
JCBカード会員が利用できる「Oki Doki ランド」は、お得なポイントアップサイトです。
Oki Doki ランドを経由して、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングをはじめとしたネット通販を利用すれば、ポイント還元率が通常よりもアップします。
利用方法はとても簡単で、Oki Doki ランドを経由していつも通りにネットショップで買い物するだけ!ただし、Oki Doki ランドの利用前に知っておくべき注意点もあります。
Oki Doki ランドおよびJCBカードを使いこなしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
経由するだけでポイントがアップする「Oki Doki ランド」
まずはOki Doki ランドの概要をチェックしていきましょう。
使い方やおすすめのJCBカード、アップするポイント還元率の計算方法などをまとめてみました。
使い方はOki Doki ランドを経由するだけ
ポイント還元率をアップさせるための使い方は、とても簡単!
Oki Doki ランドを経由してから、いつものネットショップで買い物をするだけです。
なお、ネットショップごとにポイントアップ倍率が定められていますが、たとえば「楽天市場」なら倍率は2倍。
楽天市場で10万円の買い物をした場合、Oki Doki ランドを経由するかしないかでは以下の差が出ます。
- Oki Doki ランド経由(1.0%還元):1,000円相当のポイント還元
- Oki Doki ランドを経由しない(0.5%還元):500円相当のポイント還元
このようにOki Doki ランドを経由すると、それだけで大きくポイント還元率がアップして2倍のポイントがもらえます!
JCBカードを持っているのなら積極的にOki Doki ランドを使いたいところです。
利用にはOkiDokiポイントが貯まるJCBカードが必要
Oki Doki ランドは、国際ブランドがJCBのクレジットカードを持っていれば利用できる訳ではありません。
JCBカードのポイントである「OkiDokiポイント」の貯まるクレジットカードを持っている必要があります。
ただし、OkiDokiポイントが貯まるクレジットカードは、何もJCBのプロパーカード(JCBが発行する自社ブランドカード)だけではありません。
国際ブランドがJCBのクレジットカードには、以下の3種類があります。
- JCBのプロパーカード:JCB一般カード、JCB CARD Wなど
- JCB発行の提携カード:ANA JCBカードなど
- JCB以外の企業が発行するJCBブランドの提携カード:楽天カード、ヤフーカードなど
この内、JCBのプロパーカードとJCB発行の提携カードであれば、OkiDokiポイントが貯まるため、Oki Doki ランドも利用できます。
JCB発行の提携カードは「ANA JCBカード」をはじめ、2020年6月現在で100種類ほど発行中。
誰であっても、好みや用途にあったクレジットカードが選べるでしょう。
おすすめは「JCB CARD W」
どのJCBカードにしようか悩んでいるのであれば「JCB CARD W」をおすすめします。
JCBカードのポイント還元率は基本的に0.5%と低めですが、JCB CARD Wはいつでも2倍の1.0%! 39歳までの申込年齢制限はありますが、年会費も無料です。
Oki Doki ランドを利用してポイントを貯めたいのであれば、JCB CARD W一択といえるでしょう。
ショップの倍率の計算方法
Oki Doki ランドのショップの倍率は、JCBカードの通常還元率である「0.5%」を基準に表示されています。
常に還元率が常に2倍の1.0%であるJCB CARD Wでも「1.0%×倍率」にはなりません。JCB CARD Wの2倍は「+1倍」が加算される形になります。
たとえば、倍率2倍の楽天市場を利用すると、ポイント還元率は以下のとおりです。
- 通常のJCBカード:0.5% × 2倍 = 1.0%
- JCB CARD W:0.5% × (2倍 + 1倍) = 1.5%
つづいて、倍率20倍のノートンストアを利用した場合のポイント還元率は以下のとおりです。
- 通常のJCBカード:0.5% × 20倍 = 10%
- JCB CARD W:0.5% × (20倍 + 1倍) = 10.5%
JCB CARD Wは、通常のJCBカードの還元率に「+1倍」分の0.5%が増えるということですね。
JCBカードの○倍表記は「0.5%」を基準にしているということを念頭に置いておきましょう。
ポイントの2重取りが可能
Oki Doki ランドを経由して楽天市場やYahoo!ショッピングを利用すれば、OkiDokiポイントだけでなく、ショップ固有のポイントも貯められます。
ポイントの2重取りになり、実質ポイント還元率はさらに高くなるでしょう。
主なショップの倍率
2020年6月現在では、300件以上のネットショップにてOki Doki ランド経由のポイントアップ優待を受けられます。下表はその一例です。
ショップ名 | 倍率 | 通常のJCBカード の還元率 |
JCB CARD W の還元率 |
---|---|---|---|
Amazon.co.jp | 2倍+1倍 | 1.5% | 2.0% |
楽天市場 | 2倍 | 1.0% | 1.5% |
Yahoo!ショッピング | 2倍 | 1.0% | 1.5% |
ユニクロオンラインストア | 2倍 | 1.0% | 1.5% |
イトーヨーカドーネット通販 | 2倍 | 1.0% | 1.5% |
ベルメゾンネット | 2倍 | 1.0% | 1.5% |
JCBトラベル | 3倍 | 1.5% | 2.0% |
楽天トラベル | 2倍 | 1.0% | 1.5% |
高島屋オンラインストア | 5倍 | 2.5% | 3.0% |
三越伊勢丹オンラインストア | 6倍 | 3.0% | 3.5% |
マカフィー・ストア | 17倍 | 8.5% | 9.0 |
トレンドマイクロ・ オンラインショップ |
20倍 | 10.0% | 10.5% |
最大倍率は20倍ですが、倍率20倍のショップはセキュリティソフト関係のショップばかり。多くのショップは倍率2倍に留まっています。
そんな中で注目したいのはAmazonです。AmazonのOki Doki ランド経由による倍率は2倍です。しかしAmazonはJCBカード優待店(JCB ORIGINAL SERIESパートナー)に登録されています。
そのためOki Doki ランドのポイントアップと、JCBカード優待店の優待サービスをかけ合わせられるのが特徴。
Oki Doki ランドを経由するとAmazonでの買い物が、一般的なJCBカードでも倍率3倍、JCB CARD Wなら倍率4倍にまでアップします。
※JCBカード優待店のポイントアップ優待サービスを受けるためには、WEB明細サービス「MyJチェック」への登録が必要です。
期間限定のポイントアップする場合あり
ショップによっては、期間限定で倍率がアップすることもあります。
Oki Doki ランドを定期的に確認する癖をつけ、還元率アップ期間を見逃さないようにしておくと、よりお得にポイントを貯められるでしょう。
Oki Doki ランドの使い方
Oki Doki ランドの具体的な使い方をもう少し詳細に見ていきましょう。
①Oki Doki ランドにログイン
まず、Oki Doki ランドを利用するためには、Oki Doki ランドにログインする必要がありますが、そのログインには「My JCBアカウント」が必要です。
My JCBアカウントはカード番号と有効期限を入力するだけで作成できるため、JCBカードを作ったらすぐに作成しておきましょう。
My JCBのアカウント情報である「My JCB ID」と「My JCBパスワード」が用意できたら、Oki Doki ランドにログインします。
忘れることのないよう、また流出することのないよう、安全に管理しておきましょう。
なおOki Doki ランドへは、パソコンだけでなくスマホやタブレットからもアクセスできます。
②Oki Doki ランドからショップへ行く
Oki Doki ランドにログインができたら、サイトトップからキャンペーン中のショップを選んだり、ショップ名で検索したりして、お目当てのショップにアクセスしましょう。
そしてショップで商品を選択し、通常どおりお会計まで進めてください。
③JCBカードで決済する
会計画面に進んだら、あとはJCBカードで決済をおこなうだけです。
JCBカード以外での決済では、ポイントアップが適用されませんので、注意してください。
Oki Doki ランドの注意点
最後にOki Doki ランドの注意点をチェックしていきましょう。
- ポイント付与に結構時間がかかる
- 連続購入時は再度Oki Doki ランドにアクセスするのが無難
- ポイント付与は1,000円利用ごと
- 定期購入のポイント付与は初回のみ
詳細は以下を確認してください。
ポイント付与に結構時間がかかる
Oki Doki ランド利用によるボーナスポイント分は、実際に付与されるまでに2〜6ヵ月の時間がかかります。
通常ポイント分はカード支払い日に付与されるため、ボーナスポイントが付与されるまではいまいちポイントが稼げていないように感じられるかもしれません。
ボーナスポイントの付与にかかる時間は下表のとおり、ネットショップによって異なります。
Amazon.co.jp | 商品到着の4ヵ月後 |
---|---|
楽天市場 | 商品到着の4ヵ月後 |
Yahoo!ショッピング | 商品到着の4〜6ヵ月後 |
ユニクロオンラインストア | 商品到着の2ヵ月後 |
高島屋オンラインストア | 商品到着の2ヵ月後 |
イトーヨーカドーネット通販 | 商品到着の2ヵ月後 |
ベルメゾンネット | 商品到着の2ヵ月後 |
JCBトラベル | 商品到着の2ヵ月後 |
楽天トラベル | 利用後の4〜6ヵ月後 |
三越伊勢丹オンラインストア | 商品到着の2〜3ヵ月後 |
マカフィー・ストア | 商品到着の2ヵ月後 |
トレンドマイクロ・オンラインショップ | 商品到着の2ヵ月後 |
連続購入時は再度Oki Doki ランドにアクセスするのが無難
楽天市場のように同サイトでも複数のショップにて連続購入を行う場合には、注意が必要です。
ひとつ目の商品を購入したあとは、再度Oki Doki ランドにアクセスし、改めて楽天市場へ遷移するようにしてください。
購入後にそのまま楽天市場に滞在し、ふたつ目の商品を購入した場合、ポイントアップされない恐れがあります。
またOki Doki ランドからショップへ遷移した後、24時間経過してから買い物を行った場合や、購入前に別サイトにアクセスした場合にもポイントアップ適用とならない恐れがあります。
※楽天市場をはじめ一部のショップでは、「購入手続き完了後、続けて楽天市場を利用される場合は、再度Oki Doki ランドからアクセスしてください」といった注意書きも表示されます。
ポイント付与は1,000円利用ごと
OkiDokiポイントは、カード利用額1,000円ごとにポイントが付与されます。
つまり、1,000円未満のカード利用ではポイントが付与されず、たとえば1,999円利用した場合には999円は切り捨てとなるのです。
このようなOkiDokiポイントの性質から、OkiDokiポイントは少額決済には不向きだといえます。
Oki Doki ランドを経由して買い物する場合にも、なるべくまとめ買いを試みたいところです。
定期購入のポイント付与は初回のみ
定期購入やサブスクリプション型の商品を購入する場合、ポイントが付与されるのは初回のみです。
次回以降はポイント付与の対象外となるため、注意してください。
Oki Doki ランドを使いこなしてポイントをたっぷり貯めよう!
Oki Doki ランドをお得に使うためには、最低限こちらを押さえておきましょう。
- Oki Doki ランドはサイトを経由するだけでポイントが2倍以上
- Amazonなら1.5%〜2.0%の高還元率
- JCB CARD Wだと、よりポイントが貯まりやすくおすすめ
Oki Doki ランドそのものの使い方はとても簡単なため、この3つさえ把握しておけば、誰でもOki Doki ランドは使いこなせるでしょう。
39歳以下の方、なおかつネットショップをよく使う方はぜひJCB CARD Wを作り、ポイントの貯まりやすさを実感してみてくださいね!

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。
関連コラム
- ANAダイナースカード入会キャンペーンの選べる入会特典で最大135,000マイル相当獲得可能
- 審査が甘い法人カードはある?設立1年目の会社OK法人クレジットカード
- PayPayカードの審査通過率をアップさせる方法を解説!審査に不安がある方は要チェック!
- 40,000マイルの上手な貯め方は?クレジットカードを活用してハワイに行く方法
- JCBカードのETCカードは年会費も発行手数料も無料でコスパ最強!
- au PAY カード入会キャンペーンで最大10,000ポイントプレゼント!
- JCBカードはネット申し込みがおすすめ!作り方・注意点を分かりやすく解説!
- アメックスグリーンが月会費制になってリニューアル!お得・安心な新たな特典も追加!
当サイト一押し法人カード
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計170,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る三井住友カード ビジネスオーナーズ
三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る
※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。