Amazonギフト券はクレジットチャージしたnanaco払いが最強!3.0%以上の高還元可 | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

Amazonギフト券はクレジットチャージしたnanaco払いが最強!3.0%以上の高還元可

最終更新日 2024年12月25日

Amazonギフト券はクレジットチャージしたnanaco払いが最強!3.0%以上の高還元可

「Amazonギフト券をもっとお得に買いたい!」

「Amazonギフト券ってnanacoでも買えるの?」

ネット通販のシェアNO.1を誇るAmazonでお得に利用できる「Amazonギフト券」。

通常、金券の購入ではポイントなどを貯めることはできませんが、Amazonギフト券ではチャージタイプのギフト券の購入で最大2.5%還元でポイントがもらえます。

さらに、チャージタイプのAmazonギフト券をnanacoで購入することで、3.0%以上の高還元率を実現することも可能となっています。

今回は、Amazonユーザー必見の、nanacoでお得にAmazonギフト券を購入する方法について解説します。

Amazonギフト券はnanaco払いで購入すべき3つの理由!

Amazonでお買い物をされる方は、チャージタイプのAmazonギフト券をnanaco払いで購入するのが最強です。

チャージタイプのnanacoを購入すると、購入金額に応じてAmazonポイントを獲得することができます。

Amazonポイントは、Amazonでのお買い物で現金同様に利用することができますので、効率的にポイントを利用することができるのですね。

ここでは、さらにお得なnanaco払いでのメリットについて解説します。

チャージタイプのAmazonギフト券ではAmazonポイントがもらえる

チャージタイプのAmazonギフト券の購入では、金額に応じてAmazonポイントを獲得することができます。

Amazonで購入できるAmazonギフト券には、用途に応じて様々なタイプのギフト券が用意されています。

チャージタイプ
Eメールタイプ
印刷タイプ
封筒タイプ
グリーティングカードタイプ
ボックスタイプ

この中で、購入でAmazonポイントを貯めることができるのは、チャージタイプのAmazonギフト券のみとなっています。

チャージタイプのAmazonギフト券は、電子マネーのように繰り返しチャージして利用することができます。

15円から任意で金額を指定して購入することが可能となっており、購入する金額に応じてポイントの還元率が変わってきます。

5,000円〜19,999円 0.5%
20,000円〜39,999円 1.0%
40,000円〜89,999円 1.5%
90,000円以上 2.0%

このように、5,000円以上の購入でポイント還元をうけることが可能となっています。

Amazonギフト券を購入する際には、チャージタイプを選択して、できるだけまとまった金額を購入するのがお得にポイント還元をうけるコツとなるのですね。

クレジットカードチャージでnanacoポイントを貯められる

チャージタイプのAmazonギフト券は、コンビニ払いでnanaco支払いをするのが最もお得に購入できる方法となっています。

チャージタイプのAmazonギフト券でのポイント還元は、クレジットカード払い・電子マネー払いを選択するとポイントの付与はありません。

ポイントが付与されるのは、

コンビニ
ATM
ネットバンキング

いずれかの方法で購入した場合に限られます。

支払い方法をコンビニ払いに指定し、セブン-イレブンで支払いをすることで、Amazonポイントの付与をうけつつ、電子マネーでの決済をすることが可能となります。

この際、Amazonギフト券の購入に利用するnanacoをクレジットカードでチャージしておけば、間接的にクレジットカードのポイントも貯めることができます。

nanacoチャージ時のクレジットポイント
Amazonギフト券購入の際のAmazonポイント

ポイント2重取りをすることが可能となるので、ダブルでお得にポイントを貯めることができるのですね。

直接クレジットカードでAmazonギフト券を購入するより安全

クレジットカードでAmazonギフト券を購入した場合、ケースによっては「ショッピング枠の現金化」を疑われてしまい、カードが停止してしまうことがあります。

ショッピング枠がいっぱいの方
限度額いっぱいのAmazonギフト券を購入の方

などの場合は、Amazonギフト券を転売して現金化しようとしているのでは?と疑われてしまい、最悪カードが停止してしまう可能性があります。

nanaco払いでAmazonギフト券を購入する場合には、クレジットカードでnanacoチャージをしているだけなので、より安全にAmazonギフト券を購入することができるのですね。

プライム会員ならAmazonギフト券の購入で最大2.5%還元!

Amazonプライム会員の方は、チャージタイプのAmazonギフト券の購入で最大2.5%還元でAmazonポイントを貯めることができます。

プライム会員は特典として、通常会員よりもAmazonギフト券購入時のポイント還元率が優遇されています。

5,000円〜19,999円 1.0%
20,000円〜39,999円 1.5%
40,000円〜89,999円 2.0%
90,000円以上 2.5%

最大で、9万円以上のAmazonギフト券を購入した場合には、2.5%還元でAmazonポイントを貯めることができるのですね。

nanaco払いでのクレジットカードポイントはクレジットカードの還元率に準じますが、0.5%の還元率のカードを利用した場合でも合計3.0%のポイントを貯めることができるのですね。

Amazonプライムの登録には、年会費として税込3,900円が必要となってきますが、様々なメリットが用意されています。

Amazonでのプライム対象商品の送料が無料
お急ぎ便・日付指定便の送料も無料
毎月Kindle本が1冊無料
Amazonプライムビデオを無料で見放題

など、Amazon利用者にとっては非常に大きな価値のあるサービスとなっているのですね。

Amazonギフト券を購入する場合だけに限らず、Amazon利用者には非常にお得なサービスであることは間違いありません。

9万円以上のAmazonギフト券をnanaco払いで購入する方法

nanacoで9万円以上のAmazonギフト券を購入するには、工夫が必要になってきます。

通常、

nanacoカードの残高の上限は5万円
1回あたりのチャージ上限は3万円

となっており、9万円以上のAmazonギフト券を購入するには残高が不足してしまいます。

クレジットカードでnanacoチャージをする場合には、3万円・2万円と分けてチャージをすることで、まずは5万円チャージをすることができます。

クレジットチャージをした段階では、5万円の残高は「センター預かり分」としてチャージされています。

センター預かり分をnanaco残高に反映させるためには、セブン銀行ATMで「残高確認」をする必要があります。

残高確認をすると、

nanaco残高:5万円
センター預かり分:0円

となり、センター預かり分がnanaco残高に移動します。

そのうえで、再度クレジットカードでnanacoに5万円チャージをすると、

nanaco残高:5万円
センター預かり分:5万円

と、合計で10万円の残高がnanacoに保管されます。

セブン-イレブンの店頭で9万円以上のAmazonギフト券を購入する際には、いったん5万円のnanaco残高が利用されます。

その際に、レジでnanacoの残高確認をしてもらうと、センター預かり分の5万円がnanaco残高に移動し、9万円のAmazonギフト券を購入することができます。

9万円のAmazonギフト券を購入するには工夫が必要となりますが、これで3%以上のポイント還元をうけることができるのなら、価値がありますよね。

ここに注目!

nanaco残高のレジでの残高確認は、セブン-イレブンのスタッフさんにとっては頻繁にある業務とは言えません。

そのため、新人さんなどの不慣れな方のレジに当たってしまった場合には、店員さんが手間取って時間がかかってしまうことがあります。

朝や夕方などの混み合った時間帯などの場合には、後ろに並んでいる人の白い目が気になってしまうこともあります。

Amazonギフト券のnanaco払いでの購入は、できるだけ暇な時間帯に来店するのが望ましいでしょう。

nanaco払いでAmazonギフト券を購入する際の注意点

チャージタイプのAmazonギフト券を購入する際には、Amazonアカウントの開設から1か月以上の経過が必要となります。

アカウント開設から1か月以上経過していない場合でも、Amazonギフト券を購入することができますが、肝心のポイント還元をうけることができません。

チャージタイプのAmazonギフト券購入でのポイントバックは、Amazonアカウント開設から30日以内の方は対象外となっています。

Amazonギフト券を購入する際には、アカウントの開設から1か月以上経過していることを確認しておくようにしましょう。

必ずコンビニ払いを指定すること

チャージタイプのAmazonギフト券の購入では、クレジットカード払い・電子マネー払いではポイントの付与対象外となっています。

「nanaco払いでお得になる」と覚えていて、購入時に電子マネー支払いを選択した場合にはポイントをもらうことができません。

チャージタイプのAmazonギフト券の購入では、コンビニ払いで指定のうえ、支払い時にnanacoで支払いをする必要があります。

もらえたはずのポイントを損してしまわないように、支払い方法の選択には注意をしておくようにしましょう。

Amazonギフト券の有効期限は10年間!

チャージタイプのAmazonギフト券の購入では、9万円以上の購入で最大2.5%のポイント還元をうけることができます。

中には、9万円もの残高のAmazonギフト券を使い切れるのだろうか?と心配になってしまう方もいるかも知れません。

ただし、Amazonギフト券の有効期限は10年間と長期間になっており、年間1万円以上Amazonでお買い物をする方であれば充分に使いきることができます。

安心の有効期限の長さも、Amazonギフト券の大きなメリットのひとつとなっているのですね。

Amazonギフト券購入の際の疑問を解消!

チャージタイプのAmazonギフト券の購入では、最大で2.5%還元でポイントを貯めることができます。

しかし、最大の還元率でポイントを貯めるためには9万円以上のAmazonギフト券の購入が必要となっており、できるだけ不安は解消しておきたいですよね。

ここでは、Amazonギフト券を購入する際の疑問点を、Q&A形式で解消していきます。

Q.Amazon Mastercardとnanaco払いでのAmazonギフト券購入はどっちがお得?

A.クレジットチャージしたnanacoでのAmazonギフト券の購入がお得

Amazonでは「Amazon Mastercard」を発行しており、Amazonでのお得なお買い物に利用することができます。

Amazon MasterCardクラシック

Amazon Mastercardでは、Amazonプライム会員の場合、最大で2.0%還元でAmazonでのお買い物に利用することができます。

ですので、Amazon MastercardでAmazonギフト券を購入した場合でも、2.0%の還元率でポイントを貯めることができます。

チャージタイプのAmazonギフト券の購入では、購入する金額によって還元率が変わりますので、プライム会員の場合には4万円未満の購入の場合にはAmazon Mastercardの方がお得です。

ただし、チャージタイプのAmazonギフト券の購入の場合には、Amazonポイントの付与に加え、nanacoクレジットチャージでのポイントが付与されます。

最大で合計3.0%以上の高還元で利用することができるので、Amazon MastercardでAmazonギフト券を購入する場合よりもお得に利用することができるのですね。

Q.QUICPay nanacoでAmazonギフト券は買えるの?

A.QUICPay nanacoではAmazonギフト券は購入できない

電子マネーnanacoには、後払い式電子マネー・QUICPayとして利用できる、QUICPay nanacoの機能が付帯しています。

QUICPay nanacoでは、チャージ不要で後払いで利用できますので、nanacoよりも利用の際の利便性は高いと言って良いでしょう。

ただし、QUICPay nanacoではAmazonギフト券などの金券の購入に利用することはできません。

Amazonギフト券の購入には、クレジットチャージしたnanacoでの購入が必要です。

ここに注目!

nanacoを発行する際には、通常300円の発行手数料が必要となってきます。

ただし、

モバイルnanacoの利用
毎月8の付く日でのイトーヨーカドーでのnanaco発行
セブンカード・プラスの発行

のいずれかの方法でnanacoを発行すれば、発行手数料無料でnanacoを手に入れることができます。

300円程度のものではありますが、300円分のポイントを手に入れようと思うと、2.5%還元でも1万円以上のカードの購入が必要になります。

ポイント還元に利用するアイテムは、最小のコストで手に入れるのが鉄則となってくるのですね。

nanacoチャージで得するおすすめクレジットカード

チャージタイプのAmazonギフト券の購入では、クレジットカードでチャージしたnanacoで支払いをすることで、ダブルでポイントを貯めることができます。

nanacoチャージで貯めることができるクレジットポイントは、クレジットカードによって異なりますので、カード選びが大きな基準となってきます。

ここでは、nanacoチャージでお得にポイントを貯めることができるクレジットカードを特集してご紹介します。

リクルートカード

リクルートカード

4.6

本カード 無料
家族カード 無料
ETCカード 無料、新規発行手数料1,100円(税込)※JCBの場合は無料
ポイント還元率 1.2%〜4.2%
申込資格 高校生を除く18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
入会キャンペーン
  • 最大6,000〜8,000円分ポイントプレゼント!
nanacoチャージで1.2%の高還元
貯まったポイントはPontaポイントと相互交換可能
年会費無料でコスト0円

年会費無料でお得にnanacoチャージができるカードをお探しの方は、一択でリクルートカードを選択して問題ないでしょう。

リクルートカードでは、年会費無料のカード最高クラスの還元率1.2%でポイントを貯めることができます。

nanacoチャージでも1.2%の還元率で利用できますので、Amazonギフト券の購入で最高3.7%の還元率でポイントを貯めることができるのですね。

貯まったポイントはPontaポイントに相互交換が可能となっていますので、ポイントの使い勝手が良いのも嬉しいメリットとなります。

リクルートカードは年会費無料で発行できますので、nanacoチャージ用に利用しても損はありませんよね。

セブンカード・プラス

セブンカード・プラス

4.4

本カード 無料
家族カード 無料
ETCカード 無料
ポイント還元率 0.5%〜10%
申込資格 高校生を除く18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー 公式サイト参照

※最大10%還元はセブン-イレブンでのクレジット決済のみ適用になります。※事前にセブンカード・プラスを「7iD」にご登録いただく必要があります。※nanacoポイント9.5%とセブンマイル0.5%の合計で10%還元となります。※一部、お支払い方法・商品・サービスの対象外があります。

nanacoチャージで0.5%のポイント還元
nanacoを無料で発行可能
セブン-イレブン・イトーヨーカドーではいつでもポイント2倍

nanacoをお得に利用できるクレジットカードと言えば、セブンカードが発行する「セブンカード・プラス」を外すことはできません。

セブンカード・プラスでは、nanacoのチャージで0.5%のnanacoポイントを獲得することが可能となっており、貯まったポイントはnanacoのチャージに利用することもできます。

また、セブン-イレブン・イトーヨーカドーの利用では、いつでもポイントが2倍になる特典もあり、普段の生活でお得に利用することができます。

nanaco一体型のカードを選択すれば、通常300円の発行手数料を無料でnanacoを手に入れることができます。

Amazonギフト券はクレジットカードチャージしたnanacoで購入が最強

今回は、Amazonギフト券のお得な購入方法となる、nanaco払いでのAmazonギフト券の購入について特集して解説してきました。

チャージタイプのAmazonギフト券では最大2.5%のポイント還元がある
クレジットチャージしたnanacoでAmazonギフト券を購入すればポイント2重取り
よりお得に利用するためにはカード選びが重要

チャージタイプのAmazonギフト券では、購入金額によるポイント還元があり、最高で2.5%のAmazonポイントを貯めることができます。

クレジットチャージしたnanacoを利用すれば、さらにクレジットポイントを貯めることができますので、ダブルでポイントを貯めることができるのですね。

よりお得に利用するためには、クレジットカード選びが大きなポイントとなってくるのですね!

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計150,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る