4月からクロネコヤマトがTポイントと提携!宅配便でTポイントが貯まる!使える! | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

4月からクロネコヤマトがTポイントと提携!宅配便でTポイントが貯まる!使える!

最終更新日 2024年12月25日

4月からクロネコヤマトがTポイントと提携!宅配便でTポイントが貯まる!使える!

「クロネコヤマトの宅配をもっとお得に利用したい」

「クロネコヤマトの利用でポイントって貯まらないの?」

近年では、ネット通販やフリマアプリの進化により、宅配サービスを利用している方も多いのではないでしょうか。

宅配サービスの最大手となるクロネコヤマトでは、2018年4月からTポイントとの提携を開始し、宅配・梱包材の購入などにTポイントを利用可能となります。

さらに、クロネコヤマトでの宅配サービスの利用でTポイントを貯めることも可能となり、よりお得に宅配サービスを利用することができます。

ネットオークションやフリマアプリを利用している方には特に注目の、クロネコヤマトのTポイント対応のニュースを掘り下げていきます。

クロネコヤマトで2018年4月からTポイントが貯まる・使える

クロネコヤマトでは、2018年4月からTポイントと提携し、クロネコヤマトでのサービスでTポイントを利用可能となりました。

Tポイントとの提携により、

  • クロネコヤマトでの宅配・梱包材の購入でTポイントを利用可能
  • クロネコヤマトでの宅配などの利用でTポイントを貯められる

と、より便利にクロネコヤマトのサービスを利用可能となっています。

クロネコヤマトでのTポイントの還元率は未定となっていますが、Tポイント加盟店では200円に1ポイント程度の還元率のサービスが多くなっています。

0.5%の還元率でTポイントを貯めることが可能となれば、宅配の利用でお得にポイントを貯めることが可能となります。

特に、

  • ネット通販を利用している方
  • フリマアプリを利用している方

など、宅配便を利用する機会の多い方には、朗報となるニュースなのではないでしょうか。

それだけではなく、独立した子供に荷物を送る機会の多い親御さんなどにも、よりお得に宅配サービスを利用することが可能となっています。

クロネコヤマトがTポイントを導入したことでメリットとなるのは、やはりポイントを利用して宅配便を送ることが可能となる点でしょう。

1ポイント=1円として現金同様にTポイントを利用することができますので、お得に貯めたTポイントで宅配便を送ることができるのですね。

2018年4月のクロネコヤマトでのTポイント導入によって、Tポイント利用者・クロネコヤマト利用者の双方に大きなメリットがあるのですね。

クロネコポイントはTポイントには引き継げない

これまで、クロネコヤマトでは独自のポイントサービスとして「クロネコポイント」を貯めることができました。

クロネコポイントは、クロネコヤマトの会員サービス「クロネコメンバーズ」の特典として、宅配便の利用・受け取りでポイントを貯めることが可能でした。

ただし、クロネコポイントはTポイントの導入に伴い、2017年11月30日にポイントの付与が終了となりました。

お持ちのクロネコポイントをTポイントに交換することはできませんので、2018年3月12日の交換期限までにポイントを商品に交換する必要があります。

クロネコポイントで交換可能な商品の一例をご紹介します。

運賃割引サービス 50ポイント
クロネコ軍手 150ポイント
宅急便コンパクトBOX 200ポイント
ウォークスルーお菓子BOX 250ポイント

このように、クロネコポイントでは、クロネコヤマトのオリジナルグッズ交換することができます。

それだけではなく、クロネコポイントではJTB旅行券やルンバなど、抽選で当たる商品にポイントで応募することができます。

既にクロネコポイントをお持ちの方は、せっかく貯めたポイントを失効させてしまわないように注意が必要です。

TSUTAYA内に宅配ロッカー設置でますます便利に

Tポイントを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブでは、クロネコヤマトでのTポイント導入に伴い、TSUTAYA内などに宅配ロッカーを設置する予定です。

宅配ロッカーが設置予定となっているのは、TSUTAYAや蔦屋書店の一部店舗となっています。

設置される宅配ロッカー「PUDO」は、クロネコヤマトをはじめとした様々な宅配業者の荷物を受け取ることができる宅配ロッカーとなっています。

クロネコヤマトの場合には、クロネコメンバーズに登録することで、荷物の受け取り場所をPUDOに設定することができます。

PUDOでは、

  • 希望の場所のPUDOステーションに受け取り場所を設定
  • 宅配が完了すると荷物受け取り用のパスワードがメールで送信
  • PUDOでパスワードを入力することで荷物を受け取り

と、簡単な3ステップで荷物を受け取ることが可能となっています。

仕事等で留守がちなかたや、女性の一人暮らし等でインターホンに出たくない方の場合でも、PUDOは便利に利用することができます。

営業時間も長い、TSUTAYAや蔦屋書店に設置されることで、より便利に宅配便の受け取りをすることが可能となるのですね。

現時点では、PUDOが設置される予定なのは、TSUTAYA・蔦屋書店の一部の店舗のみとなっています。

サービスが拡充されれば、全国的にもPUDO設置店が増えることが予想されますので、より便利に荷物を受け取ることができますね。

さらにお得に利用できるクロネコメンバーズとは?

クロネコヤマトでは、さらにお得にクロネコヤマトを利用できる会員サービスとして「クロネコメンバーズ」を提供しています。

クロネコメンバーズでは、

  • PUDOでの荷物の受け取りが可能
  • LINEやメールでのお届け予定の通知
  • 希望の日時での荷物の受け取り
  • 送り状のプリンター印刷

など、よりクロネコヤマトを便利に利用できるサービスが用意されています。

クロネコメンバーズは無料で会員登録することが可能となっていますので、まだ登録していない方は会員登録を済ませておきましょう。

送り状のプリンター印刷で宅配料金が値引きに

特に、私個人が便利だなと感じたのは送り状のプリンター印刷です。

送り状を常時自宅にストックしていると言う方も少ないと思いますので、ほとんどの方がコンビニ等で荷物を出す際に送り状を記入しているのではないでしょうか。

しかし、込み合ったレジ前で送り状を記入すると言うのは、自分も周りのお客さんにもストレスになってしまいます。

自宅で送り状をプリントすることで、荷物をスムーズに送れるのは嬉しいサービスですよね。

さらに、送り状をプリンター印刷して荷物を送った場合には、デジタル割引で50円引きで荷物を送れますのでお得です。

割引料金で荷物を送れるクロネコメンバーズ電子マネーカードとは

クロネコメンバーズでは、さらにお得にクロネコヤマトを利用することができる、クロネコメンバーズ電子マネーカードがあります。

クロネコメンバーズ電子マネーカードにヤマト運輸でチャージをすると、宅配料金が10%〜15%引きになる「クロネコメンバー割」を利用できます。

クロネコメンバー割は、2種類の電子マネーで割引率が変わってきます。

  チャージ単位 割引率
クロネコメンバー割 1,000円 10%
クロネコメンバー割BIG 10,000円 15%

クロネコメンバー割BIGでは、チャージ単位が10,000円単位と大きくなりますが、割引率は15%と大きくなっています。

オークションの出品などで、頻繁にクロネコヤマトを利用する方にはお得なサービスと言えるのではないでしょうか。

クロネコメンバーズ電子マネーカードは、初回は発行手数料無料で発行することができます。

クロネコメンバーズの登録の際に、クロネコメンバー割・クロネコメンバー割BIGのいずれかの電子マネーカードを発行することができます。

Tポイントはクレジットカードでガンガン貯めよう

2018年4月から、クロネコヤマトにTポイントが導入され、ますますお得に宅配便を利用することが可能となります。

Tポイントは1ポイント=1円として様々店舗やサービスで利用することができる、現金同様の便利な共通ポイントです。

Tポイントを最も効率的に貯めるには、クレジットカードの利用が必須となっています。

カードの利用でTポイントを貯めることができるカードであれば、普段のお買い物でガンガンTポイントを貯めることができるのですね。

お得にTポイントを貯めたいのであれば、クレジットカードの選択も重要になってきます。

Tポイントは有効期限無期限でゆっくり貯めることができる

Tポイントは実質有効期限無期限で、ゆっくりと貯めることができるのも大きなメリットとなります。

Tポイントの有効期限は12か月となっていますが、ポイントの増減があればその時点から12か月ポイントの有効期限が延長されます。

クレジットカードを利用して、年間1回でもTポイントを獲得すれば、実質有効期限無期限でポイントを貯めることができるのですね。

ポイントの有効期限を気にせずに貯めることができますので、貯まったポイントだけでクロネコヤマトの荷物を送ることも充分に可能となっています。

Vポイントをお得に貯められる厳選クレジットカード

クロネコヤマトにVポイントが導入されれば、Vポイントを利用して荷物を送ることが可能となります。

Vポイントを効率的に貯めるには、クレジットカードを利用してポイントを貯めるのが最もお得な方法となります。

ここでは、Vポイントをお得に貯めることができる、当サイト厳選のクレジットカードをご紹介していきましょう。

ファミマTカード

ファミマTカード

4.0

本カード 無料
家族カード
ETCカード 無料
ポイント還元率 0.5%〜2.5%
申込資格 高校生を除く18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
  • 毎日のカードの利用でVポイントを貯められる
  • ファミランクでいつでもファミマでポイント3倍可能
  • カードの日には最大ポイント6倍還元

ファミリーマートでお買い物をする機会の多い方には「ファミマTカード」がおすすめとなっています。

ファミマTカードでは、カードの利用で0.5%のVポイントを貯めることが可能となっており、ファミリーマートでの利用分に応じて「ファミランク」が設定されます。

最大、ファミリーマートで月間15,000円以上利用すると、翌月のファミリーマートでの還元率が3倍になる特典があり、1.5%還元でのお買い物が可能です。

また、毎週火曜と土曜日はカードの日となっており、ファミランクに応じて最大ポイント6倍でのお買い物が可能となっています。

ファミマTカードでは「若者応援クレジットポイント2倍」の特典も適用されますので、25歳以下の方はファミリーマートでのお買い物でポイントが2倍になる特典があります。

DCカードJizile

DCカード Jizile(ジザイル)

3.0

本カード 無料
家族カード 無料
ETCカード 無料、新規発行手数料1,100円(税込)
ポイント還元率 1.5%
申込資格 高校生を除く18歳以上の安定した収入がある方
国際ブランド
電子マネー 公式サイト参照
  • 通常の3倍の還元率でポイントが貯まる
  • Tポイント還元率1.2%でポイントを貯められる
  • 一括払いと同様に支払いをすることが可能

DCカードのリボ払い専用カードとして発行されているのが「DCカードJizile」です。

DCカードJizileでは、カード特典として通常のDCカードの3倍の還元率でポイントを貯めることが可能となっており、1,000円に3ポイントを貯めることが可能です。

貯まったポイントは1ポイント=4ポイントとしてTポイントに交換することができますので、Tポイント還元率1.2%の高還元率でポイントを交換することができます。

リボ払い専用カードと言うと、気になってしまうのがリボ払い手数料ですが、DCカードJizileではコールセンターで手続きをすることで一括払いと同様に支払いをすることができます。

高還元のDCカードJizileをリボ払い手数料0円で利用することができますので、Tポイントを効率的に貯めたい方にはおすすめです。

Tカードプラス

年会費 無料
家族会員 発行無し
ETC 無料
申込資格 20歳以上の方
国際ブランド JCB、Visa
還元率 0.5%
旅行傷害保険
  • いつでもTSUTAYAでポイント3倍還元
  • TSUTAYAランクアップサービスで最大ポイント6倍
  • TSUTAYAレンタル会員証の更新・更新手数料が不要

TSUTAYAを良く利用している方におすすめしたいクレジットカードが「Tカードプラス」です。

Tカードプラスでは、カードの利用で0.5%の還元率でTポイントを貯めることができますが、TSUTAYAではいつでもポイントが3倍になり1.5%の還元率で利用できます。

さらに、TSUTAYAランクアップサービスで、前月のTSUTAYAの利用回数に応じて最大ポイント6倍になる特典があり、TSUTAYAでお得に利用することが可能となっています。

TカードプラスはTSUTAYAレンタル会員証が一体型のカードとなっていますので、財布の中のカードを整理してダイエットすることができます。

また、TカードプラスではTSUTAYAレンタル会員証の更新が不要となっていますので、更新手数料をかけずにレンタル会員証を維持することが可能となっています。

クロネコヤマトをよりお得に利用するためにTポイントをガンガン貯めよう!

今回は、2018年4月から対応開始となる、クロネコヤマトでのTポイント導入について解説してきました。

  • クロネコヤマトの荷物をTポイントで送れる
  • クロネコヤマトの利用でTポイントを貯められる
  • クロネコメンバーズでさらにお得に

クロネコヤマトにTポイントが導入されることで、クロネコヤマトでの宅配便の利用にTポイントを1ポイント=1円として利用することが可能となります。

また、クロネコヤマトでの利用でTポイントを貯めることが可能となりますので、オークション・フリマの出品で頻繁にクロネコヤマトを利用している方には朗報です。

Tポイントを効率的に貯めることができるクレジットカードを手に入れて、クロネコヤマトをよりお得に利用してみてはいかがでしょうか。

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計170,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る