スマホ新料金プランでも補償サービスが利用できる!相性の良いおすすめのクレジットカードを紹介 | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

スマホ新料金プランでも補償サービスが利用できる!相性の良いおすすめのクレジットカードを紹介

最終更新日 2024年12月25日

スマホ新料金プランでも補償サービスが利用できる!相性の良いおすすめのクレジットカードを紹介

ドコモ・au・ソフトバンク各社にて、2021年3月よりスマホ用の新料金プラン「ahamo(アハモ)」「povo(ポヴォ)」「LINEMO(ラインモ)」が提供開始となりました。

各新料金プランは格安ですがデメリットもあり、特にスマホの破損・水没などに備えられる「補償サービス」が基本的に利用できないのは、大きなデメリットといえるでしょう。

そこで賢く利用したいのが、クレジットカードに付帯するスマホの補償サービスです。これを上手く使えば、スマホの万一の場合に備えられます。

この記事では、各社の新料金プランを簡単にまとめるとともに、スマホ補償サービスの充実したクレジットカードを紹介します。

スマホの新料金プランの移行を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

スマホ新料金プランの特徴

キャリア各社が新たに打ち出したスマホ新料金プランには、これまでのプランにないメリットとデメリットがあります。

まずは、スマホ新料金プランすべてに通じる特徴を押さえていきましょう。

スマホの利用料金が安い

各社の基本月額料金は、約2,700〜3,000円程度です。

サービス名 月額料金(税込)
ドコモ「ahamo」 2,970円
au「povo」 2,728円
ソフトバンク「LINEMO」 2,728円

3キャリアとも料金はほぼ変わらず安いですが、ahamoだけ少し高いのは、標準で「国内無料通話(5分かけ放題)」が含まれているためです。

povoとLINEMOに関しては、5分間の無料通話が標準では含まれておらず、必要な場合にはオプションとして月額550円(税込)で追加しなくてはいけません。

そのため、5分間の無料通話が必要な場合には、結果的にドコモのahamoが一番安くなります。

なお、時間無制限の「かけ放題」オプションに関しては、3プランとも用意。こちらのオプションを追加した場合も、ahamoの料金が一番安い設定です。

事務手数料無料

ahamo・povo・LINEMOはすべて、申し込み時の契約事務手数料がかかりません。

そのほかMNP転出、番号移行、契約解除料、SIMカード発行などの手数料もすべて無料。中でも契約解除料がかからないのは、大きなメリットでしょう。契約期間の縛りなしに、いつでも解約が可能となりました。

申し込み・手続きはオンラインのみ

新料金プランへの申し込み・手続きは、オンラインでのみ行えます。人件費を削減することで、料金を安く抑えているためです。

なお契約後のサポートに関しても、ドコモでは有料で行う予定とのこと。新料金プランは、トラブル時に自分で調べて対処できる方向きだといえるでしょう。

キャリアメールは利用できない

新料金プランでは、「docomo.ne.jp」や「ezweb.ne.jp」「softbank.ne.jp」といったキャリアメールを利用できません。

これまでキャリアメールを利用していた方は、Gmailをはじめとしたフリーアドレスに移行する必要があります。

また、ドコモ・au・ソフトバンクといったキャリアサービスとの連携はほとんどないため、新料金プランに移行する場合はあまりキャリアにこだわる必要はありません。

スマホを用意する必要がある

ahamoだけは、SIMカードと合わせてスマホを購入できます。ただし選べるのは3機種のみ。

povoとLINEMOに関しては、SIMカードのみの提供となり、スマホ本体は自分で用意しなくてはいけません。

とはいえ、今まで使っていたスマホをそのまま利用する場合には、気にする必要はありませんが、所持しているスマホが新料金プランで利用できるかの確認は必要です。

なおドコモでは、ドコモオンラインショップでのスマホ購入・開通手続き後にahamoプランへ変更することは可能です。契約変更の手間はかかりますが、こうすることで幅広い機種を購入できます。

また、2021年6月からはahamo契約回線でも機種変更手続きができるようになるため、これらの手間はかからなくなる予定です。

スマホ補償サービス適用は購入した場合のみ

各キャリアのスマホ補償サービスは、スマホ本体をキャリアで購入した場合のみ利用できます。

つまり、ahamo以外の新料金プランでは、そもそもスマホ本体を購入できないため、適用対象外。

スマホの画面割れや水没などのトラブルが不安な方は、別途代替サービスを利用する必要があります。

ここからは、各キャリアの新料金プランの特徴をみていきましょう。

ahamo(ドコモ)の特徴

利用料金 2,970円(税込)
データ容量 20GB(超過後 速度制限最大1Mbps)
国内通話 5分まで無料(超過後 22円/30秒)
国内通話かけ放題 +1,100円
データ追加 +550円/1GB

ドコモのスマホ新料金プラン「ahamo」の特徴やメリットは、以下のとおりです。

国内通話5分まで無料が標準機能

ドコモのahamoでは、5分以内の国内通話無料が標準で利用可能です。

他社の新料金プランでは、有料オプション(月額550円・税込)のため、5分無料通話の利用を前提とするのなら、他社よりも割安となるでしょう。

スマホの購入が可能

新料金プランのなかで、スマホ本体を購入できるのはahamoのみです。

2021年4月現在は以下3機種のみが購入可能。しかし、2021年6月からは機種変更に対応するため、幅広い機種でahamoを利用できるようになると予想されます。

  • iPhone11
  • Xperia 1 II SO-51A
  • Galaxy S20 5G SC-51A

購入時のみ「補償サービス」が利用可能

ahamoでスマホを購入した場合のみ、故障や破損・水濡れなどに備えられるす「補償サービス」が利用できます。利用できる保証サービスは、こちらの2種類です。

ケータイ補償サービス 月額料金 825円
(初回31日間無料)
AppleCare+ for iPhone
(iPhoneのみ)
月額料金 770円

万一の場合に非常に頼りになる補償サービスですが、年間にすると1万円ほどかかりますので、加入は悩むところですね。

povo(au)の特徴

利用料金 2,728円(税込)
データ容量 20GB(超過後 速度制限最大1Mbps)
国内通話 22円/30秒
国内通話5分以内かけ放題 +550円/月
国内通話かけ放題 +1,650円/月
データ追加 +550円/1GB
データ使い放題24時間 +220円/24時間

auのスマホ新料金プラン「povo」の特徴やメリットは、以下のとおりです。

データ使い放題が利用可能

「データ使い放題24時間」のオプションがあるのは、povoだけです。こちらのオプションを使うと、申し込みから24時間にわたって、+220円のみで通信料を気にせずにスマホを利用できます。

長く家を空けるときや、友人と集まって映画をはじめとした大容量コンテンツを楽しみたいなどといったときにおすすめです。

LINEMO(ソフトバンク)の特徴

利用料金 2,728円(税込)
データ容量 20GB(超過後 速度制限最大1Mbps)
国内通話 22円/30秒
国内通話5分以内かけ放題 +550円/月(加入から1年後まで無料)
国内通話かけ放題 +1,650円/月(加入から1年後まで1,100円)
データ追加 +550円/1GB

ソフトバンクのスマホ新料金プラン「LINEMO」の特徴やメリットは、以下のとおりです。

LINEが使い放題

LINEMOでは、そのサービス名にある通り「LINE」の特典が特徴的で、LINEのトークや音声通話・ビデオ通話のすべてにおいて通信料がかかりません。

また、通信速度制限がかかっている状態でもLINEだけは関係なく利用できるため、ストレスフリーです。

LINEヘビーユーザーには、LINEMOがおすすめでしょう。

加入1年間は国内通話の割引あり

LINEMOは加入後1年間にわたって、国内通話の割引が受けられます。

国内通話5分かけ放題に関しては、1年間無料。国内通話かけ放題も、1年間は毎月550円の割引となり、お得に使えます。

スマホ新料金プランと相性の良いクレジットカード

スマホ新料金プランは料金が安く、最低限のサービスで十分というユーザーにとってはメリットの大きいプランといえます。

ただこれまでのプランからさまざまなサービスを削ぎ落した結果、ahamo以外ではスマホの補償サービスまで原則受けられないのは難点。スマホは画面割れをはじめとした破損を起こすことが珍しくはないうえ、故障内容によっては修理費がとてもかかります。

結果として、画面割れしたままのスマホを使う方も少なくはありません。「そんなのは格好悪い!きちんと直したい!」「万が一のために補償が欲しい!」という方は、これから紹介するクレジットカードの補償サービスがおすすめです。

ahamoなら「dカード GOLD」がおすすめ

dカード GOLD(ゴールド)

4.6

本カード 11,000円(税込)
家族カード 1,100円(税込)
※1枚目無料
ETCカード 無料
ポイント還元率 1%〜10%
申込資格 満20歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
ドコモケータイ・ドコモ光料金がポイント10%還元
【最短5分のスピード審査】土日祝日でも対応
18歳以上の学生から申込OK、選べる3種の券面デザイン
3年間最高10万円までのケータイ補償が付帯
家族カード無料!ケータイ補償も付帯
d払いを使えば1.5%のポイント還元
ahamoの利用可能データ量(20GB)なら+5GBのボーナスパケット付
年間100万円以上の利用で11,000円相当クーポン進呈
入会キャンペーン
  • 入会&利用&Webエントリーで最大5,000ポイント+満18~22歳の学生限定6,000ポイントプレゼント

ドコモのahamoでスマホを購入した場合には保障サービスが付帯します。しかし、ahamoユーザーにおすすめしたいのは「dカード GOLD」の補償サービスです。

dカード GOLDには、ドコモユーザー対象の特典だけでなく、ahamoユーザー対象の特典もあります。結果としてドコモの補償サービスをつけるよりもコスパが良くなる可能性があるため、以下をチェックの上、検討してみてください。

3年間最大10万円のケータイ補償

dカード GOLD会員は、3年間で最大10万円までの「ケータイ補償」サービスが利用できます。

ahamoのケータイ補償は月額770円〜825円に対し、dカード GOLDの年会費は月額に直すと917円相当と若干高め。

ケータイ補償のコストとしてだけ見れば少し高くなりますが、dカード GOLDであれば他にもさまざまな特典・機能が利用できるので、それらに魅力を感じるのであれば、dカード GOLDのほうお得になります。

なおdカード GOLDのケータイ補償が適用となるのは、ahamo・ドコモオンラインショップ・ドコモ店頭のいずれかで購入したスマホに限定されます。そちらだけ注意してください。

dカードボーナスパケット特典

こちらは2021年9月から提供開始予定の特典ですが、dカードゴールド会員は、ahamoの利用可能データ量が+5GBされます。

5GBのデータ量を購入した場合、通常では2,750円相当。普段からデータ量がかさみがちな方にとっては、とても大きなメリットとなるでしょう。

年会費無料の「dカード」でもahamo特典あり

dカード GOLDの年会費11,000円(税込)がどうしても気になる方には、年会費無料の「dカード」がおすすめです。

dカード GOLDと比べると、以下のとおり内容はダウングレードしますが、dカードにもahamo特典があります。

  • 1年間で最大1万円のケータイ補償
  • ahamoの利用可能データ量+1GB

dカードについて詳しくはこちら

dカードでは補償額が低いため、「全額補償でなくてもよい」という場合にはdカード、そうでない場合にはdカード GOLDを選んでみてはいかがでしょうか。

dカードの申込みはこちら

年間5万円スマホ補償「アメックスゴールド」

povoとLINEMOに関しては、専用のスマホ補償サービスが付帯したクレジットカードがありません。

auユーザーにメリットが豊富な「au PAYカード」や「au PAYゴールドカード」がありますが、dカード・dカード GOLDのように新料金プラン用の特典は用意されてないので、特におすすめする理由はありません。

そこで、povoとLINEMOユーザーにおすすめなのは「アメックスゴールド」です。アメックスゴールドなら、最長3年・年間5万円までのスマホ補償サービス「スマートフォン・プロテクション」が利用できます。

アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード

4.8

本カード 39,600円(税込)
家族カード 19,800円(税込)
※2枚まで無料
ETCカード 年会費年会費無料 発行手数料935円(税込)
ポイント還元率 1%〜3%
申込資格 20歳以上で
安定した収入がある方
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
年会費の価値を超えるメタル製のゴールドカードが新登場
【継続特典】1泊2名分の無料宿泊券プレゼント(年間200万利用で)
有名レストランのコース料理2名予約で1名分が無料
プリンスホテルズ&リゾーツの「ゴールドメンバー」を無条件で提供
Amazon・Yahoo!ショッピング・UberEatsなど利用でポイント3倍
年間最大5万円まで補償のスマホ保険(画面割れを含む)
スターバックス カードのオンライン入金で最大20%キャッシュバック
プライオリティパスが年2回まで無料で使える
ANAマイル還元率は最高3.0%!JALマイルにも交換可能
入会キャンペーン
  • 入会+利用条件達成で合計100,000ポイント獲得可能

※当ページはプロモーションを含みます。

なお、アメックスゴールドのスマホ補償サービスに関しては、キャリアや購入元を問いません。そのため、ドコモでスマホ本体を購入せずにahamoを契約している方にも、おすすめです。

スマートフォン・プロテクションサービス概要

補償対象 本会員・家族会員いずれかのスマホ1台のみ
補償範囲 破損(画面割れ含む)、火災、水漏れ、盗難
補償限度額 年間5万円まで
補償条件 カードでスマホの通信料金を
直近3ヶ月以上連続支払っている必要あり
対象端末 購入3年以内のスマホ
免責金額 1事故につき5,000円

アメックスゴールドのスマホ補償サービスは、年間5万円までの補償となるため、何度も壊さない限りは全額を補償してもらえるケースがほとんどでしょう。

また補償条件の関係上、スマホ本体の購入から3ヶ月以内は補償の対象外ですが、アメックスゴールドでスマホ本体を購入すれば、ショッピング保険「ショッピング・プロテクション」が適用されます。

アメックスのスマホ補償サービスは補償期間が購入から3年以内なので、十分に活用できるでしょう。

アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カードの申込みはこちら

アメックスのショッピング保険は1年間まで延長可能

アメックスのショッピング保険は、他社カードでは対象外になることの多いスマホやタブレットも補償対象です。

さらには有料オプションとして「ショッピング・プロテクション・ワイド」を適用させれば、補償期間が購入日から90日間なところを1年間に延長できます。

以上のことから、アメックスのショッピング保険をスマホ補償サービスとして使うのもひとつの手です。

ショッピング・プロテクション・ワイドなら、月あたり約417円

ショッピング・プロテクション・ワイドには、2つのプランがあり、それぞれ年間の補償限度額と保険料が異なります。

プラン1では、年間保険料が5,000円。月に直すと417円ほどで、200万円もの補償を受けられます。

  プラン1 プラン2
年間補償限度額 200万円 500万円
年間補償限度額 5,000円 12,000円

また通常のショッピング・プロテクションでは1事故につき1万円の免責金額がかかります。

ショッピング・プロテクション・ワイドではこの免責金額がアメックスの負担となり、自己負担なく保険が利用できます。

ショッピング・プロテクションならアメックスグリーンでも加入可能

ショッピング・プロテクションおよび、ショッピング・プロテクション・ワイドは、アメックスグリーンといった年会費の安いカードでも加入可能。年会費を抑えることができます。

カード名 カード年会費(税込)
ANAアメックス 7,700円
アメックスグリーン 月会費1,100円
アメックスゴールド 31,900円

ANAアメックスとアメックスグリーンなら、ショッピング・プロテクション・ワイドの年間保険料5,000円を足しても、アメックスゴールドの年会費よりも安いです。

ただし、ショッピング・プロテクション・ワイドの補償が続くのは、スマホ本体購入から1年間のみ。

期間的に心もとないため、手厚い補償を希望する場合には、スマホ補償も利用できるアメックスゴールドをおすすめします。

アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カードの申込みはこちら

アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カードの申込みはこちら

スマホ新料金プランを使うなら、クレジットカードの補償サービスを賢く利用しよう!

スマホ新料金プランは、安いだけに補償サービスがほぼ利用できないのは難点です。iPhoneを始め、高価な機種で新料金プランを利用するのなら、クレジットカードの補償サービスをつけておきたいところです。

  • ドコモ「ahamo」を選ぶなら、「dカード GOLD」がおすすめ!
  • au「povo」・ソフトバンク「LINEMO」を選ぶなら、「アメックスゴールド」がおすすめ!
  • 特にdカードゴールドは、特典豊富でahamoの補償サービスよりお得!

カード特典自体が優れたdカード GOLDやアメックスゴールドなら、スマホの補償サービスを補うために利用しても、コスト的に無駄になることはないでしょう。

利用する新料金プランに合わせてクレジットカードを選ぶ、もしくは利用したい補償サービスに合わせて新料金プランを選んでみてくださいね。

dカード GOLD(ゴールド)の申込みはこちら

アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カードの申込みはこちら

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計150,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る