
「JCB CARD Wと楽天カードってどっちがお得?」
「どっちのカードが多くポイントが貯まるの?」
JCB CARD Wと楽天カードのどちらを作るべきか悩んでいませんか?
JCB CARD Wと楽天カードは、ともに永年無料で利用できる年会費無料のカードでありながら、1.0%の高還元率でポイントを貯めることができます。
JCB CARD Wと楽天カードのどちらがお得になるかを比較するには、還元率・ポイントの使い道・ネット通販でのポイントアップと多様な角度で比較する必要がありますね。
今回は、これからどちらのカードを作るべきか悩んでいる方のために、JCB CARD Wと楽天カードを徹底的に比較します!
目次
基本スペックを徹底比較!
まずは、JCB CARD Wと楽天カードの基本スペックから比較します。
JCB CARD W | 楽天カード | |
---|---|---|
券面デザイン | ![]() |
![]() |
年会費 | 無料 | 無料 |
家族会員 | 無料 | 無料 |
ETC | 無料 | 550円(税込) |
申込資格 | 高校生を除く18歳〜39歳の方 | 高校生を除く18歳以上の方 |
国際ブランド | JCB | JCB Visa Mastercard アメリカン・エキスプレス |
還元率 | 1.0% | 1.0% |
旅行傷害保険 | 国内:- 海外:最高2,000万円 |
国内:- 海外:最高2,000万円 |
JCB CARD Wと楽天カードを基本スペックで比較すると、ともに年会費無料で還元率は1.0%と共通の項目も多く見られます。
ただし、細かな部分では両者のカードで異なる点もありますので、カードを選択する際の重要な判断基準となってきますね!
ETC年会費がJCB CARD Wは無料、楽天カードは条件付き無料
JCB CARD WではETC年会費が無料となっていますので、ETCを利用する前提の方はJCB CARD Wの方がお得です。
ただし、楽天カードのETCカードは「楽天ポイントクラブ」の会員ランクが、プラチナ会員以上の場合は無料になる特典があります。
楽天ポイントクラブの会員ランクは、直近6カ月以内の楽天ポイントの獲得数・獲得回数によって決定されます。
プラチナ会員へのランクアップ条件は、
- 直近6カ月で2,000ポイント以上の獲得
- 直近6カ月で15回以上のポイント獲得
と、ランクアップの条件はそれほど厳しくありません。
1か月あたりにすると、約340ポイント(34,000円利用分相当)でプラチナ会員にランクアップできますので、楽天カードを利用すればETC年会費を無料にするのは難しくないでしょう。
国際ブランドの自由度は楽天カードの方が高い
国際ブランドでは、4ブランドから選択することができる楽天カードの方が自由度は高くなっています。
JCBも海外での使い勝手が向上してきたとはいえ、やはりVisa/Mastercardの国際的な決済能力にはかないません。
海外でカードを利用する機会の多い方は、Visa/Mastercardを選択できる楽天カードの方が安心でしょう。
両カードともに女性向けカードあり
JCB CARD Wと楽天カードでは、女性に嬉しいサービスやメリットが豊富な女性向けのカード「JCB CARD W plus L」が「楽天PINKカード」も用意されていますよ。
- JCB CARD W plus Lと楽天PINKカード比較
ポイント還元率で比較
JCB CARD Wと楽天カードともに基本の還元率は1.0%となっています。
JCB CARD W | 楽天カード | |
---|---|---|
貯めることができる ポイント |
OkiDokiポイント | 楽天ポイント |
還元率 | 1,000円に2ポイント 還元率1.0%(10円相当) |
100円に1ポイント 還元率1.0%(1円相当) |
ポイント付与条件 | 月間の累計金額から | 月間の累計金額から |
ポイントの付与条件の違いから、毎月ポイントにならずに切り捨てられてしまう端数は、
- JCB CARD W:最大999円
- 楽天カード:最大99円
となっており、楽天カードの方が若干ポイントの付与条件は有利になっています。
ただし、月間で最大9円分のポイントの差ですので、大きな還元率の違いにはなりませんね。
楽天カードは実質無期限でポイントが貯まる
ポイントの有効期限で比較すると、実質無期限でポイントを貯めることができる楽天カードが有利です。
ポイントの有効期限は、
- JCB CARD W:ポイントの付与から2年間
- 楽天カード:最後のポイント利用日から1年間
となっており、楽天カードでは年間1回でもカードの利用する場合、ポイントを実質無期限で貯めることができます。
ポイントを失効させてしまった経験のある方や、有効期限を気にせずにゆっくりポイントを貯めたい方には楽天カードがおすすめですね!
- ポイントの有効期限が長い・無期限のクレジットカード
ポイントアップ特約店ではJCB CARD Wの方が有利
身近な店舗でのポイントアップ特典では、JCB CARD Wの方が有利と言っていいでしょう。
JCB CARD Wと楽天カードでは、それぞれお得なポイントアップ特典を受けられる特約店があります。
- JCBオリジナルシリーズパートナー
- 楽天ポイント加盟店
JCBオリジナルシリーズパートナーでは、セブン-イレブンでポイント3倍、スターバックスカードの購入で10倍など、身近な店舗でのポイントアップ特典をうけることができます。
さらに、JCB CARD Wでは基本ポイント還元率2倍として「+1倍」となりますので、セブン-イレブンでは合計4倍、還元率2.0%でポイントを貯めることが可能です。
対して、楽天カードではENEOSや得タクなど、交通系の加盟店が多く登録されている印象があります。
いつも利用する身近な店舗でのポイントアップという意味では、JCBオリジナルシリーズパートナーの方が有利と言えますね!
- JCBオリジナルシリーズパートナー
楽天カードでは「Rakko加盟店」で、飲食店でポイントが貯まる
楽天カードでは、Rakko加盟店での食事でポイントアップの特典をうけることが可能です。
Rakkoには、「くいもの屋わん」などの全国チェーンの居酒屋や、エリアごとの飲食店が数多く加盟しており、飲み会の幹事などに任命された際にも便利に利用することができます。
Rakkoのウェブサイトでは、ジャンルごとに加盟店を検索することができますので、店舗選びの際にも便利に活用することができますよ!
ネット通販の利用で比較
楽天市場をよく利用する方の場合、楽天カードの方がお得にポイントを貯めることができます。
ネット通販の利用では、
- 楽天カード:楽天市場でいつでもポイント3倍
- JCB CARD W:OkiDokiランド経由で幅広いネット通販がお得に
と、両者のカードでお得なポイントアップ特典をうけることが可能です。
ここでは、JCB CARD Wと楽天カードのネット通販利用時の還元率を比較します!
楽天カードでは楽天市場でいつでもポイント3倍、最大15倍も!
楽天カードでは、「楽天ポイントアッププログラム(楽天SPU)」の特典で、楽天市場をいつでも3倍の還元率で利用することができます。
楽天SPUでは、月間の楽天のサービスの利用状況に応じて、その月の楽天市場の還元率がアップします。
- 楽天カードの利用でポイント3倍
- 楽天ゴールドカードの利用で+2倍
- 楽天市場アプリでのお買い物で+1倍
など、11個の特典で楽天カードは最大13倍、楽天ゴールドカード・プレミアムカードでは最大15倍にポイントアップする特典があります。
さらに、毎月5と0のつく日には、楽天カードの利用でさらに+2倍のポイントが付与され、最大15倍(楽天ゴールドカード・プレミアムカードでは最大17倍)の還元率で楽天市場を利用することが可能です。
カードの利用で豊富なポイントアップの特典をうけることができますので、楽天市場利用者には楽天カードは必須のカードと言っていいでしょう。
- 楽天SPUのポイントアップ特典
OkiDokiランド経由で幅広いネット通販でお得に
JCB CARD Wでは、会員専用の「OkiDokiランド」経由で、幅広いネット通販をお得に利用することができます。
Amazon | 3倍 |
---|---|
楽天市場 | 3倍 |
Yahoo!ショッピング | 3倍 |
LOHACO | 3倍 |
エクスペディア | 3倍 |
JCBトラベル | 3倍 |
JCB CARD Wでは、通常のJCBカードよりも高還元率でネット通販も利用可能となっており、楽天市場も3倍の還元率で利用することができます。
ただし、JCBカードの通常還元率は0.5%となっていますので、同じ3倍の倍率でも、
- JCB CARD W:還元率1.5%
- 楽天カード:還元率3.0%
と、還元率には2倍の違いがあり、楽天市場での利用では楽天カードが有利なことには変わりがありませんね。
ただし、JCB CARD Wでは、OkiDokiランド経由でAmazonやYahoo!ショッピングなどの幅広いネット通販で、3倍の還元率でポイントを貯めることができます。
楽天市場に限定せず、さまざまなネット通販を利用しているという方には、幅広いネット通販をお得に使えるJCB CARD Wもおすすめですね。
ポイントの使い勝手で比較
ポイントの使い勝手で比較すると、共通ポイントとして現金同様にポイントを利用できる楽天カードの方が有利です。
JCB CARD Wでは、ポイントを1ポイント=5円としてさまざまな用途に交換することができます。
必要ポイント | 交換先 | |
---|---|---|
キャッシュバック還元 | 1ポイント | 3円分 |
JCBギフトカード | 1,050ポイント | 5,000円分 |
iTunes Card | 500ポイント | 1,500円分 |
nanacoポイント | 200ポイント | 1,000ポイント |
楽天ポイント | 200ポイント | 800ポイント |
Tポイント | 500ポイント | 2,000ポイント |
WAONポイント | 200ポイント | 800ポイント |
dポイント | 200ポイント | 800ポイント |
au WALLETポイント | 200ポイント | 800ポイント |
JALマイル | 500ポイント | 1,500マイル |
ANAマイル | 500ポイント | 1,500マイル |
対して、楽天ポイントでは、
- デイリーヤマザキ
- マクドナルド
- ミスタードーナツ
などの、幅広い楽天ポイント加盟店でポイントを利用することができます。
ここからは、OkiDokiポイントと楽天ポイントのどちらが使い勝手の良いポイントか、もう少し詳しく見ていきましょう。
- 楽天ポイントのお得な使い道
ポイントの使い勝手の幅では楽天カードが有利、ただしマイル還元率はJCB CARD W
楽天ポイントでは、楽天ポイント加盟店でのポイントの利用だけではなく、幅広い用途にポイントを利用することができます。
- 1ポイント=1円として楽天Edyにチャージ
- 2ポイント=1マイルとしてANAマイルに交換
- 1ポイント=1円としてカードの利用代金の支払いに充当
- 50ポイントから投資信託に利用
と、さまざまな用途にポイントを利用することが可能です。
楽天Edyにチャージすることで、幅広いEdy加盟店でお買い物をすることが可能となりますので、ポイントの使い道の幅は広くなります。
また、ポイントを楽天カードの利用代金の支払いにも充当させることができますので、キャッシュバック同様にお得にポイントを消化することが可能です。
ただし、マイル還元率で比較すると、JCB CARD Wの方が有利になります。
- 楽天カード:ANAマイル還元率0.5%相当
- JCB CARD W:JAL/ANAマイル還元率0.6%相当
OkiDokiポイントは、JAL/ANAのどちらのマイルにも交換することができますので、どちらのマイルを貯めている方にもメリットがありますね。
ポイントの使い勝手としては楽天ポイントが有利ですが、マイル還元率で比較をするとJCB CARD Wの方が有利、という結果になりました!
付帯保険で比較
付帯保険で比較すると、楽天カードの方が優秀な補償内容であると言っていいでしょう。
JCB CARD Wと楽天カードでは、双方ともに国内旅行傷害保険は付帯しておらず、
- 海外旅行傷害保険
- ショッピング保険
が付帯しています。
ここでは、JCB CARD Wと楽天カードの海外旅行傷害保険の内容を詳しく比較します。
海外旅行傷害保険の補償内容では楽天カードが有利
JCB CARD W | 楽天カード | |
---|---|---|
保険適用条件 | 利用付帯 | 利用付帯 |
死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 |
傷害治療 | 最高100万円 | 最高200万円 |
疾病治療 | 最高100万円 | 最高200万円 |
携行品損害 | 最高20万円 | 最高20万円 |
救援者費用 | 最高100万円 | 最高200万円 |
賠償責任保険 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 |
JCB CARD Wと楽天カードの海外旅行傷害保険はともに、利用付帯で最高2,000万円の補償という点は共通です。
ただし、海外での急病やケガの際に補償をうけることができる傷害・疾病治療の補償金額は、楽天カードの方が最高200万円と手厚い補償になっています。
海外での高額な医療費に備えるには、より傷害・疾病治療の補償金額が手厚い楽天カードが有利と言っていいでしょう。
ショッピング保険ではJCB CARD Wが優秀
ショッピング保険の補償内容では、JCB CARD Wの方が優秀な補償と言っていいでしょう。
JCB CARD Wでは、海外利用分にのみ最高100万円のショッピング保険が補償されます。
対して、楽天カードでは国際ブランドをJCBに選択した場合にのみ、年間50万円のショッピング保険を利用することができます。
審査で比較
審査基準で比較をすると、楽天カードの方がより作りやすいカードと言っていいでしょう。
JCB CARD Wと楽天カードの申込資格は、
- 楽天カード:高校生を除く18歳以上の方
- JCB CARD W:高校生を除く18歳〜39歳までの方
となっており、ともに学生や専業主婦の方でも申込可能な、窓口の広いカードとなっています。
特に、楽天カードでは収入の少ない方でも限度額を抑えてカードの発行に繋がる傾向があり、初めてのクレジットカードとしても選ばれています。
また、カードの発行スピードも同等となっており、いずれのカードの場合でも最短1週間程度でカードを受け取ることが可能です。
- 楽天カードの審査基準
カードデザインで比較
カードデザインで比較すると、デザインの選択の自由度の高さでは圧倒的に楽天カードが有利です。
楽天カードでは、
デザイン | 国際ブランド | 券面デザイン |
---|---|---|
ディズニーデザイン | JCB | ![]() |
お買い物パンダデザイン | JCB Mastercard |
![]() |
FCバルセロナデザイン | JCB Mastercard |
![]() |
楽天イーグルスデザイン | JCB Mastercard |
![]() |
と、通常デザインを含めると5種類のカードデザインから選択することができます。
さらに、Mastercard限定で、「お買い物パンダ5周年デザイン」の限定デザインのカードも発行されており、人とは違ったデザインのカードを利用したい方にもおすすめです!
対して、JCB CARD Wの券面デザインは、シンプルでスタイリッシュなデザインとなっていますので、楽天カードとデザインの好みは分かれやすいのではないでしょうか。
毎日の生活でバランス良くポイントを貯めたい方にはJCB CARD W
毎日のお買い物・生活でバランスよくポイントを貯めたい方にはJCB CARD Wがおすすめです。
JCB CARD Wはいつでも通常のJCBカードの2倍の還元率となっており、楽天カードと同じく還元率1.0%でポイントを貯めることができます。
JCBオリジナルシリーズパートナーでは、身近なセブン-イレブンで2.0%還元での利用が可能となっており、毎日の生活でお得に利用することが可能です。
さらに、AmazonやYahoo!ショッピングでも1.5%の還元率で利用可能となっており、楽天市場以外のネット通販をお使いの場合にもおすすめですね!
楽天市場のヘビーユーザーの方は楽天カード
楽天市場のヘビーユーザーの方には楽天カードがおすすめです。
楽天カードでは、楽天市場でいつでもポイント3倍でのお買い物が可能となっており、楽天SPUで最大でポイント13倍になる特典があります。
さらに、5と0のつく日には、楽天市場で+2倍のポイントが付与される特典がありますので、楽天市場で最大15倍の還元率でポイントを貯められます。
楽天カードは永年年会費無料で保有することができますので、楽天市場用のカードとして持っておいても損はありませんね!
通常のお買い物用、ネット通販用とカードを使い分けるのも吉!
JCB CARD Wと楽天カードを比較すると、ポイントアップの特約店・ネット通販の還元率で大きな差がありましたね。
- ポイントアップ特約店はJCB CARD Wが有利
- 楽天市場では圧倒的に楽天カード有利
- JCB CARD WではAmazon・Yahoo!ショッピングがお得
毎日のお買い物ではJCB CARD W、楽天市場の利用では楽天カードがお得になるとまとめることができますね。
「クレジットカード2枚持ち特集!サブカードの選び方とメリットを徹底解説!」でも解説しているように、クレジットカードは2枚持ちすることで相乗効果が生まれます。
特に、ネット通販がお好きな方の場合、「ネット通販利用で超お得なクレジットカード特集!ポイント2倍は当たり前!」で解説しているように、クレジットカードの使い分けは重要です。
JCB CARD Wと楽天カードは、ともに年会費の発生しないカードですので、2枚とも作って使い分けるのも賢い選択ですよ!

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。
関連コラム
- ANAダイナースカード入会キャンペーンの選べる入会特典で最大135,000マイル相当獲得可能
- 審査が甘い法人カードはある?設立1年目の会社OK法人クレジットカード
- PayPayカードの審査通過率をアップさせる方法を解説!審査に不安がある方は要チェック!
- 40,000マイルの上手な貯め方は?クレジットカードを活用してハワイに行く方法
- JCBカードのETCカードは年会費も発行手数料も無料でコスパ最強!
- au PAY カード入会キャンペーンで最大10,000ポイントプレゼント!
- JCBカードはネット申し込みがおすすめ!作り方・注意点を分かりやすく解説!
- アメックスグリーンが月会費制になってリニューアル!お得・安心な新たな特典も追加!
当サイト一押し法人カード
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計170,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る三井住友カード ビジネスオーナーズ
三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る
※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。