ゴールドカードはメリットだらけ!特典・補償が満載ゴールドクレカ! | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

ゴールドカードはメリットだらけ!特典・補償が満載ゴールドクレカ!

最終更新日 2024年12月25日

ゴールドカードはメリットだらけ!特典・補償が満載ゴールドクレカ!

「ゴールドカードを持つメリットは?」

「ゴールドカードの特典はお得なの?」

このように、ゴールドカードのメリットや特典が自分にとって本当に必要なのか?申し込む前に悩んでる方は多いのです。

しかし、ゴールドカードはステータス性だけではなく、自分に合ったカードを選択すれば年会費以上の直接的なお得なメリットをうけることができるものです。

今回は、本当は年会費無料のカードよりもお得な、メリットだらけのゴールドカードについて解説します。

ゴールドカードはこんな方におすすめ

手厚い旅行傷害保険や上質な付帯サービスをうけることができるのが大きなメリットとなっているゴールドカード。

通常カードには無い特別なサービスをうけることが可能となっており、いつかはゴールドカードを持ちたいと思っている方も多いのではないでしょうか。

ゴールドカードは、

クレジットカードにステータス性を感じたい方
他の人に差を付けたい方
海外旅行に頻繁に出かけられる方
特定のサービスを良く利用される方
高還元のポイントサービスをうけたい方

このように、様々な層の方に大きなメリットのあるカードとなっています。

クレジットカードの発行する一般カードよりも上位のカードとして発行されているゴールドカードには、通常カードには無い特別なサービスが用意されています。

その代表とも言えるのが、手厚い旅行傷害保険や空港ラウンジサービスなどの海外旅行に有利になる特典となっており、海外旅行に頻繁に出かけられる方にとってゴールドカードは必須アイテムです。

また、ゴールドカードでは特約店などの特定のサービスや商品の優待サービスなどが用意されていることも多く、上手に使えば年会費以上のメリットをうけることは充分に可能となっています。

ポイント還元率についても通常カードよりも優遇されていることが多くなっており、毎月の利用金額が大きい方などの場合でもお得に利用することができます。

支払いの中心がクレジットカードになっている方は、通常カードからゴールドカードに切り替えをした方がお得になる場合が多くなっているのですね。

ゴールドカードを持つメリットは?

クレジットカード会社の上位カードとして発行されているゴールドカード。

ゴールドカードを保有することで、一般カードでは得ることができないメリットを数多く得ることが可能となっています。

それでは、実際にゴールドカードを保有することでの具体的なメリットはどのような部分があるのか、ここではゴールドカードを持つメリットについてお話していきましょう。

手厚い旅行傷害保険で海外旅行の際にも安心

ゴールドカードを保有することで得ることができる、大きなメリットとなっている部分が手厚い旅行傷害保険が付帯する点です。

特に海外旅行傷害保険の場合ですと、最高5,000万円・最高1億円と言った手厚い旅行傷害保険が付帯しているゴールドカードも多くなっています。

また、医療費が高額になりがちな海外旅行の際の安心に備えることができる、傷害・疾病治療の充実したゴールドカードを利用すれば海外旅行の際にも安心して利用できますよね。

ゴールドカード以上のカードの場合、家族カードを持たない家族にも旅行傷害保険を適用することができる「家族特約」が付帯しているカードも多くなっています。

未成年の子供などと海外旅行に行く際にも、別途海外旅行傷害保険に加入する必要がありませんので、最終的なコストダウンにもつながるのですね。

パワフルな限度額でメインカードとしても安心

ゴールドカードの場合、一般カードと比べて利用限度額のボリュームも大きいものになっていることが多くなっています。

クレジットカードの限度額というと、1ヶ月に使うことができる金額と勘違いしている方が多くなっていますが、実際には利用限度額の中で、支払いの済んだ金額だけを利用することができます。

クレジットカードの支払いスパンの多くは、締日から支払い日まで1ヶ月程度のスパンが設けられています。

具体的な例を挙げると、月末締め・翌月27日支払いのカードで、限度額が20万円のカードの場合、月末までに20万円を利用してしまうと、翌月支払いをするまではカードを利用することができなくなってしまうのですね。

ですので、クレジットカードの限度額は、およそ1ヶ月で利用する金額の2か月分をカバーできる限度額が必要になってくるのです。

また、家族カードを発行して、家族でカードを利用している場合には、さらに限度額が圧迫されてしまいますので、限度額のボリュームの大きいゴールドカードが有利になってくるのです。

特別な付帯サービスで優越感を感じることができる

ゴールドカードには手厚い旅行傷害保険だけではなく、空港ラウンジサービスなどの特別な付帯サービスが用意されています。

また、ゴールドカード独自に、特定のサービスでの優待サービスを用意しているカードもあり、お得に優待サービスを利用することができます。

空港の搭乗待ちの時間を有意義に過ごすことができる空港ラウンジサービスなどは、ゴールドカード会員に許された特権となっており、空港利用での優越感を感じることができますね。

それだけではなく、そのカードを持たないと利用できないサービスなどもあり、そうした特別感がゴールドカードのアイデンティティとも言えるでしょう。

年会費以上の価値はどこで感じる?

手厚い旅行傷害保険と、上質な付帯サービスが用意されているゴールドカード。

しかし、サービスの差の分、年会費が高額になってしまうのが、ゴールドカードを保有するうえでのネックにもなってしまいがちです。

それでは、ゴールドカードの年会費を支払うだけの価値を、どういった点で見出していけばいいのでしょうか。

ポイント還元率の差だけでも年会費の差をペイできるカードもある?

ゴールドカードの中には、通常カードに比べてポイント還元率が優遇されているカードも多くなっています。

通常還元率だけではなく、特定の商品・サービスを利用した際のポイント優待が有利になっているカードも多くなっているのですね。

また、ゴールドカードの場合、各種の航空マイルにポイントを有利に交換することができるカードも多くなっており、1マイル2円〜5円の価値と言われているマイルを有利に貯めることができるのですね。

極端な例になりますが、10,000円の年会費が必要なカードの場合、通常カードとの還元率の差が1.0%あるゴールドカードであれば、年間100万円の利用で年会費の差をペイできることになります。

このように、ゴールドカードの年会費を支払う損益分岐点を意識することで、お得なゴールドカード選びをすることができるのですね。

特別な優待サービスをどれほど利用するか

ゴールドカードの中には、ホテル・レジャー・ショッピング・ダイニングに対するお得な優待サービスが用意されているカードもあります。

中には、ダイニングなどで10%以上の優待割引をうけることができるゴールドカードも多くなっており、そうしたサービスの利用だけで年会費以上のメリットをうけることができるカードもあります。

ゴールドカードを選択する際には、自分の良く利用するサービスやお店で利用できる特別な優待サービスの種類を把握しておくことも重要なポイントとなってきます。

ゴールドカードの基本となる空港ラウンジサービスも、通常では1,000円以上の利用料金が無料になるサービスとなっています。

頻繁に空港を利用する方の場合、空港ラウンジサービスの付帯だけで年会費以上のお得になるケースもあるのですね。

メリット大のおすすめゴールドカード

年会費無料のクレジットカードと違い、年会費は必要になってくるもののお得なサービスをうけることができるゴールドカード。

しかし、具体的に、どのゴールドカードを選択すればお得になるのか分からないと言う方も少なくないでしょう。

ここでは、当サイト厳選の、メリット盛りだくさんのおすすめゴールドカードをご紹介していきましょう。

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード

4.2

本カード 28,600円(税込)
家族カード 13,200円(税込)※1枚無料
ETCカード 無料、新規発行手数料935円(税込)
ポイント還元率 1.0%
申込資格 原則として20歳以上で定職のある方
国際ブランド
電子マネー
入会キャンペーン
  • 合計72,000マイル獲得可能(2025年1月29日まで)
デルタ航空便のチケット購入で獲得マイルが3倍
デルタ航空の上級会員資格が取得可能

デルタ航空とアメックスが提携して発行する「デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード」は、デルタ航空便を良く利用される方には必携のゴールドカードとなっています。

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードの大きなメリットとなっているのは、カードの利用で有効期限無期限のスカイマイルを直接貯めることができる点です。

デルタ航空の航空券などの購入では獲得マイルが3倍になります。

また、デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードにはデルタ航空の上級会員資格「ゴールドメダリオン」が取得可能な特典もあります。

ゴールドメダリオンでは、シートのアップグレード・デルタ航空便利用の際の優先特典などをうけることが可能となっており、デルタ航空の利用での満足感は抜群です。

dカード GOLD

dカード GOLD(ゴールド)

4.6

本カード 11,000円(税込)
家族カード 1,100円(税込)
※1枚目無料
ETCカード 無料
ポイント還元率 1%〜10%
申込資格 満20歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
ドコモケータイ・ドコモ光料金がポイント10%還元
【最短5分のスピード審査】土日祝日でも対応
18歳以上の学生から申込OK、選べる3種の券面デザイン
3年間最高10万円までのケータイ補償が付帯
家族カード無料!ケータイ補償も付帯
d払いを使えば1.5%のポイント還元
ahamoの利用可能データ量(20GB)なら+5GBのボーナスパケット付
年間100万円以上の利用で11,000円相当クーポン進呈
入会キャンペーン
  • 入会&利用&Webエントリーで最大5,000ポイント+満18~22歳の学生限定6,000ポイントプレゼント
ドコモユーザーには必携のカード
USJのドコモラウンジなど、特別なサービスが付帯
家族カードでも本カード同等のサービスをうけられる

ドコモケータイ料金の10%をポイント還元・最高10万円のドコモケータイ補償など、ドコモユーザーにとっては必携のカードである「dカード GOLD」。

意外とご存じない方も多いのですが、dカード GOLDはドコモユーザーでなくても取得することが可能なゴールドカードとなっています。

dカード GOLDでは、ドコモケータイに対するメリットだけではなく、空港ラウンジサービスや家族特約も充実した旅行傷害保険など、ドコモユーザー以外にもお得なメリットが豊富にあります。

また、ユニバーサルスタジオジャパンでは、dカード GOLD専用の「ドコモラウンジ」も用意されており、USJでのレジャー中にゆっくりと休憩をすることができる優越感があります。

そうした上質なサービスのほぼ全てを、家族カードでも利用することができますので、家族でゴールドカードを利用したい方には最適なカードとなっているのですね。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード

4.5

本カード 初年度初年度年会費無料、2年目以降11,000円(税込)
家族カード 1,100円(税込)
ETCカード 無料
ポイント還元率 0.75%〜1.0%
申込資格 20歳以上で、提携する金融機関に決済口座をお持ちの方
国際ブランド
電子マネー
プラチナカード級の優秀な旅行傷害保険
通常カードの1.5倍のポイント還元率
プライオリティパスを優遇料金で取得可能

セゾンカードとアメックスが提携して発行するゴールドカードが「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード」です。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードでは、家族特約も充実したプラチナカード級の旅行傷害保険が魅力となっており、海外旅行の際のメインカードとしても安心です。

カードの利用では、通常カードの1.5倍・0.75%の還元率でセゾンの人気ポイント・永久不滅ポイントを貯めることができますので、毎日のお買い物でお得にポイントを貯めることができます。

また、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードでは通常429米$のプライオリティパスを11,000円(税込)の優遇価格で取得することが可能となっています。

カード年会費と合わせても通常の半額のコストでプライオリティパスを取得することができますので、空港を頻繁に利用する方には大きなメリットのあるゴールドカードとなっています。

楽天ゴールドカード

楽天ゴールドカード

4.4

本カード 2,200円(税込)
家族カード 550円(税込)
ETCカード 無料
ポイント還元率 1.0%〜5.0%
申込資格 20歳以上の安定収入のある方
国際ブランド
電子マネー
格安年会費で空港ラウンジが利用可能
楽天のサービス利用でのポイント優遇
最低限の旅行傷害保険と空港サービスが付帯

年会費無料のカードの中では、絶大な人気のある楽天カードのゴールドカードとして発行されているのが「楽天ゴールドカード」です。

楽天ゴールドカードは、年会費2,200円(税込)という格安年会費のゴールドカードでありながら、空港ラウンジサービスが付帯しているのが魅力となっています。

最高2,000万円の旅行傷害保険や、空港パーキング優待といった付帯サービスも用意されており、海外旅行の際に利用するカードとしても充分に利用可能です。

また、楽天ゴールドカードの最も大きなメリットとなっているのは、やはり楽天のサービス利用時のポイント優遇でしょう。

楽天市場の利用ではポイント6倍・楽天トラベルならポイント2倍とポイントがザクザク貯まるカードとなっていますので、楽天のサービスを良く利用される方にはおすすめのカードとなっています。

ポイント還元、優待特典を考えると年会費無料のカードよりもゴールドカードがお得!

今回は、ゴールドカードを利用することでのメリットとなる部分を特集して解説してきました。

ゴールドカードは年会費がもったいないからと、通常カードを使っている方の中にはゴールドカードに切り替えた方がお得になる方も多くなっています。

ゴールドカードには、ポイント還元率の優遇や特別な優待サービスが数多く用意されており、年会費のもとをとることは難しくありません。

特に海外旅行が好きな方などにとっては、ゴールドカードはマストなアイテムのひとつともなっているのですね。

特にメリットの大きいゴールドカードをご紹介してきましたが、あなたの生活を豊かにしてくれるゴールドカードは見つかりましたか?

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計150,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る