ゴールドカード徹底比較【2023年最新版】比較すべきポイントを解説!
※このコラムは最終更新日から5年以上が経過しています。掲載されている情報が最新ではない場合があります。

「ゴールドカードが作りたいけど、どれがいい?」
「ゴールドカードを比較する時に見るべき点は?」
ゴールドカードには、一般カードには無い充実の特典やステータス性・海外でも安心の付帯保険などが用意されており、ゴールドカードを探している方も多いのではないでしょうか?
年会費無料で利用できるカードでも、高還元で特典が充実したカードは多くなっていますが、ゴールドカードを利用することで年会費以上のメリットをうけることが可能です。
ゴールドカードを比較する際には、年会費や還元率だけではなく、ステータス性やラウンジ特典などさまざまな角度でカードを検証する必要があるのですね。
今回は、比較ポイントごとにゴールドカードを比べて、本当に作るべきゴールドカードをご紹介します!
目次
ゴールドカードの比較すべきポイント
ゴールドカード選びでもっとも大事なことは、ゴールドカードに求める条件を理解する必要があります。
近年では、年会費無料でも高還元で優秀なクレジットカードは多く、単純にお得に利用できるカードを探しているのであれば年会費無料のカードでも充分です。
しかし、ゴールドカードを探している方の場合、ステータス性・海外特典・空港サービスなど、プラスアルファの条件を求めているのではないでしょうか。
ゴールドカードの比較すべきポイントとしては、
- 年会費
- ステータス性
- 海外旅行特典
- 還元率
- マイルの貯めやすさ
このように、ゴールドカードを比較するうえでは、自分の求める条件のテーマを決めることが後悔の無いカード選びのポイントとなってきます。
ここでは、ゴールドカードを比較するポイントとなる条件を解説します。
年会費が安いゴールドカードが欲しい
年会費の安いゴールドカードが欲しい方の場合には、
- 年会費2,000円程度の格安ゴールドカードを利用する
- コストだけではなくしっかりとしたゴールドカード特典があるか
- 条件付きで年会費無料になるゴールドカードを選択する
このような点を比較ポイントとして重視するようにしましょう。
ゴールドカードを利用するうえでも、カードの維持コストには気を使いたいところです。
ゴールドカードの中でも数千円の年会費の格安ゴールドカードなどもありますので、維持コストを抑えてゴールドカードを保有することができます。
ただし、年会費の安いゴールドカードを選択する際には、空港ラウンジサービスなどのしっかりしたゴールドカード特典があるかもチェックが必要な項目です。
求める特典と維持コストのバランスを考えてカードを選択するのも、ゴールドカード選びには重要な比較ポイントとなってくるのですね。
ステータスが高いゴールドカードが欲しい
ステータスが高いゴールドカードが欲しい方には、
- 信頼感・知名度の高いゴールドカードか?
- 同期や同僚と差をつけることができるカードか
- プラチナカードのインビテーションを目指すことができるか
このような点が比較ポイントとなってきます。
クレジットカードはユーザーの信用情報をうつすアイテムでもあり、ステータスが高いゴールドカードは周りからの評価に繋がります。
社会人の方にとっては、ステータスの高いゴールドカードを所有していることで同期に差をつけることも可能となっているのですね。
申込みでは取得することができない、プラチナカードのインビテーションを目指すことができるのも、ステータスの高いゴールドカードを利用する大きなメリットのひとつです。
海外旅行で役立つゴールドカードが欲しい
海外旅行で役立つゴールドカードを比較する際には、
- 国際ブランド・為替レート・付帯保険で比較
- 空港ラウンジサービスや空港手荷物無料宅配サービスで比較
- 航空会社やホテルの上級会員資格・優待で比較
このような海外特典で比較するようにしましょう。
海外で利用するゴールドカードでは、国際ブランドや為替レートなども大きな比較ポイントになってきます。
海外旅行傷害保険の補償内容も大きな比較ポイントのひとつとなりますが、家族特約や航空便遅延保険などが付帯したカードなら、さらに安心して利用することができますよね。
VIPラウンジを含めた世界の空港ラウンジを利用できるプライオリティパスや、ホテル・航空会社の上級会員資格を取得できるゴールドカードもあります。
海外旅行で役立つゴールドカードを選択することで、海外での景色が違って見えるほどの感動を得ることができるのですね!
ポイント還元率が高いゴールドカードが欲しい
ポイント還元率でゴールドカードを選ぶ際には、
- 通常還元率1.0%以上の高還元で貯まるカード
- ポイント付与条件やポイントの使い勝手
- 自分の利用する店舗やサービスでのポイントアップの特典
- 電子マネー対応やApple Pay対応
このような点に注目するようにしましょう。
ゴールドカードでは、一般カードよりもポイント還元率が優遇されているケースも多く、ラウンジサービスなどの特典を利用しない場合でもゴールドカードの方がお得になるケースがあります。
ただし、ポイント還元率でカードを選択する場合には、還元率だけではなく、ポイントが使いやすいかどうか?といった使い勝手にも注目が必要です。
ネット通販でお得なゴールドカードなど、自分の利用する店舗やサービスでお得なカードで比較するのも、選びやすい比較ポイントとなってくるでしょう。
マイルが貯めやすいゴールドカードが欲しい
マイルの貯めやすさでゴールドカードを比較する際には、
- マイル還元率1.0%を超えるカードを選ぶ
- どの航空会社のマイルを貯めるかで選ぶ
- ポイント・マイルの有効期限
- マイル以外の航空会社での特典で選ぶ
などが重要な比較の基準となってきます。
ゴールドカードでは、マイル還元率が1.0%を超える高還元のマイレージカードも多く、マイルの貯めやすさというのも大きな比較ポイントになってきます。
マイルが貯めやすいゴールドカードを選択する際には、どの航空会社のマイルを貯めるのか?という点も比較する際に注目をすべきポイントとなってきます。
代表的なJAL/ANAだけではなく、航空アライアンスを考えて有利なマイルを貯めるというのも上級マイラーの活用術といえるでしょう。
また、ラウンジ特典や上級会員資格など、マイル還元率以外の航空会社での特典にも注目して選択するようにしましょう。
ステータスが高いゴールドカード比較
ゴールドカードの比較ポイントのひとつとして、ステータスの高さも大切な判断基準となってきます。
ステータスの高さでゴールドカードを比較するのであれば、上質なプロパーゴールドカードである「アメックスゴールド」と「JCBゴールド」がおすすめです。
両者のカードでは、ゴールドカードとしてのステータス性はもちろんのこと、
- アメックスプラチナ
- JCBプラチナ
といった、上位カードを目指すためのクレヒスを積むうえでも重要なカードとなっています。
「インビテーションが必要なクレジットカード特集!目指せゴールド・プラチナ」でも紹介しているように、クレジットカードの中には申込みでは取得不可となっている、インビテーション制の最強ステータスのプラチナカードがあります。
JCBプラチナは申込みでも取得可能となっていますが、JCBゴールドでクレヒスを積んでおけば審査の際に有利になるのですね。
アメックスゴールド
- 誰もが知る圧倒的なステータス性
- アメックスプラチナのインビテーションを目指せる
- 家族カードを無料で発行することが可能
ステータス性でゴールドカードを選択するのであれば、必ず候補にあがってくるカードとなるのが「アメックスゴールド」です。
日本で初めて発行されたゴールドカード、知名度NO.1のカードといえるでしょう。
継続して利用することで、さらに上質なアメックスプラチナのインビテーションを目指すことも可能となっており、将来的にプラチナカードを目指している方にも最適です。
本カードとほぼ同等のサービスを利用できる、優秀な家族カードを無料で発行することもできますので、家族でカードを利用する際にもお得に利用することができます。
JCBゴールド
- 国産プロパーゴールドとしての信頼感
- JCBの最高峰JCBザ・クラスのインビテーションを目指せる
- JCBプラチナ審査の際にも有利なクレヒスを積むことができる
堅実な大人としてのステータス性を求める方には「JCBゴールド」がおすすめです。
JCBゴールドは、国産で唯一の国際ブランドであるJCBのプロパーゴールドカードとして、認知度・ステータス性も申し分のないゴールドカードとなっています。
年会費も高すぎずバランスの取れたゴールドカードを利用することで、堅実な選択ができる大人としての印象を与えることができるカードです。
JCBのプラチナカードは申込みでも取得可能となっていますが、JCBゴールドを利用することでJCBプラチナの審査にも有利になるクレヒスを積むことができます。
また、JCBゴールド・ザ・プレミアのインビテーションを目指すことができますので、JCBの最高峰であるJCBザ・クラスを目指す方にもおすすめです。
海外旅行で役立つゴールドカード比較
ゴールドカードの取得を検討している方には、海外旅行で役立つゴールドカードを探している方も多いのではないでしょうか?
海外旅行で役立つゴールドカードで比較するなら、「アメックスゴールド」がおすすめです。
「海外旅行でおすすめのクレジットカードは?ブランド・レート・保険全て解決!」でも紹介しているように、海外用のクレジットカードを選択する際には、海外特典だけではなく国際ブランドや為替レートで比較することも重要です。
海外でクレジットカードを利用する際には、国際ブランドによって外貨取扱手数料が変わります。
アメックスゴールドと三井住友カード ゴールドを外貨取扱手数料で比較すると、
アメックス | 2.0% |
---|---|
Visa | 2.16% |
と、若干アメックスの外貨取扱手数料の方がお得になっています。
ただし、国際ブランドによる加盟店の数では圧倒的にVisaの方が有利ですので、旅行にでかけるエリアによって国際ブランドを比較するのも重要です。
アメックスゴールド
- 海外でのクレジット払いも現地通貨建てで安心
- 優秀な空港サービス・日本語によるサポートを利用可能
- 海外ホテル・レストランでの信頼感も抜群
海外でのクレジットカード払いで安心して利用したい方には「アメックスゴールド」がおすすめです。
海外でのクレジット払いの際には、「円建て」か「現地通貨建て」かを選択することができるケースがありますが、円建ての場合には高額な為替手数料が発生してしまうケースがあります。
『海外でのクレジット払い手数料はいくら?「現地通貨」か「日本円」どっちがお得?』でも説明しているように、アメックスでは現地通貨建てでの支払いしかできませんので、手数料で損をしてしまうリスクが少ないのですね。
空港ラウンジサービスや手荷物無料宅配サービスをはじめとした空港サービスをはじめ、日本語スタッフによる対応でレストランや医療機関の予約をできるのも心強いサポートです。
海外ではクレジットカードが身分証の役割を担うこともありますが、アメックスのステータス性は海外ホテルやレストランでの信頼感も抜群になっています。
プライオリティパスを無料で取得することができるゴールドカード
海外旅行用のクレジットカードを選択する際には、「プライオリティパス」を取得できるゴールドカードがおすすめです。
プライオリティパスでは、通常では航空会社の上級会員やビジネス/ファーストクラスの航空券をお持ちの方しか利用できない、VIPラウンジを利用することが可能となっています。
カードラウンジとVIPラウンジではサービス内容に大きな違いがあり、アルコールを含めたドリンクの飲み放題や上質な食事などのサービスをうけることができます。
プライオリティパスを含めた空港サービスも、アメックスゴールドの大きなメリットとなっているのですね!
アメックスゴールド
- プライオリティパス・メンバーシップ会員を取得可能
- 年間2回のラウンジ無料特典も付帯
- 家族カードでもプライオリティパスを取得できる
年間の海外旅行の回数が1回程度の方であれば「アメックスゴールド」でのプライオリティパスの取得がおすすめです。
アメックスゴールドでは、「プライオリティパス・メンバーシップ」を無料で取得可能となっています。
カード特典として、通常35米$のラウンジ利用料金が年に2回まで無料になる特典がありますので、年に1回〜2回の海外旅行に出かける方には便利に利用してもらうことができます。
また、無料で発行可能な家族カードでもプライオリティパスを無料で取得可能となっていますので、夫婦で年に4回までのラウンジ無料特典を利用することができるのですね。
国内主要空港でのラウンジ無料特典も付帯していますので、国内外でラウンジサービスを使い分けて、賢く海外旅行に役立てることが可能となっています。
海外旅行傷害保険が優秀なゴールドカード
海外旅行に出かける際には、海外旅行傷害保険が優秀なゴールドカードを利用することも重要です。
海外旅行傷害保険の補償内容で比較すると「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード)」と「dカード GOLD」が非常に優秀なゴールドカードといえます。
両者のカードの海外旅行傷害保険の補償内容を比較してみましょう。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード | dカード GOLD | |
---|---|---|
保険適用条件 | 自動付帯 | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | 最高1億円 |
傷害治療 | 最高300万円 | 最高300万円 |
疾病治療 | 最高300万円 | 最高300万円 |
携行品損害 | 最高30万円 | 最高50万円 |
救援者費用 | 最高200万円 | 最高500万円 |
賠償責任 | 最高3,000万円 | 最高3,000万円 |
家族特約 | 最高1,000万円 | 最高1,000万円 |
乗継遅延費用 | – | 最高2万円 |
出航遅延・欠航・搭乗不能費用 | 最高3万円 | 最高1万円 |
受託手荷物遅延 | 最高10万円 | 最高1万円 |
受託手荷物紛失 | – | 最高2万円 |
海外旅行傷害保険を比較する際には、最高の補償金額はもちろんのこと、急病やケガの際に利用することができる傷害・疾病治療の補償金額で比較するべきです。
また、「家族特約(海外旅行傷害保険)付帯のゴールドカードを比較!クレカ1枚で家族を守る」でも紹介しているように、家族特約の付いた両者のカードでは、家族カードを持たない家族への補償も安心してうけることが可能となっています。
航空便遅延費用も補償された手厚い内容となっていますので、海外旅行傷害保険でゴールドカード比較したい方にはおすすめのカードとなっています。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費 | 初年度 | 初年度年会費無料 |
---|---|---|
2年目〜 | 11,000円(税込) | |
家族カード | 1,100円(税込) | |
ETCカード年会費 | 無料 | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
還元率 | 0.75〜1.0% | |
申込資格 | 20歳以上で、提携する金融機関に決済口座をお持ちの方 |
現在、受付停止中です
- 家族特約も手厚い海外旅行傷害保険が優秀
- 受託手荷物遅延費用の補償金額が手厚い
- 格安の優待料金でプライオリティパスに登録可能
家族特約も補償された手厚い海外旅行傷害保険が優秀なカードが「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」です。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの海外旅行傷害保険では、最高1,000万円の家族特約の補償も用意されており、家族カードを持たない家族との旅行の際にも安心してカードを利用することができます。
航空便遅延保険では、受託手荷物遅延費用の補償金額が最高10万円と手厚い補償金額となっていますので、海外旅行の際の万が一の手荷物の遅延の際にも安心です。
通常429米$の年会費が必要なプライオリティパス・プレステージ会員に、11,000円(税込)の優待料金で登録することもできますので、ラウンジサービスにこだわりたい方にもおすすめです。
また、復路での手荷物無料宅配サービスも付帯していますので、空港でもお得に活用することができるゴールドカードとなっているのですね。
dカード GOLD
- 無料発行の家族カードでもほぼ同等の補償を受けられる
- 国内線でも航空便遅延保険が付帯した手厚い補償
- ラウンジサービスも付帯で国内空港ラウンジが無料
家族カードでも海外旅行傷害保険を利用する前提の方には「dカード GOLD」がおすすめです。
dカード GOLDでは、家族カードを無料で発行可能となっていますが、家族カードでも本カード会員とほぼ同等の手厚い海外旅行傷害保険の補償をうけることができます。
また、18歳未満で家族カードを持てない家族向けには最高1,000万円の家族特約も充実しており、家族旅行にでかける際には用意しておきたいゴールドカードですよね。
補償内容も手厚く、国内線でも航空便遅延保険が付帯した手厚い内容の補償をうけることができます。
ゴールドカード特典として国内主要空港のラウンジ無料サービスも付帯しており、空港サービスでも充実したサービスをうけることができます。
マイルが貯めやすいゴールドカード
ゴールドカードを比較する際に、大きな比較ポイントのひとつとなってくるのがマイルの貯めやすさです。
マイルの貯めやすさでゴールドカードを比較するなら1.0%還元でデルタスカイマイルが貯まる「デルタアメックスゴールド」が優秀です。
マイル還元率だけではなく、デルタゴールドメダリオンの上級会員資格を取得することが可能となっています。
デルタアメックスゴールド
- 最高1.0%還元でデルタスカイマイルを貯められる
- デルタ航空の航空券購入でマイル還元率3倍
- デルタ上級会員のデルタゴールドメダリオンを取得可能
デルタ航空やスカイチームに所属する航空会社を利用している方に、おすすめのゴールドカードが「デルタアメックスゴールド」です。
デルタアメックスゴールドでは、カードの利用で1.0%還元でデルタスカイマイルを直接貯めることが可能となっています。
カードの入会で、通常では取得困難なデルタ上級会員の「ゴールドメダリオン」を取得することができるのも大きなメリットです。※初年度は無条件、2年目以降は年間150万円以上のカード利用が必要
ゴールドメダリオン特典では、シートの無料アップグレードやフライト時のさまざまな優先特典を利用することができますので、デルタ航空でのフライトの際は快適にすごせます。
- ゴールドメダリオン特典
ポイント還元率が高いゴールドカード比較
ポイント還元率のより高いゴールドカードを利用したい、という方は非常に多いのではないでしょうか。
ポイント還元率でゴールドカードを比較するのであれば「オリコカード・ザ・ポイント・プレミアムゴールド」「dカード GOLD」の2枚のカードがおすすめです。
両者のカードともに通常還元率は1.0%となっていますが、ポイントアップの特典が豊富に用意されており、非常に効率的にポイントを貯めることができます。
カードの利用で貯まる、オリコポイント・dポイントともに使い勝手の高いポイントである点も、大きなメリットであるといえるでしょう。
オリコカード・ザ・ポイント・プレミアムゴールド
現在、受付停止中です
- 入会後6か月間はいつでもポイント2倍還元
- オリコモール経由でのネット通販で人気のショップが2.5%還元
- Apple Payでも1.5%還元が可能
ネット通販でお得にポイントを貯めたい方には「オリコカード・ザ・ポイント・プレミアムゴールド」がおすすめです。
オリコカード・ザ・ポイント・プレミアムゴールドでは、入会後6か月間はポイントが2倍になる特典があり、いつでも2.0%還元の高還元率でカードを利用することができます。
さらに、オリコモール経由でのネット通販では、ボーナスポイント・ショップポイントが加算され、AmazonやYahoo!ショッピングなどの人気のネット通販を2.5%還元で利用することが可能です。
iD/QUICPayの利用でも0.5%のボーナスポイントが加算されますので、Apple Payの利用でも1.5%還元でポイントを貯めることが可能となっています。
入会後6カ月間はさらに1.0%が加算されますので、ネット通販で3.5%還元・Apple Payで2.5%還元の超高還元率で利用することができるのですね!
dカード GOLD
- ドコモケータイ料金の10%が毎月ポイントバック
- 家族カードに登録したケータイ料金でもポイントが貯まる
- Loppiお試し引換券でポイントをさらにお得に活用
ドコモケータイをお使いの方には、一択でおすすめできるゴールドカードが「dカード GOLD」です。
dカード GOLDでは、ドコモケータイ料金・ドコモ光の料金の10%が毎月ポイントバックされる特典があり、ドコモユーザーの方は自動的にポイントを貯めることができます。
家族カードに登録した家族のドコモケータイ料金でも10%還元をうけることができますので、家族で毎月9,000円以上のケータイ料金を支払っている方は年会費以上のメリットがあります。
貯めることができるdポイントは人気の共通ポイントとなっており、マクドナルドやローソンで1ポイント=1円として利用できるほか、Loppiお試し引換券でさらにお得に利用することが可能です。
最大10万円のドコモケータイ補償も付帯していますので、ドコモユーザーなら必ず持っておきたいゴールドカードといえるのですね!
百貨店・デパートでお得なゴールドカード比較
百貨店・デパートでお得に利用できるカードをお探しの方にも、ゴールドカードの利用がおすすめです。
百貨店・デパートでお得なゴールドカードとしては「タカシマヤカード≪ゴールド≫」と「エムアイカードゴールド」があります。
両者のカードともに最大10%のポイント還元のほか、メンバーズサロンや駐車場無料特典など、百貨店でお買い物をする際の優越感を満たしてくれます。
利用している百貨店によってどちらのカードがお得になるかが比較できますので、百貨店・デパートでお得なゴールドカードは選びやすいのではないでしょうか。
- 百貨店・デパートでお得なゴールドカード
タカシマヤカード≪ゴールド≫
- 高島屋での基本還元率8.0%・最大10%還元が可能
- 会員限定のメンバーズサロンを利用可能
- 一定時間の駐車場無料特典
高島屋でお得に利用できるゴールドカードが「タカシマヤカード≪ゴールド≫」です。
タカシマヤカード≪ゴールド≫では、高島屋での基本の還元率が8.0%となっており、年間の高島屋での利用金額100万円以上で翌年は10%還元になる特典があります。
貯まったポイントは2,000ポイントで2,000円分の高島屋お買い物券に交換することができますので、ポイントをお得にお買い物に利用することができるのですね。
カード特典として高島屋各店のメンバーズサロンを利用することが可能となっており、お買い物中の休憩などにも便利に活用することができます。
また、一定時間の駐車場無料特典も付帯しており、車でお買い物に出かけた際にもお得です。
エムアイカードプラスゴールド
現在、受付停止中です
- 三越・伊勢丹での最大10%還元のポイント還元
- メンバーズサロンを利用可能
- 駐車場無料特典などの三越・伊勢丹各店での特典
三越・伊勢丹でお得に利用できるゴールドカードが「エムアイカードプラスゴールド」です。
エムアイカードプラスゴールドでは、三越・伊勢丹での基本還元率5%となっており、年間の三越・伊勢丹での100万円以上の利用で翌年は10%還元になる特典があります。
さらに、前年のお買い上げ額200万円以上で10,000ポイントのボーナスポイントが付与される特典もあり、カードの利用でガンガンポイントを貯めることができます。
カード特典として、会員専用のメンバーズサロンを利用することが可能となっており、お買い物中にも最高の優越感でカードを利用することが可能です。
三越・伊勢丹各店では、駐車場無料特典や託児所の優待など、店舗ごとの独自の優待サービスをうけることも可能となっているのですね。
ゴールドカードの選択は比較ポイントを絞って比べよう
さまざまなメリット・特典のあるゴールドカードを比較する際には、比較ポイントを絞って比較していくことが重要です。
- 年会費やステータス・特典のバランス
- 海外での使い勝手や空港ラウンジサービス
- 自分の利用する店舗やサービスでの優待・優越感
このような比較ポイントから、より細分化してゴールドカードを絞っていけば、自分のニーズにバッチリあったゴールドカードを選択することができるでしょう。
一般カードよりも高額な年会費が必要なゴールドカードですが、ゴールドカードの特典を上手に利用することで年会費以上のメリットをうけることができます。
ライフスタイルまで変えてくれるような、最強のゴールドカードを探してみませんか?