴史とともに歩んできました。

  • 60周年を記念したイベントが多数開催
  • 世界初のクレジットカードとして誕生した歴史
  • 今でも進化を続けるクレジットカード

ダイナースクラブでは、60周年のアニバーサリーイヤーを記念したイベントが多数開催されており、2020年12月の60周年に向けて盛り上がりを見せています。

1950年に世界初のクレジットカードとして誕生したダイナースクラブカードは、1960年から60年間日本のクレジットカードのパイオニアとして支持を集めてきました。

60年経った今でも、サービス・使い勝手の両面で成長を続ける誠実さこそが、ダイナースクラブカードが長きにわたり愛される理由と言って良いでしょう。

まだ、ダイナースクラブカードをお持ちで無い方は、記念すべきアニバーサリーイヤーにカードを手に入れてみてはいかがでしょうか!

ダイナースクラブカードの申込みはこちら

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計150,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る