「ゴールドカードとプラチナカードってなにが違うの?」
「プラチナカードにしか無い付帯サービスってあるの?」
ゴールドカードやプラチナカードというと、クレジットカードの中でも上位カードとして発行されている特別なカードです。
しかし、ゴールドカードとプラチナカードの、サービスやメリットの違いってなに?と言われると、よくわからないという方も多いのではないでしょうか?
一般的に、プラチナカードはゴールドカードよりも年会費が高くなっていますので、ゴールドカードで充分という方もいらっしゃるかも知れませんね。
今回は、ゴールドカードとプラチナカードの付帯サービスやメリットの違いなどを多角度から比較します。
目次
ゴールドカードとプラチナカードの基本を知ろう
ゴールドカード・プラチナカードとは、クレジットカードのランクを指します。
クレジットカードは同じカード会社の発行するカードでも、ランク別にカードがラインナップされていることが多くなっているのですね。
ゴールドカードというと一般のカードよりも上位のカードとして認知されており、「ワンランク上のカードを目指す方はゴールドカード」という印象があるでしょう。
そのゴールドカードよりも、さらに上位のカードとして発行されているのがプラチナカードです。
ゴールドよりも上位のカードということで、貴金属としても上位となる「プラチナ」を名称に使っているのですね。
ゴールドカードとプラチナカードの主な違いとなる点をまとめると、
ゴールドカード | プラチナカード | |
---|---|---|
年会費 | 安い | 高い |
審査 | 易しい | 難しい |
ステータス性 | 低い | 高い |
特典 | 少ない | 多い |
旅行傷害保険 | 普通 | 手厚い |
上記は、あくまでもゴールドカードとプラチナカードを比較した際の違いとなり、一般カードと比べた際にはゴールドカードでも充分な機能・特典を持っています。
ざっくり分けると、
- 年会費が高くて審査が難しいけど、特典やステータス性が高いのがプラチナカード
ということになります。
プラチナカードの審査基準は、ゴールドカードよりも高いことが一般的です。
「クレヒスは上位カードを持つために超重要!クレヒスの基準とベストな磨き方」でも解説しているように、プラチナカードを取得するためには上質なクレヒスを積む必要があるのですね。
クレジットカードの最上位カードはブラックカード
ゴールドカードよりも上位のカードがプラチナカードですが、プラチナカードよりも上位のカードも存在します。
クレジットカードのランクは、
- 一般カード
- ゴールドカード
- プラチナカード
- ブラックカード
と、大まかにいえば4つに分かれており「ブラックカード」が最上位カードです。
ブラックカードと言えば、アメックスのセンチュリオンカードが有名ですが、センチュリオンカードで叶わない願いは無いと言われるほどの充実した特典を利用できます。
アメックス・センチュリオンカード
また、世界には「パラジウムカードの取得条件が厳しすぎる。超VIP御用達のクレジットカード」で紹介しているような、世界の広さを知ることができるようなカードもあります。
パラジウムカード
ただし、すべてのクレジットカード会社がブラックカードを発行しているわけではなく、クレジットカードの中にはプラチナカードが最上位カードというカードも多くなっています。
プラチナカードの最強の特典はコンシェルジュサービス
ゴールドカードとプラチナカードの特典を比べた時に、プラチナカードの特権ともいえるサービスが「コンシェルジュサービス」です。
プラチナカードに付帯するコンシェルジュサービスは、24時間365日対応でカード会員の要望に応えてくれます。
主なサービスとしては、
- ホテルや航空券の手配
- ダイニングの手配
- ギフトの手配
などが挙げられます。
ホテルやダイニングでは、クレジットカードのプラチナカード会員向けの空席を確保していることが多くなっています。
近隣のホテルが全て満室な場合や通常では予約困難な名店でも、コンシェルジュ経由ではスムーズに予約できたという事例も多く、価値のあるサービスとして利用することが可能です。
「クレジットカードのコンシェルジュって?個人秘書が叶える驚愕のサービスとは」でも解説しているように、自分専用の個人秘書感覚で利用できるコンシェルジュは、プラチナカードの目玉の特典と言って良いでしょう。
海外特典を求めるなら圧倒的にプラチナカード
海外旅行に出かける機会の多い方であれば、海外特典の充実したプラチナカードの利用がおすすめです。
「海外旅行でおすすめのクレジットカードは?ブランド・レート・保険全て解決!」でも解説しているように、海外旅行の際には、海外旅行傷害保険の手厚いクレジットカードが便利です。
プラチナカードには、ゴールドカードよりもさらに充実した海外旅行傷害保険が用意されており、旅行中の急病やケガに備えることができるのですね。
また、
- プライオリティパス
- 手荷物無料宅配サービス
などの空港サービスが充実しているのも、プラチナカードの大きなメリットとなります。
世界1,000か所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティパスでは、通常はファーストクラス利用者などしか利用できない「VIPラウンジ」も利用することができます。
「VIPラウンジとカードラウンジは全然違う!VIPラウンジを使えるクレジットカード」でも解説しているように、VIPラウンジではアルコールを含めたフリードリンクなど、一般のラウンジではうけることができないサービスをうけることができます。
また、手荷物の大きく・重たくなる海外旅行の際には、手荷物無料宅配サービスの付帯したプラチナカードがおすすめです。
- ラウンジ利用料金は通常1,000円〜3,000円
- 手荷物無料宅配サービスは通常1,000円〜2,000円
となっていますので、海外旅行に出かける機会の多い方なら、空港サービスだけで年会費のもとを取ることも可能となっているのですね。
プラチナカードはダイニング特典も優秀
プラチナカードでは、コース料理無料の特典が用意されていることが多くなっています。
プラチナカードのダイニング特典では、2名以上のコース料理の利用で1名分が無料になる特典があります。
「ダイニング特典が1番お得なクレジットカードは?ダイニング特典徹底比較」で比較しているように、カードごとに対象となるレストランに違いがありますが、非常にエレガンスな特典として利用することができます。
1名分が1万円を超えるコースでも無料で利用することができますので、ダイニング特典を年に数回利用するだけで年会費以上のメリットをうけることができます。
また、コース料理のアップグレードや、グラスワイン・デザートのサービスを受けられるカードも多くなっており、食事にこだわりたい方には最強の特典となっているのですね。
プラチナカードはインビテーションが必要なケースも
取得の手軽さで比べると、やはりゴールドカードの方が有利になっています。
審査難易度で比較すると、一般的にはゴールドカードよりもプラチナカードの方が厳しく、プラチナカードの取得のためには充分なクレヒスを積む必要があります。
また、プラチナカードには、
- 申込みで取得可能なプラチナカード
- 申込みでは取得不可のインビテーションカード
の2種類があり、インビテーションカードの場合には、カード会社からの招待を受けなければ取得することができません。
プラチナカードのインビテーションをうけるためには、少なくとも1年間程度のカードの利用実績を積む必要があり、いわゆる「修業期間」が必要です。
誰もが持つことができない、選ばれた方しか持てないカードということで、インビテーション制のプラチナカードには、クレジットカードの頂点に立つステータス性があるのですね。
今すぐカードを手に入れたい方の場合には、ゴールドカードか「インビ無し、申込可能な最強プラチナカード8選!ステータス性とその実力とは」で紹介しているような、インビテーション不要のプラチナカードがおすすめです。
プラチナカードのインビテーションを目指したい!おすすめゴールドカード
一般カードと比べるとゴールドカードでも充分な特典があるけど、いつかはプラチナカードを!と言う方も多いのではないでしょうか?
そうした方には、プラチナカードのインビテーションを目指すことができるゴールドカードがおすすめです。
ここでは、最強ステータスの、プラチナカードのインビテーションを目指すことができる、優秀なゴールドカードをご紹介します。
アメックスゴールドプリファード
4.8
本カード | 39,600円(税込) |
---|---|
家族カード | 19,800円(税込) ※2枚まで無料 |
ETCカード | 年会費年会費無料 発行手数料935円(税込) |
ポイント還元率 | 1%〜3% |
申込資格 | 20歳以上で 安定した収入がある方 |
国際ブランド | |
電子マネー |
- 選ばれる理由
- 年会費の価値を超えるメタル製のゴールドカードが新登場
- 【継続特典】1泊2名分の無料宿泊券プレゼント(年間200万利用で)
- 有名レストランのコース料理2名予約で1名分が無料
- プリンスホテルズ&リゾーツの「ゴールドメンバー」を無条件で提供
- Amazon・Yahoo!ショッピング・UberEatsなど利用でポイント3倍
- 年間最大5万円まで補償のスマホ保険(画面割れを含む)
- スターバックス カードのオンライン入金で最大20%キャッシュバック
- プライオリティパスが年2回まで無料で使える
- ANAマイル還元率は最高3.0%!JALマイルにも交換可能
- 入会+利用条件達成で合計100,000ポイント獲得可能
※当ページはプロモーションを含みます。
- アメックスプラチナのインビテーションを目指せる
- 空港サービス・手厚い旅行傷害保険など旅行用カードに最適
最強のプラチナカードのひとつ、「アメックスプラチナ」のインビテーションを目指すことができるのが「アメックスゴールドプリファード」です。
T&E系最高峰のアメックスのカードとして、空港サービスや手厚い海外旅行傷害保険にも優れており、海外旅行用のカードとしてもおすすめです。
ダイナースクラブカード
4.6
本カード | 24,200円(税込) |
---|---|
家族カード | 5,500円(税込) |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 0.4%〜1% |
申込資格 | 公式サイト参照 |
国際ブランド | |
電子マネー |
- 選ばれる理由
- 【今だけ初年度年会費無料】2024年7月31日まで
- ANAマイル還元率1%、JALマイルは移行数の上限なし
- 海外・国内1,300か所以上の空港ラウンジが年間10回まで無料(家族カードでも利用可能)
- Mastercardブランドのプラチナカードが無料で発行可能
- 全国の有名レストランのコース料理が2名様以上の利用で1名分無料
- ご利用可能枠(限度額)に一律の制限なし
- 最高1億円の旅行保険・最大500万円補償のショッピング保険
- 海外・国内パッケージツアーが最大5%OFF
- ダイナースプレミアムのインビテーションを目指すことができる
- 最強のダイニング特典が付帯
- 世界750か所以上の空港ラウンジを利用可能
本物の大人が持つべきカード「ダイナースプレミアム」のインビテーションを目指すことができるのが「ダイナースクラブカード」です。
ダイナースクラブカードはゴールドカードではあるものの、ほかのプラチナカード以上の特典を誇る、非常に優秀なカードです。
特に、ダイニング特典には優れており、2名以上のコース料理で1名分が無料になるエグゼクティブダイニングの特典を利用することができます。
世界750か所以上の空港ラウンジを利用することも可能となっており、海外旅行用のカードとしても非常に優秀なカードとなっているのですね。
インビテーション不要で取得可能な最強プラチナカード
インビテーション制のプラチナカードには高いステータスがありますが、最低でも1年程度のカードの利用が必要です。
海外旅行やダイニングの特典を今すぐ利用したい!という方には、インビテーション不要で取得可能なプラチナカードがおすすめです。
ここでは、今すぐ手に入れることができる、インビテーション不要のプラチナカードをご紹介します。
JCBプラチナ
4.6
本カード | 27,500円(税込) |
---|---|
家族カード | 3,300円(税込) ※1枚目無料 |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%〜10% |
申込資格 | 学生を除く 25歳以上で 安定収入のある方 |
国際ブランド | |
電子マネー |
- 選ばれる理由
- 年会費27,500円(税込)の格安プラチナカード
- 【スマホ保険付帯】スマホの画面が破損した際に、修理費用を最高5万円まで補償
- 年間300万円以上利用で翌年度のポイント還元率が2倍にUP
- 24時間365日対応のコンシェルジュサービス
- コース料理1名分無料のダイニング特典
- 最高ランクのプライオリティパスが無料で付帯
- 最高1億円の国内・海外旅行傷害保険(利用付帯)、家族特約付き
- 京都駅ビル内のJCBラウンジが利用可能
- 最大64,500円キャッシュバック
期間2025年3月31日まで
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合。※即時発行(モバ即)の入会条件:【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について詳しくは公式サイトをご確認ください。※スマートフォン保険の適用条件:1~2の条件を満たしている場合に適用【1】補償対象スマートフォンの通信料の支払いに、JCBカードを指定【2】事故発生の時点で、補償対象スマートフォンの通信料を直近3ヵ月以上連続で支払う ※購入後24ヵ月以内のスマートフォンが補償対象
- プライオリティパス・コンシェルジュが付帯したコスパ最強カード
- 最強の海外旅行傷害保険が付帯
- JCBザ・クラスへの近道
申込みで取得可能な、JCBの最上位カードとなっているのが「JCBプラチナ」です。
JCBプラチナは27,500円(税込)という比較的低コストの年会費のカードでありながら、コンシェルジュ・プライオリティパスが付帯した、コスパ最強カードです。
2名以上のコース料理の利用で1名分が無料になる「グルメベネフィット」に加え、「ダイニング30」では対象のレストランでの飲食代金が30%オフになる特典もあります。
海外旅行傷害保険は最高クラスの補償が付帯しており、傷害・疾病治療は最高1,000万円までと安心の補償金額になっています。
JCBの最高峰「JCBザ・クラス」のインビテーションの近道としても期待できるプラチナカードなのですね。
オリコカード・ザ・プラチナ
- コストパフォーマンス最強の格安プラチナカード
- Lounge Keyが付帯で海外旅行でも安心
- オリコモール経由でネット通販もお得
税込20,370円と、プラチナカードでは最安クラスの年会費で取得することができるのが「オリコカード・ザ・プラチナ」です。
24時間対応のコンシェルジュサービスに加え、2名以上のコース料理の利用で1名分が無料になる特典もあり、非常にコストパフォーマンスに優れたカードとなっています。
プライオリティパスと比較されることも多い「Lounge Key」が付帯しており、海外旅行にも最適なプラチナカードです。
また、オリコモール経由でのネット通販では、AmazonやYahoo!ショッピングなどの人気のネット通販を2.5%還元以上のお得な還元率で利用することができます。
オリコポイントはJAL/ANAのマイルにも交換可能な優秀なポイントとなっていますので、ポイント還元にもこだわりたい方には最適なカードとなっています。
ラグジュアリーカード ブラック
4.5
本カード | 110,000円(税込) |
---|---|
家族カード | 27,500円(税込) |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 1.25% |
申込資格 | 学生を除く 20歳以上の方 |
国際ブランド | |
電子マネー |
- 選ばれる理由
- 月々9,200円で持てる金属製ブラックカードが
- どこで利用してもポイント還元率1.25%(Suicaチャージも可)
- 【デポジット型が新登場】申告年収が低い方、高額決済したい方におすすめ
- 最大9,990万円「事前入金サービス」で高額の納税や買い物も決済可能
- 【LINEも対応】24時間365日対応のコンシェルジュサービス
- 航空会社や、有名ホテルの上級会員に無条件で招待
- 【リムジン送迎サービス】対象のレストラン予約でお店まで無料送迎
- 最高ランクのプライオリティパスが無料、国内空港ラウンジは同伴者1名まで無料
- ANA・JALマイルに年間上限なしで交換可能
- 全国のTOHOシネマズのチケットを毎月最大2枚無料でプレゼント
- リオネル・メッシ直筆サイン入りグッズプレゼント
- 金属製カードの圧倒的な存在感
- ラグジュアリーリムジンでダイニングまでをリムジン送迎
- ハワイアン航空の上級会員資格を取得
金属製カードの重量と冷たさで、手に取った方すべてに衝撃を与えるカードが「ラグジュアリーカード ブラック」です。
ラグジュアリーカード ブラックでは、コンシェルジュ・プライオリティパス・ダイニング特典など、プラチナカードに必要な特典は全て揃っています。
特に、コンシェルジュの使い勝手の良さには定評があり、カード番号による本人確認不要で気軽にコンシェルジュを利用することが可能です。
ダイニング特典にも優れており、「ラグジュアリーリムジン」ではダイニングまでのリムジン送迎を利用でき、セレブ気分での食事を楽しむことが可能となっています。
ハワイアン航空の上級会員資格を取得することも可能となっており、ハワイ旅行の際にも最強のメリットをうけることが可能となっています。
最強の特典を目指すならプラチナカードを目指そう!
プラチナカードでは、コンシェルジュをはじめ、手厚い海外旅行傷害保険やダイニング特典などの充実した特典を受けられます。
- 年会費・審査難易度はプラチナカードの方が高い
- コンシェルジュやダイニング特典などの特別なサービスはプラチナカード
- より上質な特典を求めるならプラチナカードがおすすめ
ゴールドカードよりも、さらに上位のカードとして発行されているのがプラチナカードです。
ゴールドカードより、年会費も高く・審査のハードルも高い反面、コンシェルジュやダイニング特典などの特別なサービスが充実しています。
特典を利用する前提であれば、プラチナカードは年会費のもとをとれるコスパ最強のカードと言えるのですね!
クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。
関連コラム
- ヒルトンオナーズアメックスの入会特典で合計6万ポイント獲得可能!プレミアムなら合計14万ポイント
- ANAダイナースカード入会キャンペーンの選べる入会特典で最大135,000マイル相当獲得可能
- JCB CARD W最新キャンペーンは最大19,000円キャッシュバック!
- 審査が甘い法人カードはある?設立1年目の会社OK法人クレジットカード
- PayPayカードの審査通過率をアップさせる方法を解説!審査に不安がある方は要チェック!
- 40,000マイルの上手な貯め方は?クレジットカードを活用してハワイに行く方法
- JCBプロパーカード全15種類を比較!特徴別におすすめのJCBカードを紹介
- JCBカードのETCカードは年会費も発行手数料も無料でコスパ最強!
当サイト一押し法人カード
- アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカードアメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計150,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
- 三井住友カード ビジネスオーナーズ三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る
※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。