三菱UFJカード VIASOカードとライフカードはどっちがお得?ポイントアップ・使い道を比較 | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

三菱UFJカード VIASOカードとライフカードはどっちがお得?ポイントアップ・使い道を比較

最終更新日 2024年12月25日

三菱UFJカード VIASOカードとライフカードはどっちがお得?ポイントアップ・使い道を比較

年会費無料のクレジットカードの申し込みを検討していて、「三菱UFJカード VIASOカード」と「ライフカード」のどちらがよいか迷っている人もいるかもしれませんね。

三菱UFJカード VIASOカードとライフカードでは、ポイント還元率や家族カードが無料で発行できるなど共通点はあるものの、ポイントアップ方法や還元方法などにそれぞれ特徴があります。

2種類のカードを多角的に比較してみると、それぞれの有利な面やお得な使い方がはっきりして、自分にぴったりなカードを分かるはずです。

そこで今回は、三菱UFJカード VIASOカードとライフカードのどちらのカードを作るとよいか悩んでいる人のために、両カードの特徴やスペックについて徹底的に比較します。

基本スペックを徹底比較

クレジットカードを選ぶときには、年会費やポイント還元率といったスペックが気になりますよね。

まずは、三菱UFJカード VIASOカードとライフカードの基本スペックを比較してみましょう。

  三菱UFJカード
VIASOカード
ライフカード
券面デザイン 三菱UFJカード VIASOカード 非公開: ライフカード
年会費 無料 無料
家族カード 無料 無料
ETCカード 年会費:無料
新規発行手数料:1,100円(税込)
年会費:無料
新規発行手数料:無料
申込資格 高校生を除く18歳以上で
安定収入のある方または学生の方
高校生を除く18歳以上の方
国際ブランド Mastercard JCB・Visa・Mastercard
還元率 0.5% 0.5%
旅行傷害保険 国内:なし
海外:最高2,000万円
なし

両カードともに本カード、家族カード、ETCカードの年会費は無料です。ただし、三菱UFJカード VIASOカードのみETCカードの新規発行手数料が1,100円(税込)かかるので注意しましょう。

三菱UFJカード VIASOカードはETCカードの利用で還元率が2倍の1.0%になりますが、新規発行手数料の元を取るためには、高速道路でETCを10万円以上利用する必要があります。

国際ブランドはライフカードの方が選択肢が多い

海外旅行や海外出張用にクレジットカードを作ろうと考えている場合は、クレジットカードの国際ブランドも気になりますよね。

三菱UFJカード VIASOカードの国際ブランドはMastercardのみ、ライフカードはJCB・Visa・Mastercardの3種類から選べるので、国際ブランドの選択肢としてはライフカードのほうが多いです。

しかし、Mastercardは世界的な加盟店シェア率2位の国際ブランドなので、国際ブランドがMastercard一択でも、特に海外利用で困ることはないでしょう。

Mastercardはコストコでも唯一決済可能な国際ブランドでもあるので、コストコをよく利用する人でも便利ですよ。

すでに国際ブランドがMastercardのクレジットカードを持っていて、「2枚目のクレジットカードだから別の国際ブランドを持ちたい」という場合は、Mastercard以外の選択肢もあるライフカードのほうがおすすめです。

審査基準で比較

クレジットカードに申し込むときに心配になるのが審査落ちですが、両カードの審査基準はどうでしょうか。

三菱UFJカード VIASOカードとライフカードの申込資格はどちらも「高校生を除く18歳以上の方」、ただし三菱UFJカード VIASOカードでは「安定収入のある方または学生の方」との条件が追加されています。

審査の際に収入を申告しなくてはなりませんが、学生の場合は世帯収入もカウントされ、専業主婦でも申込可能なので、条件としてはそれほど変わらないといえるでしょう。

ただし、ライフカード株式会社は消費者金融大手「アイフル」の子会社であるのに対し、三菱UFJカード VIASOカードの三菱UFJニコス株式会社は銀行系の発行会社です。

一般的に、クレジットカードは消費者金融系よりも、銀行系のほうが審査が厳しいとされています。

そのため三菱UFJカード VIASOカードとライフカードの審査基準を比較すると、三菱UFJカード VIASOカードのほうが審査基準は少し厳しめで、過去に支払い遅延などを起こしていて信用情報に傷があると審査に影響する可能性があります。

発行スピードでは、三菱UFJカード VIASOカードが若干有利

審査が少し厳しめの三菱UFJカード VIASOカードですが、発行スピードで比較すると「最短翌営業日発行」の三菱UFJカード VIASOカードのほうが、ライフカードよりも若干有利です。

とはいえ、ライフカードは「最短3営業日発行」発行なので、わずか1営業日の違いですね。

発行に1〜2週間かかるクレジットカードもめずらしくはないため、両カードともに発行スピードは速いといえます。

ポイント還元率で比較

それでは、気になる三菱UFJカード VIASOカードとライフカードのポイント還元率を比較してみましょう。

  三菱UFJカード
VIASOカード
ライフカード
ポイント名 VIASOポイント ライフサンクスポイント
付与率 1,000円ごとに5ポイント
※実際は100円ごとに
0.5ポイント
1,000円ごとに1ポイント
1ポイントの価値 1円 5円相当
基本還元率 0.5% 0.5%
ポイント付与条件 都度利用ごと 都度利用ごと
有効期限 1年 2年(最大5年)

基本還元率はともに0.5%

三菱UFJカード VIASOカードとライフカードの基本還元率は、どちらも0.5%です。また、ポイント付与条件も同じで、どちらも月間累計金額に対してではなく、カード利用ごとに付与されます。

ただし、付与率と1ポイントの価値は異なっているほか、ライフカードは999円以下の少額決済がポイント付与の対象にならないので注意が必要です。

VIASOポイントはオートキャッシュバック

VIASOポイントには、他のクレジットカードではあまり見かけない特徴があります。

それは、VIASOポイントは入会月を基準に1年で貯まったポイントが、1ポイント=1円として銀行口座に振り込まれることです。

他のクレジットカードのポイントは自分で希望の商品に交換する必要がありますが、VIASOポイントであればそのような手間がかかりません。

ただし、キャッシュバックの対象になるのは1,000ポイント以上(通常還元率で年間20万円利用)であるため、それに満たない場合はポイントが全て失効します。

三菱UFJカード VIASOカードを利用するのであれば、年間20万円の利用額を超えるように注意しましょう。

ライフサンクスポイントの有効期限は最大5年

ライフサンクスポイントの有効期限は2年あります。さらに、「繰越手続き」を毎年することで最大3年延長ができるため、最大5年まで有効期限を延長することが可能です。

そのため、じっくりポイントを貯めたい人には、ライフカードのほうが向いているでしょう。

ポイントアップ特典

三菱UFJカード VIASOカードとライフカードの還元率は通常0.5%ですが、それぞれにポイントアップ特典が用意されています。上手に特典を活用すれば、還元率を大幅にアップできますよ。

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカードには、ETCカードの利用や携帯電話、インターネットプロバイダの料金支払いによるポイントアップが用意されています。

  • ETCカード利用:ポイント2倍(還元率1.0%)
  • 携帯電話・インターネットプロバイダ料金の支払い:ポイント2倍(還元率1.0%)

   

ポイントアップ対象となる携帯電話・PHSのキャリアは、ドコモ・au・ソフトバンク・Y!mobileです。

インターネットプロバイダは、Yahoo!BB・OCN・au one net・BIGLOBE・ODNが対象になります。

ライフカード

ライフカードには新規入会や誕生月、年間利用金額などに応じたポイントアップ特典が用意されています。

  • 入会後1年間:ポイント1.5倍(還元率0.75%)
  • 誕生月:ポイント3倍(還元率1.5%)
  • 年間の利用金額に応じて翌年度の還元率が最大1.0%にアップ
    ・年間50万円以上利用:ポイント1.5倍(還元率0.75%)
    ・年間100万円以上利用:ポイント1.8倍(還元率0.9%)
    ・年間200万円以上利用:ポイント2.0倍(還元率1.0%)
  • 年間50万円利用で300ポイントのボーナスポイント

入会するだけで還元率が0.75%にアップするのはうれしいですね。また、2年目以降も年間50万円以上利用すれば、0.75%以上の還元率が維持できます。

さらに、年間50万円以上利用の条件を達成すればボーナスポイントまでもらえるのでお得です。

ネット通販の利用で比較

クレジットカードをネット通販で使う人は多いでしょう。三菱UFJカード VIASOカードとライフカードをネット通販の利用で比較すると、三菱UFJカード VIASOカードのほうがお得です。

三菱UFJカード VIASOカードには「POINT名人.com」、ライフカードでは「L-Mall」の会員専用ポイント優待サイトがあります。それぞれのサイトを経由してネット通販すると、ポイント還元率がアップするというものです。

幅広いネット通販をお得に利用できるうれしいサイトですが、全体的に「POINT名人.com」経由の三菱UFJカード VIASOカード利用のほうが、還元率が高くなっています。

例として、いくつかのポイントアップ対象店舗での還元率を比較してみましょう。

  三菱UFJカード
VIASOカード
ライフカード
Amazon +0.5% なし
楽天市場 +1.0% +0.5%
Yahoo!ショッピング +1.0% +0.5%
LOHACO +2.0% +1.0%
楽天トラベル +1.0% +0.5%
エクスペディア +5.0% +2.5%
楽天ブックス +1.0% +1.0%
iTunes Store なし +3.5%
ひかりTVブック +10.0% なし

どちらの優待サイトでもさまざまなネット通販が利用できますが、全体的に三菱UFJカード VIASOカードの方がポイントアップ還元率が高くなっています。

ポイントの使い勝手で比較

クレジットカードのポイントは、使い勝手も重要です。

VIASOポイントは先述の通り、すべてのポイントが1年ごとにオートキャッシュバックで、1ポイント=1円として現金に交換されます。

対して、ライフサンクスポイントは1ポイント=1円の等価で共通ポイントやギフト券などに交換したり、キャッシュバックにしたりすることも可能です。

ポイントはキャッシュバック一択という人は三菱UFJカード VIASOカードでよいと思いますが、共通ポイントやギフト券などに交換したい人はライフカードを選んだほうがよいでしょう。

ライフサンクスポイントの主な交換先と交換率を紹介します。

交換先 交換率
dポイント 100%
楽天ポイント 100%
au WALLETポイント 100%
JCBギフトカード 100%
Amazonギフト券 100%
AOYAMAギフトカードセット 200%
三光マーケティングフーズお食事券 140%
Vプリカ 約101.7%
キャッシュバック 約83.3%〜94.3%
ANAマイル 50%

100%を超える交換率のものもあり、AOYAMAギフトカードセットは何と2倍の価値での交換が可能です。

また、50%の交換率にはなりますが、ANAマイルにも交換可能です。

付帯保険で比較

海外旅行用のクレジットカードを探している人だと、海外旅行傷害保険が付帯しているかも気になるのではないでしょうか。

三菱UFJカード VIASOカードとライフカードでは、三菱UFJカード VIASOカードのみ海外旅行傷害保険が付帯しています。ただし、付帯条件が利用付帯なので、出国前に旅行代金を三菱UFJカード VIASOカードで支払わう必要があります。

また、両カードともにショッピング保険もありますが、あまり実用的な補償内容ではないので期待はしないほうがよいでしょう。

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカードには、最大2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しています。補償内容について、くわしく見てみましょう。

付帯条件 利用付帯
死亡・後遺障害 最高2,000万円
傷害治療 最高100万円
疾病治療 最高100万円
携行品損害 最高20万円
救援者費用 最高100万円
賠償責任 最高2,000万円

最高2,000万円の補償が受けられるのは、死亡・後遺障害と賠償責任補償です。利用頻度の高い傷害治療や疾病治療補償の補償額は最高100万円なので、他のクレジットカードの海外旅行傷害保険と組み合わせるなどしたほうがよさそうですね。

ショッピング保険については、登録型リボ「楽Pay」に登録すれば年間100万円までの補償が受けられます。無条件でショッピング保険が適用できるクレジットカードもあるので、お得とは言い難いでしょう。

ライフカード

ライフカードには海外旅行傷害保険はなく、ショッピング保険のみ付帯しています。

ただし、ショッピング保険が適用できるのはJCBブランドのみで、さらに海外利用分のみ年間50万円補償とかなり限定的で不便なものになっています。

入会キャンペーンで比較

クレジットカードの中には入会キャンペーンが開催されているものが多くありますが、三菱UFJカード VIASOカードとライフカードの入会キャンペーンはどうなっているでしょうか。

両カードの入会キャンペーンについても比較してみましょう。

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカードでは、新規入会の上で利用条件を達成すると、もれなく10,000円がキャッシュバックされるキャンペーンが開催されています。

三菱UFJカード VIASOカードの申込みはこちら

ライフカード

ライフカードでは、入会+カード利用で最大10,000円相当のポイントがプレゼントされるキャンペーンが開催されています。

適用条件やプレゼントされるポイント数は、以下の通りです。

  • カード発行:1,000円相当(200ポイント)
  • 入会3カ月後末日までに税込5万円以上のカード利用:3,000円相当(600ポイント)
  • 入会3カ月後末日までに税込10万円以上のカード利用:さらに3,000円相当(600ポイント)
  • 入会3カ月後末日までに家族や友達を紹介:3,000円相当(600ポイント)

満額の10,000円相当のポイントを獲得するためには、「10万円利用」「家族・友達紹介」「リボ払い利用」という条件があるので、三菱UFJカード VIASOカードよりは難易度は高いですね。

非公開: ライフカードの申込みはこちら

カードデザインで比較

人によっては、どんなカードデザインが選べるのかも気になるのではないでしょうか。

カードデザインの選択肢で比較すると、豊富なデザインカードが用意されている三菱UFJカード VIASOカードが有利です。

ただし、シンプルなデザインでよいのであれば、ライフカードでも問題ありません。ライフカードはカードデザインの選択肢は少なめですが、色は3色から選択できますよ。

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカードではシンプルなピーコックグリーンのデザイン以外に、キャラクターなどがデザインされた12種類のデザインカードも選べます。機能はどのデザインでも同じです。

  • マイメロディ
  • シナモロール
  • ぐでたま
  • ふなっしー
  • くまもん
  • けいおん!
  • ラブライブ!
  • Wake Up, Girls!
  • コウペンちゃん
  • トランスフォーマー
  • ファイナルファンタジーXIV 
  • 浦和レッズ

ライフカード

ライフカードは基本の色がブルー以外に、ブラック・レッドと合計3色が用意されています。

カラーを変えても、基本的なデザインそのものや機能は変わりません。

ポイント交換の手間なくお得に還元を受けたい方には三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカードはポイントがオートキャッシュバックによって現金で還元されるので、ポイント交換の手間をかけずに、お得に還元を受けたい人におすすめです。

ただし、年間の累計が1,000ポイント未満の場合は還元されず失効するので、通常還元率0.5%で利用した場合は年間20万円以上カードを利用する必要があります。

携帯料金の支払いでポイント2倍、ネット通販の利用でポイント2倍以上など、ポイントアップを活用すれば最大10倍のポイント還元が受けられるので、ポイントが失効しないよう上手にポイントを貯めましょう。

なお、ETCカードの利用でもポイントが2倍になりますが、ETCカードの発行に1,100円(税込)の新規発行手数料がかかるので、ETC利用目的ではおすすめできません。

最高2,000万円の海外旅行傷害保険が利用できたり、個性的なカードデザインから選択できたりといった特徴もあるので、海外旅行傷害保険の補償を強化したい人や他とは違うクレジットカードを持ちたい人にもよいでしょう。

豊富なポイントアップ特典で得たポイントを交換したい方にはライフカード

非公開: ライフカード

ライフカードは、ポイントアップ特典やポイントの交換先が豊富なのが特徴なので、効果的にポイントを貯めて、共通ポイントやギフト券に交換したい人におすすめです。

ライフカードのポイントアップ特典の注目ポイントは、入会初年度にポイント1.5倍(還元率0.75%)の特典があることです。

また、2年目以降も年間50万円以上利用すれば還元率0.75%を継続でき、ボーナスポイントも付与されます。年間200万円利用すれば、ポイント2倍の1.0%還元も可能です。

さらに誕生月はポイント3倍になるので毎年1カ月間は1.5%の還元率で利用できる、さまざまなネット通販でポイントアップできるという点も強みですね。

貯まったポイントは最大5年まで有効期限が延長でき、楽天ポイントやdポイントなどの共通ポイントやギフト券に等価で交換できます。

国際ブランドがJCB、Visa、Mastercardの3種類から選べるので、Mastercard以外の国際ブランドを探している人にもおすすめです。

三菱UFJカード VIASOカードとライフカードどちらも年会費無料なので、両方発行して使い分けするのもアリ!

三菱UFJカード VIASOカードとライフカードのどちらが自分にぴったりなカードなのかお分かりになったでしょうか。

  • 貯まったポイントを手間なく現金化したい方には「三菱UFJカード VIASOカード」
  • じっくりポイントを貯めて共通ポイントなどに交換したい方には「ライフカード」
  • どちらも年会費無料なので、各メリットを活かして2枚持ちもおすすめ

どちらも年会費は無料なので、それぞれの特徴・メリットを活かして2枚持ちするというのも手ですね。

三菱UFJカード VIASOカードの申込みはこちら

非公開: ライフカードの申込みはこちら

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計150,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る