国内旅行傷害保険が自動付帯するクレジットカードが欲しいけど、どのカードを選べば良いのか悩んでいませんか?
やはり、海外旅行よりも頻度の多い国内旅行では、自動付帯で国内旅行傷害保険が付帯するクレジットカードが活躍します。
この記事では、
- 国内旅行傷害保険付きのクレジットカードの選び方
- 国内旅行傷害保険の知っておくべき注意点
- 国内旅行傷害保険が自動付帯するおすすめクレカ
このような点を詳しく解説します。
最後まで読めば、国内旅行傷害保険が自動付帯する優秀クレカを手に入れることができますよ!
目次
国内旅行傷害保険が自動付帯のクレジットカードを選ぼう
国内旅行傷害保険でクレジットカードを選ぶ際には、補償の付帯条件が「自動付帯」のカードを選択しましょう。
クレジットカードの旅行傷害保険には、2つの付帯条件があります。
- 自動付帯
- 利用付帯
利用付帯の国内旅行傷害保険では、旅行代金などを対象となるクレジットカードで支払った場合にのみ、補償が適用されます。
国内旅行傷害保険では、利用付帯の対象となるかどうかの判断も細かいので、利用付帯の国内旅行傷害保険の場合は注意が必要です。
移動中の傷害 | 公共交通機関の支払いが必要 |
---|---|
ホテル・旅館に宿泊中の傷害 | ホテル・旅館の料金支払いが必要 |
このように、移動方法・宿泊費をそれぞれ、補償の付帯したクレジットカードで支払いをしていないと補償されません。
ですので、持っているだけで自動的に国内旅行傷害保険が補償される、自動付帯のクレジットカードを選択した方が安心です。
ただし、国内旅行傷害保険は利用付帯のクレジットカードが多く、自動付帯の国内旅行傷害保険はゴールドカード以上のカードであることが多くなっています。
コストを抑えて国内旅行傷害保険を利用したい方は、クレジットカード選びが重要ですね!
国内旅行傷害保険は補償内容にも注目
国内旅行傷害保険でクレジットカードを選ぶ際には、補償の付帯条件だけではなく、補償内容にも注目が必要です。
国内旅行傷害保険には、下記のような補償があります。
- 死亡・後遺障害
- 入院日額
- 通院日額
- 手術費用
国内旅行傷害保険では、死亡・後遺障害のみの補償となっていることが多くなっていますが、それでは重大な事故などでしか補償を受けられません。
国内旅行傷害保険でクレジットカードを選ぶ際には、より利用頻度の高い、入院・通院・手術費用が補償される国内旅行傷害保険を選ぶのが重要です。
たとえば、入院日額が5,000円付いた国内旅行傷害保険なら、旅行中のケガで10日間入院した場合、最高5万円の入院費用が補償されます。
海外とは違い、健康保険の使える日本国内は医療費の負担は少ないとは言っても、入院・通院の費用が補償される方が嬉しいですよね!
家族特約付きならさらに安心
ゴールドカード以上のクレジットカードを選択する際には、国内旅行傷害保険に家族特約の付いたカードなら、さらに安心です。
クレジットカードの付帯保険では、カードを持っている会員が補償の対象となり、家族カードでも本カードと同等の補償を受けられるクレジットカードが多くなっています。
ただし、家族カードは18歳以上でなければ発行できませんので、小さな子どもなどの場合は家族カードでの補償を受けることができません。
家族特約では、家族カードを持たない家族も補償の対象となりますので、カード1枚で家族全員の補償をカバーできます。
ですので、子ども連れで国内旅行する場合、国内旅行傷害保険に家族特約の付帯したクレジットカードを選択するようにしましょう。
国内航空便遅延保険付きのクレカは優秀
飛行機で国内旅行される方は、国内航空便遅延保険付きのクレジットカードが優秀です。
航空便遅延保険では、搭乗便の欠航や遅延により、不意に発生してしまった宿泊費・食事代が補償されます。
また、手荷物の遅延や紛失の場合も、衣類や身の回り品の購入費用を補償してもらえます。
航空便や手荷物の遅延の場合、航空会社が補償してくれるケースは稀ですので、飛行機を利用する際には航空便遅延保険は安心に繋がりますね。
国内線でも、LCCなどを利用する場合、遅延・欠航はつきものですので、備えておいて損はありません!
国内旅行傷害保険を備えるべきはこんな方
国内旅行傷害保険を備えておくべきなのは、次のようなタイプの方です。
- 高齢の方
- 子ども連れで旅行される方
- 旅行先でスポーツされる方
高齢の方や子ども連れでの旅行の場合など、一般的にケガをするリスクが高い方の旅行の場合には、国内旅行傷害保険は安心に繋がります。
小さな子ども連れでの旅行や、高齢の両親との旅行でも、家族特約の付帯した国内旅行傷害保険ならカード1枚で補償をカバーできます。
また、旅行先でオプショナルツアーなどのアクティビティに参加される方など、行動的に旅行を楽しむ方もケガのリスクは高くなりますので、国内旅行傷害保険を備えておくべきです。
ただし、一部、登山などの危険を前提とするスポーツ中のケガは、補償の対象外になってしまうことがありますので注意が必要です。
ゴルフ好きの方はゴルファー保険付きのカードを
旅行先でゴルフをされる方は、ゴルファー保険の付帯したクレジットカードを利用しましょう。
ゴルファー保険では、ゴルフのプレー中のケガはもちろん、高価なクラブの破損にも備える、ゴルフ用品補償なども付帯します。
また、ホールインワン保険なども付帯しますので、ご祝儀を気にせずにホールインワンを狙えますね!
国内旅行傷害保険の注意点
クレジットカード付帯の国内旅行傷害保険では、本人過失でのケガは補償の対象外となってしまいますので注意が必要です。
たとえば、ダイビングなどの危険を伴うスポーツでのケガの場合、補償が適用されないクレジットカードは多くなっています。
国内旅行傷害保険付きのクレジットカードを申し込みする前に、旅行先でする予定のマリンスポーツ・ウィンタースポーツなどが補償されるかを確認しておきましょう。
また、クレジットカードの国内旅行傷害保険では、マイカーやレンタカーでの旅行先への移動中の事故は対象外です。
車を運転中の事故によるケガは、自動車保険の範疇となりますので、搭乗者保険などの人に対する補償がしっかり付帯しているか見直しておきましょう。
疾病による入院・通院は補償対象外
国内旅行傷害保険では、疾病による入院・通院は補償の対象外ですので注意が必要です。
クレジットカードの国内旅行傷害保険は傷害保険のみとなっており、旅行中の急病による治療費は補償されません。
ただし、国内での病気による医療費は、健康保険の対象ですので、海外での急病ほど気を付ける心配はありませんね。
持病などで、疾病補償も備えておきたい場合、オプションの補償などで疾病補償を付加できるクレジットカードもあります。
国内旅行傷害保険が手厚いおすすめクレジットカード
国内旅行の際には、自動付帯で国内旅行傷害保険が付帯するクレジットカードがおすすめです。
ただし、国内旅行傷害保険は利用付帯なカードが多く、国内旅行傷害保険が付いても死亡・後遺障害の補償のみというカードも多くなっています。
ここでは、自動付帯で国内旅行傷害保険が付帯するクレジットカードをはじめ、国内旅行傷害保険が手厚いおすすめクレカをご紹介します。
dカード GOLD
4.6
本カード | 11,000円(税込) |
---|---|
家族カード | 1,100円(税込) ※1枚目無料 |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 1%〜10% |
申込資格 | 満20歳以上の方 |
国際ブランド | |
電子マネー |
- 選ばれる理由
- ドコモケータイ・ドコモ光料金がポイント10%還元
- 【最短5分のスピード審査】土日祝日でも対応
- 18歳以上の学生から申込OK、選べる3種の券面デザイン
- 3年間最高10万円までのケータイ補償が付帯
- 家族カード無料!ケータイ補償も付帯
- d払いを使えば1.5%のポイント還元
- ahamoの利用可能データ量(20GB)なら+5GBのボーナスパケット付
- 年間100万円以上の利用で11,000円相当クーポン進呈
- 入会&利用&Webエントリーで最大5,000ポイント+満18~22歳の学生限定6,000ポイントプレゼント
- 最高5,000万円の国内旅行傷害保険が自動付帯
- 国内線航空便遅延保険が付帯
- ドコモケータイ料金の10%がポイントバック
国内旅行傷害保険でゴールドカードを選ぶなら、もっともおすすめできるのが「dカード GOLD」です。
dカード GOLDの国内旅行傷害保険では、日額5,000円の入院費用、日額3,000円の通院費用に加え、手術費用も付帯しています。
さらに、国内線にも航空便遅延保険が付帯しますので、飛行機での国内旅行の際にも安心の補償を受けられます。
dカード GOLDでは、無料で発行できる家族カードでも本カードと同様の補償を受けられますので、家族だけでの国内旅行の際にも補償をカバーできますね。
dカード GOLDでは、ドコモケータイ料金の10%がポイントバックされる特典があります。
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード
4.5
本カード | 39,600円(税込) |
---|---|
家族カード | 19,800円(税込) ※2枚まで無料 |
ETCカード | 年会費年会費無料 発行手数料935円(税込) |
ポイント還元率 | 1%〜3% |
申込資格 | 20歳以上で 安定した収入がある方 |
国際ブランド | |
電子マネー |
- 選ばれる理由
- 年会費の価値を超えるメタル製のゴールドカードが新登場
- 【継続特典】1泊2名分の無料宿泊券プレゼント(年間200万利用で)
- 有名レストランのコース料理2名予約で1名分が無料
- プリンスホテルズ&リゾーツの「ゴールドメンバー」を無条件で提供
- Amazon・Yahoo!ショッピング・UberEatsなど利用でポイント3倍
- 年間最大5万円まで補償のスマホ保険(画面割れを含む)
- スターバックス カードのオンライン入金で最大20%キャッシュバック
- プライオリティパスが年2回まで無料で使える
- ANAマイル還元率は最高3.0%!JALマイルにも交換可能
- 入会+利用条件達成で合計100,000ポイント獲得可能
※当ページはプロモーションを含みます。
- 利用付帯で最高5,000万円の国内旅行傷害保険が付帯
- 国内旅行傷害保険に家族特約が付帯
- 世界でもっとも有名なゴールドカード
利用付帯での補償となるものの、家族での国内旅行にもおすすめの国内旅行傷害保険が付帯するゴールドカードが「アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード」です。
国内旅行傷害保険では、利用付帯で最高5,000万円の国内旅行傷害保険が付帯し、最高1,000万円の家族特約が付帯しますので、カード1枚で家族全員の補償をカバーすることが可能です。
国内旅行傷害保険付きの優秀クレカで旅行中のケガも補償!補償内容を充分に確認しよう
国内旅行の際には、国内旅行傷害保険付きのクレジットカードを利用すれば、旅行中のケガの補償も万全です。
- 自動付帯で国内旅行傷害保険が付帯するカードを選ぼう
- 入院・通院費用などの補償内容にも注目
- 旅行中の急病は補償されないので注意
国内旅行傷害保険でクレジットカードを選ぶ際には、自動付帯で国内旅行傷害保険が付帯するカードを選べば、持っているだけで補償が付帯するので安心です。
国内旅行傷害保険では、入院・通院・手術費用などの補償内容にも注目して選択することで、より国内旅行での安心に繋がりますね。
ただし、国内旅行傷害保険では、旅行中の急病は補償されませんので注意が必要です。
クレジットカードの付帯保険では、海外旅行傷害保険にフォーカスしがちですが、国内旅行傷害保険の補償内容も重要な選択肢のひとつです!
クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。
関連コラム
- 三井住友カードの家族ポイントで最大10%還元が可能!ポイントアップのための条件を解説!
- 継続特典がもらえるクレジットカード特集!毎年のカード更新が楽しみになる!?
- セゾンカードにネットショッピングでお得な新特典追加!プラチナカードなら年間最大15万円相当の還元!
- アメックスのスマホ保険「スマートフォン・プロテクション」ってどんなサービス?スマホの画面割れ・破損に備えられる!?
- スマホ新料金プランでも補償サービスが利用できる!相性の良いおすすめのクレジットカードを紹介
- au PAY カードの即時利用サービスは最短2分で審査完了!ゴールドカードでもすぐに買い物できる
- ダイナースクラブカードが2021年4月より新サービス開始!上級会員並みの宿泊特典が充実
- ダイナースの家族カードは本カードと同等のサービスが利用可能!エグゼクティブダイニングも対象
当サイト一押し法人カード
- アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカードアメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計150,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
- 三井住友カード ビジネスオーナーズ三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る
※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。