JCBブランドで選ぶおすすめクレジットカード!お得なJCBカードはどれ? | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

JCBブランドで選ぶおすすめクレジットカード!お得なJCBカードはどれ?

最終更新日 2024年12月25日

JCBブランドで選ぶおすすめクレジットカード!お得なJCBカードはどれ?

クレジットカードの日本発の国際ブランドである「JCB」は国内加盟店が多く、JCBブランドのカードは多くの方に選ばれています。

JCBブランドのカードには、プロパーカードと提携カードがあり、特に提携カードは種類が多く、自分に合うカードを見つけるのは大変…と思うかもしれませんがご安心ください。

この記事では、JCBブランドのクレジットカードの特徴やタイプ別のおすすめカードをご紹介しますので、自分に合うJCBカードがきっと見つかるでしょう。

お得なJCBブランドのクレジットカードを探している方はぜひ参考にしてください。

JCBブランドのクレジットカードの特徴

国際ブランドの「JCB(ジェイシービー)」は、日本発唯一の国際ブランドであり、国内はもちろん、海外の主要都市・観光地でも加盟店を増やしており、利用しやすい国際ブランドです。

また、「JCB」はクレジットカードの発行会社であるので、JCBブランドのカードを多数発行しています。グローバル展開する国際ブランドを管理する企業が発行するクレジットカードなので信頼性は高く、選ばれる理由にもなっているでしょう。

そんなJCBブランドのカードには、プロパーカードと提携カードがあり、クレジットカードとしての特徴は大きく異なります。

JCBブランドのクレジットカードは、以下3つに分類されます。

  • JCB発行のプロパーカード ⇒ 特典・保険が充実(例:JCB CARD W)
  • JCB発行の提携カード ⇒ 独自特典が利用できる(例:ANA JCB カード)
  • 他社発行のJCBブランドの提携カード ⇒ 独自特典が利用できる(例:楽天カード)

発行会社としては「JCB」と「他社」とに分けられますが、カードのサービス・特典の性格上、JCBプロパーカードである「JCBカード」とその他「提携カード」とに分けたほうが分かりやすいでしょう。

JCBカードのプロパーカードは「JCBオリジナルシリーズ」と呼ばれ、クレジットカード自体の機能性・利便性が高く、豊富なポイントアップ優待店や旅行保険といった、誰もが使いやすいように特典・サービスを充実させています。

一方、提携カードは「ANA JCB カード」であればANAのマイル獲得、「楽天カード」なら楽天市場でお得といった、提携先のサービスがお得になるため、独自特典を目的にする場合が多いでしょう。

JCBブランド共通のメリット

JCBブランドのクレジットカードは、プロパーカード・提携カードどちらもであっても受けられるメリットがあるので、他社発行の提携カードでもJCBは有力な選択肢になります。

  • 国内や海外観光地で加盟店が多い
  • 海外のサービス窓口やラウンジが利用可能
  • チケットJCBが利用可能

JCBブランドは日本発の国際ブランドであるため、日本国内の加盟店は非常に多くて使いやすくなっています。

海外では、ハワイをはじめとした人気の観光地などで加盟店を増やしており、主要都市に設置された日本語に対応したラウンジも利用できるので、JCBブランドのカードを持っておくと観光地・主要都市での海外旅行時に役立ちます。

また、人気の舞台やコンサートのチケットを獲得しやすい「チケットJCB」を利用できるのもポイントです。特にジャニーズや宝塚歌劇はチケットJCBが優秀といわれているので、ファンの方はぜひチェックしてみてください。

39歳までの方に一番おすすめのJCBカード

ここからは、おすすめの方別にJCBブランドのクレジットカードをご紹介します。

まず、39歳までの方に断然おすすめしたいのが、JCBのプロパーカードである「JCB CARD W」です。

JCB CARD W

非公開: JCB CARD W(ダブル)

5.0

本カード 永年無料
家族カード 無料
ETCカード 無料
ポイント還元率 1%〜10.5%
申込資格 高校生を除く
18歳〜39歳までの方
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
【39歳以下限定】クレカ・家族カード・ETCカード全て永年無料
買い物・ETCどこで利用してもポイント2倍
Amazon・セブン-イレブンでポイント4倍
【高還元】スターバックスでポイント21倍
ガソリン代もお得!apollostationでポイント3倍
ポイントはANA/JALマイル、Amazonギフト券などに交換可能
入会キャンペーン
  • 最大19,000円キャッシュバック

期間2025年3月31日まで

※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合。※即時発行(モバ即)の入会条件:【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について詳しくは公式サイトをご確認ください。

  • 本カード・家族カード・ETCカード全てカードコスト0円
  • いつでも1%還元でポイントアップ優待店が多い
  • 最短5分でカード番号発行可能

JCB CARD Wは、39歳まで入会限定のJCBプロパーカードで、本カード・家族カード・ETCカードすべての年会費が無料。カードコストが完全に0円で保有できます。

通常のJCBカードの2倍の1%還元でいつでもポイントが貯まり、ポイントアップ優待店「JCBオリジナルシリーズパートナー」での利用では、さらにお得にポイントが貯まります。

ナンバーレスタイプを選択することで、最短5分の即時発行が可能で、カード到着前に買い物をすることができます。

入会は39歳まで限定ですが、一度入会すれば40歳以降もそのまま利用できます。JCBプロパーカードをまだ持っていない39歳までの方に、一番おすすめのJCBカードです。

ポイント高還元のJCBブランドのカード

ここでは、JCBブランドが選択できるクレジットカードの中でも、特にポイント還元率が高いカードをご紹介します。

それぞれお得になる店舗や条件などが異なるので、自分に一番合うクレジットカードを見つけてみてください。

三菱UFJカード

三菱UFJカード

4.8

本カード 永年無料
家族カード 永年無料
ETCカード 年会費年会費無料 発行手数料1,100円(税込)
ポイント還元率 0.5%〜15%
申込資格 原則、高校生を除く
18歳以上で安定収入のある方
国際ブランド
電子マネー 公式サイト参照
選ばれる理由
対象のコンビニ・飲食店で最大15%相当還元!(セブン-イレブン・オーケーストア・オオゼキ・くら寿司・スシローなど)
入会3ヵ月間はポイント3倍!ポイントはdポイントやJALマイルに交換できる
月10万円以上の利用でポイント20%UP
登録型リボ「楽Pay」の登録で+5.0%還元!
24時間365日モニタリングセキュリティ万全
専業主婦でも作れる銀行系クレカ
入会キャンペーン
  • 新規入会&条件達成で最大10,000円相当ポイントプレゼント

※最大15%とはいつものお店(対象店舗)でポイント優遇分<5.5%>+条件達成特典分<9.5%>を合算した還元率です。条件達成特典分は各ご利用期間中29,000円が上限です。※ご利用期間は①2024年8月1日(木)~10月31日(木)と②2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)の2回に分かれます。※2025年2月以降も内容を変更してポイント還元を継続予定です。※還元するポイントは1ヶ月のご利用金額合計1,000円ごとに算出します。(期間中のご利用金額合計が1,000円未満の対象店舗のご利用分は15%ポイント還元の対象外となります。)※各社のご利用金額の合算集計は行いません。各社単位でのご利用金額に応じてポイントを付与いたします。※Apple PayはQUICPay(クイックペイ)でのご利用が対象となります。※Apple PayQUICPayはMastercard®とVisaのみでご利用可能となります。※1ポイント5円相当の商品に交換した場合 ※ポイント還元対象となる利用金額は各ご利用期間中29,000円が上限です。※最短翌営業日発行はMastercard®とVisaのみ。

  • 信頼性の高い銀行系カード
  • 年会費は実質無料
  • セブン-イレブン、ローソンで5.5%相当還元

「三菱UFJカード」は、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)傘下の三菱UFJニコスが発行する銀行系カードであるため、とても信頼性の高いクレジットカードです。

初年度の年会費無料で、年1回以上のカード利用があれば翌年も無料になりますので、ずっと年会費無料のまま利用できます。

セブン-イレブンやローソンといったコンビニなどの店舗や自動販売機で5.5%還元とお得になるのが特徴なので、日常的にセブン-イレブンやローソンなどをよく利用する方に特におすすめです。

PayPayカード

PayPayカード

4.5

本カード 無料
家族カード 無料
ETCカード 550円(税込)
ポイント還元率 最大1.5%
申込資格 高校生を除く18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
  • 年会費永年無料
  • PayPayポイントが貯まる

買い物でスマホ決済のPayPayを利用する方には年会費永年無料の「PayPayカード」がおすすめ。

PayPayカードで買い物をしてお得にPayPayポイントを貯めましょう。

楽天カード

楽天カード

4.2

本カード 永年無料
家族カード 無料
ETCカード 550円(税込)
ポイント還元率 1%〜3%
申込資格 約1週間
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
1%ポイント還元、楽天市場なら最大ポイント17倍
券面デザインが豊富!楽天パンダは女性にも大人気
ポイントは楽天グループやカードの支払いにも使える
豊富な国際ブランド、年会費無料でアメックスが使える
最大2,000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯)
Apple Pay・Google Payなど豊富なスマホ決済
入会キャンペーン
  • 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
  • 楽天グループのサービスと相性抜群
  • 年会費永年無料
  • いつでも1%還元で楽天市場では3倍

楽天市場をはじめとした楽天グループのサービスをよく利用する方におすすめのカードが「楽天カード」です。

楽天カードは年会費永年無料で、いつでも1%還元で楽天ポイントが貯まり、楽天市場ではポイント3倍の3%還元になります。頻繁に開催されるセールやキャンペーンではさらにポイントアップが受けられます。

また、全国の楽天ポイント加盟店では、ポイントカードとしてもポイントが貯まり、ポイントの2重取りが可能で効率よくポイントが貯められます。

リクルートカード

リクルートカード

4.6

本カード 無料
家族カード 無料
ETCカード 無料、新規発行手数料1,100円(税込)※JCBの場合は無料
ポイント還元率 1.2%〜4.2%
申込資格 高校生を除く18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
入会キャンペーン
  • 最大6,000〜8,000円分ポイントプレゼント!
  • 年会費永年無料
  • いつでも1.2%還元
  • Pontaポイント・dポイントに交換可能

カードの利用先を選ばずにいつでもお得にポイントを貯めたい方には、年会費永年無料で通常還元率が驚異の1.2%の「リクルートカード」がおすすめです。

カード利用で貯まるリクルートポイントはリクルート系のサービスで利用できるほか、Pontaポイントやdポイントにも等価で交換できるので、au PAYやd払いといったスマホ決済でも全国の加盟店で利用できます。

また、ホットペッパーグルメやホットペッパービューティー、じゃらんといったリクルートグループでの利用では、お得なポイント還元も受けられますよ。

マイルが貯まるJCBブランドのカード

ここでは、普段のお買い物でお得にマイルを貯めて旅行をしたい方におすすめのJCBブランドクレカを2枚ご紹介します。

JALカード Suica

JALカード Suica

4.5

本カード 初年度無料
2年目以降2,200円(税込)
家族カード 初年度無料
2年目以降1,100円(税込)
ETCカード 524円(税込)
ポイント還元率 0.5%〜1%
申込資格 高校生を除く
18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
オートチャージ・定期券購入でポイント3倍
マイルとJRE POINTを効率的に貯められる
JALカードの中で唯一Apple Payが利用可能
特約店のご利用で、貯まるマイルは最大4倍
ショッピングマイル・プレミアム加入で51円以上の利用でマイルが貯まる
  • JALショッピングマイル・プレミアムへの加入でいつでもマイル還元率1%
  • JALカード特約店でマイルが2倍
  • Suicaチャージで貯まるポイントもマイルに交換可能

普段のお買い物で効率よくJALマイルを貯めたい方、Suicaをよく利用する方には「JALカード Suica」がおすすめです。

年会費4,950円(税込)のJALカードショッピングマイル・プレミアムに加入することで、JALマイルをいつでも1%還元で貯めることができ、全国約54,000の特約店ではさらに2倍になります。

Suica機能も付帯しており、Suicaチャージ時に貯まるJRE POINTもマイルに移行できるので、通勤などでSuicaをよく利用する方ならマイル獲得がさらに捗ります。

ANA JCB一般カード

ANA JCB一般カード

4.6

本カード 初年度無料
2年目以降2,200円(税込)
家族カード 初年度無料
※本会員が無料の場合
2年目以降1,100円(税込)
ETCカード 無料
ポイント還元率 0.5〜1%
申込資格 18歳以上で
安定した収入がある方
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
いつでも還元率1.0%でANAマイルが貯まる
ANAマイレージカード+楽天Edy+JCBカードが一体
搭乗ボーナスで10%、カードの入会・継続でボーナス1,000マイル付与
OkiDokiランド経由で買い物するだけでポイント最大20倍
初年度年会費無料で利用可能
年間100万円以上の利用でポイント還元率が次年度20%UP
入会キャンペーン
  • 最大19,000マイル相当プレゼント

期間2025年2月15日まで

※最大還元率は、10マイルコース(年間5,500円税込)に登録の上、ANAマイルに交換した場合。

  • 10マイルコースへの加入でいつでもマイル還元率1%
  • マイルプラス加盟店で最大2%還元
  • 楽天Edy利用でもマイル還元

買い物利用でANAマイルを貯めたい方、楽天Edy機能を利用している方には「ANA JCB一般カード」がおすすめです。

年間5,500円(税込)の10マイルコースに登録することで、いつでも1%還元でANAマイルを貯めることができます。全国のANAカードマイルプラス加盟店ではさらにマイルがお得に貯まります。

ANA JCB一般カードでは、カード利用で貯まるポイントをANAマイルに移行するので、ポイント分の2年の有効期限も活用すれば、最長5年間マイルを保有できるのもメリットです。

また、付帯している楽天Edy機能の利用でも0.5%(Edyマイルプラス対象店舗は1%)のANAマイルが貯まりますので、楽天Edyもお得に利用できます。

JCBブランドのクレジットカードを手に入れて、お得に買い物や特典を利用しよう!

JCBブランドのクレジットカードの中でも、特にお得・サービスが豊富なカードをご紹介しました。

メインカードに最適なJCBプロパーカードの中でも、39歳以下の方には年会費永年無料・いつでも1%還元の「JCB CARD W」が断然おすすめです。

JCBブランドの提携カードも、各種サービスでお得なカードばかりですので、年会費無料のカードであればよく利用するサービスに合わせて各種カードを使い分けるのもありですね。

自分に合うJCBブランドのカードを見つけて、お得に買物をしましょう。

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計150,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る