コンビニでお得なクレジットカード!コンビニで最大5.5%還元のポイントが貯まる! | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

コンビニでお得なクレジットカード!コンビニで最大5.5%還元のポイントが貯まる!

最終更新日 2024年12月25日

コンビニでお得なクレジットカード!コンビニで最大5.5%還元のポイントが貯まる!

出勤前やお昼休み、帰り際など、毎日のようにコンビニを利用しているあなた。コンビニでのポイント還元率が2%〜5.5%になるクレジットカードをご存知でしょうか。

そのクレジットカードとは、「三井住友カード(NL)」と「セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カード」の2枚です。これらのカードを利用すれば、ほとんどのコンビニで2%〜5.5%のポイント還元が受けられます。

ここでは、コンビニ利用でお得になる、三井住友カード(NL)とセゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カードをご紹介します。

スマホ決済と組み合わせることでお得になるカードも紹介しますので、コンビニ利用で効率よくポイントを貯めたい方は、あなたがよく利用するコンビニにぴったりのクレジットカードを見つけてください。

コンビニでお得なクレジットカード

クレジットカードの中には、特定のコンビニでポイントアップ特典が受けられるカードがあり、活用することで効率よくポイントが貯められます。

以下は、全国の店舗数上位コンビニ6店における、各カードのポイント還元率をまとめたものです。(店舗数は2021年2月時点)

コンビニ名 三菱UFJ
カード
三井住友
カード(NL)
セゾン
パール
アメックス
店舗数
セブン-
イレブン
5.5%相当 最大5% 2% 約21,000店
ローソン 5.5%相当 最大5% 2% 約14,400店
ファミリー
マート
0.5%相当 不明 2% 約16,600店
ミニストップ 0.5%相当 0.5% 2% 約2,000店
デイリー
ヤマザキ
0.5%相当 最大1% 2% 約1,260店
セイコー
マート
0.5%相当 最大1% 2% 約1,170店

※セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードの2%還元は2022年10月31日まで

ご覧のとおり、セブン-イレブン、ローソンの2社では三菱UFJカードで5.5%相当三井住友カード(NL)は最大5%還元に加え、デイリーヤマザキやセイコーマートで最大1%還元になります。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードは、6社すべてで2%還元が受けられますが、こちらは2022年10月31日で終了します。

セブン-イレブン、ローソンで5.5%還元「三菱UFJカード」

三菱UFJカード

4.8

本カード 永年無料
家族カード 永年無料
ETCカード 年会費年会費無料 発行手数料1,100円(税込)
ポイント還元率 0.5%〜15%
申込資格 原則、高校生を除く
18歳以上で安定収入のある方
国際ブランド
電子マネー 公式サイト参照
選ばれる理由
対象のコンビニ・飲食店で最大15%相当還元
入会3ヵ月間はポイント3倍!ポイントはdポイントやJALマイルに交換できる
月10万円以上の利用でポイント20%UP
登録型リボ「楽Pay」の登録で+5.0%還元!
24時間365日モニタリングセキュリティ万全
専業主婦でも作れる銀行系クレカ
入会キャンペーン
  • 新規入会&条件達成で最大10,000円相当ポイントプレゼント

※最大15%とはいつものお店(対象店舗)でポイント優遇分<5.5%>+条件達成特典分<9.5%>を合算した還元率です。条件達成特典分は各ご利用期間中29,000円が上限です。※ご利用期間は①2024年8月1日(木)~10月31日(木)と②2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)の2回に分かれます。※2025年2月以降も内容を変更してポイント還元を継続予定です。※還元するポイントは1ヶ月のご利用金額合計1,000円ごとに算出します。(期間中のご利用金額合計が1,000円未満の対象店舗のご利用分は15%ポイント還元の対象外となります。)※各社のご利用金額の合算集計は行いません。各社単位でのご利用金額に応じてポイントを付与いたします。※Apple PayはQUICPay(クイックペイ)でのご利用が対象となります。※Apple PayQUICPayはMastercard®とVisaのみでご利用可能となります。※1ポイント5円相当の商品に交換した場合 ※ポイント還元対象となる利用金額は各ご利用期間中29,000円が上限です。※最短翌営業日発行はMastercard®とVisaのみ。

三菱UFJカードは、2022年7月1日より、セブン-イレブン、ローソンで5.5%相当還元になる特典を開始しました。

コンビニ利用時のポイント還元率

各コンビニのポイント還元率は、以下のとおりです。

セブン-イレブン 5.5%相当
ローソン 5.5%相当
ファミリーマート 0.5%相当
デイリーヤマザキ 0.5%相当
セイコーマート 0.5%相当
その他コンビニ 0.5%相当

セブン-イレブン・ローソンで5.5%相当還元

セブン-イレブン、ローソンなどでもらえる最大5%相当のポイント内訳は、以下のとおりです。

基本ポイント還元 0.5%
スペシャルポイント +5%

三菱UFJカードは、タッチ決済やスマホ決済(Apple Pay)にも対応しており、上記の特典はそれらの支払いでも適用されます。

対象店舗で支払うだけで適用されますので、利用しやすいですね。

三菱UFJカードの申込みはこちら

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

4.9

本カード 永年無料
家族カード 永年無料
ETCカード 550円(税込) ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用があった場合は年会費無料
ポイント還元率 0.5%〜7%
申込資格 高校生を除く
18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
【最大7%還元】対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済(Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済)利用時
最短10秒で審査完了、カード到着前からすぐ使える(※即時発行できない場合あり)
【安心セキュリティ】両面ナンバーレスで覗き見による不正利用を完全防止
海外旅行傷害保険を”スマホ保険に無料”で切り替えできる
家族ポイントサービスに登録で対象のコンビニ・飲食店で最大+5%還元!
【学生限定】対象のサブスクの支払いで最大10%、携帯料金の支払いで最大2%
入会キャンペーン
  • 新規入会&条件達成で最大5,000円相当プレゼント

期間2024年11月1日~2025年2月2日

※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。 ※即時発行ができない場合があります。

セブン-イレブン・ローソンなどのタッチ決済で5%還元

基本ポイント還元 0.5%
コンビニ2社などの特別還元 +2%
コンビニ2社などのタッチ決済還元 +2.5%

タッチ決済(Visaタッチ決済・Mastercard®タッチ決済)を利用と+2.5%されて最大5%還元になります。マクドナルドでもタッチ決済で最大5%還元が適用されます。

※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

三井住友カード(NL)の申込みはこちら

セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カード

※セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カードのQUICPay利用の特典は、3%還元が2022年7月31日まで、2%還元が2022年10月31日までで終了します。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード

4.4

本カード 初年度無料
2年目以降1,100円(税込)
※年間1回以上の利用で翌年無料
家族カード 無料
※プラスチックカードのみ発行可能
ETCカード 無料
ポイント還元率 0.5〜2%※
申込資格 18歳以上の連絡可能な方
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
QUICPay支払いでポイント2.0%還元は他カードにないメリット
最短5分審査で即時発行が可能
ネット通販でポイント最大30倍
ポイントは有効期限がない安心の永久不滅ポイント
カード番号は完全ナンバーレスでセキュリティ万全
入会キャンペーン
  • 最大8,000円相当のポイントプレゼント

※ご利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象となります。※永久不滅ポイントは通常1,000円(税込)のご利用毎に1ポイント貯まります。※1ポイント最大5円相当のアイテムと交換の場合となります。※交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。

セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カードは、通常のカード決済はアメックス加盟店での利用になりますが、電子マネー「QUICPay」機能を搭載しているので、全国133万ヵ所以上のQUICPay加盟店でも利用できます。

さらにカード特典として、実店舗のQUICPay加盟店で利用するだけで、コンビニを含むすべての店舗でポイント還元率が2%になる特典があるので、高還元カードとして大活躍してくれますよ。

コンビニ利用時のポイント還元率

セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カードでのQUICPay利用時の各コンビニのポイント還元率は、以下のとおりです。

セブン-イレブン2 2%
ファミリーマート 2%
ローソン 2%
ミニストップ 2%
デイリーヤマザキ 2%
セイコーマート 2%
ポプラ 2%
スリーエイト 2%
アンスリー 2%
NewDays 2%
その他コンビニ 0.5%

ご覧のとおり、大手を含む多くのコンビニにて2%のポイント還元を受けられるのが、セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カード。

三井住友カード(NL)では0.5%還元のミニストップでも、セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カードなら2%還元を受けられます。

【2022年10月31日まで】QUICPayで2%還元

セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カードは、QUICPayの支払いによりポイントが4倍の2%還元になります。

QUICPayはコンビニをはじめ、スーパーやドラッグストア、飲食店、家電量販店、百貨店など幅広いお店にて利用できますので、セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カードが1枚あれば、さまざまな場面で高還元の恩恵を受けられるでしょう。

永久不滅ポイントが貯まる

セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カードの利用で貯まる「永久不滅ポイント」は、有効期限がないのでポイントの失効を気にする必要がありません。

また永久不滅ポイントは、dポイント、nanacoポイント、Pontaポイントや、ANAマイル、JALマイルなど、幅広いポイントに交換できます。

中でもおすすめはdポイントで、等価(QUICPay利用の場合、2%還元相当)で交換できるうえ、幅広いコンビニで1ポイント=1円としてお買い物に利用できるため、コンビニユーザーなら利用しやすいでしょう。

また、使い勝手の良いAmazonギフト券にも等価で交換できますのでおすすめです。ANAマイルには通常0.6%還元として移行できるので、QUICPay利用ならマイル還元率1.8%になります。

年会費実質無料

セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カードの年会費は、初年度無料で2年目以降は1,100円(税込)ですが、年1回以上のカード利用で翌年度が無料になりますので、2年目以降の年会費も実質無料として利用できます。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードの申込みはこちら

スマホ決済でお得になるカード

コンビニの利用で特におすすめなクレジットカードは、ここまでで紹介した三井住友カード(NL)とセゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カードの2枚です。

その2枚のカードは年会費無料で利用できますが、通常還元率は0.5%と決して高いものではないため、メインカードとして利用するには少し力不足感が否めません。

年会費無料のカードにはいつでも1%還元で利用できるものがあり、スマホで買い物ができる「スマホ決済」と組み合わせることでポイントアップするものもあります。

そこで、ここからはスマホ決済と組み合わせることで、コンビニでのポイント還元率がアップする年会費無料※のクレジットカード4枚を紹介します。※au PAYカードの年会費実質無料

どのカードもポイント還元率がいつでも1%と高く、スマホ決済と組み合わせることでコンビニで1.5%以上の還元率で利用できます。

  dカード
× d払い
au PAYカード
× au PAY
楽天カード
× 楽天ペイ
ヤフーカード
× PayPay
セブン-
イレブン
1.5% 1.5% 1.5% 1.5%
ローソン 2〜2.5% 1.5〜5% 1.5% 1.5%
ファミリー
マート
2% 1.5% 2% 1.5%
ミニ
ストップ
1.5% 1.5% 1.5% 1.5%
デイリー
ヤマザキ
1.5% 1.5% 2.5% 1.5%

dカードやau PAYカード、楽天カードでは、2%以上の還元率になるコンビニもありますよ。

dカード

dカード

4.6

本カード 無料
家族カード 無料
ETCカード 初年度無料、2年目以降550円(税込) ※年1回以上の利用で次年度無料
ポイント還元率 1.0%
申込資格 高校生を除く18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
審査は最短5分!土日祝日OK!今日から使える
本カードも家族カードも年会費永年無料
ahamoならボーナスパケット1GB/月が上乗せ
どこでも1%ポイント還元、特約店で最大3%還元
d払いで最大2.5%のポイント還元
1万円分のケータイ補償付帯
最大2000万円の海外旅行傷害保険+最高100万円のショッピング保険
入会キャンペーン
  • 合計最大4,000ポイントプレゼント!!(dポイント/期間・用途限定)
  • d払いで1.5〜2.5%還元
  • ポイントもd払いで利用可能

年会費無料の「dカード」は、通常還元率は1%ですが、スマホ決済「d払い」で1.5〜2.5%還元が可能です。

d払いの残高チャージ方法としてdカードを設定すると還元率が0.5%アップし、dポイント加盟店でdポイントカードを提示することでも0.5〜1%アップするので、ポイント3重取りができます。

コンビニでは、ローソンとファミリーマートがdポイント加盟店のため、ローソンで2〜2.5%、ファミリーマートで2%還元を受けられます。

dポイントは、d払いの利用時に「dポイントを利用する」と選択すれば、1ポイント=1円としてそのまま支払いに使えるので、使い勝手は良いですよ。

au PAYカード

au PAY カード

4.0

本カード 無料
家族カード 無料
ETCカード 無料、発行手数料1,100円(税込)※1年以内のETC利用で返却
ポイント還元率 1.0%〜3.0%
申込資格 高校生を除く18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
年会費永年無料、ETCカードは実質無料でコスパ最高
最短2分で利用可能、カード到着前にすぐ使える
au PAY残高チャージで最高1.5%還元、QRコード決済も◎
最高100万円のショッピング保険と充実
コストコ用クレカとして人気
入会キャンペーン
  • 合計最大5,000Pontaポイントプレゼント
  • au PAYで1.5%還元
  • ローソン+au PAYでポイント6倍
  • ポイントもau PAYで利用可能

年会費実質無料の「au PAYカード」は、スマホ決済「au PAY」と組み合わせることで、チャージ+利用で合計1.5%還元が可能です。

au PAYは、セブン-イレブン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマート、ポプラといった主要コンビニで利用できるため、多くのコンビニにて1.5%還元でお買い物ができます。

特にローソンで利用した場合は、au PAY利用分のポイントが6倍になるので、3%還元でPontaポイントが貯まります。さらにPontaカード・アプリ提示でも0.5%〜1%のポイントももらえるので、au PAYチャージの1%との合計で最大5%還元が可能です。

Pontaポイントは、多様な加盟店で1ポイント=1円として利用可能ですが、au PAYの残高チャージにも使えますので、使い勝手も申し分ないでしょう。

au PAY ゴールドカードなら2.5%還元が可能

au PAYカードの上位グレードである年会費11,000円(税込)の「au PAY ゴールドカード」は、au PAYのチャージによる還元率が+1%アップするので、2.5%還元になります。

ローソン利用では、最大6%還元ということになりますね。

au PAY ゴールドカードは、au PAYでの2.5%還元だけではなく、au料金の支払いで最大11%ポイント還元などの特典もありますので、auユーザーにおすすめです。

au PAY ゴールドカードについて詳しくはこちら

楽天カード

楽天カード

4.2

本カード 永年無料
家族カード 無料
ETCカード 550円(税込)
ポイント還元率 1%〜3%
申込資格 約1週間
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
1%ポイント還元、楽天市場なら最大ポイント17倍
券面デザインが豊富!楽天パンダは女性にも大人気
ポイントは楽天グループやカードの支払いにも使える
豊富な国際ブランド、年会費無料でアメックスが使える
最大2,000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯)
Apple Pay・Google Payなど豊富なスマホ決済
入会キャンペーン
  • 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
  • 楽天ペイで1.5〜2.5%還元
  • ポイントは楽天市場・楽天ペイで利用可能

年会費無料の楽天カードは、スマホ決済「楽天ペイ」の残高チャージ方法に楽天カードを設定すると、チャージ時+利用で1.5%のポイント還元を受けられます。

楽天ポイントカード加盟店であれば、ポイントカード提示で最大1%の還元がプラスされます。コンビニでは、ファミリーマートで2%、デイリーヤマザキで2.5%還元を受けられます。

貯めた楽天ポイントは、楽天市場とはじめとした楽天のサービスや楽天ペイのチャージに1ポイント=1円として利用可能です。

コンビニでお得なクレカを利用しよう!

コンビニでのお買い物時には、ポイントアップ特典があるカードを利用するとポイントが効率よく貯まります。

気軽に利用するコンビニだからこそ、気づけば想像以上にポイントが貯まっているものです。

ポイントをしっかりと貯めたい方はぜひチェックしてみてください。

三井住友カード(NL)の申込みはこちら

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計150,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る