dポイントのポイント共有グループで家族でdポイント共有!家族でポイント活用 | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

dポイントのポイント共有グループで家族でdポイント共有!家族でポイント活用

最終更新日 2024年12月25日

dポイントのポイント共有グループで家族でdポイント共有!家族でポイント活用

「家族のdポイントを共通化したい」

「dポイントをもっと効率的に貯めたいなぁ」

使いやすく貯めやすいdポイントを、家族のポイントと共有できればもっと使い勝手いいのになぁ、と思っている方も多いのではないでしょうか?

dポイントクラブは大規模なリニューアルを行い「ポイント共有グループ」の導入によって、ドコモ回線をもたない家族とのポイント共有が可能となりました。

ポイント共有グループが利用可能になったことで、dポイントは共通ポイントとしてますます使い勝手のいいポイントへと進化したのですね!

今回は、dポイントの新しいサービス・ポイント共有グループを活用した、dポイントの貯め方・使い方を解説します!

dポイントクラブのリニューアルでポイント共有グループが導入!

dポイントクラブは2018年5月1日にリニューアルし、新たなサービスとしてポイント共有グループが導入されることが発表されました。

ポイント共有グループは、これまで一括請求グループでしか共有できなかった、家族のdポイントを共有することができるサービスとなっています。

コンビニやファーストフード店などでも利用の幅が広がり、共通ポイントとして認知されているdポイントとしては大英断のリニューアルといえるでしょう。

ポイント共有グループの導入によって、dポイントはより貯めやすく・使いやすいポイントになります。

ここでは、ポイント共有グループとはどのようなものなのか、掘り下げて解説します!

ドコモ携帯の契約が無くてもポイントを共有できる

ポイント共有グループの大きなメリットとなっているのが、ドコモ携帯の契約が無くても家族のポイントを共有することができる点です。

これまで、dポイントクラブでは、ドコモ携帯の利用料金の請求を一括にした「一括請求グループ」でのみ、ポイントを共有することが可能となっていました。

ドコモ携帯を契約していない家族のポイントが共有できないほか、ポイントを共有するためには請求を一括にする必要があり、使い勝手のいいサービスとはいえませんでした。

ポイント共有グループでは、

  • 支払いが別々の家族
  • ドコモ携帯をもっていない家族

このような家族とdポイントを共有することができますので、より「ポイントとしての共有化」が手軽になります。

dポイントカードやdカードの普及に伴い、ドコモの携帯は持っていないけどdポイントは貯めているという方も増えてきました。

そうした、dポイントライトユーザーである家族のポイントを共有化して貯めることで、家族単位で大量のdポイントを貯めることが可能となるのですね。

ポイント共有グループには、代表会員と、3親等以内の家族を含めて20名までの会員を登録することができます。

3親等以内というとわかりにくいですが、

1親等 父母、子
2親等 祖父母、孫、兄弟姉妹
3親等 曾祖父母、曾孫、おじ・おば、おい・めい

このように、非常に幅広い家族をポイント共有グループに登録することができますので、大量のポイントを貯めることが可能です。

家族単位でポイントを大量に貯めて、貯まったポイントを家族共有のイベントなどに利用するというのもいいのではないでしょうか!

ただし、

  • ドコモ携帯回線
  • ドコモ光
  • dカード

の、いずれも持っていない方のグループ追加は、1か月あたり5名までとなっています。

これまで一括請求グループでポイントを共有して利用していた方は、2018年5月1日にポイント共有グループに自動的に移行されます。

手続きは不要となっており、2018年4月24日時点の一括請求グループのメンバーがグループごと移行されるのですね。

ただし、子回線でdポイントクラブ非会員のメンバーは、自動移行の対象外となりますので注意が必要です。

JALマイラーにとっては大きなメリットとなる

JALマイラーにとってはポイント共有グループを利用できることが、非常に大きなメリットとなってきます。

dポイントは5,000ポイント=2,500マイルとしてJALマイルに交換することができます。

ただし、最小の交換単位が5,000ポイントからとなっていますので、個人の利用では非常に長い道のりです。

dポイントは、ローソンやマクドナルドでのポイントカード提示で1.0%の還元率で貯めることができますが、5,000ポイントを貯めるためには50万円の利用が必要です。

ポイント共有グループに登録して4人家族で貯める場合には、1人あたり約13万円の利用でマイルに交換可能なポイントを貯めることができます。

ポイントを特典航空券に交換して、家族旅行に出かけることを家族の共通の目標とするのも素敵な活用方法といえるでしょう。

ポイント共有グループの利用方法

ポイント共有グループは、ドコモポイントクラブから会員の追加・変更をすることが可能です。

ポイント共有グループでは、

  • 代表会員
  • 子会員

で構成されます。

代表会員になることができるのは、

  • ドコモ携帯回線契約者
  • ドコモ光契約者
  • dカード契約者

いずれかの条件を満たしている方のみです。

ポイント共有グループのメンバーが貯めたポイントは、グループで共通化して貯めることができます。

貯まったポイントは代表会員だけではなく、子会員がdポイントカードやアプリなどでポイントを利用することも可能となっています。

ポイントを効率的に貯めることができるだけではなく、共有して利用しやすいのもポイント共有グループの大きなメリットです。

子供のポイント利用を制限したい

ポイント共有グループでポイントを自由に使えると、子供が勝手にポイントを利用してしまうのが心配という方もいるのではないでしょうか?

dポイントはコンビニなどでも1ポイント=1円として利用できる現金同様のポイントですので、ポイントを自由に使えるというのは親の財布を開けっ放しにしているようなものです。

親御さんのそんな心配にもきっちり対応しており、ポイント共有グループでは「ポイント利用拒否設定」を利用することができます。

ポイント利用拒否設定に設定された子会員は、ポイントを貯めることはできますが勝手にポイントを利用することができません。

子供をポイント共有グループに登録して利用する際には、ぜひ使っておきたい、親心の分かった機能ですよね!

無料のdアカウントの発行方法

ポイント共有グループにメンバーを登録する際には、追加しようとするメンバーがdアカウントを持っていることが条件です。

dアカウントはドコモ携帯回線をもっていない方でも、無料で簡単に登録することが可能です。

dアカウントの登録は、ドコモのホームページから登録できます。

メールアドレスを入力して登録することもできますが、

  • Yahoo! JAPAN
  • Twitter
  • Facebook
  • mixi

と、すでにお持ちのアカウントと連動して簡単に発行することも可能となっています。

dポイントは使い勝手抜群!家族でポイントをお得に共有しよう

dポイントは非常に使い勝手のいい共通ポイントとなっており、ポイント共有グループで共有することでファンタスティックにお得なポイントです!

ドコモユーザーの場合は、ポイントをドコモ携帯料金の支払いに利用することもできますので、非常に効率的なポイントの利用が可能です。

dポイントは共通ポイントとしての使い勝手も高く、身近な店舗で1ポイント=1円として現金同様にポイントを活用することができます。

dポイントは、

  • ローソン・ローソンストア100
  • マクドナルド
  • タワーレコード
  • かっぱ寿司
  • イオンシネマ

などで利用可能となっていますので、ポイント共有グループで貯めたポイントを極限にお得に活用することができるのですね

dポイントの交換先

dポイントはJALマイル、Pontaポイントに交換して利用することも可能です。

  必要ポイント 交換先
JALマイル 5,000ポイント 2,500マイル
Pontaポイント 5,000ポイント 5,000ポイント

JALマイルへの交換が可能となっていることから、JAL陸マイラーの方もポイント共有グループは心の底から満足できるサービスです。

また、dポイントは人気の共通ポイント・Pontaポイントと相互交換して利用することができます。

Pontaポイントはゲオや昭和シェル石油でも利用可能となっており、dポイントよりも幅広い店舗やサービスでポイントを活用することができます。

ただし、dポイントをPontaポイントに交換する際には、250ポイントの交換手数料が必要ですので注意が必要です。

d払いのスタートでdポイントがますますお得に

ドコモでは、2018年4月からモバイル決済サービス「d払い」がスタートします。

d払いは、スマホの画面に表示されたバーコードを見せるだけで決済が完了する、スマートな支払い方法です。

d払いの利用でもdポイントを貯めることができるほか、支払いにdポイントを利用することが可能となっていますので、ポイントの使い勝手の幅が広がります。

d払いが可能な店舗として、

  • ローソン
  • マツモトキヨシ
  • 高島屋
  • タワーレコード
  • ウエルシア

と、dポイント加盟店以外の店舗でも利用可能となっていますので、より幅広い店舗でポイントを活用することが可能となるのですね!

ローソンお試し引換券で1ポイントを3円以上に!

dポイントのお得な使い道として、1ポイント=3円以上で利用することも可能なローソンお試し引換券の利用もお得です。

ローソンでのdポイントの導入に伴い、Loppi端末で発行することができるローソンお試し引換券の交換にもdポイントの利用が可能となりました。

ローソンお試し引換券で交換できる商品は月によって変わりますが、

  必要ポイント 通常小売価格(税込)
キリン 旅する氷結 350ml 60ポイント 155円
サントリー プレミアムモルツ 120ポイント 267円
グリコ マイルドカフェオレ 1L 40ポイント 141円

このように、1ポイント2円〜3円以上のお得なレートでポイントを利用することができます。

ローソンでよくお買い物をされる方の場合は、お試し引換券を活用するのもポイントをお得に貯めるコツです。

dポイントクラブのリニューアルに伴いステージ制度も一新

dポイントクラブのリニューアルに伴い、特典をうけられる会員ステージ制度も、これまでの4つのステージから5つのステージに変更されます。

dポイントクラブの会員ステージは、ドコモの継続利用期間・もしくは6か月間のdポイント獲得数で決定されます。

リニューアル後のステージアップ条件は以下のとおりです。

  ドコモ継続利用期間 6か月のdポイント獲得数
プラチナ 15年以上 10,000ポイント以上
4th 10年以上 3,000ポイント以上
3rd 8年以上 1,800ポイント以上
2nd 4年以上 600ポイント以上
1st 4年未満 600ポイント未満

会員ステージの変更だけではなく、特典として「ずっとドコモ割プラス」が追加されます。

パケットパックの割引、またはdポイント進呈のいずれかの特典を選択することが可能となり、最大2,500円割引または最大3,000ポイントプレゼントの特典をうけることが可能です。

4thステージ・プラチナステージにランクアップすると、さまざまな優待をうけることができるスペシャルクーポンの付与をうけることも可能となっています。

dポイントを貯めるにはdカード GOLDの利用がオススメ

ポイント共有グループの開始で、ますます使いやすく・貯めやすくなるdポイントを、もっとも効率的に貯めるには「dカード GOLD」の利用がオススメです。

dカード GOLDの利用では、100円に1ポイント・1.0%還元でdポイントを貯めることが可能です。

さらに、毎月のドコモケータイ料金・ドコモ光の料金の10%がポイントバックされる特典がありますので、ドコモユーザーの方は半自動的にポイントを貯めることができます。

本会員だけではなく、家族カードを利用する場合には、家族のドコモケータイの料金も10%のポイントバックをうけることができます。

クレジットカードも家族で共有して利用することで、極限までお得にdポイントを貯めることができるのですね!

dカード GOLDの損益分岐点

dカード GOLDの年会費は11,000円(税込)となっており、年会費がもったいないと感じる方もいるかもしれません。

ただし、dカード GOLDでは、ドコモケータイ料金・ドコモ光の料金の10%のポイントバックをうけることが可能となっています。

月間、ドコモケータイとドコモ光を合わせて9,000円以上利用している方の場合は、ポイントバックの特典だけで年会費のもとを取ることができるのですね!

ゴールドカードとしての特典も充実していますので、上質なクレジットカードを求める方にも最適です!

dポイントをお得に貯められるdカード/dカード GOLD

dポイントは、ポイント共有グループの導入でさらに使いやすく・貯めやすいポイントに進化します。

家族でポイントを共有化して利用できるdポイントを毎日の生活でお得に貯めたい方には、dカード/dカード GOLDの利用がオススメです!

dカード

dカード

4.6

本カード 無料
家族カード 無料
ETCカード 初年度無料、2年目以降550円(税込) ※年1回以上の利用で次年度無料
ポイント還元率 1.0%
申込資格 高校生を除く18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
審査は最短5分!土日祝日OK!今日から使える
本カードも家族カードも年会費永年無料
ahamoならボーナスパケット1GB/月が上乗せ
どこでも1%ポイント還元、特約店で最大3%還元
d払いで最大2.5%のポイント還元
1万円分のケータイ補償付帯
最大2000万円の海外旅行傷害保険+最高100万円のショッピング保険
入会キャンペーン
  • 合計最大4,000ポイントプレゼント!!(dポイント/期間・用途限定)
  • カードの利用でdポイントが貯まる
  • ローソン・ノジマで合計5%還元が可能

dポイントカードとクレジットカードが一体となった、基本のクレジットカードが「dカード」です。

dカードの利用では、100円に1ポイント・1.0%の還元率でdポイントを貯めることが可能となっており、ポイント共有グループで効率的にポイントを貯めることが可能です。

dポイント加盟店では、カードの提示とクレジットポイントでダブルポイントを獲得することもできますので、2.0%還元でガンガンポイントが貯まります。

ローソン・ノジマでのカード利用では、利用金額が3%オフになる特典もありますので、ポイント還元と合わせて5%の還元をうけることが可能となっています。

年会費無料なので、dポイントカード代わりにコストをかけずに利用するのもいいのではないでしょうか。

dカード GOLD

dカード GOLD(ゴールド)

4.1

本カード 11,000円(税込)
家族カード 1,100円(税込)
※1枚目無料
ETCカード 無料
ポイント還元率 1%〜10%
申込資格 満20歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
ドコモケータイ・ドコモ光料金がポイント10%還元
【最短5分のスピード審査】土日祝日でも対応
18歳以上の学生から申込OK、選べる3種の券面デザイン
3年間最高10万円までのケータイ補償が付帯
家族カード無料!ケータイ補償も付帯
d払いを使えば1.5%のポイント還元
ahamoの利用可能データ量(20GB)なら+5GBのボーナスパケット付
年間100万円以上の利用で11,000円相当クーポン進呈
入会キャンペーン
  • 入会&利用&Webエントリーで最大5,000ポイント+満18~22歳の学生限定6,000ポイントプレゼント
  • ・ドコモケータイ料金の10%がポイントバック
  • ・最大10万円のドコモケータイ補償
  • ・空港ラウンジ・手厚い旅行傷害保険が付帯

ドコモユーザーの方には必携のゴールドカードとなるのが「dカード GOLD」です。

dカード GOLDでは、ドコモケータイ料金の10%がポイントバックされる特典があり、ドコモユーザーの方は自動的にポイントを貯めることができます。

カードの付帯保険として最大10万円のドコモケータイ補償も付帯しており、dカード GOLDで購入したドコモケータイを3年間補償してもらえます。

ゴールドカードとしての特典も優れており、空港ラウンジサービスや手厚い海外旅行傷害保険も利用することが可能です。

国内線でも航空便遅延保険を利用可能となっており、ドコモユーザーの方だけではなく、飛行機に乗る機会の多い方にもオススメです。

ポイント共有グループの導入でdポイントがさらに進化を遂げる!

2018年5月1日から、dポイントクラブではポイント共有グループが導入されます。

  • ポイント共有グループではドコモケータイを持たない家族のポイントも共有可能
  • 使い勝手のいいポイントをガンガン貯めて家族で活用しよう
  • dポイントを貯めるにはdカード/dカード GOLDがオススメ

これまで、dポイントクラブでは一括請求グループのみでポイントの共有が可能でしたが、ポイント共有グループの導入によりドコモケータイを持たない家族とのポイント共有が可能となりました。

dポイントは、「dポイント完全ガイド!ステージ特典からポイントのお得な使い道まで徹底解説!」でも紹介しているように、非常に貯めやすく使いやすいポイントとなっています。

ドコモの新決済サービス「d払い」スタートでdポイントがガンガン貯まる!ドコモの新決済サービス」で解説しているように、「d払い」もスタートしますので、ますます使い勝手の幅が広がるのですね!

dポイントを効率的に貯めるために、dカード/dカード GOLDをフル活用しましょう!

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計170,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る